JPS59180148A - 自動変速機付車両のクリ−プ防止装置 - Google Patents

自動変速機付車両のクリ−プ防止装置

Info

Publication number
JPS59180148A
JPS59180148A JP58052030A JP5203083A JPS59180148A JP S59180148 A JPS59180148 A JP S59180148A JP 58052030 A JP58052030 A JP 58052030A JP 5203083 A JP5203083 A JP 5203083A JP S59180148 A JPS59180148 A JP S59180148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
oil passage
valve body
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58052030A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishikawa
正雄 西川
Yoshimi Sakurai
桜井 義美
Takashi Aoki
隆 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58052030A priority Critical patent/JPS59180148A/ja
Priority to FR8404763A priority patent/FR2543496B1/fr
Priority to GB08407881A priority patent/GB2140513B/en
Priority to US06/593,997 priority patent/US4584908A/en
Priority to GB08407883A priority patent/GB2140514B/en
Priority to DE19843411481 priority patent/DE3411481A1/de
Publication of JPS59180148A publication Critical patent/JPS59180148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/026On-off solenoid valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0488Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to drive (D)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • F16H61/0267Layout of hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明け、自動変速機・1・」車両のクリープ防止装置
に関する。
自動変速機を備えたJIIIlfJiは、停車中に変速
レバーり・ドライブj’5lillj、 (前進位置)
にセットしておくと、トルクコンバータの引摺りトルク
のために1、・1・私考の意志に反して車両が前に出よ
うとする所謂クリープ現象?示す。このクリープ力はア
イドルJE Izi時のエンジンにブレーキ力をかけよ
うとするので、アイドル伸転時のエンジン回転数全基準
値に盲コつためVζしjlそのブレーキ力を補償する分
たけアイドル運転時のスロットル開度を開いておく必四
があり、このため燃料哨費赦が当然多くなり、自動変速
機料車両の燃費が悪いことの主因の一つとなっていた。
そこで本IB願人はjjy両のアイドル運転状態乞検知
して発進用クラッチの圧カケ油タンクに迂回σせエニン
ジンと車輪間の動力伝達2遮1灰し、エンジンの負担を
手動変速機伺重両と同一レヘルにするようにした改善案
全光に提案している。ところ妙\アイドル運転時の変速
段山車列(たとえば低速段歯車列)がエンジンブレーキ
時にも用いら5t〜しる自動変速機においては次のよう
な不都合なことが生じる可能性があつtこ。すなわち、
全てのシステムがf常に作動1−でいるときには何ら間
:I!(↓はないが、何らかの故障でシステムがクリー
プ助層状態で保持されると、前記低速段歯車列でのエン
ジンブレーキは殆ど効かないことKな処この低速段jh
巾列でのエンジンブレーキが効くように/ノトボ/ソヨ
ンが用意されている車両ではノートブレーギだけに頼る
ことになるので何らかの対策が望ま71でいた。ここで
、上記のような故障が考えられる例としては、センサ光
が故障して走行中であるのにアイドラ1り軍゛耘中だと
W41−IJ lすfする汐りゃ、センサ光や同断系銃
は王宮でも一アクチュエータ部(で故障があってクリー
プ1υ〕止状態を保持する場合などがある。1特に最終
アクチュエータである油圧切換弁は、油中のごみ等で作
動が不円滑になシ、戻りばねのばね力が弱いために不作
動位置に戻れないことが−考えられる。
なお、低速段歯車列でエンジンブレーキ時効くようにし
たンフトポジションが用意式れていない車両においては
、この種の問題は生じない。しかし、中速段歯重列でエ
ンジンブレーキをかける形式のものでは、必要充分なブ
レーギ性能を確保するためKは、中速段歯重列のギア比
を自由に小きく itできなかったので、燃費向上の上
での制約が太きかつ/ヒ。
本発明(飢このような問題に鑑みてなされたものであり
、発進用の変速段歯車列でのクリープ現象がI’;h止
さ汎、かつその変速段商工11列′で・のエンジンブレ
ーキが可能である自動変速機において、)j−クリープ
防止機構がその作動位置で故障したとしてもエンジンブ
レーキは効くようにした自動変速機付車両のクリープ防
止装置を1是供することを目的と−j−る。
以下、図面によシ本発明の一実施例(でついて説明する
と、先ず前進3段、後進1段の自動屯用白動変速機の概
要を示す第1図において、エンジンEの出力は、そのク
ランク軸1からトルクコンバータT1補助変速機M1差
動装置Dfを順次経て駆動車輪w、w’に伝達され、こ
れらを駆動する。
トルクコンバータTは、クランク軸1に連結したポンプ
翼車2と、補助変速機Mの入力+1〜115に連結した
タービン翼隼3と、入力11qIl 5 J二に相2−
1回IIグ(自在に支承されたステータ軸4aに一方向
クラッチ7を介して連結したステータ死重4とよ’) 
fil成される。クランク軸1からポンプ翼iJ!: 
2に伝達ざ才するl・ルク(/:↓流体力学的t′cタ
ービン死重3に伝達され、この間(〆こトルクの増幅作
用が行われると、公グー11のように、ステータ反力4
がその反力紮負和する1、 ボンゾシ’、!、 ili、 2の右苅、;にば、第2
図の油圧ポンプI)全駆動するポンプ駆動歯車8が設け
られ、またス′5−一タ’I!Ib 4 ;Iの合端1
ては第2図のレギュレーク弁Vrf制旬41するステー
タアーム41)が固設をれる。
補助変速機Mの互い(C平行する人、出力#l+5゜6
間にに[低速段歯車列G1、中速段歯車列G2、高床j
ソ南巾列G3、及び後進歯車列Grが並列に設けられる
。低速段歯ijX列G1は、入力l]’lll 5 K
発進用摩擦合要素としての低速段クラッチC1を介し、
て連結される駆動歯車17と、出力軸6に固設さit上
記歯車17と噛合する被動歯車18とより1’fjf成
され、斗だ中速段歯車列G、ば、入ノ14Nl+5に中
速段クラッチC2に介して連結ζ才1−る駆動歯1−1
j19と、出力軸6に切換クラッチC8を介j〜で連結
され上記歯車19と噛合する被動歯LIi20とより構
成され、寸だ高速段歯重列G3は、人力軸5に固設した
駆動歯車21と、出力lqi 6に高速段クラッチC3
を介して連結きれる被動歯巾22とより構成され、また
後進歯車列Grは、中速段歯車列G2の1駆動歯車19
と一体に形成した、1駆動南i、l’i23と、出力l
軸6に前記切換クラッチCsを介して連結される被動歯
車24と、上記両歯車23゜24に噛合するアイドル歯
車25とより構成さ才りる。前記切換クラッチCsは1
11■記被@歯1i 20 。
24の中間に設けられ、該クラッチC3O七レクタスリ
ーブ26を図で左右の前進位置または右方の後進位置に
シフトすることにより被動歯車20゜24を出力軸6に
選択的に連結することができる。
而して、セレクタスリーブ2Gが図示のように+>l/
 I4日ψi+”?、Iに保持されている七き、低速段
クラッチCIのみを接HI;すれば、駆動歯車17が入
力’ll+ 5に連結さ′!1て的速段爾車列G1が確
立し、この歯Φ列G、を介1.て人力llR115から
出力i助6にトルクが伝達される。次に、低速段クラッ
チC1の遮断状態の娃せで、中速段クラッチC2を接続
すれば、lυX1助丙中19が入力111+ 5に連結
されて中速段歯車列G2が確立し、この南東列02を介
して入力軸5から出ノ月1116にトルクが伝達される
。また、低速段クラッチC1および中速段クラッチC2
に遮断すると共に高速段クラッチ03を接続すれば、被
動歯車22が出力・抽6に連結されて高速段歯車列G、
が確\r(2、この歯Φ列G、を介して入力軸5から出
力Ill 6にトルクが伝達される。次に、セレクタス
リーブ26金石力の後At位置に切換え、中速段クラッ
チC2のみを接続すれば1.駆動歯中23が入ブ月1+
 5に、被動歯車24が出力I袖6にそれぞれ連結され
て後進歯申列Grが確立し、この歯車列Grf介して入
プ月?i+5から出力i1!ill 6にトルクが伝達
される。
出力軸6に伝達されたトルクは、該1!I116の端部
に設けた出力両車27から差動装js′5°Drの太径
歯車28に伝達される。
第2図において油圧ポンプPば、油タンクRがら油を吸
い士げて作動油路29に圧送する。この圧油はレギュレ
ータ弁Vrにより所定圧力に調圧きれた後、手動切換手
段としてのマニュアル弁Vmへ送られる。この油圧をラ
インB−,Ptという。
レギュレータ弁Vrは、調圧げね3oと、その外端を支
承するばね受筒31とを有し、この・汀ね受筒31は調
圧ばね30のセット荷jn′合加減ずべく左右に移動す
ることができる。このばね受筒31の外側面には、これ
に前記ステーク免屯4に作用する反力、即ちステータ反
力を加えるように前記ステータアーム41)が当接し、
さらにはね受f簡31VCCスステーク反力支承するス
テータばね32が接続される。したがって、ステータ反
力が増大すればステ・−夕ばね32が圧縮されるので、
これに伴いばね受r、1)31は左動して調圧ばね30
のセット荷重を増大させ、その結果作動油路29のライ
ン圧Ptは増圧される。
レギュレータ弁vrによシ調圧された圧油の一部は絞シ
33を有する入jコ油路3ヰを経てl・ルク:Jンバー
タT内に導か九で、キャビテーションを防1トするよう
にその内部を加圧するが、この内圧は、上記絞り33の
大きさや、l−ルクコンバータTの出口油路35に設け
たチェック弁3Gのばね37の強さ等で決められる。
チェック弁36を通過した油(はオイルクーラ56を経
て油タンクRに戻る。
油圧ポンプPよシ吐出される圧油の余剰分はレギュレー
タ弁V「より潤滑油路38へ導かれ、各部潤滑部へ送ら
れるが、この最の必要最小限の油圧を確保するため(C
調圧弁39が潤滑油路38に接続される。
マニュアル弁V mに送られた圧油(は、絞弁Vmが図
示の中立位置にあるときは前記クラッチCI。
C2?C3その他各種油圧作動部のいずれにも送られる
ことがない。したがって、3つのクラッチC1+ C2
+ ”3は全て非係合状@に2かれ、エンジンEのトル
クは車輪w、w’に伝達さflない。
マニュアル弁Vmが図示の位置から1最左に移動してド
ライブ位iDにシフトチれると、油圧ポンプPからの作
動油路29が油路43,118と連通し、かつ油路11
1が低速段クラッチC1の油圧シリンダ402に通じか
つ一方向絞シ75を備える作動油路412に連通ずる。
また油路112は中速段クラッチC2の油圧シリンダ4
0bに通じる作動油路411)と遮断され、油路113
aも1力出ボー1−114から婆、4ノ1きれる。〆山
路115は引き続き1;11出ボート116に連通して
いる。作動油路43は、セレクタスリーブ26をシフト
するための411圧サ一ボモークSmのばね室42に連
通しておシ、したがってサーボモータSmのピストン4
4は図示の左動位置に留まり、シフトフォーク45を介
して前記セレクタスリーブ26を第1図の状態の前進6
″1置に保持する。したがって、後進歯車列G rは不
作動状態におかれる。
作動油路29からtユガバナ弁Vgの入力ボートに連な
る人力油路4Gが分岐し、絞弁vgの出力ボートからは
第1信月油路47が延出する。
カバナ弁Vgけ公知のもので、差動装置Dfの大径南中
28と噛合する両市48により自身の回+lL、軸49
回シf(m回転される。したがって、その回ljf、届
4を庄は一中刺3に」七1列するので、ガバナ弁Vgは
、そのスゲー/L弁体50のウェイ)51に働く遠心力
の作用によシ車速に比例し/ヒ油EF、、すなわちガバ
ナ圧Pgt’第1信号油路47に出力することができる
また、前記作動油M43からは、油路53が分岐し、こ
の油路53はモジュレータ弁54を介して第1スロット
ル弁vt、に接続される。モジコーレータ弁54はばね
力で閉じ側に付勢されかつ出カポ−)54aのモジュレ
ータ圧で閉じ(111に構成された減圧弁であシ、第1
スロットル弁yt、の入口圧力の上限値を規定する。
第1スロットル弁Vt1ij:公知のもので、スゾール
弁体55、該弁体55全左方へ押圧する制御ばね58、
該弁体55を右方へ押圧する戻しばね57、制御ばね5
8の外端全支承するfljlJ御ピストン59、前記エ
ンジンEの絞弁の開度増加に連動して回転し制御ピスト
ン59を左動′させる制御カム60、戻しばね57のセ
ット荷重を’aia Mi L得る調f%)ボルトロ1
等をイjする。制御ピストン59が左動ずルと、その変
Mがft1lJ 両ばね58を介してスプール弁体55
に伝ゎシ、これを左へ押すが、との左動にfrv1第2
信号油路52に出力をれる油圧がスプール弁体55を右
へ押し戻すようにスプール弁体55の左ノa部55aに
働くので、結局、第1スロットル弁’It、けエンジン
Eの絞弁開度に比例した油圧、即ちスロットル圧pt−
2第2信号油路52に出力することになる。なお、制御
カム6oの反時a1力向の回動は油路117と油タンク
Rとの連通分連続的に絞ることになる。
上記第1及び第2信号油路47,52は低−中速ンフト
弁V、及び中−高速ンフト弁V2の各両g7.jパ(ロ
ア1・油/f、g62a、62b、’ 63a、。
631)にそれぞれ接続される。これにょシ、これらソ
ノト弁V5.V2の各スプール弁体64.65は両端m
1にpQ記ガバナ圧Pg及びスロットル圧pt?受けて
次のように作動される。
即ち、低−中速シフ1〜弁V1のスプール弁体64は、
当初ばね6Gの力で図示の右動位If!i7こ留まって
おシ、したがって油路118は油路111を介して作動
油路418に連通し、低速段クラッチC1が加圧係合さ
れる。次いで車速か上列、シてガバナ圧Pgが増加し、
このガバナ圧Pgによるスプール弁体64の左動力がス
ロットル圧pt及びばね66による該弁体64の右動力
に打勝つと、該弁体64の右端部に設けたクリックモー
ション機構67において弁体64と共に移動するクリッ
クボール68が固定の位置決め突起69全乗シ越えて、
該弁体64は左動位置に急速に切換わろ。これによシ、
油路111がドレン油路119に連通し、油路118が
油路70に連通する。捷た油路7゜はドレン油路120
から遮断される。この状態で中−高速シフト弁V2が図
示の位置にあれは、油路70は一ツク向、咬り121を
備える油路113に連通し、さらにマニュアル弁Vmi
介して作動油i+’i’i 411)に連通する。した
がって油圧シリンダ401)に作動油が供給されて、中
速段クラッチC2が加圧係合される。その結果、中速段
歯車列G2が確ケする。
更に+lj速が士昇(〜でくると、中−高速シフト弁V
2でも同様な作用が生じ、絞弁V2のスプール11体6
5は増力11−るガバナ圧Pgのために左動して、油路
113金ドレン油路122に連通ずると七もに、油路7
0を高速段クラッチC3の油圧シリング40Cに通じる
作動油路41Cに連通し、さらに作動油路ヰl (fド
レン油路123から隔絶する。したがって、中速段クラ
ッチC2はその停台状態を解除され、高速段クラッチC
1が加圧係合して高速段の歯車列G3が確立する。
<e 速動の′ンヨノクf3ニオ目らげるために、各ク
ラッチC1,C2,C3には油圧的に並列にアキュムレ
ータ72,73.74が接続される。またドレン油路1
19にvil−2オリフイス制j卸弁124が設けられ
、ドレン油路122には2−3オリフイス制御弁125
が設けられる。
各アキュムレータ72,73.74の背圧室77゜78
.79には第2スロツトル弁Vt2からの制御油圧pc
が油路10Gを介(ッて導かれる1、この第2スロット
ル弁vt2は、油路53から分岐した油路105と、前
記油路10Gとの間に介挿され、スプール弁体107と
、該弁体107を左方に押圧する制御ばね108と、制
御ばね108の外端を支承する制御ピストン109と、
エンジンEのスロットル開度の増加に連動して回転し制
御ピストン109を左動させる制御カム110とを有す
る。制御ピストン109が左動すると、その変位が制御
ばね108を介してスゾール弁体107VC伝わり、ス
プール弁体107が左動する。この右−動に拌なって油
路10Gに出力される油圧がスフ”−−ル弁体107ケ
右に押し戻すようにスプール弁体107の左lR部10
7aに働く。このような動作(よって、第2スロットル
弁Vt2は、エンジンEのスI’Jツトル開度に比例し
た制御油圧pck、l’lll路106 f介し7て各
アキュムレータ72〜74の背圧室77〜79に与える
ことになる。なオ、′Il+’J Idiカム110の
反時計方向の回動ンまドレン油路120と油タンクRと
の連通を連続的に絞る。
減速時には、中−高床シフト弁V2の弁体65が先ず右
動I〜て高速段の速度比から中速段の速度比となり、さ
らに速度が低下すると、低−中速シフト弁V、の弁体6
4が右動して低速段の速度比となる。このようなドライ
ブ位置りにおける低速段の速度比のときに、低速段クラ
ッチc1に供給されるイ′[動油が一方向絞、C75を
経ていることが重要な点である。
作動油路41,1の途中ば−)′キュムシ−タフ2に連
結されるとともに、油タンクRK短絡する油路84が作
動油路41;Iの途中に接続さ汎る。この油路84の途
中にはパイロット形式のクリープ防止弁Vcが介挿され
る。
クリープ防止弁VCは、スプール弁体85を有し、この
スプール弁体85u油路84を上流側の部分84aと、
下流側の部分84bとに分けるように、その中間部に形
成したシリンダ状の弁室86に収容され、それによって
該弁体85の上191ンおよび下部(C油室87.88
が画成される。」一部油室87にはスプール弁体85を
下刃に弾発する戻しばね89が収容される。スプール弁
体85は、」二下一対のランド90.91と、これらの
間VC挾1れた環状溝92と、この溝92を上部油室8
7および下部油室88に連通させるオリフィス93゜9
4と金:A!iえる。環状溝92は上流部84aと常1
1.5連通1−1−]一部ランド90ばその上下動によ
り下流部84bの弁室8Gへの開口ボート95を開閉す
る。このポート95は望捷しくは円形断面形状のようン
こ、上部ラント90の上動に応じてその有効j1旧」V
旧1゛(か徐々に増大するようにつくら汎る。
」一部油室87には、上部油室87に向けての油の流通
のみを許容する逆II:、弁128全介して油路127
が接続される。この油路127は、マニュアル弁V m
 1.(介して作動油路29あるい(1油タンクRVc
通じる油路116に連通tmJ能でろ乙。すなわち−7
ニユアル弁v1〕1が第2図示のように中立位置Nにあ
るときと、それから1最左にシフトしてドライブ位置1
) Kあるときとは、マニュアル弁V11]のスプール
弁体80の外周に設けられた溝82ケ介して、油路12
7は油路11Gに連通せしめ[っおる。ところが、第3
図で示すように、マニュ“アル弁V1ηf:第1速保持
位&: l Kシンl−したときvcu、油u127は
晶81を介j7て油圧ボンダ■)に通じる作動油路29
に連通せしめられる。
またオリフィス93と上音■1室87とのMには、上部
油室87から下部油室88への油圧の逆流を防止する逆
止弁129が設けられ、この逆止弁129は戻しばね8
9の端部G・ζよって所定の飲随に留められる。
弁室86の上端には、オリフィス96を有する端壁部材
97が設けられ、きらにその上部にオリフィス96を開
閉するパイロット側弁98を有する電磁弁99が配置さ
れる。この側弁98はばね100のばね力でオリフィス
96を閉じ、ルノイド101が励磁されたときオリノィ
ス96を開くようになっている。1だオリノィス96は
、その開放時、油路127の逆止弁128よシも−2:
ユユアル弁Vln寄シの位置から分岐したバイパス抽路
102.’一連通ずるようになづている。
ソレノイド101が励磁されてオリスイス96が回教さ
れたときには、−J一部油室87がオリフィス9Gおよ
O・バイパス油路102i介して油路127に連通し、
上部油室87の油圧が低下する。
そのため、スプール弁体85は下部油室88に臨む受用
+rIi 85 bに作用する力で上動し、油路84を
開く。この占きの作動油路41a1換言すれば低速段(
クラッチC7の圧力は戻しばね89とスプール11体8
5の受圧面85bの面積とによって決るので、その汁力
を低速段クラッチc1の係合板ドにi4’< ’)J’
lすることにより、クリープ現象が発生するこ表金1ワ
ノ」フすることができる。
なお、低−中速/フト弁V、の弁体64や、中−高速ン
ノド弁■2の弁体65が左動して中速1グや高速段の速
IW比が確立しているときには、作動油路4111の油
圧が零であるので、スプール弁体85が上動することは
なく、クリープ防止jfVcは作動しない。
電磁弁99のソレノイド101ばトランジスタ140を
介して接地さ71で2す、このトランジスタ140のベ
ース(で(は抵抗146を介してA’NDゲー1−14
1の出力が与えられる。ANDゲート141の入力端に
は、シフI〜レバーがドライブ位置りにシフトされてい
るときンζ〕・イレベルの信号全出力するシフトポジシ
ョンセンザ142と、エンジンEの回転速度音検出[7
これが基/■1的以下のとき・・イレベル伯号孕出力す
るエンジン回転数ヒンザ143と、ブレーキペダルが踏
捻れている表きにハイレベル信号を出力する制動センナ
144とが接続される。しブとがって、交叉点などでブ
レーキペダルを足をの忙で車両全停止させているときに
は、上記各センサ142〜145の出力が全てハイレベ
ルとなり、ソレノイド101が励磁き)上でクリープ防
止fpvcが開き、クリープ現象のブ]\生が防止され
る。
このようなりリープ防止のためには油路111の途中に
設けた絞り75が■1要な役′7Il全果している。こ
こで絞り75の径を(1、クリープ防止弁Vcに−1,
−ける油路84の下流部84I)の径をDiへ、油月−
ボンブY〕の吐出圧に−1) tとし、作動油路41a
の油圧l、y l)とすれば、次式が成立する。
4 ここでl)t□= 8.5 k& / i、  p−1
,0kg/ にi 、 d二1.7關とすると、Di=
−2,88となる。実際には他の要素も入ってくるので
、DIは5〜6wnφに設定されるが、■)1す、それ
ほど大きな値を有しない。寸たクリープ防1]−井VC
は発進時の応答性全良好にするため((、低速段クラッ
チC,のできるだけ近訪に配設される。
マニュアル弁V m kドライブ位161D以外のシフ
ト位置たとえばエンジンブレーギ装置すなわち第1速保
持位i11にシフトしたときには低速段クラッチC5の
みが加E1:1丞合する。丑た中速段保持装置■または
後進位置Reにシフトしたときには中速段クラッチC2
のみが加圧係合して中速段両市列G2tたは後進歯車列
Grが確立する。特に後進位置1%eにシフトしたとき
には、サーボモークSmのピストン44がその左端面に
圧油を受け、ばね室42が油タンクR5に接続されるの
で、ピストン44が右動し、上述のように後進両市列G
rが確立する。なおマニュアル弁V Illのソフト位
jf7中、Pkはパーギング位置を示すものである。
次にこの実施例の作用について説明すると、たとえば交
叉点でブレーキペダルに足金のぜて小町を停止させてい
るときケ想定する。この場合には、各センサ142〜1
44が・・イレベルの信−号を出力するので、ANDゲ
ート141の出カン」ハイレベルであシ、したがってト
ランジスタ4oが導通してンレノイド101が励磁され
る。それに応じてパイロット可フF 98がリフトシ、
上部油室87し1リンイス9G、バイパス油路1o2、
油路127、マニュアル弁Vmおよび油路116′(i
−介して油タンクRに連通ずる。したがって上部油室8
7の圧力は低下し、スプール弁体85が上動して油路8
4が開かれる。その結果、作動油路41aの油圧が低下
、低速段クラッチc1の係合圧以下に低下して、クリー
プ現象の発生することが防止される。
ところが車両の走行中においては、パイロット釧tf’
98が下動してオリフィス96が閉じられており、戻し
ばね89のばねカにょって弁体85が下動して油路84
が閉じられる。それによってクリープ防止機能が解除さ
れる。
ここで、万一トランジスタ4oが内部短絡してンレノイ
ド101が励磁されてパイロント針弁98が上昇しつ放
しとなったときを想定する。この場合には油路84が開
いた′=1丑となるので、低速段クラッチC,に供給さ
れる油圧が低下するので、本発明に従わなければエンジ
ンブレーキがかからなくなる。しかるに本発明に従えば
、マニュアル弁Vmを第3図で示したように第1速保持
位置Iにシフトしてエンジンブレーキをかけると、油路
127が作動油路29に連動して油圧ポンプPからの油
圧が上部油室87に作用する。したがって弁体85の上
部受圧面85all?:作用する/lJl王によって弁
体85には下向きの力が作用し、弁体85が下動して閉
位置に保′にれ、低速段クラッチC2が加圧係合して良
好なエンジンブレーキが得ら扛る。また油中のごみなど
で弁体85の作動が不円滑になり、戻しげね89のばね
力だけでは弁体85が閉じないときにも、同様にして強
力な油圧で弁体85が押圧されるので、油路84を閉じ
ることができる。
捷だこの実施例では、マニュアル弁VmKはドライブ1
s7: ii&: Dと第1速保持位置Iとの間に第2
速保持位置IIをイラしておシ、この第2速保持位置H
にシフトしたときにも油路127は作動油路29に連通
する。こうすれば、万一故障が生じているトキに、第1
速でエンジンブレーキをかける前に第2速で弁体85ケ
閉位置におくことができ、より安全である。しかも第2
速保持泣置■では作動油路41ン1の油圧Vi理論上零
であり、弁体85に−F向きに作用する力が一層強くな
る。またドライブ位置りから第1速保持位置■に7フト
するときには、必ず第2速保持位置nt通るので時間的
余裕が生じる。
以]二の実施例では、マニュアル弁ymを介してクリー
プ防I」二弁Vcに高圧を供給する例を示したが、マニ
ュアル弁V1ηのシフト動作に連動する他の切換弁や電
気等の他のインクフェイスを用いてもよく、またドライ
ブ位置りで油路127を油タンクRに連通させることも
他の切換弁などを用いるようにしてもよい。
以上のように本発明によれば、エンジンブレーキ時に油
圧源からの油圧全クリーブ防止ブPに導いて絞弁を閉位
置に押圧するようにしたので、車両のアイドル運転時を
検出してクリープ防止弁を作動させるための電気系の故
障が生じたときや、油中に混入したごみなどr(よって
クリープ防止弁の作動が不円滑になったときに、それら
の故障にも拘らず前記スプール弁体が閉位i6に強制的
に移動するようになり、エンジンブレーキを確実にかけ
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は本
発明を適用する前進3段、後進1段の自動・lL、f4
月1動変速機の全体概要図、第2図はその油圧側側j回
路図、第3(2)はマニュアル弁を第1速保持位置にシ
フトしたときの油路の接続状態を示す図である。 C5・・・摩擦係合要素としての低速段クラッチ、G1
・・・発’dB用およびエンジンブレーキ用としての低
速段歯車列、 G2・・・中速段歯重列、 M・・・補助変速機、P・
・・油圧ポンプ、  R・・・油タンク、T・・何・ル
クコンバータ、 VC・・・クリープ防止弁、V m・
・・手動切換手段としてのマニュアル弁、413・・・
作動油路、 84.127・・油路、85・・・スプー
ル弁体、  85a・・・受圧部、87・・・油室。 第1図 手続補正書輸釧 特許庁長官殿 1、・j)件の表示 昭和58年 特 願第52030号 2・発 明 0 名 称自動変速機付車両。?!J −
7”防止装置3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称  (532)本田技研工業株式会社4、代  
  理    人   〒1055、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])K体式)ルクコンバータと;該トルクコンバータ
    に連結され発進用およびエンジンブレーキ用歯車列を確
    立するための摩擦係合要素を肩する補助変速機と;前記
    摩擦係合要素全発進時に作動させる位置とエンジンブレ
    ーキ時に作動はせる位置との間を手動で切換え得る手動
    切換手段と:前記摩擦係合要素に作動油を供給するため
    の作動油路から分岐して油タンクに通じる油路の途中に
    設けられ、車両のアイドル運転時に核油路を開くクリー
    プ防止すFと:を備える自動変速機付車両のクリープ防
    止装置において、前記クリープ防止弁はこれを閉弁させ
    る方向に油圧が作用する油室全有し、前記手動切換手段
    の切換動作に連動してエンジンブレーキ時に前記油室を
    油圧源に連通せしめる手段が前記手動切換手段に関連し
    て設けられることを特徴とする自動変速@句車両のクリ
    ープ防止装置。 (2)前記手動切換手段は、前記発進時とエンジンブレ
    ーキ時との2つの切換位置の間に、発進用およびエンジ
    ンブレーキ用とは異なる他の歯車列全確立するための第
    3の切換位置全備え、前記エンジンブレーキ時に前記油
    室を油圧源を連通せしめる手段は、前記第3の切換位置
    への手動切換手段の切換動作にも連動して前記油室を油
    圧源に連通せしめるように構成されること全特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の自動変速機付車両のク
    リープ防止装置。
JP58052030A 1983-03-28 1983-03-28 自動変速機付車両のクリ−プ防止装置 Pending JPS59180148A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052030A JPS59180148A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 自動変速機付車両のクリ−プ防止装置
FR8404763A FR2543496B1 (fr) 1983-03-28 1984-03-27 Dispositif pour eviter le patinage d'un vehicule equipe d'une transmission automatique
GB08407881A GB2140513B (en) 1983-03-28 1984-03-27 Automatic transmissions
US06/593,997 US4584908A (en) 1983-03-28 1984-03-27 Creep prevention apparatus for car equipped with automatic transmission
GB08407883A GB2140514B (en) 1983-03-28 1984-03-27 Automatic transmissions
DE19843411481 DE3411481A1 (de) 1983-03-28 1984-03-28 Kriechverhinderungsvorrichtung fuer fahrzeuge mit automatischem getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052030A JPS59180148A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 自動変速機付車両のクリ−プ防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180148A true JPS59180148A (ja) 1984-10-13

Family

ID=12903409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052030A Pending JPS59180148A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 自動変速機付車両のクリ−プ防止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4584908A (ja)
JP (1) JPS59180148A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697479A (en) * 1985-01-19 1987-10-06 Aisin-Warner Limited Engine throttle opening dependent hydraulic vehicular transmission system
US4730708A (en) * 1985-05-30 1988-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Idling control method and system for internal combustion engine providing anti creep action
JPS6217452A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のエンジンブレ−キ制御装置
US5005441A (en) * 1988-04-15 1991-04-09 Nissan Motor Co., Ltd. Line pressure control for automatic transmission
JPH0454374A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機の制御方法
NO980709L (no) * 1997-02-27 1998-08-28 Luk Getriebe Systeme Gmbh Motorvogn
AUPQ700100A0 (en) * 2000-04-18 2000-05-11 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Engine speed control for internal combustion engines

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531432B2 (ja) * 1972-11-02 1978-01-19
US4313353A (en) * 1978-10-13 1982-02-02 Volkswagenwerk Aktiengesellschaft Control system for an automatic transmission
DE3019274A1 (de) * 1980-05-21 1981-11-26 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Hydraulische steuereinrichtung fuer ein automatisches getriebe
JPS57167554A (en) * 1981-04-04 1982-10-15 Honda Motor Co Ltd Transmission for vehicle
JPS5881254A (ja) * 1981-11-05 1983-05-16 Masao Hasegawa 自動変速装置付自動車のクリ−プ現象防止装置
JPS58109752A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機のクリ−プ防止装置
DE3205198A1 (de) * 1982-02-13 1983-09-08 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Hydraulische steuereinrichtung fuer ein automatisches getriebe
FR2591566B2 (fr) * 1985-12-13 1988-03-11 Socar Emballage pour le conditionnement de lots d'objets de volumes differents et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
US4584908A (en) 1986-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911042B2 (ja) 液圧作動制御装置
JPS5945862B2 (ja) 自動変速機のシヨツク軽減装置
JPH0539238Y2 (ja)
JPS6363777B2 (ja)
JPS5930943B2 (ja) 自動変速機のインタ−ロツク防止装置
JPS59180148A (ja) 自動変速機付車両のクリ−プ防止装置
EP0058407B1 (en) A hydraulic control system for an automatic transmission
US4603604A (en) Creep-inhibiting device for an automotive vehicle equipped with an automatic transmission
US4501174A (en) Hydraulic control system for automatic transmission
US4984486A (en) Hydraulic pressure control device for automatic transmission for vehicle including reverse stage prevention system
JP2909942B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
EP0330322B1 (en) Hydraulic pressure control device for automatic transmission for vehicle including reverse stage prevention system
JPS5948900B2 (ja) 自動変速機の1−2シフトバルブ
JPS59180147A (ja) 自動変速機付車両のクリ−プ防止装置
JP3521684B2 (ja) パワーテイクオフ装置付自動変速機
JP2874011B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS6327171Y2 (ja)
JPS6160299B2 (ja)
JPS627885Y2 (ja)
JP2874318B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH0474583B2 (ja)
JPS6212416B2 (ja)
JPS6363775B2 (ja)
JPS6363776B2 (ja)
JP2864855B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置