JPS59210092A - セフアロスポリン誘導体 - Google Patents

セフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS59210092A
JPS59210092A JP58082763A JP8276383A JPS59210092A JP S59210092 A JPS59210092 A JP S59210092A JP 58082763 A JP58082763 A JP 58082763A JP 8276383 A JP8276383 A JP 8276383A JP S59210092 A JPS59210092 A JP S59210092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
residue
added
room temperature
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58082763A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Furukawa
稔 古川
Masahiro Arimoto
有本 昌弘
Hiroaki Tagawa
田川 博昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58082763A priority Critical patent/JPS59210092A/ja
Publication of JPS59210092A publication Critical patent/JPS59210092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式で表わされるセファロスポリン誘導
体およびその塩に関するものである。
(式中、RIは水素原子またはアルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属を示す。Ql、  Q2および勅は各々
窒素原子または炭素原子を示し、少なくとも二個は窒素
原子であり+R2は水素原子または低級アルキル基を示
す。Acはアシル基を示す。) 本発明者らは9種々のセファロスポリン誘導体について
研究した結果、前記式(1)で表わされる新規化合物が
広くダラム陰性菌および陽性菌に対し高い抗菌力を示す
ことを知り7本発明を完成した。
本発明化合物およびその合成中間体の構造の一部である
チアゾール部は、2−アミノチアゾール体(A)と2−
ゴミ/チアゾリン体CB)の互変異性体構造をとると考
えられるが1本明細書を通じて2−アミノチアゾール化
合物として表わW同様にオキシイミノ基を有する本発明
化合物(I)およびその合成中間体には、シン異性体(
C)およびアンチ異性体(D)が存在し、その一方また
は混合物を得ることが出来る。しかし一般に、シン異性
体が抗菌活性において優れている。
なお9本明細書においてシン異性体とアンチ異性体を便
宜的に一つの表現で説明する場合には9部分構造(E)
で表わす。
(E)  O− 次に2本発明化合物(I)の製造法を詳述する。
iト (R3は水素または第三級ブチルやベンズヒドリル、バ
ラニトロベンジルなど、ペプチドやβ−ラクタム化合物
の合成に通常使用されるカルボン酸の保護基を示す。)
で示される化合物を。
式 (R4は水素またはトリチル(トリフェニルメチル)、
ホルミル、第三級ブトキシカルボニル。
ハロアセチルなど、ペプチドやβ−ラクタム化合物の合
成に通常使用されるアミノ基の保護基を示す。R5は水
素または低級アルキル基あるいはトリチル、ホルミル、
第三級ブトキシカルボニル、ハロアセチルなど、ペプチ
ドやβ−ラクタム化合物の合成に通常使用される保護基
を示す。)で示される化合物でアシル化して2式で示さ
れる中間体を得る。このアシル化反応は例えばN、 N
−ジシクロへギシルガルボジイミドのような縮合剤を用
いて進行させることも出来るし、また化合物…〕を反応
性誘導体、すなわち酸ハライド、活性エステル、混合酸
無水物、対称性酸無水物などのような活性体に変換した
後アシル化反応を行なうことも出来る。好適な例として
は、酸クロリドあるいはN−ヒドロキシサクシンイミド
、N−ヒドロキシフタルイミド。
1−ヒドロギシベンズトリアゾールなどN−ヒドロキシ
化合物とのエステルなどが挙げられる。
この反応は塩化メチレン、テトラヒドロフラン。
酢酸エチル、ジメチルホルムアミドまたはその他の反応
に悪影響を及ぼさない溶媒中で行なわれる。またこれら
の反応は、使用する化合物用〕の種類に応じて適宜選択
される。
更に、この中間体(8)の保護基を除去すれば。
化合物CI)を得ることが出来る。
保護基の除去反応は、ギ酸、トリフルオロ酢酸などの有
機酸または塩酸などの無機酸、またはこれらの混合物に
よって行なうことが出来る。
この場合1反応に悪影響を与えない溶媒を用いても良い
し、また、アニソール等のスカベンジャーの存在下で行
なうことも出来る。
式(I)に於いて、R1がカルボン酸のアルカリ金属(
カリウムまたはナトリウムなど)やアルカリ土類金属と
の塩である化合物は+  R]がカルボン酸である対応
する化合物(1)と適切な塩形成イオンを反応させるこ
とにより得ることが出来る。
また2式〔I〕の化合物は適当な酸付加塩を形成させる
こともできる。
化合物(I)の合成に使用した前出の化合物…〕は。
たとえば式 で示される化合物と式 の化合物を反応させることにより得ることが出来る。
上記化合物M〕は2例えばN−ヒドロキシフタルイミド
と式 の化合物を反応させて9式 の化合物を得た後、この化合物を1例えばヒドラジン等
と処理することにより得ることが出来る。また化合物6
句が保護基の付いていない場合は、必要ならば保護基を
導入する反応を行なった後2例えば、ヒドラジン等と処
理すれば、対応する化合物国〕を得ることが出来る。
本発明化合物は、広い抗菌スペクトルと高い抗菌活性を
示すが、特に従来のセフ、ム系化合物に耐性を示すPs
、エルギノーザに対しても抗菌活性を示すという特長を
有している。
本発明のいくつかの化合物について、セフォタキシムと
抗菌力を対比すると次表の通りである。
抗菌スペクトル 最小発育阻止濃度 (Mxc  /z9/刀l、菌量106/yd )化合
物Aニアβ−(2−(2−アミ/チアゾール−4−イル
)−2−((イミダゾ ール−4I−イル)メトキシイミ/) アセタミドジ−8−アセトキシメチ ル−8−セフェム−4−カルボン酸 二塩酸塩(シン異性体) 化合物Bニアβ−(2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−((ピラゾー ル−3−イル)メトギシイミノ)ア セタミドジ−8−アセトキシメチル −3−セフェム−4−カルボン酸二 塩酸塩(シン異性体) 以下、実施例により2本発明を更に詳細に説明する。高
速液体クロマトグラフィー(HPLCと略)は特に記す
以外は担体としてワットマン社製バートシルを用い、カ
ラムクロマトグラフィーは特に記す以外はシリカゲルを
用いた。
I I(データはシKBrC,−1の値を示した。
ax 実施例1:化合物Aの製造 〔工程1.)  N−((イミダゾール−4−イル)メ
トキシ)フタルイミド エタノールにナトリウム270Tn9を加えた後水冷し
、これにN−ヒドロキシ7タルイミド1.919を加え
2次いで、室温にて攪拌中4−(クロロメチル)イミダ
ゾールの塩酸塩594■を加えた後、更に14・時間攪
拌する。溶媒留去後、残渣に飽和重曹水を加え、クロロ
ホルムで抽出する。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸す) IJウムで乾燥し、濃縮乾固する。
得られた残渣をイソプロピルエーテルとエーテルの混合
溶媒から再結晶して融点163〜165°Cの標記化合
物553”!i’を得る。
〔工程2)  N−((N−トリチルイミダゾール−4
−イル)メトキシ)フタルイ ミド 〔工程1〕で得た化合物]、、4387をクロロホルム
5Qmlに溶解し、塩化トリチル(塩化トリフェニルメ
チル)1.651ノを加え9次いでトリエチルアミン8
90m9を水冷下加えた後。
−夜室温にて攪拌する。反応液を希重曹水9次いで飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、e縮乾
固する。得られた残渣をエーテルと石油エーテルの混合
溶媒から再結晶すれば、融点155〜157°Cの標記
化合物2.19が得られる。
(工程a’l  2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−((N−) リヂルイミダゾール−4・−イル)メ トキシイミノ)酎、酸 〔工程2〕で得た化合物9.577をエタノール150
−に懸濁し、ヒドラジンヒトラード(L99gを加え、
室温で14時間攪拌する。析出する不溶物を濾去したの
ち、濾液を濃縮乾固し、残渣をクロマトグラフィー(1
%メタノール−クロロホルムで溶出する)により精製し
さらにエーテル−n−ヘキサンから再結晶すれば、融点
138〜119°Cの4−アミノオキシメチル−N−)
リチルイミダゾール6.519が得られる。
工 R 1595、1490,1445 N M R(CDCb、  ppm )4.6 s (
2H,s、 −0−CH2−)6.88 (IH,s、
イミダゾール5位)7.06〜7.50 (m、トリチルとイミダゾールのH) このものの3゜50シをメタノール2001ntに溶解
し、これに(2−)クチルアミノチアゾール−4−イル
)グリオキシル酸3.89りを加え。
室温で12時間攪拌する。析出固体を濾取し。
メタノール、エーテルで洗浄すると白色粉末品5゜sl
gが得られる。融点186〜188°C(分解)。
IR:1720 G W −N M R(DMSO−d6. ppm )
4.9 o (2H,S、 −0−CH2−)6.77
 (LH,s、チアゾールの5位)6.90〜7.50 (m、トリチルとイミダゾールのH) 〔工程4〕 7β−(2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−((イミダ ゾール−4−イル)メトキシイミノ) アセタミド〕−3−アセトキシメチ ル−3−セフェム−4−カルボン酸 の二塩酸塩(シン異性体) ジメチルホルムアミド5〇−中、〔工程3〕で得た化合
物1.59および1−ヒドロキシベンズトリアゾール8
06■1次いでジシクロへキシルカルボジイミド4+1
21n9を加え、室温にて3時間攪拌する。不溶物を濾
去し、濾液に7−アミノ−3−アセトキシメチル−8−
セフェム−4−カルボン1Q544tn9とトリエチル
アミン404Tn9のジメチルホルムアミド溶液20−
を加え、−夜攪拌し、溶媒を留去する。得られた残渣に
酢酸エチルを加え水洗する。酢酸エチル層を無水硫酸す
) IJウムで乾燥後、濃縮乾固し得られた残渣にエー
テルを加えた後濾取すれば1.449の粉末が得られる
得られた粉末をギ酸50−に溶解し、これに濃塩酸2d
を加え、室温にて2時間攪拌する。
反応液を濃縮乾固し、残渣にアセトンを加え析出晶を濾
取する。これをダイヤイオンHP−20200fnlを
担体とするカラムクロマトグラフィー(溶媒5%テトラ
ヒドロフラン)9次いでHPLP(溶媒:塩酸を加えて
pH2〜3に調整した水)で精製し、標記化合物を得る
F T 7 N M R(D2o中δ値+ pI)mr
 200 MHz ) :2.12 (3H,S、 a
H3co )8.46.8.75 (それぞれ1H2そ
れぞれa、 J−=−1sH2I02−H) 5.25 (IH,d、 J−5H2,a6−H)5.
44 (2H,s、 CH20N −)5.86 (L
H,d、 J−5Hz、 07 H)7.25 (IH
,S、チアゾール5位のH)7.66 (IH,s、イ
ミダゾール4位のH)8.80 (IH,s、イミダゾ
ール2位のH)元素分析 Ox 9H19kJrOtf
;r2Hcjl・8H20に対して計算値 C85,1
9,H4,20,N 15.12実測値 G 84.8
5.  H4,15,N 15.14実施例2 7β−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((ピラゾール−3−イル)メトキシイミノ)アセタ
ミド〕−8−アセトキシメチル−δ−セフェム−4−カ
ルボン酸ナトリウム塩(シン異性体) 〔工程1)  3−(フタフルイミドオキシメチル)ピ
ラゾール 金属ナトリウム0.28g−を溶解したエタノール溶液
20 gntに、水冷下、N−ヒドロキシフタルイミド
1.96り、次いで、3−クロロメチルピラゾールの塩
酸塩765Tn9を加えた後、室温にて2.5時間攪拌
。溶媒情夫後、残液に水を加え、クロロホルム抽出。ク
ロロホルム層を飽和炭酸水素す) IJウム液2次いで
、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸す) IJウムで乾燥
。溶媒留去後、残渣をエーテルで洗えば、融点】、66
〜168°Cの標記化合物を得る。
〔工程2)  8−(フタルイミドオキシメチル)−N
−トリチルピラゾール 〔工程1〕で得た化合物0.539を塩化メチレン20
−に懸濁させ、塩化トリチル0.619とトリエチルア
ミン0.35m1を室温にて加え。
3時間攪拌。反応液を10%クエン酸溶液1次いで飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸す) IJウムで乾燥。溶媒
留去後、残渣をエーテルで洗い。
融点177〜170℃の標記化合物0.89gを得る。
IR:1790,1785 CW−NMR(CDCl3.ppm)’5.25 (2
H,s、 N0GH2−)6.52 (LH,a、 J
−2Hz、ピラゾール4位のH)7.0〜7.8 (1
6H,m、 )リチル及びピラゾール5位のH) 7.72 (4H,s、フタルイミド)(工程8)  
3−(アミノオキシメチル)−N−トリチルピラゾール 〔工程2〕で得た化合物0.869をエタノール20t
ntに懸濁させ、ヒドラジンヒトラード901n9を加
え、70℃で加熱攪拌1時間。析出する不溶物を濾去し
た後、溶媒を留去する。残渣に酢酸エチルを加え、再び
不溶物を濾去後。
濾液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸す) IJウムで
乾燥。溶媒留去後、残渣をエーテルで洗い。
融点105〜110°Cの標記化合物0.64gを得る
IR:3400,1,720,1485゜440 cw−NMR(aDct3.ppm) 4.72 (2H,s、 No−CH2−)6.27 
(LH,d、 J−2Hz、ピラゾール4位のH)?。
1〜7゜4 (16H,m、 )リチル及びピラゾール
5位のH) 〔工程4’l  2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−((N−ト リチルピラゾール−8−イル)メト キシイミノ)酢酸 〔工程3〕で得た化合物0.629を20tnlのエタ
ノールに懸濁させ、(2−)ジチルアミノチアゾール−
4−イル)グリオキシル酸o、75りを加え、室温にて
3時間攪拌する。溶媒情夫後、残液に酢酸エチルを加え
、希塩酸を加えた食塩水9次いで飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸す) IJウムで乾燥。溶媒留去後、残渣をエ
ーテルで洗えば、融点143〜146°Cの標記化合物
1.289を得る。
IR:1720,1520 G W 7N M R(CDCl3. ppm )5.
42 (、2H,s、 −N−OCH2)6.05 (
LH,d、 J−2Hz、ピラゾール4位のH)6.5
3 (IH,s、チアソ二ル5位のH)7.0〜7.4
 (m、 )リチル及びピラゾール5位のH)〔工程5
〕 7β−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−((ピラゾ ール−8−イル)メトキシイミノ) アセタミド〕−3−アセトキシメチ ル−3−セフェム−4−カルボン酸 ナトリウム塩(シン異性体) ジメチルホルムアミド4〇−中、〔工程4〕で得た化合
物8.’169およびl−ヒドロキシベンズトリアゾー
ル810TIg、次いでジシクロへギシル力ルポジイミ
ド1.04りを加え、室温にて1.5時間攪拌する。不
溶物を濾去し、濾液に7−アミノ−3−アセトキシメチ
ル−3−セフェム−41−カルボンi1.63りとトリ
エチルアミン1.0りのジメチルボルムアミド溶液15
−を加え、5時間室温にて攪拌し、溶媒を留去する。得
られた残渣に酢酸エチルを加え、10%クエン酸水溶液
9次いで水で洗う。酢酸エチル層を無水硫酸す) IJ
ウムで乾燥後、濃縮乾固し得られた残渣にエーテルを加
えたのち濾取すれば3.59の粉末が得られる。
得られた粉末をギ酸60−に溶解し、室温にて1.5時
間攪拌する。反応液を濃縮乾固し、残渣にエーテルを加
え析出する粉末1.59を濾取する。これを当量の炭酸
水素す) IJウム水溶液に溶解し、HPLG(溶媒:
10%アセトニトリル水溶液)で精製し、標記化合物を
得る。
F T −N M R(D20中δ値+ I)I)m 
 200MHz ) :2.11 (8H,s、 (l
H3co )3.34+、 8.(35(それぞれLH
,それぞれd、J−18Hz、 CJ2−H) 5.1 s (IH,d、 J−5Hz、 a6−H)
5.31 (2H,s、 −CH2ON−)5.82 
(LH,d、 J−5Hz、 0r−1()6゜53,
7.72(それぞれlH,それぞれd、J−2Hz、ピ
ラゾールのH) 7.05 (LH,s、チアゾール5位のH)元素分析
 C19H1slhS207N2L−H2Oに対して計
算値 C40,64,H3,59,N 17.46実測
値 C40,26,H3,92,N 17.80実施例
8 7β−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((1−メチルイミダゾール−5−イル)メトキシイ
ミノ)アセタミド)−a−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−41=カルボン酸(シン異性体) 〔工程1)  N−((1−メチルイミダゾール−5−
イル)メトキシ)フタルイミ ド l−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール9!7
を無水テトラヒドロフラン800−にf8Mし、これに
室温攪拌下N−ヒドロキシフタルイミド18り、トリフ
ェニルホスフィン21ノを加える。吹いてアゾジカルボ
ン酸ジエチル15.3gを滴下し、室温で3時間攪拌後
テトラヒドロフランを留去する。残渣をカラムクロマト
グラフィー(2%メタノール−クロロホルム)にて精製
し、融点170〜171°Cの標記化合物13.7りを
得る。
IR:1780,1725 cw−NMn(cpc13.ppm):3.90 (2
rH,s、 CH3) 5.17 (2H,s、 0H20) 7゜0.3(LH,s、イミダゾール4位のH)7.5
1 (IH,S、イミダゾール2位のH)7.73 (
4H,s、フェニル) 〔工程2〕 5−アミノオキシメチル−1−メチルイミ
ダゾール 〔工程1〕で得た化合物12.859をエタノール30
0−に懸濁し、ヒ下うジンヒドラート2.59を加えて
室温にて一夜攪拌する。不溶物にの を濾去後、濾液を濃縮乾固する。残渣卆少量軽エタノー
ルを加え、不溶物を濾去後、濾液を濃縮乾固する。残渣
にクロロホルムを加え、不溶物を濾去後、濾液をカラム
クロマトグラフィー(1%メタノール−クロロボルム)
に付して精製し、標記化合物5.51りを得る。
GW−NMR(cDc13. ppm):3.65 (
8H,s、 CH3) 4.6 a (2H,S、 CH2O)5゜84 (2
H,broad −s、 IH2)7.04 (IH,
s、イミダゾール4位のH)7.41 (lH,s、イ
ミダゾール2位のH)〔工程3)  2−(2−)ジチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−2−((1−メ チルイミダゾール−5−イル)メト キシイミノ〕酢酸(シン異性体) (2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)グリオキ
シル酸17.4.gをメタノール5oofnlに熱時溶
解後、室温に戻す。〔工程2〕で得た化合物5.59の
メタノール1.00m7溶液を加工。
室温にて一夜攪拌する。析出品を濾取後メタノールで洗
浄し、融点231〜232°C(分解点)の標記化合物
1づ・、99を得る。
IR:1615,1530 〔工程4〕 第三級ブチル 77ター(2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4− イル)−2−((1−メチルイミダ ゾール−5−イル)メトギシイミノ〕 アセトアミド〕−3−アセトキシメ チル−3−セフェム−4,−カルボキ シラード(シン異性体) 〔工程3〕で得た化合物5.239と第三級ブチル7−
アミノ−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシラード3.289を一、;クロルメタン200
記に懸濁し、これに1−ヒドロキシベンズトリアゾール
1.359−を加える。
次いで水冷攪拌下ジシクロへキシルカルボジイミド2.
27シのジクロルメタン2〇−溶液を加える。同温度で
1時間攪拌後、室温で23時間攪拌する。不溶物を濾去
し、濾液を減圧乾固する。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(1%メタノール−クロロホルム)にて精製し、粉
末状の標記化合物6,492を得る。
aw−NMR(cDat3.ppm) 1.55 (9H,s、第三級ブチル)2.08 (3
H,s、 0HsGO)3.20,8.50(それぞれ
LH,それぞれd。
J−18Hz+ 02−1() s、e 3(3H,s、 cl(3−N )5.22 
(2H,s、 CH20−N−)5.85〜6.00 
(LH,m、 Ci7 H)6.88 (IH,s、チ
アゾールの5位のH)6.92 ()H,s、イミダゾ
ールの4位のH)7.07 (1)T、 s、イミダゾ
ールの2位のH)q、s o (15H,S、 )リチ
ル)8.51 (H(、d、 J−8H2,−CONH
−)〔工程5〕 7β−(2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−((1−メ チルイミダゾール−5−イル)メト キシイミノ〕アセトアミド〕−3− アセトキシメチル−8−セフェム− 4−カルボン酸くシン異性体) 〔工程4〕で得た化合物6.497を水冷下トリフルオ
ロ酢酸80−とアニソール5dに溶解。
同温度で2時間攪拌する。減圧下トリフルオロ酢酸を留
去し、残渣にギ酸80d、濃塩酸5−を加え、水冷下1
時間9次いで室温にて80分間攪拌する。再度氷冷し、
これにアセトンを加えて不溶物を溶解した後エーテルを
加え、析出物を濾取。エーテルで洗浄後、減圧下に乾燥
する。これをダイヤイオンHP−20800iを担体と
するカラムクロマトグラフィー(2%テトラヒドロフラ
ン)2次いでHPLO(溶媒=10%メタ、ノール水溶
液)で精製し、標記化合物を得る。
FT−NMR(D20.ppm): 2.10 (8H,s、 GHsGO)s、s 5.3
.6 s (それぞれLH,それぞれd、 J−18H
z4 (ンH)5.15〜5.40 (8H,m、−〇
H2OAcと06−H)5.89 (2H,s、 CH
zO−N−)5.83 (IH,d、 J−5Hz、 
07−H)7.08 (LHI 9.チアゾール5位の
H)7.64 (IH,s、イミダゾール4位のH)8
.76 (IH,S、イミダゾール2位のH)元素分析
 CyoHz+NvOvSz・H20計算値 C43,
39,H4,19,N 17.’11実測値 C43,
51,H487,N 17.56実施例4 7β−(2−(z−アミノチアゾール−4−イル)−2
−((1,2,8−)リアゾール−4−イル)メトキシ
イミノ)アセタミド〕−3−アセトキシメチル−8−セ
フェム−4−カルボン酸ナトリウム@(シン異性体) 〔工程1〕 エチル N−)ジチル−1,2,3−トリ
アゾール−4−カルボキシラー ド エチル 1,2.8−)リアゾール−4−カルボキシラ
ード8.479をクロロボルム1oofn1.に溶解し
、塩化トリチル7.55りを加え9次いでトリエチルア
ミン3゜77記を氷冷下加えた後。
2時間室温で攪拌する。反応液を飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸す) IJウムで乾燥し、濃縮乾固する。残渣
をクロマトグラフィー(ベンゼン。
次いでクロロボルム)で精製後、エーテル−石油エーテ
ルから結晶化し、融点201〜203°Cの標記化合物
8.377を得る。
IR:1780 cw−NMR(cDazs、ppm):1−37 (8
H+ t、””’7−5H1+  GH2CH3)4.
89 (2H,q、 J−7,5Hz、  QiGHa
)8.01 (IH,s、 )リアゾール5位のH)〔
工程2)  4−(ヒドロキシメチル)−N−トリチル
−1,2,3−トリアゾール 氷冷下、無水テトラヒドロ7ラン1QQya/中に、水
素化リチウムアルミニウム1.299を懸濁し、攪拌下
〔工程1〕で得た化合物18.09の無水テトラヒドロ
フラン、300tnlの溶液を徐々に滴加し、室温で3
時間攪拌する。反応後。
水冷下に徐々に水1.3i、15%水酸化ナトリウム水
溶液1.3−および水3fnlを順に加えていく。析出
する不溶物を濾去した後、溶媒を留去する。結晶性残渣
を濾取し、n−ヘキサンで洗い、融点205〜207°
Cの標記化合物11.42を得る。
IR:3600〜3100.1445 cw−NMR(cDat、s、ppm):4.7 8 
 (2H,s、Hoe旦2)(工程a)  4−(フタ
ルイミドオキシメチル)−N−トリチル−1,2,8−
トリアゾール 〔工程2〕で得た化合物17.59を無水テトラヒドロ
フラン700−に溶解し、これに室温攪拌下N−ヒドロ
キシフタルイミド8.4L)リフェニルホスフィン14
.82を加える。次いでアゾジカルボン酸ジエチル9.
8りを滴加し。
室温で1時間攪拌後、溶媒を留去する。残渣をクロマト
グラフィー(クロロボルム)にて精製後、エーテル−ル
ーヘキサンから結晶化し、融点195〜200°Cの標
記化合物14+。2りを得る。
IR:1790,1730 GW−NMR(CDC13,ppm):5.36 (2
H,s、 (X:旦2−)〔工程4〕 4−アミノオキ
シメチル−N−)リチルー1..2.8−トリアゾール 〔工程3〕で得た化合物16.27をメタノール300
−に懸濁し、ヒドラチンヒトラード1.7gを加えて室
温にて2時間攪拌する。不溶物を濾去後、濾液を濃縮乾
固する。残渣にクロロボルムを加えて不溶物を除いた後
、クロマトグラフィー(クロロホルム)に付し、エーテ
ル−ルーヘキサンから結晶化し、融点144〜145°
Cの標記化合物9゜5りを得る。
GW−NMR(CDCl+、ppm):4.79 (2
H,S、 ocn、、 )4.80〜5.80 (2H
,br、 N旦2)7.45 (IH,s、 )リアゾ
ール5位のH)〔工程5)  2−(2−)ジチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−((N−) リチルー1.2.8− )リアゾール−4−イル)メト
キシイミノ)酢酸(シ ン異性体) (2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)グリオキ
シル酸2.48シをメタノール10〇−に溶解し、〔工
程4〕で得た化合物2゜58りを加え、室温にて一夜攪
拌する。溶媒を留去後。
残渣を酢酸エチルエステルに溶解し、pH4の希塩酸2
食塩水で順に洗浄する。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を留去後、残渣をクロロホルム−ルーヘキサンから
結晶化し、融点133〜1+5°C(分解)の標記化合
物4゜05りを得る。
IR:3600〜2700,1720 CW−NMR(CDC13,ppm)’5.27 (2
H,s、 0CH2) 6.55 (LH,s、チアゾールの5位のH)〔工程
6〕 7β〜(2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−((L2,3 −トリアゾール−4−イル)メトキ シイミノ)アセタミド−3−アセト キシメチル−8−セフェム−4−カ ルボン酸ナトリウム塩(シン異性体) 〔工程5〕で得た化合物2.26シと第三級ブチル 7
−アミノ−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4+
 =カルボキシレート0゜9EN2ヲ塩化メチレン90
fnlに溶解し、これに1−ヒドロキシベンズトリアゾ
ール0.419を加える。
次いで水冷攪拌下、ジシクロへキシルカルボジイミド0
.62りを加えて室温で2時間攪拌する。
不溶物を濾去し、濾液を減圧乾固し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、り冨 ロロホルム流垂部を減圧乾固する。残渣を氷冷下トリフ
ルオロ酢酸z 4mlに溶かし、アニソールi−を加え
、室温で1.5時間攪拌する。一旦減圧で乾固し、さら
にギ酸25−を加え室温で1時間攪拌する。濃縮乾固し
、残渣にエーテルを加えて濾取する。
得た粉末を5%炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解し、H
PLG(溶媒:2%メタノール水溶液)にて精製し標記
化合物を得る。
IR:3650〜2600.1760゜1655.16
00 FT−NMR(D20.ppm): 2.10 (3H,s、 CH3CO)3゜82,8.
64.(それぞれLH,それぞれd。
J−18Hz、 C2−H) 5.17 (LH,d、 J−5Hz、 06−H)5
.41 (2H,s、 0CH2) 5.80 (LH,d、 J−5Hz、 C7−H)7
.06 (LH,s、チアゾール5位のH)8.04 
(IH,S、 )リアゾール5位のH)元素分析 0x
aHtyNs07S2Na−4H20計算値 C85,
06,H4,09,N 18.18実測値 C84,9
0,H3,85,N 1B、02実施例5 7β−(2−(2−アミ/チアゾール−4−イル)−2
−((1−メチルピラゾール−3−イル)メトキシイミ
ノ)アセタミドツー3−アセトギシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸二塩酸塩(シン異性体) 〔]二程]〕 1−メチル−3−ヒドロキシメチルピラ
ゾール 水冷下、fi水テトラヒドロ7ラン2QQi中に水素化
リチウムアルミニウム4.69を懸濁し攪拌下、エチル
 1−メチル−8−ピラゾールカルボキシレート16り
の無水テトラヒドロフラン100−の溶液を徐々に滴加
し、室温で1時間攪拌する。反応後、水冷下に徐々に含
水エーテルを加え、過剰の水素化リチウムアルミニウム
を分解し、析出する不溶物を濾去した後。
溶媒を留去する。一旦クロロホルムに溶解し。
無水硫酸す) IJウムで乾燥2次いで溶媒留去し。
標記化合物12りを油状物として得る。
GW−NMR(cDcj31 ppm):3.81 (
8H,s、 N−Me )4.61 (2H,s、 C
H20) 6.20 (LH,a、 、T−2Hz、ピラゾール4
位のH)7.25 (LH,6,J−2Hz、ピラゾー
ル5位のH)〔工程2〕 l−メチル−3−クロロメチ
ルピラゾール塩酸塩 氷冷下、〔工程l〕で得た化合物12りに塩化チオニル
9−を加え、90°Cで15分間加熱する。放冷後、エ
ーテルを加え、濾取し、標記化合物149を得る。融点
94〜97°C0GW−NMR(I120.ppm): 8.98 (3H,S、 N−Me) 4.70 (2H,S、 CルO) 6.57 (LH,ci、 J−2Hz、ピラゾール4
位のH)7゜s 2 (LH,d、 J−2H2,ピラ
ゾール5位のH)(工程3)  1−メチル−3−7タ
ルイミドキシメチルピラゾール ジメチルホルムアミド3〇−中、N−ヒドロキシメチル
イミド3.59および炭酸カリウム4.5り、18−ク
ラウン−6−エーテル0.27を加え攪拌下、〔工程2
〕で得た化合物3りをジメチルホルムアミド30−に溶
解した溶液を加え、60°Cで15時間攪拌する。不溶
物を濾去し、溶媒留去する。残渣をクロロホルムと飽和
炭酸ナトリウム水溶液で分配し、クロロホルム層を水洗
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶妹留去し、残渣をエ
ーテルで粉末化し、標記化合物8.59を得る。融点1
22〜124°C0cw−tquR(cncz3. p
pm):3.82 (:3H,s、 NCH3)5゜2
1 (2H,s、 CH2O) 6.415 (LH,a、 J−2H2,ピラゾール4
位のH)’1.82 (LH,ci、 J−2Hz、ピ
ラゾール5位のH)7.76 (+H,s、フェニル) 〔工程4〕 ■−メチルー3−アミノオキシメチルビラ
ゾールニ塩酸塩 6規定塩酸60frLt中、〔工程8〕で得た化合物3
.3りを加え、1時間加熱還流する。反応後。
氷冷し、析出する結晶を濾去後、濃縮乾固し。
残渣をエーテルで粉末とし、標記化合物2.57を得る
。融点112〜115°C0 GW−NMR(D20.ppm) 4.02 (8H,s、 N−Me )5.20 (2
H,s、 CH2O) 6.64 (LH,d、 J=2Hz、ピラゾール4位
のH)7.80 (LH,cl、 J−2Hz、ピラゾ
ール5位のH)(工程5)  2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−李−イル)−2−((1−メ チルピラゾール−3−イル)メトキ シイミ/〕酢酸(シン異性体) 水7づ中に、〔工程4〕で得た化合物2.49を溶解し
、これに炭酸水素ナトリウム2qを少量づつ加える。こ
の溶液を(2−)リチルアミノチアゾール〜4−イル)
グリオキシル酸4.5りを含むメタノール150づに加
える。室温で5時間攪拌したのち、溶媒留去し、残渣を
クロロホルムにとかし、水洗後、無水硫酸す) IJウ
ムで乾燥し、溶媒留去。残液をエーテルで粉末とし標記
化合物59を得る。融点125〜182°C(分解)。
GW−NMR(CDG13. ppm):8.79 (
8T(、s、 N−Me )5゜27 (2H,s、 
CH2O) 6.11 (LH,6,J−1,5Hz、ピラゾール4
位のH)6.65 (IH,s、チアゾール5位のH)
7.27 (]、6H,)リチルとピラゾール5位のH
)〔工程6〕 7β−(2−(2−アミノチアゾール−
4ヘーイル)−2−((1−メ チルピラゾール−3−イル)メトキ シイミ/)アセタミドシー3−アセ トキシメチル−3−セフェム−4− カルボン酸二塩酸塩(シン異性体) 塩化メチレン30aノ中、〔工程5〕で得た化合物1.
059および1−ヒドロキシベンズトリアゾール270
1n9を次いでジシクロへキシルカルボジイミド412
7n9を加える。室温にて3時間攪拌した後、不溶物を
m夫し、濾液に7−了ミノー3−アセトキシメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸544■とトリエチルアミ
ン0゜8づの塩化メチレン溶液30−を加え、−夜攪拌
した後、10%クエン酸水溶液および水。
飽和食塩水で順に洗い、無水硫酸す) IJウムでれる
得られた粉末を、水冷下ギ酸20m1にとかし。
これに濃塩酸1.9mlを加え、室温にて2時間攪拌す
る。反応液を濃縮乾固し、残渣にエーテルを加え、沈殿
物を濾取する。エーテルでよく洗浄後、乾燥し、標記化
合物を得る。
GW−NMR(D20.ppm): 2゜25 (3H,s、 GH3GO)3.95 (3
H,s、 N −Me )5.15 (’LH,a、 
J−4Hz、 06−+()5.30 (2H,s、 
CH2O)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 (Ft、は水素原子またはアルカリ金属もしくはアルカ
    リ土類金属を示す。Ql、Q2および勅は各々窒素原子
    または炭素原子を示し、少なくとも二個は窒素原子を示
    す。R2は水素原子または低級7/lzキル基を示す。 Acはアシル基を示ス。)で表わされる化合物およびそ
    の塩
JP58082763A 1983-05-13 1983-05-13 セフアロスポリン誘導体 Pending JPS59210092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082763A JPS59210092A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 セフアロスポリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082763A JPS59210092A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 セフアロスポリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210092A true JPS59210092A (ja) 1984-11-28

Family

ID=13783478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082763A Pending JPS59210092A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 セフアロスポリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210092A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677287A (en) * 1979-10-25 1981-06-25 Squibb & Sons Inc Imidazole and tetrazole derivative of aminothiazolylloxyiminocephalosporin
JPS5686187A (en) * 1979-11-19 1981-07-13 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677287A (en) * 1979-10-25 1981-06-25 Squibb & Sons Inc Imidazole and tetrazole derivative of aminothiazolylloxyiminocephalosporin
JPS5686187A (en) * 1979-11-19 1981-07-13 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313237B2 (ja)
JPH02311483A (ja) セフトリアキソンの製造方法
JPH0730018B2 (ja) 新規化合物の3−アミノ−2−オキソアゼチジン誘導体及びそれらの製造法
FR2465737A1 (fr) 7-(2-(2-amino-4-thiazolyl)-2 - ((1-carboxy-1,1 - dialkyl)alcoxyimino)acetamido)cephem sulfoxydes a action antibacterienne
JPS6360992A (ja) 3−置換7−アミノチアゾリルアセトアミドセフアロスポラン酸の新規なオキシム誘導体
CH646963A5 (fr) Thioloesters et procede pour leur preparation.
US4690921A (en) Cephalosporin compounds and salts thereof
JPH07179445A (ja) セフェムプロドラッグエステルの製造に有用な中間体
JPS59210092A (ja) セフアロスポリン誘導体
CA1148154A (fr) Thiols et leur preparation
CA1339312C (en) Process for the manufacture of carboxylic acid amides
JPS596308B2 (ja) テトラゾ−ルチオ−ル誘導体
JPS6341914B2 (ja)
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
JPS6067483A (ja) チアゾリオメチル置換基を有するセフアロスポリン誘導体
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
EP0095029B1 (en) 5-thio-tetrazol compounds and their preparation
JPH0358351B2 (ja)
JPH0322392B2 (ja)
JPH0234358B2 (ja)
JPH0251433B2 (ja)
JP2525013B2 (ja) 新規結晶性セファロスポリン誘導体
KR910003956B1 (ko) 세팔로스포린 화합물 및 그의 제조방법
JPS60120888A (ja) セフェム誘導体
JPH0228000B2 (ja)