JPS59181561A - 高電圧mos・バイポ−ラパワ−トランジスタ装置 - Google Patents

高電圧mos・バイポ−ラパワ−トランジスタ装置

Info

Publication number
JPS59181561A
JPS59181561A JP1618484A JP1618484A JPS59181561A JP S59181561 A JPS59181561 A JP S59181561A JP 1618484 A JP1618484 A JP 1618484A JP 1618484 A JP1618484 A JP 1618484A JP S59181561 A JPS59181561 A JP S59181561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
source
emitter
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1618484A
Other languages
English (en)
Inventor
シエンミン・フー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fairchild Semiconductor Corp
Original Assignee
Fairchild Camera and Instrument Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23840056&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59181561(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fairchild Camera and Instrument Corp filed Critical Fairchild Camera and Instrument Corp
Publication of JPS59181561A publication Critical patent/JPS59181561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0716Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors in combination with vertical bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大略パワートランジスタ装置に関するものであ
って、特に高電圧(400ボルト乃至2,000ボルト
)適用に適したMOS・バイポーラパワートランジスタ
装置に関するものである。
理想的には、パワートランジスタは絶縁ゲート型の駆動
を有するぺぎてあって、即ち、高電流利−得を有し、二
次ブレークタウンがなく、低い導通抵抗を有すると共に
、高電流密度を有し、且つコミュテーション時間制限が
なく、高速スイッチング動作を行ない、dv/dtがな
く(又は極めて高く)且つcli/dt限界が極めて高
く、高電流又は両側冷却用のパンケージに容易に適用可
能であり、又モノリシック集積回路に構成させる場合に
、集積回路面積の最適な利用が可能であることが要求さ
れる。
第1図乃至第7図に関して説明すると、従来のMOSゲ
ートパワートランジスタ装置は上述した理想的な特性の
1つ又はそれ以上を欠如するものであり、MOSダーリ
ンl−ントランジスタ(第1図及び第2図)、並列MO
3・バイポーラトランジスタ(第3図及び第4図)、M
O3FETゲートサイリスタ(第5図及び第6図)、カ
スコード(Cascode ) lヘランジスタ(第7
図)等を有している。
第1図及び第2図に関し説明すると、そこに示したMO
5FIET及びバイポーラトランジスタ装置は通常物理
的に分離したセル内に形成される。
MO8FETセルが集積回路上の別の部分にまとめて構
成されるので、MOSFETは導電型の変調から恩恵を
受けることがない。このことは、高導通抵抗(RON)
と低電流密度の特性を有するデバイスとさせる。更に、
これらのデバイスは多数のメタルコンタクト、相互接続
部及び拡散抵抗を必要どし、特にMOSFET及びバイ
ポーラセルが混合される場合には大きな面積を占有する
これらの理由により、大電流パッケージを使用すること
は実際的ではない。
第3図及び第4図に関し説明すると、そこに示した並列
MO3・バイポーラ〜+OS+−ランジスタ装置は4端
子のパッケージ及び別個のMOS F ET及びバイポ
ーラ1−ランジスタ駆動回路を必要とする。この装置は
MOS F E Tのグー1〜Gの前にNPN)−ラン
ジスタのベースBをオフさせる為に複雑な駆動回路が使
用されない限り二次ブレークダウンが発生する。更に、
MOSFET及びバイポーラセルと、メタルコンタクト
と相互接続部との間の分離を行なう為に、こ−の並列M
O8・バイポーラ技術を使用する場合には集積回路装置
の使用可能な面積の利用効率が悪くなる。
第5図及び第6図に関し説明すると、そこに示されてい
るMO3FETゲートサイリスタは、そのゲートGによ
ってオフされることかできずその動作を終了させる為に
は電流を反転することが必要であるという欠点を有して
いる。他のサイリスタにおける様に、長いコミュテーシ
ョン時間t。
制限を有している。更に、MOS F E Tセルとサ
イリスタセルとの比が3対1であるということは電流を
導通させる為に利用可能な面積の利用効率が悪い結果と
なる。
第5図及び第6図のサイリスタ及び後述する如く本発明
装置は両方ともP十基板上にN導電型の物質を使用する
ものであり且つオン状態動作の為に底部のPN接合にお
いてホール注入に依存するものであるが、従来のM O
,5F E Tゲートサイリスクは″ザイリスタセル″
をフローティングP領域と結合させており、従ってその
中におけるNPNトランジスタとPNPトランジスタの
間の正のフィードバックによってラッチアップが発生す
る。
このことはゲートを使用してサイリスクをオフさせるこ
との可能性を排除しでいる。
第7図に関し説明すると、そこに示されているカスコー
ドトランジスタ装置は別々のバイポーラ及びM OS駆
動回路を必要とし、二次ブレークダウンが発生すること
はなく且つ極めて迅速にオフさせることが可能であるが
、通常、モノリシックの集積回路の形態に具現化するこ
とが極めて内勤である。
第1図、第2図及び第7図に示したタイプのデバイスC
t I E E Eパワーエレクトロニクススペシャリ
ス1〜コンフエレンスの記録、 1982年6月、37
4−377頁に記載されている。第3図及び第4図に示
したタイプのデバイスはIEEEインターナショナルエ
レクトロンデバイシーズミーティングのテクニカルダイ
ジェスト、 1981年12月、  263−266頁
に記載されている。第5図及び第6図に示したタイプの
デバイスはI E E ”Eインターナショナルエレク
トロンデバイスミーティングのテクニカルダイジョス1
〜.1980年12月、79−82頁に記載されている
本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、上述
した如き従来技術の欠点を解消し、改良したMOS・バ
イポーラパワートランジスタを提供することを目的とす
る。本発明の1特徴によれば、高電圧MO8・バイポー
ラパワートランジスタ装置を提供するものであって、前
記装置がソースとドレインとゲートとを具備するMO8
FETデバイスとコレクタとエミッタとベースとを具備
するバイポーラデバイスと、前記ソース及び前記コレク
タを共通電位へ接続させる手段と、前記トレインを前記
ベースへ接続させる手段と、前記エミッタを前記共通電
位より大ぎな大きさを有する電位源へ接続させる手段と
を要するものである。
以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
について詳細に説明する。第8図及び第9図は本発明に
基づいて構成された装置を示しており、へ40Sデバイ
スQ1はゲー1〜GとドレインDとソースSとを具備し
ている。M OSデバイスQ1のドレインDはPNPト
ランジスタQ2のベースBへ接続されている。トランジ
スタQ2のエミッタEは正電位源V ccへ接続されて
いる。。トランジスタQ2のコレクタC及びデバイスQ
1のソースは共通電位源である接地へ接続されている。
第9図に示した本発明のモノリシック実施例においては
、基板1はP千尋電型の半導体物質を有している。基板
1上にはN導電型の半導体物質からなる第1層2が設け
られている。第1層2内にはP千尋電型の半導体物質か
らなる第2層3が設置ノらねている。第2層3内にはN
千尋電型の半導体物質からなる第3層4が設けられてい
る。第1層2と第3層4との間に位置してPs導電型半
導体物質からなる領域5が設けられている。第2層3及
び第3層4上にはメタルコンタクト6が設けられている
。第3層4及び順境5上と第1M2の1部の上方にはそ
れらから絶縁してゲート要素7が設けられている。
以下の記載から明らかな如<、MOSデバイスQ1はこ
れらの層4,5及び2を有するNチャンネルデバイスで
ある。PNP1〜ランジスタQ2はPNP層1,2及び
3を有している。
本発明の第8図及び第9図の上述した記載においては、
単一のセルが記載されている。しかしながら、実際には
、第10図及び第22図に関して後述する如く、従来の
ウェハ製造技術を使用して上述したタイプのセルを数百
側或いは数千側周−の集積回路内に形成する。
第10図乃至第22図は第8図及び第9図に関して上述
した複数個のセルを形成するモノリシックデバイスの部
分断面図及び平面図である。
通常、第8図及び第9図の構造を製造する場合にはP士
卒導体物質層10から開始する。層10の上にN型半導
体物質からなるエピタキシャル層11を成長させる(第
10図)、、層11の上にニ酸化シリコンの様なマスク
物質層12を付着形成Jる(第11図)。二酸化シリコ
ン層12を付着形成した後に、マスクを使用してポリシ
リコン及び二酸化シリコン物質を除去しCで示した如く
ホールを形成する(第12図)。
ホールCを形成した後に、上から見た場合には、複数個
のホールCを有する二酸化シリコンの層が見える(第1
3図)。その後に、各ホールCを介してP生型半導体物
質の比較的深い層13を形成する(第14図)。P十層
13を完成した後に、二酸化シリコンH12を除去する
(第15図)。
層11及び13の上に別の二酸化シリコン層12とポリ
シリコンの様な導電物質層14を付着形成させる(第1
6図)。別のマスクを使用してポリシリコン及び二酸化
シリコンを除去し各P十層13の上方に別のホールDを
形成しく第17図)、これらのホールDは第13図にお
けるホールCよりも多少大ぎめである。新たに形成した
ホールDを介してP型物質領域15を形成する。領域1
5を形成した後に、ポリシリコン層14と領域13及び
15を絶縁物質層12で被覆するく第19図)。
コーティング層12を形成した後に、再びマスクを使用
してP+i13及び1層15の各々の上方に1対のホー
ルEを形成し、その間に酸化層12の1部を残存させる
(第20図)。ボール口を形成した後にホールEを介し
P+層13及びPI※15内に延在ざぜてN生型半導体
物質層16を付着形成させる。層16を付着形成した後
に、再度装置全体を絶縁物質層12で被覆する(第22
図)。
層12の付着が終了した後に、再度マスクを使用して層
12を貫通するホールFを形成し1.ホールFは一方の
N土層16の1部から隣接するN土層16の1部へ延在
している(第23図)。ホール「を形成した後に、装置
の上部及び底部をアルミニウム等の導電物質層17及び
18でコーティングし、エミッタ及びコレクタ/ソース
コンタクトを形成する(第24図)。この様にして製造
した本装置の平面図を第25図に示しである。
第25図を参照すると、本装置においては好適な実施例
として、ポリシリコン層14が導電層17の範囲を超え
て延在して形成されていることが分かる。ポリシリコン
H14をアルミニウム層17の範囲を超えて延在させる
ことによって、デバイスの全“Cのゲートを外部制御信
号源へ接続する為の手段が与えられている。同様に、前
部及び後部の導電層17及び18はエミッタを正電圧源
へ接続さi!月つコレクタ/ソースを接地等の様な共進
電位へ接続させる為に容易に利用することが可能である
再度第9図を参照して動作につき説明すると、オフ状態
においては、例えば400乃至2,000ポル1への高
電圧が、従来のVDMO8における如く、N−エピタキ
シャル乃至はバルク物質11によって維持される。オン
状態においては、MOSFETがオンであり、主要なデ
バイスは広いNベースを有するPNPI−ランジスタで
ある。ベース(N子ン電流IBはM OS F E T
を介して供給される。
このIvl 08 F E T電流は大きな値を取るこ
とが可能であり、且つ初期電流IEに対し高速な経路を
与えると共にバイポーラトランジスタを急速にオンさせ
る為の大ぎなベース電流Isに対する高速経路を与えて
いる。MOSFETかオンである場合にP子基板1から
のホールの注入によってNベース、@2内の導電路が変
化され、それによりMOSFETに対する低導通抵抗R
ONが確保され、従ってオン状態にお1プる大きなIB
か確保されるIsが大きいので、バイポーラ1ヘランシ
スタは飽和状態近くに維持され、順方向電圧降下Vcε
を低い値に維持する。しかしながら、ベース電流I8は
自己制卸される。即ち、このトランジスタは飽和される
ことがなく、PコレクタはNベースに関し順方向バイア
スされる。そうでない場合には、M OS F E T
のドレインN−はソースN+よりも一層負の状態となり
、IBは負の値どなる。従って、バイポーラトランジス
タは自動的にVCEヘバイアスされる。尚、VCEは約
0.7V  +  RCHI/(7+βンであり、RC
HはMOSFETのチャンネル抵抗であり又βはバイポ
ーラトランジスタの電流利得である。Rc+は極めて高
い電圧のデバイスにおいても極めて小さなものとするこ
とが可能である。この1−ランジスタは飽和状態となる
ことかないので、そのターンオフ速度が最適化されてい
る。
Isが正の温度係数を有する局所的なRCHによって自
己制卸されるので、並列デバイスにお【プるホットスポ
ット、順方向バイアス二次ブレークダウン、電流ホンピ
ング等の様な減少が〃r除されている。幅広のベース構
造である為にエミッタフィンガーの端部における電流の
集中に関する問題もMF除されている。何故ならば、こ
の場6にはエミッタフィンガーが存在しておらず、又従
来のバイポーラ1〜ランジスタよりも良好な電流密度が
得られている。
ターンオフにおいて、MO3FE’Tがターンオフする
と、バイポーラトランジスタはベースがオーブンでター
ンオフする。低βトランジスタのベース内の電子は再結
合によって消失されるが又は高βl〜ランジスタ内の逆
ベース電流によって達成される如く極めて迅速にエミッ
タ内へ注入されることによって消失されるので、このタ
ーンオフプロセスは遅いプロセスである必要がない。実
際に貯蔵電荷の除去の割合はIsR+Ic/βと等しく
、ここでlaRは逆ベース電流である。低βトランジス
タにおいては、第2項が支配的であり、オープンベース
(IBR=O)ターンオフは尚且つ高速のものとするこ
とが可能である。例えば、β−5を有するトランジスタ
におけるオープンベースのターンオフは電荷除去割合に
おいて高βにJ5いてIBR−IC15を有するものと
等髄である。従って、バイポーラトランジスタは比較的
低いβを有すべきである。このことは、ライフタイム制
(社)によって達成するが、又は第28図及び第29図
に関し説明する如く、エミッタショートを使用すること
によって達成することが可能である。
貯蔵時間及び降下時間は共に2マイクロ秒より小さいも
のであると推定される。
ベースがオープンであるので、エミッタフィンガーの下
側において電流集中が発生することがなく、且つ逆ベー
ス二次ブレークダウンが発生するこ・とがない。更に、
サイリスタの場合と異なり、コミュテーション時間tq
条件が存在しない。上述したターンオフに関する説明か
ら明らかな如く、デバイスの電圧はターンオフの最中又
はその後において逆転する必要が□ない。
本発明においてはP+W板上にN層を使用しており且つ
第5図および第6図のMC)SFETゲートサイリスタ
において使用されている様にオン状態動作に対し底部P
 + /’ N接合にあけるホール注入に依存するもの
であるが、本発明装置はフローティングP領域を有する
パサイリスタセル″を排除するばかりか、MO8FET
セルにおける寄生N P N +−ランジスタのベース
抵抗をショートさせる上で多大の注意が払われている。
この様な特別の考慮が払われない場合には、奇生トラン
ジスタがラッチアップを発生させ、ゲートがオフされる
ことを朋止する可能性がある。ラッチアップを防止する
為の十分条件はR5−1c −< 0,6Vとプ゛るこ
とである。尚、Reは寄生NPNI−ランジスタのベー
ス抵抗であり、Ic−はP’(P+ではない)領域によ
って回収されるホール電流である。
本発明装置はサイリスタではないが、オン状態にあるM
OSFETで電流を逆転することにより(ライン又は回
路のコミュテーション)ターンオフさせることが可能で
ある。このモードにおいては、導通の重なり又は不連続
を発生することなしに、1個のデバイスのターンオフを
別のデバイスのターンオンと同期させることが可能であ
る。
第26図及び第27図は本発明の別の実施例を示してお
り、この場合には、RB及びIc”の両方が減少されて
いる。本実施例においては、深いP十領域がP領域と付
加的な接続を成しており、それによりR8を減少させて
いる。これらの@域は、更に、MOSFETのRCHを
増加させると共に、オン状態の電圧降下を増加させてい
る。
第28図を参照すると、N一層とP十層との間に付加的
なN又はN十層を加えることによって、パンチスルーを
回避することが可能となると共に、同一のN一層の厚さ
に対し一層大きな電圧を維持することが可能である。こ
のN又はへ十層は更にベースのガンスル(Gunvel
 )数を増加覆ることによってトランジスタのβを減少
させており、そのことIJ、 P N Iつ[ヘランジ
スタのターンオフ時間を短くシ月つオープンベースのブ
レークダウン電圧を−、@高くする為には望ましい場合
がある。
第29図及び第30図はイン八〜りに適用した場合であ
って、逆導通スイッチが望ましい。本発明に基づく装置
は第28図及び第29図に示した様な桶造を使用するこ
とによって逆方向に導通させることが可能である。そこ
に示した゛エミッタショードパはバイポーラトランジス
タのβを減少さゼ、且つターンオフ速度を向上さゼるこ
とが可能であるが、オン状態の電圧降下を増加させる。
βに関する降下を最小のものとする場合には、これらの
″“エミッタショート″をチップの端部近傍で且つコン
タク1−パッドの下側に位置させると良い。
1ス上、本発明の具体的実施の態様について詳細に読切
したが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきも
のではなく、本発明の技術的範囲を逸脱することなしに
種々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】 第1図乃至第7図は従来のMOSゲートパワートランジ
スタ装置の種々の等価回路及び集積回路を示した各説明
図、第8図及び第9図(J本発明に基づく装置の等価回
路とモノリシック#4賊を示した各説明図、第10図乃
至第25図は本発明に基づく装置の製造にお(プる各工
程において断面乃至は平面構成を示した各説明図、第2
6図及び第27図は本発明の別の実施例における部分断
面及び平面イ酋成を示した各説明図、第28図IJ本発
明の更に別の実施例にお(ノる部分断面構成を示した説
明図、第29図及び第30図は本発明に基づく逆導通1
〜ランジスタ実施例にあける部分断面構成を示した各説
明図、である。 (符号の説明) 1:基板 2: N導電型第1層 3: P千尋電型第3層 4: N千尋電型第3層 5: P導電型領域 6: メタルコンタクト 7: ゲート Q+:MOSデバイス Q2  :  PNPIヘランジスタ E: エミッタ C: コレクタ B: ベース D: ドレイン G: ゲート S: ソース 特許出願人    フェアチアイルド カメラアンド 
インストルメント コーポレーション [A1向のご1−ト(内(1に変更なしンFIG、5−
       FIG、5FIG、7−       
 FIG、 8FIG、 29           
FIG、 30手続補正廁 昭和59年 3月1υ日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示   昭和59年 特 許 M 第 1
6184  号2、発明の名称   高電圧MO3・バ
イポーラパワー1−ランジスタ!装置3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高電圧MO3・バイポーラパワートランジスタ装置
    に85いて、ソースとドレインとゲートとを具備するM
    O8FETデバイスと、コレクタとエミッタとベースと
    を具備するバイポーラデバイスと、前記ソース及び前記
    コレクタを共通電位へ接続する手段と、前記ドレインを
    前記ベースへ接続する手段と、前記エミッタを前記共通
    電位より大ぎな大きさを有する電位源へ接続させる手段
    とを有することを特徴とする装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記バイポーラデ
    バイスがPNPI−ランジスタ手段を有しており、前記
    エミッタ接続手段が前記エミッタを正電位源へ接続させ
    る手段を有することを特徴とする装置。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記バ
    イポーラデバイスが前記エミッタに接続されている40
    0ボルトを超える正電位で動作する様に構成されている
    ことを特徴とする装置。 4、特許請求の範囲第2項又は第3項において、前記M
    O8FETデバイスの前記ソースとドレインとゲート及
    び前記バイポーラデバイスの前記コレクタとエミッタと
    ベースとがモノリシック構成体に具現されていることを
    特徴とする装置。 5、特許請求の範囲第4項において、前記モノリシック
    構成体が、前記エミッタを与える′為の第1導電型を有
    する物質からなる基板と、前記ベース及び前記ドレイン
    を与える為の前記基板上に設けられた第2導電型の物質
    からなる第1Nと、前記コレクタ及び前記M OS F
     E Tのチャンネルを与える為の前記第1層内に設け
    られた前記第1導電型の物質からなる第2層と、前記ソ
    ースを与える為の前記第2層内に設けられた前記第2尋
    電型の物質からなる第3層と、前記第2層及び第3層を
    前記共通電位源へ電気的に接続させる第1手段と、前記
    共通電位より大きな大きさを有する電源へ前記基板を電
    気的に接続させる第2手段と、前記グー1へを与える為
    に前記第1層と第2層と第3層の上に設けられておりそ
    れらからN気的に分離されている導′電性手段と、前記
    基板と前記第1層及び第2層を介して流れる電流を制御
    する為に前記導電性手段を信号源へ電気的に接続する第
    3手段とを有することを特徴とする装置。 6、特許請求の範囲第5項において、前記第1導電型が
    P導電型であり、前記第2導電型がN導電型であること
    を特徴とする装置。 7、特許請求の範囲第6項において、前記第2層が前記
    第1手段と前記第3層の下側に存在する第1部分と前記
    第1層と前記第3層の間に位置する第2部分とを有して
    おり、前記基板及び前記第2層の前記第1部分の前記P
    導電型はP十導電型であり、前記第3層における前記N
    導電型はN+導電型であることを特徴とする装置。
JP1618484A 1983-02-03 1984-02-02 高電圧mos・バイポ−ラパワ−トランジスタ装置 Pending JPS59181561A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46343283A 1983-02-03 1983-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181561A true JPS59181561A (ja) 1984-10-16

Family

ID=23840056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1618484A Pending JPS59181561A (ja) 1983-02-03 1984-02-02 高電圧mos・バイポ−ラパワ−トランジスタ装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0118336B1 (ja)
JP (1) JPS59181561A (ja)
CA (1) CA1209718A (ja)
DE (1) DE3470632D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2164790A (en) * 1984-09-19 1986-03-26 Philips Electronic Associated Merged bipolar and field effect transistors
US5017992A (en) * 1989-03-29 1991-05-21 Asea Brown Boveri Ltd. High blocking-capacity semiconductor component
JP3156300B2 (ja) * 1991-10-07 2001-04-16 株式会社デンソー 縦型半導体装置
EP0763895B1 (de) * 1995-09-14 2003-11-12 Infineon Technologies AG Schaltungsanordnung und Halbleiterkörper mit einem Leistungsschalter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1805173A1 (de) * 1968-10-25 1970-06-25 Telefunken Patent Haltleiterbauelement
DE2363577A1 (de) * 1973-12-20 1975-06-26 Siemens Ag Kombination aus einem bipolaren transistor und einem mos-feldeffekttransistor
DE3175641D1 (en) * 1980-08-25 1987-01-08 Itt Ind Gmbh Deutsche High-voltage semiconductor switch

Also Published As

Publication number Publication date
DE3470632D1 (en) 1988-05-26
EP0118336B1 (en) 1988-04-20
EP0118336A1 (en) 1984-09-12
CA1209718A (en) 1986-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072268A (en) MOS gated bipolar transistor
US5444272A (en) Three-terminal thyristor with single MOS-gate controlled characteristics
JP2574267B2 (ja) 絶縁ゲートトランジスタアレイ
US5631483A (en) Power device integrated structure with low saturation voltage
JPH0396282A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH0575110A (ja) 半導体装置
JPH043981A (ja) 伝導度変調型mosfet
JP3163850B2 (ja) 半導体装置
EP0823125A2 (en) Self-alignment technique for junction isolation and wells
US5079607A (en) Mos type semiconductor device
US5608238A (en) Semiconductor device having two insulated gates and capable of thyristor function and method for operating the same
US5498884A (en) MOS-controlled thyristor with current saturation characteristics
JP3243792B2 (ja) 横方向エミッタ切替サイリスタ素子及び縦方向エミッタ切替サイリスタ素子
JP3201213B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
JPH0560263B2 (ja)
JP3180875B2 (ja) 絶縁ゲート型サイリスタ
JPH10321859A (ja) 寄生サイリスターラッチアップを防止するために不連続のエミッター領域を含む電力半導体装置
JPS59181561A (ja) 高電圧mos・バイポ−ラパワ−トランジスタ装置
US6242967B1 (en) Low on resistance high speed off switching device having unipolar transistors
JPH11195784A (ja) 絶縁ゲート形半導体素子
JP3199857B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
JPS63104481A (ja) 伝導度変調型たて型mosfet
JP3116667B2 (ja) 半導体装置
JPH09129863A (ja) エミッタ・スイッチ・サイリスタ
JP3183037B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ