JPS59186711A - 自動車のサスペンシヨン - Google Patents

自動車のサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS59186711A
JPS59186711A JP4383283A JP4383283A JPS59186711A JP S59186711 A JPS59186711 A JP S59186711A JP 4383283 A JP4383283 A JP 4383283A JP 4383283 A JP4383283 A JP 4383283A JP S59186711 A JPS59186711 A JP S59186711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
acceleration
accelerator opening
accelerator
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4383283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Tokunaga
徳永 利道
Seita Kanai
金井 誠太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4383283A priority Critical patent/JPS59186711A/ja
Publication of JPS59186711A publication Critical patent/JPS59186711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/34Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/18Starting, accelerating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のサスペンション、特に懸架特性を運転
状態に応じて可変制御するようにしたサスペンションに
関する。
自動車のサスペンションを414成づるバネのハネ定数
ヤタンパの減衰率、即ちサスペンションの懸架特性を運
転状態に応じて変化さゼることは既に知られている。例
えば、実開昭55−109008号公報によれば、前後
輪にショックアブゾーバを備えた自動車において、高速
時には後輪側のショックアブゾーハの減衰力を前輪側に
対して相対的に低めてステアリング特性をアンダステア
特性どし、また低速時には高速時とは逆の減衰力関係と
してニュー1〜ラルステア特性ないしオーバステア特性
とす゛ることを特徴とする[車両用サスペンション」に
関する考案が開示されている。これは、高速時の直進安
定性と低速時の旋回操縦性とを同時に得るようにしたも
のである。
しかし、自動車の運転性や乗心地等を全般的に向上させ
るためには、上記考案のように懸架特性を車速によって
変化させるだけでは不十分である。
例えば、発進時や急加速時においては、前後の巾輪に作
用する荷重の移動によって車体が後下りにピッチングづ
−るが、このような車体のピッチングは乗員に不快感を
与えるもので、これを懸架特性の適切な制御にJ:って
防止し或いは軽減することが発進時等にお(ブる乗心地
を改善する上で重要である。
この問題に対しては、自動車の加速度を検出し、発進時
や急加速時等において該加速度が一定以上となった時に
懸架特性をハードにして、車体のピッチングを軽減する
ことが考えられる。しかし、車体のピッチングは加速度
に対応して発生するものであるから、加速度が一定以上
に上昇してがら懸架特性をハードにしていたのでは、制
御の応答遅れもあって、最も不快感が著しい車体が正常
・姿勢から後傾姿勢にピッチング運動する時に懸架特性
が未たバー1−に切換っていないことになる。
これに対しては、アクセル開度を検出して、該開度が一
定以上となった時にか架特性をハートにづるように制御
づることが考えられる。つまり、発進時や急加速時のピ
ッチングは、アクセルペダルを踏み込んだ後において、
エンジン出力の増大に伴って加速度が上昇する時に発生
覆るから、アクセル開度ににつで制御すれば、加速度が
上昇する時、即ち最も激しく車体がピッチング運動する
時に、前もって懸架特性をハートにしておくことが可能
どなる。しかし、この場合は、発進又は加速を完了して
アクセルペダルを離した時に、先ず懸架特性がソフトの
状態に復帰されてから、車体が後傾姿勢から正常姿勢に
ピッチング運動することになり、この発進又は加速完了
時におけるピッチング運動に対処することかできないの
である。
本発明は以上の問題に対処するもので、懸架特性を運転
状態に応じて可変制御するサスペンションにおいて、発
進時又は急加速時にお(プる車体の後方へのピッチング
運動、及び発進又は加速完了時にお(ブる逆方向のピッ
チング運動の両者を同時に緩和し、もってこれらの場合
における自動車の乗心地を改善することを目的とする。
即ち、本発明は、懸架特性が可変な1ナスペンシヨン装
置と、該サスペンション装置の懸架特性を変化させる調
整手段と、該調整手段を動作させるコントローラと、ア
クセル開度を検出するアクセル間度センザと、自動車の
加j山反を検出する加速度センサとが備えられ、且つ上
記コントローラが、アクセル開度センザ及び加速度セン
サがらの出力信号を受け、アクセル開度が一定以上に増
大したことを検出して上記調整手段に懸架特性をハード
にするための駆動信号を出]〕し、且つ加速度が一定以
下に低下したことを検出して該駆動信号の出力を停止す
るように構成されていることを特徴とする。このような
構成によれば、発進時や急加速時には車体がピッチング
運動を開始する前にサスペンション装置の懸架特性がハ
ートにされ、また発進や急加速の完了時には車体が略正
常姿勢に復帰づ−るまで懸架特性がハードの状態に保持
されることになり、これらの場合における車体の急激な
ピッチング運動が防止される。
以下、本発明を図面に示す実施例に基ついて説明づる。
第1図に示すように、前輪1,1及び後輪2゜2には車
体を懸架ブるサスペンション装置3,3゜4.4が夫々
備えられている。これらのサスペンション装置3,3,
4.4はいずれもコイルハネ5と、ダンパ6と、エア室
7とから構成されているが、ダンパ6は後述するJ:う
な構成で減衰率が2段階に切換え可能とされ、その切換
えを行うアクチュエータとしてステップモータ8が具備
されている。又、エア室7はパイプ9を介してアキュム
レータ10に接続されているが、該エア室7とアキュム
レータ10との間にはその両名を連通遮断づる電磁弁1
1か設置されている。そして、各サスペンション装置3
,3,4.4におけるステップモータ8と電磁弁11と
に対して駆動信号A。
Bを夫々出力するコン1ヘローラ12が具備され、且つ
該コン1〜ローラ12には、アクセルペダルの開度(踏
込み伍)を検出するアクセル間度センザ13からのノ7
クゼル聞度イS号Cと、自動車の加速度を検出する加速
度センサ14からの加速度信号りとが入力されるように
構成されている。
ここで、上記サスペンション装置の具体的m造を説明す
る。
第2図に示づ−ように、爪側部材21及び弾性体22を
介して上端部を車体に固定されるサスペンション装置3
(/1.)は、上記エア室7を形成する上部ケース23
と、該ケース23に対して相対的に上下動可能な下部ケ
ース24とを右1ノ、上部ケース23の下端部と下部ケ
ース24の上端部とがローリングダイヤフラム25によ
って連結されていると共に、両ケース23.24内はシ
ール部材26によって仕切られている。下部ケース24
は、更に外筒27と内筒28とから構成されていると共
に、内筒28内にはピストンロッド29が相対的に上下
摺動可能に挿通され、該ビス[−ンロツド29の下端に
設けられたメインバルブ30によって該内筒28内が上
部油室31と下部油室32とに仕切られている。また、
内筒28の下端部にはボ1〜ムパルブ33が具備されて
いると共に、該内筒28と外筒27との間の空間はリザ
ーバ室3/1とされている。ここで、外筒27には車輪
を回転自在に支持する支持機構の取り付はブラケッ1〜
27aが段(プられている。また、上記メインバルブ3
0には、第3図に拡大して示すように逆止弁30aによ
って上部油室31から下部油室32側にのみ作動油を通
過させるようにされた伸び側オリフィス30bと、逆止
弁30cによって下部油室32から上部油室31側にの
み作動油を通過させるようにされた縮み側オリフィス3
0dどが設(プられている。これらにより、上部ケース
23と下部ケース24、即ち車体側と車輪側との間の振
動を速かに減衰させるダンパ6が構成されている。
然して、該タンパ6にお(ブる上記ピストンロツ1’ 
29は中空状とされ、その内部に回動自在にコン1〜ロ
ールロツド35が挿通されている。このロッド35は、
上端に係合された回転キー36を介して上記ステップモ
ータ8によって回動されると共に、該コントロールロッ
ド35の下端部に設りられた弁体37と、ピストンロツ
1〜2つの下端部に設けられた弁ケース38とによって
オリフィス弁39が構成されている。即ち、第4図に示
ずにうに筒状の弁ケース38に形成された上部油室31
と下部油室32とを連通させる通路38aが、該ケース
38内に嵌合された弁体37の回転により遮断され或い
は該弁体37に設けられたオリフィス37aによって連
通されるのである。これにJ:す、上部油室31と下部
油室32とか上記メインバルブ30にJulプる伸び側
オリフィス3Qb又は縮み側オリフィス30dのみによ
って連通された状態と、これに加えてオリフィス弁39
のオリフィス37aににっでも連通された状態とに切換
えられ、タンパ6の減衰率が大小2段階に、即ちハード
の状態とソフ1−の状態とに切換えられる。
また、第2図に示づように上記上部ケース23と下部ケ
ース24には夫々バネ受iJ4.0.41が設(プられ
、これらの間に上記コイルバネ5が装着されて、該コイ
ルバネ5と、上記エア室7内のエアとがサスペンション
装置3(4)のバネを構成している。その場合に、エア
室7は上記のようにパイプ9及び電磁弁11を介してア
キュムレータ10に接続されているから、該電磁弁11
を′閉じた状態と聞いた状態とてハネとして作用するエ
ア量が増′6J、され、これによって該バネのバネ定数
が大小2段階に、即ちバー1ミの状態とソフトの状態と
に切換えられる。
一方、上記コントローラ12は、第5図に示づようにア
クセル開度センサ13及び加速度センサ14からのアク
セル間度伯@C及び加速度信8Dが夫々入ノコされる比
較器40..41と、これらの比較器40.41からの
出カイ3号E、Fが入力されるOR回路42と、該OR
回路42の出力信号Gによって点弧されるトランジスタ
43とを有し、該トランジスタ43が点弧された時に回
路Δ′。
B′が力通されて(第1図に示す駆動信号A、Bか出力
されて)、上記サスペンション装置3,4にJ3けるス
テップモータ8及び電磁すl′11が夫々ダンパ及びハ
ネをハードにするように動作する構成とされている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
先ず、自動車の発進時又は急加速時において、アクレル
ペダルを一定開度以上踏込むと、アクセル開度センサ1
3からコン1〜ローラ12の比較器40に一定レベル以
上のアクセル開度信号Cが入力されることにより、該コ
ントローラ12においては比較器40及びOR回路42
を介してトランジスタ43が点弧され、これにより該コ
ン1〜ローラ12からサスペンション装置3,4のステ
ップモータ8及び電磁弁11に駆動信号△、Bが出力さ
れる。そのため、前輪側及び後輪側のサスペンション装
置3,4においては、ダンパ6を構成するオリフィス弁
39の弁体37が上記ステップモータ8によって第4図
に示す状態から一定角度回転されて、該ダンパ6の上部
油室31と下部油室32とを連通させる通路38aが遮
断され、また上記電磁弁11が閉鎖されてバネを構成す
るエア室7とアキュムレータ10とが遮断される。これ
により、該サスペンション装置3,4はダンパ及びバネ
がともにハードの状態とされる。
然してこの制御は、第6図に示す(I−うにアクセル開
度が一定値xO以上となって上記比較器40の出力信号
EがONになってから一定の遅れ時間へt (通例0.
1〜0.5秒)の経過後に行われるが、その時点ではエ
ンジン出力ないし加速度が十分上昇しモおらず、車体の
ピッチングも未だ小さな状態にある。そして、エンジン
出力がTRして加速度が急激に立ち上った時に、車体が
正常姿勢から後傾姿勢にピッチング運動するのであるが
(第6図のa部)、この時点ではリースペンション装置
3.4の懸架特性が既にハードとされていることにより
、このピッチング運動が確実に緩和されるのである。こ
の場合に、加速度信号りが入力される比較器41力璽ろ
は、上記比較器40からの信号Eが出力された後に信@
Fが出力される。
一方、発進又は加速が完了してアクセル開度ルを離した
時は、アクセル開度が一定値XO以下に低下した時点で
上記比較器40からの信号Eの出力が停止される。この
時、加速度は未だ大きな状態にあって、その後に加速度
の低下と共に車体が後傾姿勢から正常姿勢にピッチング
運動するくb部)。従って、上記アクセル開度による信
号Eの出力停止によってサスペンション装置3.4の懸
架特性をソフトに戻すと、この場合におけるピッチング
運動に対処することはできない。しかし、この場合にお
いては、アクセル開度が一定値xO以下に低下した後に
おいても、加速度が一定値YO以下に低下するまでの間
、加速度信号りが入力されている比較器41から信号F
が引き続き出力され、該信@Fが上記OR回路/12及
び1〜ランジスタ43を介して駆動信号△、Bを出力さ
せて、ザスペンション装は3,4の懸架特性をハードの
状態に保持するのである。これにより、発進又は加速完
了時にお【プる車体の後傾姿勢から正常姿勢へのピッチ
ング運動も緩和されることになる。
ぞして、加速度が上記一定植YO以下に低下し1、比較
器41からの信@Fの出力が停止され且つ遅れ時間Δt
が経過した後、上記駆動信号A、Bの出力が停止され、
これによりサスペンション装置3,4の懸架特性がソフ
1〜の状態に戻されるのであるが、この時点では車体は
既に略正常姿勢に復帰している。
尚、以上の実施例においては、懸架特性の制御をタンパ
及びバネの両者について行うようにしたが、そのいずれ
か一方の懸架特性のみを可変制御するようにしてもよい
。ま5た、車速センサ等の他の運転状態を検出するセン
サを具備すると共に・、コン1〜ローラの構成を(J加
して、懸架特性を発進時や急加速性以外の運転状態にも
対応させて可変制御してもよい。
以上のように本発明によれば、自動車の発進時や急加速
時及び発進や急加速の完了時における車体のピッチング
運動が共に緩和されることになる。
これにより、これらの場合におけるピッチング運動によ
る不快感が解消され、自動車の乗心地が改善される。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の実施例を示すもので、第1図は制
御システム図、第2図は4)−スペンション装置の具体
的構成を示す縦断面図、第3図はその要部拡大縦断面図
、第一4図は同じく拡大横断面図、第5図はコントロー
ラの構成を示す回路図、第挙図は作用を示すタイムチャ
ート図である。 3.4・・・サスペンション装置、8.11・・・調整
手段(8・・・ステップモータ、11・・・電磁弁)、
12・・・コンl−ローラ、13・・・アクセル開度セ
ンサ、14・・・加速度センサ 出願人   東洋工業株式会社 第3図 35 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)懸架特性が可変なサスペンション装置と、該サス
    ペンション装置の懸架特性を変化させる調整手段と、ア
    クセル開度を検出するアクセル開度センサと、自動車の
    加速度を検出する加速度センサと、上記調整手段を動作
    させるコントローラとが備えられ、且つ該コントローラ
    が、上記アクセル開度センサ及び加速度センサがらの出
    力信号を受け、アクセル開度が一定以上に増大したこと
    を検出して上記調整手段にサスペンション装置の懸架特
    性をハードにするための駆動信号を出力し、且つ加速度
    が一定以下に低下したことを検出して該駆動信号の出力
    を停止づるように414成されていることを特徴とする
    自動車のサスペンション。
JP4383283A 1983-03-15 1983-03-15 自動車のサスペンシヨン Pending JPS59186711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4383283A JPS59186711A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動車のサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4383283A JPS59186711A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動車のサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186711A true JPS59186711A (ja) 1984-10-23

Family

ID=12674721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4383283A Pending JPS59186711A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動車のサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181414U (ja) * 1986-05-12 1987-11-18
JPS6449408U (ja) * 1987-09-24 1989-03-27
JP2007322081A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Sunpot Co Ltd 輻射式暖房機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830819A (ja) * 1981-07-23 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両急加速時におけるしやがみ込み防止装置
JPS5878814A (ja) * 1981-11-02 1983-05-12 Toyota Motor Corp ブレ−キ発進時のシヨツクアブソ−バ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830819A (ja) * 1981-07-23 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両急加速時におけるしやがみ込み防止装置
JPS5878814A (ja) * 1981-11-02 1983-05-12 Toyota Motor Corp ブレ−キ発進時のシヨツクアブソ−バ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181414U (ja) * 1986-05-12 1987-11-18
JPS6449408U (ja) * 1987-09-24 1989-03-27
JP2007322081A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Sunpot Co Ltd 輻射式暖房機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390121A (en) Banded on-off control method for semi-active dampers
JPS59186713A (ja) 自動車のサスペンシヨン
EP1659007B1 (en) Air suspension and electronically controlled suspension system
US4598929A (en) Vehicle suspension system
US20060219503A1 (en) Air suspension and electronically controlled suspension system
JPH0662052B2 (ja) 車輪懸架装置のためのばね機構
JP7502331B2 (ja) ダブルトラック式の車両のスタビライザアセンブリ
JPS59186711A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS6355478B2 (ja)
JPH0747366B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS6240204B2 (ja)
JPH06106945A (ja) 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
JP3518066B2 (ja) 電子制御式懸架装置
JP2757336B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0553646B2 (ja)
JPS6246364B2 (ja)
JPS6246365B2 (ja)
JPS6342647Y2 (ja)
JPS59186710A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP3007122B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力制御装置
JPS60244609A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH0617603Y2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPS59186709A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS63145113A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP2847942B2 (ja) サスペンションアライメント制御装置