JPS5923110B2 - フイルムキヤリア状電子部品の取付装置 - Google Patents

フイルムキヤリア状電子部品の取付装置

Info

Publication number
JPS5923110B2
JPS5923110B2 JP51134788A JP13478876A JPS5923110B2 JP S5923110 B2 JPS5923110 B2 JP S5923110B2 JP 51134788 A JP51134788 A JP 51134788A JP 13478876 A JP13478876 A JP 13478876A JP S5923110 B2 JPS5923110 B2 JP S5923110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
electrode
recess
film carrier
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51134788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5359364A (en
Inventor
一文 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51134788A priority Critical patent/JPS5923110B2/ja
Publication of JPS5359364A publication Critical patent/JPS5359364A/ja
Publication of JPS5923110B2 publication Critical patent/JPS5923110B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子部品の取付装置に関する。
現在、ワイヤエスボンデイングfこは、数多くの方法が
開発されており、その一例としてミニモツド法がある。
この方法は、百数十ミクロンのポリイミドフィルムを、
あろ一定の幅に切断してテープ状としたものの中央部に
、所定の孔をプレス打抜し、このテープ上に導体電極を
形成したフィルムを用いて、半導体素子と外部リードと
を接続する方法である。すなわち、第1図a、bに示す
ように、絶縁基板1に電子部品2が挿入可能な貫通孔3
が設けられており、この絶縁基板1上には、リード用導
体4のビーム状電極5が貫通孔3上に突出した状態で形
成されている。
そして、この場合、電子部品2を、貫通孔3の下部矢印
方向より挿入し位置合せした後、ビーム状電極5と半導
体素子2上の電極6とを、熱圧着法等で接続する方法で
ある。しかしながら、この方法では、ビーム状電極5が
細い金属層のみで形成されているので、半導体素子を下
部より挿入して位置合せをする場合、ビーム状電極が曲
り易く、歩留りが悪く、また高さ等の位置規制がむずか
しく位置合せが不安定であるという欠点があつた。また
、電子部品取付装置を製造する方法には、特公昭44−
32543号公報に提案されている方法もあるが、この
方法では薬品を使用したり、所定のスペーサを利用した
りするので、スペーサ形成工程等、工程数が多くなると
いう欠点があつた。
本発明はこのような欠点を除去するためになされたもの
で、以下本発明の実施例について図面を用いて説明する
第2図A,bは本発明の電子部品取付装置を説明するた
めの図である。
第2図aは、電子部品2を、可撓性を有する導体配線1
1を有する絶縁基板(例えば、ポリイミドフイルム等、
以下リード付絶縁基板という)12に挿入するときの断
面図である。ここで、リード付絶縁基板12は、折り曲
げ用固定台13上に、変形された状態で固定され、電子
部品2(たとえば、半導体素子やモジユール等)を、リ
ード付絶縁基板12の中央凹部に矢印で示した上方向よ
り挿入し、接着あるいは固定後、第2図bに示すように
、リード付絶縁基板12を、もとの状態にもどし電子部
品上の電極14と、リード付絶縁基板12上のリードの
端部(以下リード電極という)とを、接触または接近で
きる構造である。なお、ここで溝16はリード付絶縁基
板を、この位置で曲げやすくするためのものである。
第3図は、前記電子部品取付装置を、フイルムキヤリア
上に形成した側を示している。ここで、ストツパ一21
は、電子部品2の挿入時に電子部品2上の電極14と、
フイルムキヤリヤ22上のリード電極23との位置合せ
を容易にするためのものである。また、凹部24は電子
部品2の挿入を容易にするためのスペースであり、両端
の凹部25は、フイルムキヤリヤ22を、電子部品2の
両端部で曲げやすくするための溝である。また、フイル
ムキヤリヤ22の両側には、スプロケツトホール26が
設けられており、機械化に便利なようになつている。上
記の例は、位置合せが容易な、2方向からリード電極が
突出している例であるが、さらに、4方向にリード電極
がある場合の例を第4図A,bに示す。
ここで、リード電極4は、4方向より電子部品2上に突
出していて、フイルムキヤリヤ31上に接着されている
。そして、絶縁基板表面より裏面まで貫通した切れ目3
2は、フイルムキヤリヤ31上の横側のリード付絶縁基
板33を、それぞれ独立に折曲げ可能とするためのもの
であり、スプロケツトホール26側にある溝34、およ
び電子部品挿入用凹部底側面の溝35は、この位置で、
フイルムキヤリヤ31を折曲げやすくするためのもので
ある。なお、本実施例の特徴は電子部品上の電極が多い
場合に、非常に有効である。第5図A,bは、第4図A
,bと概略同じであるが、電子部品2上に、突出してい
るリード電極4に強度を与えるため、透明な絶縁保護層
41で連結し、リード電極4を保強したものである。従
つて、リード電極の強度が大となり、ボンデイングを行
う際の歩留りも向上する。さらに、電極部品2挿入用凹
部42を、電子部品2の厚みよりやや浅くしておけば、
挿入後、電子部品2上の電極14とリード電極4とを圧
接もしくは密着できる。第6図A,b,cも、第4図と
概略は同じであるが、リード電極51が、電子部品2を
挿入すべき、可撓性絶縁基板凹部42に突出してなくて
、電子部品2上の電極14とリード電極51とがほぼ同
じ高さになるように、凹部42の深さを取つてある。従
つて、電子部品2の側面と、凹部42との間隙を、最も
小くでき、あるいは密着でき、後は、メツキ法にて、電
子部品2上の電極14とリード電極51とを接続でき、
連続大量生産に向く、また、この形状の最大の特徴は、
リード電極が突出していないので、リード電極の曲りが
まつたく無いという点である。また、第6図cは、突出
リード電極14を、電子部品挿入用凹部42内に折曲げ
て、深さ方向の位置合せも不用にしたものである。この
場合電極接合部分が上部に突出しないので凹部42に電
子部品2を挿入した後凹部42を絶縁物でモールドする
のに都合が良い。なお、本発明の電子部品取付装置を使
用するに当り、電子部品上の電極を電子部品外縁部近く
に作るほど、外部リード電極の突出部を短くできるので
、本発明の電子部品取付装置の利用効果が大きくなる。
次に、本発明の電子部品取付装置の製造方法を第7図、
第8図、第9図を用いて説明する。
第7図A,b,cでは、電子部品とほぼ同じ厚みの絶縁
基板71に電子部品挿入用貫通孔、および、折曲げ用切
れ目をプレスで打放きし(図a)、打ち抜かれた小片を
スペーサとして、絶縁基板71とともに、リード用導体
金属フイルム72と保強用基板73とで挟み、接着剤層
74でそれぞれを接着したのち、写真蝕刻法を用いて導
体配線し75を形成する(図b)。次に、スペーサ部7
6と保強用基板73とを取りのぞき(図c)、折り曲げ
用の溝または切れ目を形成した可撓性フイルム基板77
上に接着して同図d、電子部品取付装置を製造する方法
である。
この方法はスペーサ部76でもつて導体配線75が折曲
がることを防ぐ役目をしている。第8図A,b,c,d
は、あらかじめ電子部品とほぼ同じ厚みの可撓性絶縁フ
イルム81上で突出したリード電極下部に相当する部分
82を除去しておき(工程図a)、写真蝕刻法によりリ
ード用導体配線83を形成したのち、補護膜84を両面
に塗布し(工程図b)、両面よりプラズマエツチを行つ
て貫通孔を形成し、補護膜を除去し(工程図c)、最後
に折り曲げ用溝85や切れ目、および膨張緩衝用溝86
を形成した可撓性フイルム87と接着して(図d)、電
子部品取付装置を製造する方法である。
この方法の場合は溝82を設けてエツチングするので、
配線83が凹部開口部に完全にリード電極が形成される
また、第9図A,b,c,dは、あらかじめ導体配線突
出部Cこ相当する部分を写真蝕刻してある。
可撓性を有する絶縁フイルム91上に、リード用導体金
属フイルム92を接着したのち(図a)、写真蝕刻法に
より導体配線93を形成し(図b)、その後、第1の補
護膜94を表裏両面塗布し、中央のエツチングを行う部
分表面は、外縁部を残して第一の保護膜に比べてエツチ
ング速度の早い第2の保護膜95を薄く形成し(工程図
c)、プラズマエツチングを行つた後、補護膜を除去す
ると(工程図d)、凹部底の外縁部に溝96のある電子
部品取付装置を製造できる。この方法は、第8図に示し
た方法と同様に溝82をエツチングに利用している。
なお、以上は導体配線が形成されているものについて述
べてきたが、導体配線の形成されてない電子部品取付装
置においても、電子部品を装着したのち、配線すること
ができるので、定位置に、しかも絶縁基板との間隙を、
少くして設置できるということは、後の導体配線形成工
程において、非常に大きな利点となる。
以上説明したように、本発明は電子部品の形状とほぼ一
致する凹部を主面に有する可撓性絶縁基板で構成され、
前記凹部の開口部が広がるように前記可撓性絶縁基板を
変形させて前記電子部品を上方から前記凹部内に挿入し
て設置した電子部品の取付装置である。
したがつて、本発明の装置によれば、絶縁基板に対する
電子部品の位置合せが容易かつ正確に行なわれ、また杷
縁基板に電極線が取付けられている場合でも凹部内に電
子部品を挿入する時電極線を変形させることがなく、歩
留がきわめて良くなる。
さらにまた、本発明の装置を用いることにより電子部品
の組立における機械化、すなわち連続大量生産が可能と
なり、大幅なコストダウン効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図A,bはそれぞれ従来の電子部品の取付装置の上
面図および断面図、第2図A,bはそれぞれ本発明の電
子部品の取付装置を説明する要部断面図および断面図、
第3図は本発明の一実施例である電子部品の取付装置の
上面図、第4図A,bはそれぞれ本発明の他の実施例で
ある電子部品の取付装置の上面図および断面図、第5図
A,bはそれぞれ本発明の別の実施例である電子部品の
取付装置の上面図および断面図、第6図A,b,cはそ
れぞれ本発明のさらに他の実施例である電子部品の取付
装置の上面図、断面図および断面図、第7図A,b,c
,dないし第9図A,b,c,dは本発明の電子部品の
取付装置の製造方法の各例を示す工程図である。 2・・・・・・電子部品、4・・・・・・リード電極、
12・・・・・・リード付絶縁基板、14・・・・・・
電極、42・・・・・・凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子部品の形状とほぼ一致する複数個の凹部と、位
    置合せ用のスプロケットホールを主面に有するテープ状
    の可撓性絶縁基板で構成され、前記凹部の開口部が広が
    るように前記可撓性絶縁基板を変形させて前記電子部品
    を上方から前記凹部内に挿入して設置したことを特徴と
    するフィルムキャリア状電子部品の取付装置。 2 テープ状の可撓性絶縁基板に切れ目又は溝を設け、
    この切れ目又は溝を支点として折り曲げて変形させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフィルムキ
    ャリア状電子部品の取付装置。 3 電子部品は上方主面周辺端部に電極を有し、かつテ
    ープ状の可撓性絶縁基板主面上にはこの電極と対応する
    導対配線を備え、前記電子部品を前記凹部に設置した際
    、前記電極と導体配線が略同一高さで隣接することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のフィルムキャリア
    状電子部品の取付装置。 4 電子部品は上方主面周辺端部に電極を有し、かつ可
    撓性絶縁基板主面上にはこの電極と対応し、凹部開口側
    に突出電極部を有する導体配線を備え、前記電子部品を
    前記凹部に設置した後、前記電極と突出電極部を接合さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載のフィルムキャリア状電子部品の取付装置。 5 突出電極部が複数本づつ絶縁物で連結されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のフィルムキ
    ャリア状電子部品の取付装置。 6 電子部品は上方主面周辺端部に電極を有し、かつ可
    撓性絶縁基板主面上には一端が前記凹部開口側から所定
    位置まで設けられた前記電極と対応する導体配線を備え
    、前記凹部内に前記電極と導体配線とを接合させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のフ
    ィルムキャリア状電子部品の取付装置。
JP51134788A 1976-11-09 1976-11-09 フイルムキヤリア状電子部品の取付装置 Expired JPS5923110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51134788A JPS5923110B2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 フイルムキヤリア状電子部品の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51134788A JPS5923110B2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 フイルムキヤリア状電子部品の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5359364A JPS5359364A (en) 1978-05-29
JPS5923110B2 true JPS5923110B2 (ja) 1984-05-30

Family

ID=15136553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51134788A Expired JPS5923110B2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 フイルムキヤリア状電子部品の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923110B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598888A (en) * 1979-01-24 1980-07-28 Tdk Electronics Co Ltd Hybrid circuit
DE3051195C2 (de) * 1980-08-05 1997-08-28 Gao Ges Automation Org Trägerelement zum Einbau in Ausweiskarten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751933A (en) * 1980-09-10 1982-03-27 Nissan Motor Co Ltd Auxiliary air controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751933A (en) * 1980-09-10 1982-03-27 Nissan Motor Co Ltd Auxiliary air controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5359364A (en) 1978-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949158A (en) Semiconductor device
KR0174761B1 (ko) 초박형 구조로된 전자모쥴
US4616412A (en) Method for bonding electrical leads to electronic devices
GB2157493A (en) Integrated circuit package
US6037662A (en) Chip scale package
JPH0642503B2 (ja) 高密度集積回路の支持体とその製造方法
US6788547B2 (en) Method of making electrical contact device
JPS5923110B2 (ja) フイルムキヤリア状電子部品の取付装置
US4438181A (en) Electronic component bonding tape
JP2782870B2 (ja) リードフレーム
JP3925280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326648A (ja) フィルムキャリアとこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2503652B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその検査方法
JPS6029228B2 (ja) 半導体素子接続用テ−プ
JPH07201928A (ja) フィルムキャリア及び半導体装置
KR930005495B1 (ko) 리드프레임 및 그 제조방법
JPH03171576A (ja) 狭ピッチプラグ
JPS6217857B2 (ja)
JP2985584B2 (ja) 折曲実装型tab用フィルムキャリア及びその製造方法
JP2811888B2 (ja) キャリアフィルム及びその製造方法並びに半導体装置
JPS59191360A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH05283473A (ja) フィルムキャリア半導体装置とその製造方法
JP3912496B2 (ja) 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法
JP2002175853A (ja) 等長ライトアングルコネクタ及びその製造方法
JP2924858B2 (ja) リードフレームとその製造方法