JPS5927011B2 - コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ - Google Patents

コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ

Info

Publication number
JPS5927011B2
JPS5927011B2 JP50127049A JP12704975A JPS5927011B2 JP S5927011 B2 JPS5927011 B2 JP S5927011B2 JP 50127049 A JP50127049 A JP 50127049A JP 12704975 A JP12704975 A JP 12704975A JP S5927011 B2 JPS5927011 B2 JP S5927011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
light
photoelectric conversion
light beam
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50127049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5250649A (en
Inventor
英夫 岡村
富夫 吉田
彬史 中田
史郎 辻
安久 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50127049A priority Critical patent/JPS5927011B2/ja
Publication of JPS5250649A publication Critical patent/JPS5250649A/ja
Publication of JPS5927011B2 publication Critical patent/JPS5927011B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光学的記録・再生および消去可能な光メモ
リ材料を記録媒体とした光学的情報記録再生装置に関す
るものである。
光学的情報記録再生装置は、映像や音声信号に関する記
録再生装置として高密度記録および高品位な再生信号を
供給することができるものである。
この光学的情報記録再生装置に適用される光メモリ材料
として、銀塩フィルム、フォトダイクロミズム材料、サ
ーモプラスチック、アモルファス半導体等がある。特に
アモルファスは、記録、消去が可能で、かつ円盤状基材
あるいはテープ状の基材に蒸着することにより、大面積
の記録媒体が得られる等の特徴を有する。例えば、アモ
ルファスを蒸着した記録媒体面上に光ビームを照射する
ことによつて、記録、再生、あるいは消去が行なわれる
。この場合において、記録は、光ビームの強さと照射時
間とを適当に調整することにより、アモルフアス薄膜に
透過性と反射性(光学的濃度増加)の両性質を記憶させ
ることによつてなされる。つぎに、記録と消去の違いを
述べる。光ビームを照射することによつて溶融状態にな
らしめたものを、遅く冷却した場合、材料は結晶化され
反射性の性質を有するようになる。この現象が記録であ
る。また前記溶融状態より急冷すると、アモルフアス状
態のままで固容化されるが、これが消去である。記憶あ
るいは消去に際して、光エネルギ的には各々記録しきい
値エネルギ、消去しきい値エネルギ以上の光エネルギを
与えなければならないが、前述の遅冷および急冷を行な
うには、記録媒体への光ビーム照射時間を変えることに
よつて達成される。すなわち、第1図A,bは、それぞ
れ記録、消去時の光ビーム照射時間Tiの関係を示すも
ので、消去時における光ビーム照射持続時間T4〜T6
は、記録時T,〜T3のそれとくらべると短かい。なお
、遅冷、急冷を行なうには、照射時間を変える方法だけ
でなく、光ビームに対する記録媒体の相対速度を変える
ことによつて行なつてもよい。記録媒体に光ビームを照
射し、高密度の情報の記録再生および消去を行なうには
、記録媒体上に照射する光ビームの光スボツトの大きさ
を、微小にする必要がある。また、ノイズの少ない再生
信号を得るうえから、記録媒体上に常に一定の大きさに
光スポツトを保つ必要がある。そのため光ビームの光ス
ポツトが最小かつ一定になる光ビームの焦点位置に記録
媒体面を保持する必要がある。この記録媒体面が焦点位
置に位置するかどうかは第2図および第3図に示す方法
によりチエツクされる。すなわち第2図は、平行光を光
軸に一致させて凸レンズ1に入射してチエツクする方法
である。記録媒体が焦点面上に位置すると、第2図aに
示すように、記録媒体上で反射された反射光は、再び凸
レンズ1を通り、入射光と同様な逆行線となる。第2図
B,cはそれぞれ記録媒体が焦点面上より上方または下
方にずれたもので、凸レンズ1を通過後の反射光は、そ
れぞれ広がる方向と狭まる方向へと向かう。第3図は光
軸よりずらして平行光を凸レンズ2に入射してチエツク
する方法である。記録媒体が焦点位置に位置すると、第
3図aに示すように凸レンズ2を通過した反射光は、入
射光の光軸に対する対称な逆行線となる。第3図B,c
は、それぞれ記録媒体が焦点位置より上方または下方に
ずれたもので、凸レンズ2を通過後の反射光は、その大
きさが変わるとともに、反射光の進行方向が変わる。そ
して、第2図および第3図のいずれの場合も、その反射
光を受光素子で受光し、その出力特性によつて記録媒体
の位置を検知できる。なお、以上の場合は、入射光を平
行光としたが、平行光でなくともこの原理を適用するこ
とができる。このようにして記録媒体を光ビームの焦点
位置に保持して光学的記録・再生および消去を行なう光
学的情報記録再生装置は、記録時と消去時の光ビームに
よる光スポツトの大きさが同じであると、消去を完全に
行なうことができない。すなわち、光ビームの照射位置
がずれると消去できない部分が残るという問題があつた
。したがつて、この発明の目的は、消去を完全にするこ
とができる光学的情報記録再生装置を提供することであ
る。第4図はこの発明の光学的情報記録再生装置の一実
施例の構成図である。
図において、レザー等の光源3から放射された光ビーム
4は、端子5からの電気入力信号に応じて光ビーム4を
変調する光変調器6により変調される。7は所望の光の
みを通過させる遮へい板である。
投影レンズ8は、円盤記録媒体9に十分絞つた光ビーム
4を与えるための補助レンズである。投影レンズ8を通
過した光ビーム4は、全反射ミラー10により進行方向
が変えられてビームスプリツタ11を透過し、対物レン
ズ12により微小照射ビームに絞られ円盤記録媒体9を
照射する。円盤記録媒体9は、円盤状基材にアモルフア
ス薄膜を形成して成る。対物レンズ12は、対物レンズ
支持体13により上下動可能に支持される。対物レンズ
支持体13は、スピーカのボイスコイルのような構造で
、電気信号を加えることにより、対物レンズ12を図示
の上下に移動する。円盤記録媒体9は、ターンテーブル
14に載置され、モータ15により回転させられるとと
もに、モータ15に形成されためねじ部16とこれに噛
合するおねじ17を回転させることにより図示の左右方
向に移送される。円盤記録媒体9で反射された反射光は
、対物レンズ12を通り、ビームスプリッタ11で反射
され、受光素子18,19により受光される。受光素子
18および19は、円盤記録媒体9が焦点位置にある時
受光量がほぼ等しく、円盤記録媒体9が焦点位置よりず
れた時受光量の差が生ずるように配置されている。受光
素子18,19の出力は、増幅器20,21により増幅
され、差動増幅器22によつて、その差の出力が増幅さ
れる。この差動増幅器22の出力によつて、駆動回路2
3は、対物レンズ支持体13に電気入力信号を与え、対
物レンズ12を上下に移動する。そして、円盤記録媒体
9が焦点面にある時に差動出力がOになるようゲイン調
整を行なつている。そのため、その時に対物レンズ12
は、現位置に保持される。円盤記録媒体9が、焦点位置
よりずれると、受光素子18,19の受光量に差が生じ
、差動増幅器22は、ずれに対応した出力を発生する。
その結果、対物レンズ12は、駆動回路23によつて差
動出力がOになるよう、すなわち、円盤記録媒体9が焦
点位置に位置するまで動いてその位置で保持される。ま
た、記録・再生および消去に適するエネルギの光ビーム
を円盤記録媒体9に照射するのは、透過率の異なる部分
より成るフイルタ24を切換えることにより行なわれる
。なお、25,26は、再生の場合に用いられる受光素
子である。つぎに情報信号の記録について述べる。
光源3より発せられた光ビーム4は、光変調器6により
情報信号に応じて光変調され、前述の光路を経て対物レ
ンズ12によつて絞られ円盤記録媒体9を照射する。そ
の反射光によつて、円盤記録媒体9の位置が焦点位置に
なるように対物レンズ12の位置は制御される。円盤記
録媒体9は、モータ15により回転されながら、第4図
の左右方向に移送されるため、情報信号に応じ、第5図
に図示する円盤記録媒体9表面に光学的濃淡部より成る
渦巻状トラツク27を形成する。つぎに再生は、記録の
逆と考えればよい。すなわち円盤記録媒体9を透明にし
、透過光を受光素子25,26によつて受光することに
より再生信号が得られる。つぎに消去について述べる。
記録したものを消去するには、前述のように消去しきい
値エネルギ、照射持続時間および照射間隔等を円盤記録
媒体9の材質、円盤記録媒体9の回転スピードおよび光
源の波長等に応じて決定して行なう。しかしながら、記
録時において円盤記録媒体9に照射する照射光ビームの
光スポツトの大きさと消去時の照射光ビームの光スポツ
トの大きさを同じにして消し残りなく消去するのは、理
論的には可能でも現実には照射光ビームの位置がずれた
りするので不可能である。そのため、消去時には、記録
時よりも照射光ビームの光スポツト大きさを大きくして
操作する。より詳しく述べると、円盤記録媒体9が焦点
位置よりずれると、前述のように、反射光の進行方向が
変わる。消去時は、前記の受光素子18,19をこの反
射光の進行方向が変化する方向に移動する。(受光素子
18,19を記録時と消去時にその設定位置を変えるの
は、スライダ等を用いて達成することができる。)その
結果、反射光の進行方向が変わつて移動した受光素子1
8,19に反射光が照射する。この場合、受光素子18
,19は、円盤記録媒体9が焦点位置に位置したときと
同様に等量の光を受光する。このようにして円盤記録媒
体9が焦点位置よりずれて光スポツトが大きくなる。こ
の時の照射光ビームの光スポツトの大きさは、焦点位置
にあつた時の照射光ビームの光スポツトよりも大きい。
この状態を第6図に示す。すなわち、渦巻状トラック2
7上に消去時の照射光ビームの光スポツト28が照射さ
れている。29は記録時の照射光ビームの光スポツトで
ある。
また、消去時の照射光ビームの光スポツト28の大きさ
は、隣接する渦巻状トラツク27の記録部を消去しない
程度の大きさにするのが良い。これは、消去時の受光素
子18,19の移動量によつて決定することができる。
なお、円盤記録媒体9が回転等により上下に移動しても
常に差動出力がOになるように1駆動回路23によつて
対物レンズ12を移動するので、円盤記録媒体9は、焦
点位置より一定量ずれたままの位置に保持される。この
ように、この実施例によれば、消去時には、記録時より
も照射光ビームの光スポツトの大きさを大きくして操作
するので消去を完全にすることができる。
第7図は他の実施例の構成図である。
この実施例は、第4図の実施例の全反射ミラー10とビ
ームスプリツタ11の間に新たにビームスプリツタ30
を設け、前記の円盤記録媒体9よりの反射光を受光素子
31,32で受光する。前記の受光素子18,19は、
円盤記録媒体9が焦点位置にある時に等しい光量を受光
するよう設定しているが、この受光素子31,32は、
円盤記録媒体9が焦点位置より所定の距離だけずれた時
に反射光量がほぼ等しくなるような位置に位置決め設定
してある。またこの時増幅器33,34を介して差動増
幅器35の出力がOになるように感度調整が行なわれて
いる。36はスイツチである。
このスイツチ36により駆動回路23へ入力する入力信
号として記録時は差動増幅器22の出力を、消去時は差
動増幅器35の出力を入力するようスイツチングして照
射光ビームの光スポツトの大きさを調整し、記録および
完全な消去をすることができる。なお、実施例は記録媒
体を円盤材として述べたが、テープ状のものでも採用で
きることはいうまでもない。以上のように、この発明の
光学的情報記録再生装置は、消去時には、記録時の照射
光ビームの光スポツトの大きさより大きな照射光ビーム
の光スポツトを記録媒体に照射し、かつ記録媒体の上下
動に対しても、照射光ビームの光スポツトの大きさを一
定に保つため確実に記録部分を消去することができる。
また、光電変換部の受光位置を変更するだけでよく、光
スポツトの面積変更を簡単な構成で容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録時と消去時の光ビームの照射時間を説明す
る説明図、第2図および第3図は焦点検出法を示す説明
図、第4図はこの発明の一実施例の構成図、第5図は第
4図に図示した円盤記録媒体の平面図、第6図は記録時
と消去時の照射光ビームの光スポツトの平面図、第7図
は他の実施例の構成図である。 3・・・・・・光源、9・・・・・・円盤記録媒体、1
2・・・・・・対物レンズ、13・・・・・・対物レン
ズ支持体、18,19・・・・・・受光素子、20,2
1・・・・・・増幅器、22・・・・・・差動増幅器、
23・・・・・・駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光学的記録媒体と、レーザー等の光ビーム発生手段
    と、この光ビーム発生手段から発生する光ビームを収束
    した前記光学的記録媒体上に微小な光スポットを形成す
    る対物レンズと、前記光学的記録媒体の光スポットから
    の反射光を前記対物レンズを通して受け前記光学的記録
    媒体と前記対物レンズとの距離のずれに対応した出力を
    発生する光電変換部と、この光電変換部の出力がなくな
    るように前記光学的記録媒体と前記対物レンズの距離を
    制御して前記光学的記録媒体上の光スポットの面積を一
    定に制御する制御手段と、信号の記録再生時の前記光ス
    ポットの面積よりも信号の消去時の前記光スポットの面
    積を大きくするために前記光電変換部の受光位置を信号
    の記録再生時と消去時とで変更する受光位置変更手段と
    を備えた光学的情報記録再生装置。 2 前記光電変換部は前記光学的記録媒体と前記対物レ
    ンズとの距離のずれに応じて両出力にレベル差が生じる
    光電変換素子対からなり、前記受光位置変更手段は前記
    光電変換素子対の位置を機械的に変更する素子位置変更
    手段からなる特許請求の範囲第1項記載の光学的情報記
    録再生装置。 3 前記光電変換部は相異なる位置に配置され前記光学
    的記録媒体と前記対物レンズとの距離のずれに応じて両
    出力にレベル差をそれぞれ発生する第1および第2の光
    電変換素子対からなり、前記受光位置変更手段は前記第
    1および第2の光電変換素子対の出力を電気的に切換え
    る切替手段からなる特許請求の範囲第1項記載の光学的
    情報記録再生装置。
JP50127049A 1975-10-21 1975-10-21 コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ Expired JPS5927011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50127049A JPS5927011B2 (ja) 1975-10-21 1975-10-21 コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50127049A JPS5927011B2 (ja) 1975-10-21 1975-10-21 コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5250649A JPS5250649A (en) 1977-04-22
JPS5927011B2 true JPS5927011B2 (ja) 1984-07-03

Family

ID=14950331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50127049A Expired JPS5927011B2 (ja) 1975-10-21 1975-10-21 コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927011B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143020A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Fuji Electric Co Ltd 光記録方法
JPH0432753Y2 (ja) * 1990-09-06 1992-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5250649A (en) 1977-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161135A (en) Magneto-optical disc memory apparatus including a header signal and magneto-optical signal level adjusting circuit
JP2772514B2 (ja) 電気情報信号を記録する装置
JPS6289233A (ja) 光学的記録再生装置
JP3707812B2 (ja) 光記録方法、光記録装置及び光記録媒体
US5756265A (en) Multilayer optical disc and method of making same
JPH05242521A (ja) 光ディスクプレーヤ
US4639907A (en) Magneto-optical apparatus
JPH0427610B2 (ja)
JPS6132734B2 (ja)
EP0195227A2 (en) Magneto-optical disc memory
JP2821122B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法
JPS5927011B2 (ja) コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ
JPS6330701B2 (ja)
JPS5914814B2 (ja) コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ
JP3175153B2 (ja) 光ディスク信号記録方法及び装置
JPS61122932A (ja) 信号記録方法
JPS6032263B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS58212628A (ja) デイスク記録装置
JPS5817978B2 (ja) コウガクテキキロクサイセイソウチ
JP2769710B2 (ja) 光ディスク記録方法
JPS59172167A (ja) 光学的可逆記録再生装置
JPS6049976B2 (ja) 光学情報記録再生装置
JPS5858734B2 (ja) コウガクテキキロクサイセイソウチ
JPS61206937A (ja) 光学的情報処理装置
JPS60133550A (ja) 光学的情報記録装置