JPS63336Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63336Y2
JPS63336Y2 JP6985584U JP6985584U JPS63336Y2 JP S63336 Y2 JPS63336 Y2 JP S63336Y2 JP 6985584 U JP6985584 U JP 6985584U JP 6985584 U JP6985584 U JP 6985584U JP S63336 Y2 JPS63336 Y2 JP S63336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
separator
alkaline agent
liquid
circulation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6985584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60183025U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6985584U priority Critical patent/JPS60183025U/ja
Publication of JPS60183025U publication Critical patent/JPS60183025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63336Y2 publication Critical patent/JPS63336Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、湿式排煙脱硫装置に係り、特に、脱
硫処理後の排水処理のための消石灰の使用をなく
し或はこの使用量を減少させ、生成汚泥の減少を
図ることができる湿式排煙脱硫装置に関する。
[考案の技術的背景とその問題点] 一般に、化石燃料の排ガスを脱硫処理した排水
中には、硫黄化合物のみならずフツ素などの有害
物質も溶解しているため、排水を廃棄放流するた
めには排水中から有害物質を除去する必要があ
る。
ここで第2図に基づいて従来の脱硫装置を説明
する。第2図は従来の湿式排煙脱硫装置を示す平
面図であり、ボイラ1などにおいて化石燃料を燃
焼することにより発生した排ガス2はまず吸収塔
3で石灰(CaCO3など)を含有する吸収液で洗
浄され、硫黄酸化物が下記式に示す如く吸収除
去される。
CaCO3+SO2+1/2H2O →CaSO3・1/2H2O+CO2↑ … 生成した亜硫酸カルシウム(CaSO3・1/2
H2O)は更に酸化塔4で空気酸化され、下記式
に示す如く石膏になる。
CaSO3・1/2H2O+1/2O2+3/2H2O →CaSO4・2H2O … 酸化塔出口の石膏スラリ液は分離機5に送ら
れ、ここで固形石膏分を分離回収する。分離機5
の濾液6の大部分は循環系7を介して吸収塔3へ
戻され、石灰を混入した後、吸収液として再利用
する。ところで、この吸収塔3、分離機5等を含
む循環系7内の吸収液中には、排ガスから吸収さ
れた塩素やフツ素のような溶解性不純物が次第に
蓄積され、その結果装置材料の腐蝕や化学的変化
が起こるので、塩素濃度が一定値以上にならない
ように分離機5からの濾液6の一部を排水8とし
て循環系外へ排出している。この排水8はまず受
入槽9に入り、この槽内に凝集剤やCa(OH)2(消
石灰)を供給することにより微小な浮遊固形分を
凝集しフツ素イオン(F-)をCaF2へ固形化させ
る。次に、この排水を濃縮槽10に送つて固形分
を集め汚泥11として分離する。濃縮槽10の上
澄液は抜き出され、これに炭酸ソーダ
(Na2CO3)や苛性ソーダ(NaOH)などの強ア
ルカリ剤を注入することにより、下記式に示
す反応によりCaイオン,Mgイオンが固定され、
弱アルカリ剤を生成する。
Ca2++Na2CO3→CaCO3+2Na+ … Mg2++2NaOH→Mg(OH)2+2Na+ … この際、液中に残留していたフツ素イオンは
Mg(OH)2に吸着して共沈するのでこの上澄液中
にはフツ素イオンがほとんどなくなり、放流基準
以下となる。沈澱槽12の上澄液はCOD(化学的
酸素要求量)吸着槽13でCOD成分が除去され、
放流されている。
また、沈澱槽下部のMg(OH)2,CaCO3等の弱
アルカリ剤を含むアンダーフロー液は受入槽9に
戻されて、含有弱アルカリ剤がフツ素イオン除去
のために利用されているが、このアルカリ剤及び
生成沈澱物は最終的には濃縮槽10の下部より汚
泥11として排出される。
ところで、この従来法のプロセスにあつては次
の如き問題点がある。
フツ素イオンを除去するために、別途消石灰
を使用しなければならず薬品の費用が増大す
る。
CaF2が汚泥として排出されるばかりでなく、
過剰に投入した消石灰により石膏(CaSO4)や
炭酸カルシウム(CaCO3)の固形分も生じ、
汚泥量が非常に増大していた。
吸収塔3、酸化塔4、分離機5を含む循環系
7内の吸収液PHが5以下になつて、これにより
排ガス中から捕集した不純物(HFガス、HCl
ガス、重金属など)が一層溶解し易くなつて濃
縮され、PHが更に低下して脱硫性能の低下や、
石膏の微小化といつた問題を引起こす場合があ
つた。
[考案の目的] 本考案は、以上のような問題点に着目し、これ
を有効に解消すべく創案されたものである。
本考案の目的は、脱硫処理後の排水処理のため
の消石灰の使用をなくし或はこの使用量を減少さ
せ、生成汚泥の減少を図ることができる湿式排煙
脱硫装置を提供するにある。
[考案の概要] 本考案は、酸化塔及び分離機を含む循環系を流
れる吸収液を排ガスと接触させて脱硫処理し、一
部を循環系から抜き出して強アルカリ剤を加えて
弱アルカリ剤を沈澱槽にて沈澱させた後、上澄液
を廃棄するようになした湿式排煙脱硫装置におい
て、酸化塔と分離機との間の循環系に中和タンク
を形成し、このタンクと沈澱槽との間に、沈澱槽
に沈澱する弱アルカリ剤を中和剤としてタンク側
へ供給する中和剤供給通路を形成し、もつて循環
系内を流れる吸収液を中和してフツ化カルシウム
(CaF2)を石膏とともに沈澱させるようにしたこ
とを要旨とするものである。
[考案の実施例] 以下に、本考案の好適一実施例を添付図面に基
づいて詳述する。
第1図は、本考案の好適一実施例に係る湿式排
煙脱硫装置を示す平面図である。
図示する如く3は排ガスと吸収液とを接触させ
て排ガスの脱硫脱塵処理を行うための吸収塔であ
り、この中へはボイラ1からの排ガス2を供給す
るようになつている。吸収液としてはCaCO3
Ca(OH)2等の石灰が使用され、スラリー状の吸
収液が常時塔内に噴霧されている。上記吸収塔3
には脱硫後の吸収液の処理を行うために、吸収液
を循環させる循環系7が接続されている。この循
環系7には脱硫により生成された亜硫酸カルシウ
ムを石膏化する酸化塔4、生成した石膏を吸収液
から分離回収するための分離機5が順次介設され
ている。特に、本考案にあつてはこの酸化塔4と
分離機5との間の循環系7に中和タンク14が介
設されており、後述する如くこのタンク内に炭酸
カルシウム等のアルカリ性の中和剤を供給するこ
とにより系内を流れる吸収液を中和し、液中のフ
ツ素イオンを固定するようになつている。
上記分離機5の排出側には系内を流れる吸収液
の一部を系外へ排出するための排出系15が分岐
して接続されている。この排出系15には、凝集
剤16により浮遊固形分を凝集させるための受入
槽9、凝集した浮遊固形分を沈澱させて汚泥11
として分離除去するための濃縮槽10、この槽よ
り抜き出した上澄液に強アルカリ剤(例えば
NaOH,Na2CO3など)18を加えることにより
弱アルカリ剤(例えばMg(OH)2,CaCO3など)
19を沈澱させる沈澱槽12及びこの槽12から
抜き出された上澄液に酸化剤などを添加して
COD(化学的酸素要求量)を低下させるCOD吸着
槽13とがそれぞれ順次介設されている。
そして、上記沈澱槽12と前記中和タンク14
との間には、この沈澱槽12に沈澱する弱アルカ
リ剤19を中和剤として上記タンク14内へ供給
するための中和剤供給通路20が接続されてお
り、この弱アルカリ剤により循環系内を流れる吸
収液を中和させて特にフツ素イオンをCaF2とし
て固定するようになつている。
以上のように構成された脱硫装置の作用につい
て説明する。
まず、ボイラ1からの排ガス2は吸収塔3内で
スラリー状の石灰含有吸収液と接触して下記式
に示す如く脱硫処理され、処理後のガスは清浄ガ
ス21として塔外へ排出される。
CaCO3+SO2+1/2H2O →CaSO3・1/2H2O+CO2↑ … この塔内においては、図示省略してあるが、常
時ほぼ一定濃度の石灰含有吸収液が噴霧循環され
ている。
この脱硫処理により、排ガス中の硫黄酸化物の
みならず、フツ素、塩素、各種重金属も吸収除去
され、吸収液中に溶解する。脱硫処理後の吸収液
は酸化塔4に送られ、前記反応で生成した亜硫酸
カルシウム(CaSO3・1/2H2O)が空気酸化さ
れ、下記式に示す如く石膏を生成する。
CaSO3・1/2H2O+1/2O2+3/2H2O →CaSO4・2H2O … この吸収液は更に本考案の特長とする中和タン
ク14内へ送られ、沈澱槽12側から中和剤供給
通路20を介して供給される弱アルカリ剤
(CaCO3,Mg(OH)2)19により吸収液中のフ
ツ素イオンが下記式に示す如く中和され、フツ
化カルシウム(CaF2)を生成する。
Ca2++2F-→CaF2↓ … また、脱硫にともなつて系内を流れる吸収液PH
は低下して脱硫能力を低くする傾向となるが、上
記中和剤がアルカリ性のためPH低下が防止され、
脱硫能力の低下を引起こすことがない。
更に、上記中和剤により、吸収液中に溶存する
各種重金属類も水酸化物として固定される。
なお、中和タンクを設けなくても酸化塔4から
分離機5への配管途中へ、中和剤供給通路20を
接続し、弱アルカリ剤19を配管中で混入して
も、全く同様な効果がある。
中和タンク14を出た吸収液は更に分離機5へ
導入され、先の過程で生成した石膏のみならず
CaF2及び重金属の水酸化物も石膏22とともに
混合状態で分離除去される。従来にあつては、こ
のCaF2は濃縮槽10での汚泥中に混入して除去
されていたので汚泥量が増大していたが、本考案
にあつては有用な石膏22とともに分離できる。
この分離機5を出た濾液6の大部分は、循環系
7を通つて再度吸収塔3へ送られ、石灰を添加し
て再度吸収液として利用される一方、一部の濾液
は排水8として排出系15に抜き出される。これ
は、循環系7を流れる吸収液のCl-イオン濃度等
を一定値以下に維持する必要のためである。この
排水8はまず受入槽9へ導かれ、凝集剤16によ
り浮遊固形分が凝集される。尚、この受入槽17
においては、すでにCaF2が除去されているので、
従来例の如く消石灰を導入する必要はない。そし
て、この凝集した浮遊固形分は下流側の濃縮槽1
0にて汚泥11として分離除去される。
この濃縮槽10から排出された上澄液23には
Na2CO3やNaOHの如き強アルカリ剤18が添加
混入され、溶存しているマグネシウムイオンやカ
ルシウムイオンをMg(OH)2やCa(OH)2の如き弱
アルカリ剤19として沈澱槽12にて沈澱させ
る。そして、上澄液24を更にCOD吸着槽13
にて放流基準値以下のCODに処理し、その後、
系外へ放流する。
一方、上記沈澱槽12での弱アルカリ剤19の
沈澱にともなつて、液中に残存していた未捕集の
フツ素イオンも共沈し、消石灰を用いることなく
フツ素イオンをほとんど分離除去することができ
る。沈澱槽12内の沈澱物(弱アルカリ剤)は前
述の如くアンダーフロー液に随伴して中和剤供給
通路20を介して中和タンク14へ移送され、こ
こで循環系7内を流れる吸収液を中和する中和剤
として用いられる。この場合、アルカリ量が不足
すればNaOH等を若干追加注入するようにして
もよい。
このように、沈澱槽12にて沈澱させた弱アル
カリ剤19を循環系7に介設した中和タンク14
へ中和剤として供給し、フツ素イオンを固定して
有用な石膏22とともに分離除去するようにした
ので従来例と異なり排出系15の濃縮槽10にて
分離される汚泥の量を減少させることができる。
また、フツ素イオンを固定するために、従来例の
如く別途必要とされた消石灰を不要にすることが
できる。
更に循環系7内を流れる吸収液を中和するので
このPH値低下が抑制され、従つて、脱硫性能の低
下や石膏の微小化といつた問題の発生を防止でき
る。
尚、前記実施例にあつては、沈澱した弱アルカ
リ剤を中和タンク内へ供給するようにしたが、吸
収塔へ戻すようにしてもよい。
[考案の効果] 以上要するに、本考案によれば次のような優れ
た効果を発揮することができる。
(1) 沈澱槽で分離した弱アルカリ剤を循環系に導
入し、フツ素イオンを固定するための中和剤と
して使用したので、フツ化カルシウムを有用な
石膏とともに分離除去することができ、濃縮槽
から排出される汚泥量をその分減少させること
ができる。
(2) 上述の如くフツ素イオンを固定するために沈
澱した弱アルカリ剤を使用して従来例の如く別
途消石灰を用いる必要がないので、使用薬品を
減少させることができ、運転費用の削減に寄与
できる。
(3) 吸収液の中和にともなつて、このPH値の低下
を防止できるので脱硫性能の低下や回収石膏の
微小化という問題の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の好適一実施例に係る湿式排煙
脱硫装置を示す平面図、第2図は従来の湿式排煙
脱硫装置を示す平面図である。 尚、図中2は排ガス、3は吸収塔、4は酸化
塔、5は分離機、7は循環系、10は濃縮槽、1
1は汚泥、12は沈澱槽、14は中間タンク、1
5は排出系、18は強アルカリ剤、19は弱アル
カリ剤、20は中和剤供給通路、22は石膏であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排ガスを、吸収塔、酸化塔及び分離機を順次介
    設して成る循環系内に循環する石灰含有吸収液と
    接触させて脱硫処理すると共に上記分離機から排
    出される吸収液の一部を循環系から抜き出してこ
    れに強アルカリ剤を加えて弱アルカリ剤を沈澱槽
    にて沈澱させた後、上澄液を廃棄するようになし
    た湿式排煙脱硫装置において、上記酸化塔と分離
    機との間の循環系に、上記弱アルカリ剤を中和剤
    として供給する中和剤供給通路を形成するように
    構成したことを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
JP6985584U 1984-05-15 1984-05-15 湿式排煙脱硫装置 Granted JPS60183025U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6985584U JPS60183025U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 湿式排煙脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6985584U JPS60183025U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 湿式排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183025U JPS60183025U (ja) 1985-12-04
JPS63336Y2 true JPS63336Y2 (ja) 1988-01-07

Family

ID=30605922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6985584U Granted JPS60183025U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 湿式排煙脱硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183025U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60183025U (ja) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405619B1 (en) A process for treating a chlorine-containing effluent and and apparatus therefor
JP4928786B2 (ja) 水銀固定化方法およびこれを用いた石膏生産方法、並びに水銀固定化装置およびこれを用いた排煙脱硫システム
CA1071382A (en) Method of removing fly ash particulates from flue gases in a closed-loop wet scrubbing system
EP2221101B1 (en) Method for softening water for use in a scrubber
JP2001000831A (ja) 吸収液スラリの処理方法および排煙脱硫システム
JP3572233B2 (ja) 排煙脱硫方法および排煙脱硫システム
JPS63336Y2 (ja)
JP2002346573A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP2758607B2 (ja) 湿式排ガス脱硫装置からの脱硫排水の処理方法
KR100573186B1 (ko) 스케일 생성 방지제를 이용한 배연 탈황 폐수 처리 방법
JPH105769A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP4014679B2 (ja) 排水の処理方法
JP2001286875A (ja) 含ヒ素排水の処理方法
JP3504427B2 (ja) 排ガスの脱硫方法
JPH11267662A (ja) 排煙脱硫排水中のフッ素除去方法
JP2805495B2 (ja) 湿式排煙処理装置を備えた火力プラントシステム
JPS625027B2 (ja)
JPH0910548A (ja) フッ素含有排水の処理方法
KR100573184B1 (ko) 탈황 폐수 처리 장치의 스케일 생성 방지제
JP2578112B2 (ja) 排煙脱硫排水中のフツ素の処理方法
JP2002126448A (ja) 燃焼排ガスの処理方法及び処理装置
JPS5898126A (ja) 排煙脱硫方法
RU2049063C1 (ru) Способ переработки на гипс концентрированного сульфит-сульфатного раствора
JP2000176241A (ja) 排煙脱硫排水中のフッ素イオンの処理方法
JP4341104B2 (ja) 湿式排煙脱硫設備