JPS59216114A - レトロフオ−カス型広角レンズ - Google Patents

レトロフオ−カス型広角レンズ

Info

Publication number
JPS59216114A
JPS59216114A JP58091162A JP9116283A JPS59216114A JP S59216114 A JPS59216114 A JP S59216114A JP 58091162 A JP58091162 A JP 58091162A JP 9116283 A JP9116283 A JP 9116283A JP S59216114 A JPS59216114 A JP S59216114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
rear group
image field
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58091162A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Aoki
滋 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58091162A priority Critical patent/JPS59216114A/ja
Publication of JPS59216114A publication Critical patent/JPS59216114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レンズ系の一部を繰り出して合焦を行う一眼
レフレックスカメラ用のレトロフォーカス型広角レンズ
に関するものである。
−眼レフレックスカメラ用の広角レンズは一定の長さ以
上のバックフォーカスが必要であり、一般に前方が発散
群、後方を収斂群としたレトロフォーカス型広角レンズ
が使用されている。そして、そのフォーカシングは通常
ではレンズ系全体を繰り出すことによって行われている
。しかしながら、レンズ系全体を繰り出すフォーカシン
グ方法は、移動レンズの重量が重くかつ大型となる。
そこで、小さな駆動力でフォーカシングすることが要求
される自動焦点用レンズとしては、レンズ系の一部を移
動させることにより、フォーカシングを実現することが
要望されている。
この種のレンズ系は従来からも提案されているが、概し
てレンズ系が大型化したり、フォーカシング構造が複雑
になったり、フォーカシングによる収差変動が大きく発
生したりするという欠点があった。
本発明の゛目的は、上述の従来例の欠点を除去し、フォ
ーカシングの構造が簡単であり、かつフォーカシングに
よる収差劣化も少なく、しかもコンパクトな自動焦点用
撮影レンズに好適なレトロフォーカス型広角レンズを提
供することにある。
前記目的を達成するための本発明の第1の実施例の構成
は、第1図(a) 、 (b)に示すように、発散性の
前群F1と収斂性の後群F2とから成るレトロフォーカ
ス型広角レンズにおいて、前記前群F1には少なくとも
物界側に凸面を持つ2つの負メニスカスレンズL1. 
F2と像界側端に正レンズL4を設け、前記後群F2内
に存在する絞りSより物界側に少なくとも1つの両凸レ
ンズL8を設け、絞りSより像界側に物界側から順に、
少なくとも両凹レンズL7と像界側に凸面の2つの正メ
ニスカスレンズL8、F8を有し、 fを全系の無限遠状態における焦点距離、flを前群F
1の焦点距離、f2を後群F2の焦点距離、 F12を
前群F2の像界側端の正レンズL4の焦点距離、F21
を後群F2内における絞りSより物界側のレンズ群L5
、F6の焦点距離とするとき、(1)0.5f<Ifl
l<0.9f (2) 0 、3< f12/1fll(3)0.8<
f2<1.3f (4) 0 、03 < F21/f2(1)〜(4)
の各条件を同時に満足し、前記前群Flと後群F2のレ
ンズ間隔を変化させて合焦を行うようにしている。
また、前記前群F1は物界側に凸面を持つ2つの負メニ
スカスレンズL1. F2と負レンズL3、像界側端に
両凸正レンズL4を有することが好ましい。
第1図(a) 、 (b)に示すような、前群F1につ
いては物体側から負レンズ群L1、F2、F3と正レン
ズJ+$L4で構成し、前群F1のパックフォーカスを
長くしながら前群F1の焦点距離を比較的大きくするこ
とが可能になる。これによって、前群F1、後群F2間
の軸上光線の発散度を弱め、後群F2でフォーカシング
しだときに後群F2への軸上光線の入射高の変動を小さ
くして、球面収差の変動を小さくしている。
また後群F2については、フォーカシングによる収差変
動を小さく補正できるようにするため、物界側から正レ
ンズ群L5、F6と負レンズ群L7と正レンズli’4
1,13、F8の3群で構成している。更に、絞りSを
物界側の正レンズL6と負レンズL7の間に、設けてい
て、これによりフォーカシングによる軸外光線の通る位
置が、大きく変動しなくなるので軸外収差の変動を小さ
くすることができる。
本発明の条件を更に詳しく説明すると、条件(1)は前
群Flの屈折力を弱くし、前群F1、後群F2間の軸上
光線の発散度を弱くして、フォーカシングによる後群F
2の球面収差の変動を小さく補正するだめの条件である
。この条件(1)の下限値を超えるとフォーカシングに
よる球面収差の変動が大きくなり、また下限値を超える
とパックフォーカスが短くかくなると共に、前玉径が大
きくなるり好ましくない。
また条件(2)は、条件(1)のもとで前1¥F1を構
成する正レンズ群の屈折力を決定するための条件である
。この下限値を超えると前群F1内での収差の発生が大
きくなり、また上限値を超えると十分なハックフォーカ
スが得られなくなる。
更に条件(3)は、条件(1)のもとて後群F2の屈折
力を決定するための条件である。ここで下限値を外れる
と後群F2の屈折力が強くなり過ぎて、後群F2のフォ
ーカシングによる収差変動の補正が困難になり、また上
限値を超えるとフォーカシングの移動が大きくなると共
にレンズ全系が大きくなる。
また条件(4)は、条件(2)のもとて後群F2内の絞
りSから物界側の正レンズ群L5、F6の屈折力を決定
するための条件であり、この条件(4)の下限値を超え
るとフォーカシングによる球面収差の変動が大きくなり
、上限値を超えるーと軸外収差の変動が大きくなる。
次に、前述の各条件を満足する第1の実施例についてレ
ンズ構成の数値例及び収差係数表を記載する。レンズ構
成の数値例中、Riは光の進行順序に従って第1番目の
レンズ面の曲率半径、dlは第1番目のレンズの軸上厚
又はレンズ間間隔、Niとν1はそれぞれ第1番目のレ
ンズのd線に対するガラス屈折率とアツベ数である。ま
た、収差係数の表において、面番号は光の進行方向に従
って数えたレンズ面、■は球面収差係数、■はコマ収差
係数、■は非収差係数、Pはペッツバール和1、■は歪
曲収差係数である。
実施例1  f=100.OFNO=1  :2.8 
 2ω=74.2f 1=−1!39.00     
   f12= 148.288f 2= 105.4
1        f12=  76.847β=−0
,0?後群フォーカスのとき、D8= 13.95実施
例1の収差係数 RNOI     II     [I     PV
l   0.11+4  0.0881  0.0B8
?   0.3209  0.30!312 −3.5
378  0.0040 −0.0000 −0.67
24 0.00083  0.2801  0.238
3  0.2045  0.0814 0.24434
 −5.2220 −0.4903 −0.0480 
−0.4041 −0.04235  0.8236 
 0.5017  0.305B  −0,0B55 
 0.1462B  −2,101f(−0,747B
  −0,2859−0,0187−0,10127[
1,19710,89490,12920,28170
,05938−0,00f30 −0.032f(−0
,17800,1183−0,325991,6040
’  0.7200  0.3232  0.2917
  0.27e010  0.1976 −0.227
8  0.2[1210,0791−0,392911
−0,0183−0,0288−0,04490,27
410,3594123,4θ5?  −1,6407
0,77010,1059−0,4112130,00
,00,00,00,0 +4 −10.4387  2.8908 −0.80
013 −0.469I   O,351615−2,
1388−1,453t(−0,9888−0,401
8−0,9458180,0029−0,02260,
179!3 −0.24f31  0.52851? 
  1.0101 −0.3125  0.0967 
 0.5058 −0.186418 −0.0434
  0.0574 −0.0780 −0.1717 
0.327El。
19 10.9811 −0.0780  ’0.00
06  0.f(020−0,0043Σ  1.19
91  0.3f121 −0.0585  0.21
17 0.1!308第2図は第1の実施例の物体距離
が無限遠の収差図、第3図は第1の実施例における後群
F2のフォーカシングにより撮影倍率β=−0,07に
フォーカシングしたときの収差図であって、近距IJF
にフォーカシングしたときも収差変動が小さいことが判
る。更に、第4図は参考のためにMlの実施例のレンズ
系を全体に繰り出すことにより、撮影倍率β=−0,0
7にフォーカシングしたときの収差li+であるが、こ
の場合のフォーカシングは通常行われる全体フォーカシ
ングよりもむしろ収差変動が少ないことが判る。
第5図は第2の実施例のレンズ構成図であり、第1図の
実施例と比較して後群F2の2枚の正レンズ群L5、F
6を1枚の正レンズL5としている。この第2の実施例
において前述の各条件を満足するレンズ構成の数値例及
び収差係数表を次に記載する。
実施例2  f=loo、OFNO=1:2.8  2
ω=74.2fl=−212,13f12=1 :4.
283f2= 103.32       f21−7
4.594/3 =−0,07後群7 オーカフ、 (
7) トき、D8=14.01実施例2の収差係数 RNOI     II     Ill     P
     Vl   0.1f349  0.1029
  0.0842  0.31358  0.2682
2 −3.2820  0.0032 −0.0000
 −0.13853  0.000?3  0.347
5  0.2578  0.1909  0.1399
  0.24524 −4.2[104−0,5721
−0,0768−0,4148−0,086050,3
4130,335?   0.3303 −0.115
2  0.211f(6〜3.8520 −0.91f
iO−0,2297−0,10430,083878,
88830,89800,144fl   O,275
50,08098−0,00380,0229−0,1
38130,2030−0,38!159  4.74
13  1.3727  0.3974  0.552
3  0.275010  5.5239 −2.20
94  0.8837  0.2190 −0.441
011  0.0   0.0   0.0   0.
0   0.0+2 −11.8591  3.122
7 −0.8364  0.5287  0.3859
13 −2.5246 −1.[1741−1,110
1−0,4170−1,0128140,01220,
060?   0.3025 −0.1773 0.8
23215  1.5328 −0.4041  0.
10613  0.5344 −0.1139016 
−0.0418  0.0658 −0.1035 −
0.1121  0.339417  7.6235−
0.4038  0.0214  0.5069 −0
.0280Σ  1.7498  0.1830 −0
.0537  0.2411  0.20(1’第6図
は第5図に示す第2の実施例の物体無限遠の収差図であ
る。第7図はこの場合に撮影倍率β=−0,07にフォ
ーカシングしたときの収差図であって、本実施例におい
てもフォーカシングによる収差変動が小さいことが判る
このように本発明に係るレトロフォーカス型広角レンズ
は、レンズ系の一部を移動してフォーカシングするため
にフォーカシングレンズの重量が小さく、またレンズ系
の後群のみを移動するのでフォーカシングの構造も簡単
にできるようになる。従って、小さな駆動力でフォーカ
シングをすることを要求される自動焦点用しトロフォー
カス型広角レンズとして極めて好適なレンズ系である。
更に、フォーカシングによる収差変動も少ないため、全
撮影距離で優れた性能を持つレンズ系が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に係るレトロフォーカス型広角レ
ンズの第1の実施例の無限遠撮影時の状態のレンズ構成
図、第1図(b)は第1の、実施例の後群のフォーカシ
ングによる撮影倍率βがβ=−0,07の状態のレンズ
構成図、第2図は第1の実施例の無限遠撮影時の収差図
、第3図は第1の実施例の後群のフォーカシングによる
撮影倍率がβ=−0,07の状態の収差図、第4図は第
1の実施例の全体繰り出しによる撮影倍率がβ=−0,
07の状態の収差図、第5図は第2の実施例の無限遠撮
影時の状態のレンズ構成図、第6図は第2の実施例の無
限遠撮影時の収差図、第7図は第2の実施例の後群のフ
ォーカシングによる撮影倍率がβ=−0,07の状態の
収差図である。 図面中、Liは光の進行順序に従って第1番目のレンズ
、Riは第1番目レンズ面の曲率半径、diは軸上厚又
はレンズ間間隔、Liはレンズ、Sはサジタル焦線、m
はメリディオナル焦線である。 特許出願人  キャノン株式会社 第4 第3閤 F2.8        378 37゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発散性の前群と収載性の後群とから成るレトロフォ
    ーカス型広角レンズにおいて、前記前群には少なくとも
    物界側に凸面を持つ2つの負メニスカスレンズと像界側
    端に正レンズを設け、前記後群内に存在する絞りより物
    界側に少なくとも1つの両凸レンズを設け、絞りより像
    界側に物界側から順に、少なくとも両凹レンズと像界側
    に凸面の2つの正メニスカスレンズを有し、 fを全系の無限遠状態における焦点圧N[、flを前群
    の焦点距離、f2を後群の焦点距離、 fl2を前群の
    像界側端の正レンズの焦点距離、 f21を後群内にお
    ける絞りより物界側のレンズ群の焦点距離とするとき、 (1)0.5f<Ifll<0.9f (2) 0 、3< f12/ l fil< 1 、
    0(3)  0 、8 f<f2<1 、3f(4) 
     0 、03<  f21/f2<0 、13(1)〜
    (4)の各条件を同時に満足し、前記前群と後群のレン
    ズ間隔を変化させて合焦を行うことを特徴とするレトロ
    フォーカス型広角レンズ。 2、 前記前群は物界側に凸面を持つ2つの負メニスカ
    スレンズと負レンズ、像界側端に両凸正レンズを設け、
    前記後群内に存在する絞りより物界側に、少なくとも1
    つの両凸レンズを有するようにした特許請求の範囲第1
    項に記載のレトロフォーカス型広角レンズ。
JP58091162A 1983-05-23 1983-05-23 レトロフオ−カス型広角レンズ Pending JPS59216114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091162A JPS59216114A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 レトロフオ−カス型広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091162A JPS59216114A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 レトロフオ−カス型広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59216114A true JPS59216114A (ja) 1984-12-06

Family

ID=14018788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091162A Pending JPS59216114A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 レトロフオ−カス型広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216114A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805349A (en) * 1995-10-13 1998-09-08 Nikon Corporation Retrofocus type lens
US6697202B2 (en) 2001-07-12 2004-02-24 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Retrofocus imaging lens
JP2011059290A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Konica Minolta Opto Inc 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
US8248716B2 (en) 2010-03-29 2012-08-21 Olympus Imaging Corp. Imaging optical system, and imaging apparatus incorporating the same
JP2013083781A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Nikon Corp 光学系、光学装置、および光学系の製造方法
JP2013083782A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Nikon Corp 光学系、光学装置、および光学系の製造方法
WO2014030334A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
US8717686B2 (en) 2010-11-22 2014-05-06 Nikon Corporation Optical system, optical apparatus and optical system manufacturing method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805349A (en) * 1995-10-13 1998-09-08 Nikon Corporation Retrofocus type lens
US6697202B2 (en) 2001-07-12 2004-02-24 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Retrofocus imaging lens
JP2011059290A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Konica Minolta Opto Inc 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
US8248716B2 (en) 2010-03-29 2012-08-21 Olympus Imaging Corp. Imaging optical system, and imaging apparatus incorporating the same
US8717686B2 (en) 2010-11-22 2014-05-06 Nikon Corporation Optical system, optical apparatus and optical system manufacturing method
JP2013083781A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Nikon Corp 光学系、光学装置、および光学系の製造方法
JP2013083782A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Nikon Corp 光学系、光学装置、および光学系の製造方法
WO2014030334A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
CN104583833A (zh) * 2012-08-24 2015-04-29 富士胶片株式会社 摄像透镜以及具备该摄像透镜的摄像装置
JP5727678B2 (ja) * 2012-08-24 2015-06-03 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
US9494770B2 (en) 2012-08-24 2016-11-15 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus equipped with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579627B2 (ja) 広角レンズ系
JP2682053B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
US20010030812A1 (en) Zoom lens system
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JPH0217084B2 (ja)
JP2744348B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JPH06235858A (ja) 高性能撮影レンズ
JP4565262B2 (ja) 魚眼レンズ
JPS6155087B2 (ja)
WO2017094665A1 (ja) 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH0319526B2 (ja)
JPS59216114A (ja) レトロフオ−カス型広角レンズ
JP3376137B2 (ja) 撮影レンズ及びそれを有するカメラ
JP3084810B2 (ja) 望遠レンズ
JP4115746B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JPS6149646B2 (ja)
JPS6116964B2 (ja)
JPS5820009B2 (ja) 大口径超広角写真レンズ
US6239919B1 (en) Internal focusing telephoto lens having high speed aperture ratio
JP4666748B2 (ja) 撮影レンズ
JP3259530B2 (ja) 接眼レンズ
JP3029150B2 (ja) 広角高変倍ズームレンズ