JPS59226225A - 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置 - Google Patents

自動車用内燃機関の冷却水温制御装置

Info

Publication number
JPS59226225A
JPS59226225A JP58101950A JP10195083A JPS59226225A JP S59226225 A JPS59226225 A JP S59226225A JP 58101950 A JP58101950 A JP 58101950A JP 10195083 A JP10195083 A JP 10195083A JP S59226225 A JPS59226225 A JP S59226225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water temperature
engine
negative pressure
cooling water
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58101950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259289B2 (ja
Inventor
Shinichi Nanun
南雲 慎一
Yoshio Toda
戸田 凱夫
Yasuo Nakajima
中島 泰夫
Yoshifumi Hase
長谷 好文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58101950A priority Critical patent/JPS59226225A/ja
Priority to US06/617,741 priority patent/US4545333A/en
Priority to DE19843421284 priority patent/DE3421284A1/de
Priority to GB08414501A priority patent/GB2142169B/en
Publication of JPS59226225A publication Critical patent/JPS59226225A/ja
Publication of JPH0259289B2 publication Critical patent/JPH0259289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1925Control of temperature characterised by the use of electric means using a combination of auxiliary electric and non-electric power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • F01P2023/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/30Engine incoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/62Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/66Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2070/00Details
    • F01P2070/06Using intake pressure as actuating fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用内燃機関において、機関運転状態に応
じて冷却水温度を異なる値にフィードバック制御する装
置に関する。
一般に自動車用内燃機関においては、冷却水温度を制御
するにあたシ、ラジェータと機関本体のウォータジャケ
ットを結ぶ冷却水循環通路に、例えば水温が80℃前後
で開弁するサーモスタットを介装し、冷却水温が常に8
0’C前後になるように制御している。
これに対して近年内燃機関の運転状態に応じてサーモス
タットの開弁設定温度を変化させ、冷却水温を異なった
温度に制御する方式が注目をあびている。
これによれば、例えば熱負荷が少なくオーバヒート等の
心配のない機関低負荷時には、サーモスタットの開弁温
度を上昇させて冷却水温を高めることによシ、燃費の改
善と排気の浄化を促進し、これに対して高負荷時にはサ
ーモスタットの開弁温度を下げて冷却水温を低くするこ
とにより、ノッキングを防止した勺吸気充填効率を向上
させて機関出力の増大をはかるのである。
このような制御装置として、例えば実開昭54−142
722号公報に開示されたものを第1図に示す。
冷却水循環通路1にはサーモスタット2が介装される。
サーモスタット2は水温が上昇して内部のワックス(図
示せず)が膨張してピストン3が押し出されると、サー
モスタット弁4がリターンスプリング5に抗してシート
部12から離れて開弁する。
ところで、ピストン3の頭部はダイヤフラム装置6の制
御ロッド7の受部8と当接しているため、制御ロッド7
の位置が上方へ移動すると、サーモスタット弁4が開き
始めるときのピストン3の伸び出し量が大きくなる。
したがって制御ロッド7がダイヤフラム8により引き上
げられているときは、水温が上記の場合よシもさらに上
昇してピストン3が大きく押し出されるまでサーモスタ
ット弁4は開かず、この場合には冷却水の制御温度は上
昇する。
ダイヤフラム装置6の負圧室9には、機関吸入負圧が通
路10を経由して導入され、ダイヤフラムスプリング1
1に抗してダイヤフラム8を引き上げる方向に作用する
吸入負圧は機関低負荷時に強まシ、高負荷時には弱くな
るため、制御ロッド7は低負荷時に大きく引き上げられ
ることになる。
このため、機関低負荷時にはサーモスタット弁4の開弁
温度が高くなシ、これに対して高負荷時には開弁温度が
低くなるように制御され、冷却水温は低負荷時に上昇し
て高負荷時には低下する。
ところでこの場合、冷却水温を高く設定するには、リタ
ーンスプリング5に抗してサーモスタット弁4を押開か
ねばならない構造上、この反力を制御ロッド7を介して
受けるダイヤフラムスプリング11に大きなバネ力が必
要となシ、そうするとこのスプリング11に抗して吸入
負圧が作用するダイヤフラム8も受圧面積の大きなもの
が要求されることになシ、これら部品の大型化に伴いコ
ストアップや機関振動による耐久性劣化などの問題を起
こしやすいという欠点があった。
また、機関負荷による冷却水温の制御は行えても、機関
回転速度にもとづく制御は不可能であって、例えば同一
負荷でも機関回転速度が高くなるほど要求冷却水温は低
くなるのだが、このような制御を行うことはできない。
ところで、第2図と第3図はサーモスタットの取付位置
の一般例を示すものであるが、第2図はいわゆる出口制
御、第3図は入口制御方式である。
すなわち、第2図では機関本体13を冷却した冷却水を
ラジェータ14に導く出口通路15にサーモスタツ)2
Aを介装し、このサーモスタット2Aの上流から分岐し
たバイパス通路16が、ラジェータ14で放熱された冷
却水をウォータポンプ17を介して機関本体13のウォ
ータジャケット(図示せず)へ循環させる入口通路18
の途中に接続している。
この場合はとくにサーモスタツ)2Aの開弁温度を高く
設定すると、サーモスタツ)2Aが開いたときと閉じた
ときの温度差が大きく、いわゆる水温のハンチング現象
が大きくなる傾向があった。
これに対して第3図はサーモスタツ)2Bを入口通路1
8の、バイパス通路16が合流する部分よシもわずかに
上流に介装され、サーモスタット2Bはラジェータ14
を通って放熱された冷水と、バイパス通路16からの温
水とが混合した状態での水温を感知するため、前述した
もののようなノーンチング現象は少なくなるが、その構
造上、ウォータポンプ17の吸込圧がサーモスタット弁
の開弁方向に作用することから、オーバークールを防ぐ
ためにはリターンスプリングのばね定数と設定荷重を高
くする必要があシ、このようにすると上記サーモスタッ
トのダイヤフラム装置は、これらに対抗してさらに大型
化しなければならない。
本発明は、機関の運転状態に対応して異なる設定水温に
正確に制御し、燃費や排気性能あるいは機関運転性能の
なお一層の向上をはかるとともに、制御用アクチュエー
タ(ダイヤフラム装置)の小型化などを可能とした自動
車用内燃機関の冷却水温制御装置を提供するものである
本発明は機関の運転状態を検出する吸入負圧センサー、
機関回転数センサー等検知手段と、この運転状態に対応
してそれぞれ異なった制御目標水温を設定する目標水温
設定手段と、冷却水の循環通路に介装された流量制御弁
と、冷却水の温度を検出する手段と、前記目標水温と検
出水温が一致するように前記制御弁の開度をフィードバ
ック制御する補正手段とを備えることによυ、運転状態
に応じて常に最適な冷却水温に正確に制御できるように
した。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第4図において、冷却水の入口通路18には流量制御弁
20がバイパス通路16の合流点よシもわずかに上流に
介装される。
この流量制御弁20は負圧駆動型の制御弁であって、負
圧調整装置21からの供給負圧によシ弁開度が制御され
る。流量制御弁20は入口通路18に設けたシート部2
2に、流れの上流側から接離する弁体23が、ロッド2
4を介してダイヤフラム25に連結する。
ダイヤフラム25は前記弁体23の受圧面と対向するよ
うに水路中に受圧面をさらす一方、その反対面は負圧調
整装置21からの供給負圧が導入される負圧室26を画
成しており、さらに弁体23を開弁方向へ付勢するリタ
ーンスプリング28がダイヤフラム25に当接している
一方、負圧調整装置21は機関吸入負圧を所定値(例え
ば−120mmHg )に規制する定圧弁部30と、後
述する制御回路31からの信号に応動してこの定員圧を
制御する電磁弁部32とから構成される。
吸入負圧の導入通路33の先端ノズル33Aを、ダイヤ
フラム34が開閉し、負圧室35の負圧を一定に規制す
る。このためダイヤフラム34は大気圧に解放された大
気室36と負圧室35の差圧と、スプリング37.38
とのバランスによシ作動し、負圧室35の負圧が所定値
以上に強まるとノズル33Aを閉じ、逆にそれ以下に弱
まるとノズル33Aを開いて負圧を導入する。負圧室3
5に接続した通路39は途中にオリフィス40が介装さ
れるとともに、その開口先端39Aがソレノイド41で
駆動される弁体42によって開閉される。
そしてオリフィス40と開口先端39Aとの間から分岐
した信号負圧通路43が、前記負圧調整装置21の負圧
室26と連通する。
上記弁体42はダイヤフラム44に連結されており、ソ
レノイド41が励磁されると開口先端39Aを開いて負
圧を大気で希釈し、非励磁のときはダイヤフラム44の
弾性で開口先端39Aを閉じる。
次に、前記制御弁20の下流に位置して、入口通路18
には冷却水温を検出する手段、つまり水温センサ45が
設けられ、この検出水温信号を前記制御回路31に入力
している。
制御回路31には機関運転状態を検出する手段としての
、吸入負圧センサ46及び機関回転数センサ47からの
信号も同時に入力する。
そして制御回路31は、これら機関運転状態の検出値に
もとづいてそのときどきで最適な冷却水温度の目標値を
決め、この設定目標信号を出力する目標水温検定手段4
8と、前記水温の検出値にもとづいて目標値と検出値が
一致するように設定目標信号を補正する補正手段49と
から構成され、この補正手段49からの駆動信号により
前記負圧調整装置21の電磁弁部32を作動させる。
なお、制御回路31は通常は第6図にも示すが、マイク
ロコンピュータで構成され、前記各種検出信号が入力す
るとともに駆動信号を出力する入出力部50と、運転状
態に対応しての目標水温値を例えば第7図のようなデー
タテーブルに記憶しである記憶部51と、運転状態に応
じて記憶部51から選び出した目標値を検出水温値にも
とづいて補正し、負圧調整装置21の駆動信号をつくシ
だす演算処理部52とからなる。
第8図はマイクロコンピュータの動作ル−チンを示すフ
ローチャートであるが、それぞれP1〜P3で検出水温
Tw1、吸入負圧Pm1機関回転数RPMの読み込みを
行い、P4で読み込んだ吸入負圧、機関回転数にもとづ
いて目標水温’l’w2を呼び出し、P、で検出水温T
WIと目標水温’l’w2とを比較踵TWI≧Tw2な
らばP、により負圧調整装置21の電磁弁部32に通電
し、TWl<TW2の場合はP、により同じく通電を遮
断する。
この通電時は負圧調整装置21の定員圧が大気で希釈さ
れて弱″!シ、制御弁20の開度が増大し、ラジェータ
14で放熱後の冷水を多く導入して水温を下げ、逆に非
通電時は負圧を強めて制御弁20の開度を減じることに
より、水温を上げるのである。
以上のように構成されており、次に全体的な作用につい
て説明する。
吸入負圧センサ46と機関回転数上ンサ47からの信号
が制御回路31に入力すると、このときの運転状態″に
もとづいて、例えば第7図のようなパターンによ多目標
水温が設定される。
つま9、機関負荷及び回転数が共に低いときは冷却水温
の目標値として高温が、機関負荷及び回転数が共に高い
ときは目標値として低温が選ばれるのであり、また同一
の負荷でも回転数が上昇すると低温側に目標値が切換え
られ、しかもこの高温から低温への切換えは負荷が高く
なるほど低回転数域へと移行するようになっている。
このようにして目標水温が選び出されると、制御回路3
1は負圧調整装置21に対応する駆動信号を出力する。
例えば低速低負荷時など目標水温が高温側に設定された
ときは、負圧調整装置21の電磁弁部32が閉じ、定圧
弁部30からの所定負圧がそのまま流量制御弁20の負
王室26に作用し、ダイヤフラム25がリターンスプリ
ング28に抗して弁体23を引き上げ、制御弁開度を減
少ないしはゼロにする。
この結果、ラジェータ14からの冷水よシもバイパス通
路16からの温水が多く取シ入れられ、機関本体13の
クォータジャケットを循環する冷却水温は上昇する。
この冷却水温は水温センサ45によシ検出され、制御回
路31にフィードバックされる。
もし、検出水温が目標水温を上回れば、制御回路31か
らは負圧調整装置21の電磁弁部32を開く信号が出力
され、流量制御弁20への制御負圧が弱められ、これに
よシ制御弁20のダイヤフラム25がリターンスプリン
グ28に押圧されて変位し、弁体23がシート部22か
ら離れて開弁する。このためラジェータ14かもの冷水
が入口通路18に流れ込み、バイパス通路16からの温
水と混合し、冷却水の温度を下げる。一方、検出水温が
目標水温よシも下がれば、これとは逆に再び制御弁20
が閉じられるのであシ、これらの動作の繰シ返しにより
、冷却水温は低速低負荷時に定められた高温側の最適値
にフィードバック制御される。
これに対して、機関の高速高負荷時などでは、目標水温
は低温側に切換えられる。
このような状態では流量制御弁20の開度が犬きくなる
ように制御回路31は負圧調整装置21に駆動信号を出
力し、これによシラジエータ14からの冷水が多く取り
入れられ、冷却水温の平均値が下がる。
検出水温が目標値よシも下がれば、上記と同様にフィー
ドバック制御によシ、制御弁20の開度は減じられるの
であシ、このようにして機関の運転状態が変化しても、
冷却水温はそのときどきの目標値に精度よく収束制御さ
れるのである。
一方、本実施例では、流量制御弁2oの弁体23にはウ
ォータポンプ17の吸込圧が閉弁方向に作用するが、こ
の弁体23の有効受圧面積と略等しい受圧面積をもつダ
イヤフラム25にはこれと反対方向に吸込圧が作用する
ため、制御弁2oの作動についてウォータポンプ17の
吸込圧を相殺することができる。
したがって制御弁2oのダイヤフラム25を従・来のよ
うに大きくしなくても、制御負圧に対して応答性よく作
動させられるし、またウォータポンプ17の回転数が変
動して吸込圧力が変わっても、制御弁20の開度が圧力
変化の影響を受けることがない。
なお、この実施例では制御回路31から負圧調整装置2
1に送られる駆動信号は、検出水温が目標水温よシ高い
か低いかによりONまたはOFFになる特性としたが、
所定の周波数の駆動信号の0N−OFFデユーティを制
御するようにしてもよく、この場合には目標水温をさら
に細かい段階に合せて制御することが可能となる。
次に第9図の実施例を説明すると、これは流量制御弁2
0を出口通路15のバイパス分岐点よシも下流に設けた
ものである。
この場合も、前記実施例と同様に水温センサ45の出力
にもとづいて制御弁20の開度がフィードバック制御さ
れ、運転状態に応じて常に最適な冷却水温を維持できる
のである。
なお、この実施例ではウォータポンプ17に対して吐出
側に流量制御弁20が介装しであるため、ウォータポン
プ17の吸込不足にもとづくキャビテーションの発生を
未然に防止できる。
以上のように本発明によれば、運転状態に応じて異なっ
た目標水温に対して、常に精度よく冷却水温を近づける
ことができ、機関の運転性能を損うことなく燃費や排気
特性の改善がはかれる。
また水温の検出手段は流量制御弁とは独立して設けであ
るため、流量制御弁を機関冷却水の循環入口あるいは出
口のいずれに設置しても精度よく作動させることができ
、また制御弁自体は構造上の制約が少ない、ことから、
ウォータポンプによる圧力変化の影響を受けないタイプ
にすることも可能で、このためダイヤフラム駆動方式と
した場合には受圧部分の小型化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図、第3図は同じくそ
の配置関係をそれぞれ示す冷却水路系の断面図である。 第4図はクレーム対応図、第5図は本発明の実施例を示
す断面図、第6図は制御回路の一例を示す説明図、第7
図は同じくその制御パターンの一例を示す説明図、第8
図は制御動作ルーチンを示すフローチャート、第9図は
他の実施例を示す断面図である。 13・・・機関本体、14・・・ラジェータ、15・・
・出口通路、16・・・バイパス通路、17・・・ウォ
ータポンプ、18・・・入口通路、20・・・流量制御
弁、21・・・負圧調整装置、23・・・弁体、25・
・・ダイヤフラム、26・・・負圧室、30・・・定圧
弁部、31・・・制御回路、32・・・電磁弁部、45
・・・水温センサ、46・・・吸入負圧センサ、47・
・・機関回転数センサ、48・・・目標水温設定手段、
49・・・補正手段。 特許出願人 日産自動車株式会社 第5図 第6図 1 第7図 g!1.閾団鉱数 手  続  補  正  書 (自発)昭和59年2り
]○日 特11庁長官   若  杉  和  大  殿1、事
(!1の表示 昭和58年特i′F願第101950号2、発明の名称 自動車用内ソ然機関の冷九り水温制御装置3.7111
正をする者 事flどの関係  特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区宝町二番地氏名(399
)日産自動車株式会社 4、代理人 住所 〒104東京都中央1メ銀座8−10−8銀座8
−10ビル3階< 574 > 84646、補正の対
象 明細1: ’l’ r発明の詳細な説明」及び1図面の
7、補正の内容 1) 明細書第5頁第17行目に「・・・温度メCが大
きく、いわゆる」とあるのを1・・・温度差が大きく、
いわゆる」とあるのを「・・・温度差が大きく、第4図
にも示すように、いわゆる」と補正する。 1) 同じく第6頁第18行目に[本発明は機関の・・
・」とあるのを、[本発明は第5図に示づように、1幾
関の・・・」と補正する。 1) 同じく第7頁第10行目に「第4図において、・
・・」とあるのを、[第6図によ夕いて、・・・1と補
正する。 1) 同じく第7頁第5行目に「第6図」とあるのを1
第7図」と、同第9行目に1第7図」とあるのを「第8
図」と、さらに同第14行目に「第8図」とあるのを「
第9図」とそれぞれ補正する。 1) 同じく第11頁第13行目に1第7図1とあるの
を、「第8図」と補正する。 1〉 同じく第14頁第1行目に「・・・変化しても、
冷却水温は・・・」とあるのを、[・・・変化しても、
第1) 同じく第15頁第3行目に「第9図」とあるの
を「第11図」と補正する。 1〉 同じく第16頁第7行目〜第14行目までを次の
ように補正する。 [第1図は従来装置の断面図、第2図、第3図は同じく
その配置関係をそれぞれ示す冷却水路系の断面図、第4
図は同じくその制御特性図である。 第5図は本発明のクレーム対応図、第6図は同じ〈実施
例を示す断面図、第7図は制御回路の一例を示す説明図
、第8図は同じくその制御パターンの一例を示す説明図
、第9図は制御動作ルーチンを示すフローチャート、第
10図は制御特性図、第11図は他の実施例を承り断面
図である。」1) 明■lidに添(1する図面のうち
、別紙の通り、第4図、第10図を追加し、同時に、同
第4図を第5図、同第5図を第6図、同第6図を第7図
、同第7図を第8図、同第8図を第9図、同第9図を第
11図と、それぞれ朱書の通り補正する。 0°0°aol 一時間 7 第一4図 1 第WJ図 シ(ン5] [すξ・云孕ビ(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 機関の運転状態を検出する手段と、この運転状態
    に応じてそれぞれ異なった制御目標水温を設定する手段
    と、冷却水の循環通路に介装された流量制御弁と、冷却
    水の温度を検出する手段と、前記目標水温と検出水温が
    一致するように前記流量制御弁の開度をフィードバック
    制御する補正手段とを備えたことを特徴とする自動車用
    内燃機関の冷却水温制御装置。 2 流量制御弁は負圧駆動型の制御弁であって、補正手
    段の信号に応じて作動する負圧調整装置からの供給負圧
    によシ弁開度が制御されることを特徴とする第1項記載
    の自動車用内燃機関の冷却水温制御装置。
JP58101950A 1983-06-08 1983-06-08 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置 Granted JPS59226225A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101950A JPS59226225A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置
US06/617,741 US4545333A (en) 1983-06-08 1984-06-06 System for controlling coolant temperature of internal combustion engine
DE19843421284 DE3421284A1 (de) 1983-06-08 1984-06-07 System zur regelung der kuehlmittel-temperatur einer waermekraftmaschine
GB08414501A GB2142169B (en) 1983-06-08 1984-06-07 System for controlling coolant temperature of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101950A JPS59226225A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226225A true JPS59226225A (ja) 1984-12-19
JPH0259289B2 JPH0259289B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=14314169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101950A Granted JPS59226225A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4545333A (ja)
JP (1) JPS59226225A (ja)
DE (1) DE3421284A1 (ja)
GB (1) GB2142169B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125910A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却水流量制御装置
DE102016106658A1 (de) 2015-06-01 2016-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kühlvorrichtung für eine Verbrennungsmaschine

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689967A (en) * 1985-11-21 1987-09-01 American Standard Inc. Control and method for modulating the capacity of a temperature conditioning system
GB8630366D0 (en) * 1986-12-19 1987-01-28 Adwest Group Plc Thermostatic control system
US4744335A (en) * 1987-08-03 1988-05-17 Chrysler Motors Corporation Servo type cooling system control
US4744336A (en) * 1987-08-03 1988-05-17 Chrysler Motors Corporation Servo type cooling system valve
DE3730682A1 (de) * 1987-09-12 1989-03-23 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennkraftmaschine mit geschlossenem kuehlkreislauf
IT219178Z2 (it) * 1989-12-20 1992-12-17 F.I.S.T. S.P.A. Condotto flessibile per circuiti di circolazione del liquido di raffreddamento del motore di un veicolo.
US5404842A (en) * 1992-12-15 1995-04-11 Nippon Soken, Inc. Internal combustion engine cooling apparatus
US5463986A (en) * 1994-09-14 1995-11-07 Hollis; Thomas J. Hydraulically operated restrictor/shutoff flow control valve
US5467745A (en) * 1994-09-14 1995-11-21 Hollis; Thomas J. System for determining the appropriate state of a flow control valve and controlling its state
US5458096A (en) * 1994-09-14 1995-10-17 Hollis; Thomas J. Hydraulically operated electronic engine temperature control valve
US5669335A (en) * 1994-09-14 1997-09-23 Thomas J. Hollis System for controlling the state of a flow control valve
US5657722A (en) * 1996-01-30 1997-08-19 Thomas J. Hollis System for maintaining engine oil at a desired temperature
US5507251A (en) * 1995-06-06 1996-04-16 Hollis; Thomas J. System for determining the load condition of an engine for maintaining optimum engine oil temperature
US5724931A (en) * 1995-12-21 1998-03-10 Thomas J. Hollis System for controlling the heating of temperature control fluid using the engine exhaust manifold
DE19519377A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Bayerische Motoren Werke Ag Kühlanlage mit elektrisch regelbarem Stellglied
JP3346698B2 (ja) * 1996-03-18 2002-11-18 株式会社荏原製作所 高温用モータポンプとその運転方法
JPH1077840A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Denso Corp 冷却水制御弁および内燃機関の冷却水回路
IT1291190B1 (it) * 1997-03-13 1998-12-29 Gate Spa Sistema di raffreddamento per un motore a combustione interna, particolarmente per autoveicoli
JP3553765B2 (ja) * 1997-06-27 2004-08-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 筒内直接噴射内燃機関
US6182616B1 (en) * 1997-12-24 2001-02-06 Isuzu Motors Limited Cooling water circulating structure for engines
US6178928B1 (en) 1998-06-17 2001-01-30 Siemens Canada Limited Internal combustion engine total cooling control system
JP3552543B2 (ja) * 1998-07-29 2004-08-11 株式会社デンソー 液冷式内燃機関の冷却装置
JP3994149B2 (ja) * 1998-09-14 2007-10-17 本田技研工業株式会社 水冷式エンジン
JP2003003846A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Aisan Ind Co Ltd エンジン冷却装置
JP3466177B2 (ja) * 2002-01-09 2003-11-10 日本サーモスタット株式会社 電子制御サーモスタットの制御方法
US20050082378A1 (en) * 2003-08-22 2005-04-21 Eric Beishline Adjustable electric thermostat actuator
US7966811B2 (en) * 2007-11-30 2011-06-28 Perkins Engines Company Limited Exhaust treatment system having a diverter valve
JP5500264B2 (ja) * 2010-11-01 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却システム
JP2014101876A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Hyundai Motor Company Co Ltd サーモスタットを備えたエンジンシステム
US9605587B2 (en) 2012-12-04 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Boosted engine charge air cooler condensation reduction device
CN104912647B (zh) * 2014-03-10 2019-11-05 伊利诺斯工具制品有限公司 故障挽救装置及具有故障挽救装置的内燃机冷却***
CN111206981A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 福特全球技术公司 用于冷却散热器布置的控制阀
KR20200071529A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 현대자동차주식회사 엔진 냉각시스템
JP7043143B2 (ja) * 2019-01-28 2022-03-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却水制御装置
EP4127432A4 (en) * 2020-03-24 2024-04-17 Cummins Inc SYSTEMS AND METHODS FOR CONTROLLING THE TEMPERATURE OF AN ENGINE COOLANT
DE102020213110B3 (de) 2020-10-16 2022-01-05 Ford Global Technologies, Llc Thermostatventil für einen Kühlmittelkreislauf

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430334A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Toyota Motor Corp Cooling equipment of internal combustion engine
JPS5441866U (ja) * 1977-08-25 1979-03-20
JPS572416A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Daihatsu Motor Co Ltd Combustion controller for internal combustion engine
JPS57168017A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Nissan Motor Co Ltd Control device of cooling in water-cooled internal combustion engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148610A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Toyota Motor Corp Cooling device for engine
GB2086536A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Ford Motor Co Thermostat assembly
JPS57181918A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd Cooling controller for water-cooled engine
JPS57181920A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd Cooling controller for water-cooled engine
US4484541A (en) * 1982-02-02 1984-11-27 Nissan Motor Company, Limited Cooling system for automotive internal combustion engine
JPS58118217U (ja) * 1982-02-04 1983-08-12 日産自動車株式会社 自動車用内燃機関の冷却装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430334A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Toyota Motor Corp Cooling equipment of internal combustion engine
JPS5441866U (ja) * 1977-08-25 1979-03-20
JPS572416A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Daihatsu Motor Co Ltd Combustion controller for internal combustion engine
JPS57168017A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Nissan Motor Co Ltd Control device of cooling in water-cooled internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125910A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却水流量制御装置
DE102016106658A1 (de) 2015-06-01 2016-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kühlvorrichtung für eine Verbrennungsmaschine
US9903259B2 (en) 2015-06-01 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling apparatus for internal combustion engine
DE102016106658B4 (de) 2015-06-01 2021-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kühlvorrichtung für eine Verbrennungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3421284C2 (ja) 1987-01-15
GB2142169A (en) 1985-01-09
GB2142169B (en) 1986-10-01
GB8414501D0 (en) 1984-07-11
JPH0259289B2 (ja) 1990-12-12
US4545333A (en) 1985-10-08
DE3421284A1 (de) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59226225A (ja) 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置
US4823744A (en) Rotation speed control device for a hydraulically operated cooling fan of an internal combustion engine
JPS6124542B2 (ja)
JPH0543860B2 (ja)
JPS6345488B2 (ja)
JPS64571B2 (ja)
JP2573870B2 (ja) 内燃機関の冷却水流量制御装置
JPH0214532B2 (ja)
JPS6328223B2 (ja)
US4231336A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JPS58160540A (ja) エンジンの排気還流制御方法
JP3928936B2 (ja) サーモスタット装置
JPH0329547Y2 (ja)
JP2574757B2 (ja) 過給機付エンジン
JPH05125947A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH1162721A (ja) 排気ガス再循環装置
JP2671459B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH06264826A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH0235141B2 (ja)
JPS6347886B2 (ja)
JPH01147113A (ja) 内燃機関の液圧駆動式冷却ファンの回転速度制御装置
JPH0734194Y2 (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
JPS6260926A (ja) タ−ボ過給機付ガソリン機関の吸気装置
JPH0295750A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS641461Y2 (ja)