JPS59170355A - パネルを用いた壁の縦目地形成法 - Google Patents

パネルを用いた壁の縦目地形成法

Info

Publication number
JPS59170355A
JPS59170355A JP4480883A JP4480883A JPS59170355A JP S59170355 A JPS59170355 A JP S59170355A JP 4480883 A JP4480883 A JP 4480883A JP 4480883 A JP4480883 A JP 4480883A JP S59170355 A JPS59170355 A JP S59170355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
vertical
panels
wall
vertical joints
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4480883A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 セイ
青柳 喜美子
安達 文子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIJII KOGYO KK
Original Assignee
AIJII KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIJII KOGYO KK filed Critical AIJII KOGYO KK
Priority to JP4480883A priority Critical patent/JPS59170355A/ja
Publication of JPS59170355A publication Critical patent/JPS59170355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築物の外壁をパネルを用いて平坦状の外壁に
形成する際の縦目地形成法に関する。特にパネルを横張
りして壁を形成する際にパネルの施工が容易で、しかも
防水性と意匠性を具備する縦目地形成法に係る。
パネルを用いて構成する壁には縦張りと横張りがあり、
横張りの壁においては目地がパネル幅の水平な目地と、
パネルの長さ方向の端面で形成される垂直な縦目地が外
観に現われる。従来から行なわれているこの縦目地に対
する防水、意匠的な処理法としてはコーキング剤を単に
充填するだけであった。しかしながら、コーキング剤を
充填し、十分な防水性と意匠性を得るには目地幅を少な
くとも511m〜1011m位に形成する必要があり、
コストアップを招(だけでなく施工期間も長くなる欠点
があった。また、上記方法ではコーキング剤の耐候性の
関係で数年毎に補修しなければならない不利があった。
さらに、コーキング剤で目地を処理した場合は、縦目地
近傍のパネル端部に釘を脳天打ちしてパネルを固定する
ため釘頭を外壁面の色彩と合致させる工程が不可欠であ
り、しかも上記のように色彩を合わせることは非常に困
難である。その対策としては外壁全体を化粧塗膜で処理
する方法もあるが、この場合は高額になる欠点があった
。また、縦目地をコーキングで処理する場合にはパネル
端面の木口を直線に土台から軒まで並べて同一幅の目地
に施工する精度が要求されるため、作業能率が大幅に低
下する不利があった。
本発明はこのような欠点を除去するため、縦目地幅を狭
く、例えばパネル端面を突き合わせた状態でパネルの縦
目地部端部を釘で脳天打ちして固定し、次に縦目地に防
水剤を充填し、その後で係止体を縦目地上に配設して釘
で固定し、この係止体に弾性変形を介してカバーを係合
し、縦目地に露出している釘頭、係止体を被覆して防水
性と意匠性に富む縦目地を容易に形成するようにした縦
目地形成法を提案する。
以下に図面を用いて本発明に係るパネルを用いた壁の縦
目地形成法(以下、単に目地形成法という)の一実施例
について詳細に説明する。第1図は上記目地形成法によ
り形成した壁体の一部を示す斜視図であり、上はパネル
、土は係止体、工はカバー、12は縦目地、13はホン
トメルト系接着剤からなる防水剤、14は釘、15は枠
体で主柱16と間柱17からなる。さらに説明すると、
パネル上は例えば第2図(al〜+e)に示すように雄
型連結部2と雌型連結部3を有する単体、または複合、
サンドインチ構造体からなる長尺体であり、しかも連結
した際には壁面が少なくとも路面−となる形状のもので
ある。また、係止体↓は例えば第3図(a)、(b)に
示すように金属板、合成樹脂板などの1種を成形して断
面を略樋状に形成したものであり、主に縦目地12とパ
ネル上の縦目地12に当る端部に打設した釘14の頭部
を覆うと共に、パネル端部の固定と防水体として機能す
るものである。係止体↓の形状としては(81図に示す
ように平板状の底面部5とその両側面を角度θ、(鋭角
)で傾斜させた側壁6とから形成した係止体↓とtb1
図に示すように側壁6の先端をさらに内方に角度θ2(
鋭角)で傾斜させたカバー案内用のガイド片7を形成し
た係止体重である。なお、底面5の幅W、は縦目地12
の端部に打設した釘14の位置より広く、例えば10〜
1001■位であり、高さり。
は2〜201位、長さり、は10〜7272−位である
。また、カバー1は例えば第4図(a)、(b)に示す
ように弾性変形を発揮できる厚さに形成また金属、ある
いは合成樹脂などの1種からなり、この材料を略樋状に
形成し、係止体↓を覆って縦目地12の化粧材、防止材
として役立つものである。
さらに具体的に説明すると、カバー主は(81図に示す
ように化粧面9とその両側縁を内方に角度θ(鋭角)で
屈曲した化粧側面10とその下端を内方に屈曲して延ば
した保合舌片11とから形成したものである。(b1図
は化粧側面10をく字状に形成して係合舌片11を除去
したカバーである。また、化粧面9の幅Wは保合舌片1
1間W、あるいは(b1図に示すようなカバー8では化
粧側面10下端関Wの大きさによって定まるものである
。縦目地12はパネル上の長さ方向の端面が相互に間隙
ΔWを有して主柱16、あるいは間柱17上で対面させ
、パネル上端部を釘14で固定して垂直に形成したもの
であり、パネル上の端面ばほぼ突き合わせ状であり、間
隙ΔWはパネル上の端面の切断誤゛差、装着誤差も含め
て約1〜5m位としたものである。すなわち、パネル上
の端面ば相隣るパネル上を装着する際のガイドとして機
能するように装着したものである。前記、防水剤13は
縦目地12の間隙、所謂パネル上の端面が対面すること
により形成される縦目地12の空隙に充填して上記間隙
を閉 し雨水などのパネル上内部、および枠体15への
侵入を防止するものである。防水剤13の材料としては
ホットメルト系接着剤で、かつ、防水性があり、しかも
粘度が1000〜100OOOCPS位で縦目地12に
注入しやすいものである。
次に本発明に係る目地形成法について説明すると、まず
、枠体15上に第2図(alに示すパネル上の雄型連結
部2を釘14でそれぞれ枠体上に固定する。従って、第
1列目の横張り壁部Aを形成するには上記のような作業
を土台から桁まで順に(り返して行なえばよい。なお、
この際、パネル了の長手方向の端部はa・ず主柱16か
間柱17上に載置してパネル上を枠体に固定する。次に
壁部Aの端面に第2列目の横張り壁部Bを形成するには
、パネル上の端面を上記壁部Aの端面に略、突き合わせ
ながら上記の工程をくり返して第2列目の横張り壁部B
を形成する。このような横張り壁部を建築物の外壁とな
る部分に順にくり返して施工することによって縦目地1
2を形成する。次に縦目地120間隙に防水剤13を充
填し、その上に係止体↓をその底面部5の中心が縦目地
12とほぼ合致するように載置して釘14で枠体15に
固定する6次に第5図に示すように係止体↓にカバー1
の一例端を係止すると共に、矢印方向に押圧してカバー
8を弾性変形させて係合し、縦目地12を形成するもの
である。
以上説明したのは本発明に係る目地形成法の一実施例に
すぎず、係止体重を短尺に形成し、これをあるピッチで
配設したり、縦目地12を1つづつ形成して壁体を形成
することもできる。また防水剤は周知のコーキング剤を
用いることもできる。
上述したように本発明に係る目地形成法によれば、パネ
ル自体で形成される縦目地が外観に直接現われないため
パネルの施工には高い精度は必要なく、そのため施工時
間を大幅に短縮できる特徴がある。また、パネルは縦目
地端部を釘で脳天打ちして固定し、その上に係止体をま
た打設するため、パネルと枠体の一体化が強固になる利
点がある。さらに、パネルの端部に打設した釘頭は全く
外観に現われないため化粧塗膜を縦目地を含む部分に施
す必要がなく、低コストとなると共に、色違いなどによ
るまだら模様も壁体には生じない特徴がある。また、縦
目地は防水剤と係止体とカバーで覆われているためすぐ
れた防水性、耐候性を有する特徴がある。さらに、カバ
ーの変換が容易なため壁に塗料を全面的に塗布して補修
した際もその色に合ったカバーを装着しうる利点がある
その上、係止体をあるピッチで分布した際にはパネルが
部分的に破壊されたとしても容易に変換できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパネルを用いた壁の縦目地形成法
により構成した壁体を示す斜視図、第2図+8)〜(e
)はパネルの一例を示す斜視図、第3図(al、(bl
は係止体の一例を示す斜視図、第4図(a)、(b)は
カバーの一例を示す斜視図、第5図はカバーの装着順序
を示す説明図である。 土・・・・パネル、↓・・・・係止体、工・・・・カバ
ー、12・・・・縦目地。 (しン (C) /l、  z   図 (J) ! (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Tll  主柱、間柱などの枠体上に雄、雌型連結部を
    有する長尺状のパネルを連結して平坦状の横張り壁を形
    成するに当り、枠体上に一定長さのパネルを上下方向に
    連結し、次に該パネルの端面に相隣るパネルの端面を対
    面させて施工し、垂直な縦目地を枠体上に複数本形成し
    、該縦目地部に防水剤を充填した後に上記縦目地部を含
    むパネル上に該目地幅より大きい幅で両側壁が外方へ傾
    斜した樋状の長尺係止体の底面を釘で前記枠体に固定し
    、該長尺係止体に断面が樋状でその両件側の下端を内方
    に突出したカバーを係合して縦目地部におけるパネル端
    部と係止体、および釘を被覆したことを特徴とするパネ
    ルを用いた壁の縦目地形成法。
JP4480883A 1983-03-16 1983-03-16 パネルを用いた壁の縦目地形成法 Pending JPS59170355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4480883A JPS59170355A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 パネルを用いた壁の縦目地形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4480883A JPS59170355A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 パネルを用いた壁の縦目地形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170355A true JPS59170355A (ja) 1984-09-26

Family

ID=12701724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4480883A Pending JPS59170355A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 パネルを用いた壁の縦目地形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210153A (ja) * 1983-05-12 1984-11-28 アイジー工業株式会社 パネルを用いた壁の縦目地形成法
JPS6249510U (ja) * 1985-09-14 1987-03-27

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535150B2 (ja) * 1972-04-18 1980-09-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535150B2 (ja) * 1972-04-18 1980-09-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210153A (ja) * 1983-05-12 1984-11-28 アイジー工業株式会社 パネルを用いた壁の縦目地形成法
JPS6249510U (ja) * 1985-09-14 1987-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617770A (en) Nailerless roof edge, framing structure and building panel mounting assembly
US6684587B2 (en) Cedar impression siding corner
US3255561A (en) Wallboard trim construction
US4472913A (en) Nailerless roof edge
NZ204103A (en) Building panel simulating shingles:tapered end segments for ship lap jointing
JPS59217865A (ja) パネルを用いた壁の縦目地構造
NZ204099A (en) Grooved segmented panel simulating shingles
US2194086A (en) Panel joint construction
US4764072A (en) Fastening device
US4402169A (en) Surfacing for roof and siding structures of buildings
US4302916A (en) Damp-proof courses and structural assemblies including damp-proof courses
JPS59170355A (ja) パネルを用いた壁の縦目地形成法
US4606160A (en) Plaster backing panel for ventilated curtain wall system
US20060096217A1 (en) Cladding
EP0024359A1 (de) Verkleidungselement für Fassadenflächen
JPS6339310Y2 (ja)
JPS5894559A (ja) パネル
JPH031556Y2 (ja)
JPS6140964A (ja) パネルを用いた壁の縦目地構造
JPS6033972A (ja) パネルを用いた壁の縦目地構造
JPH0327699B2 (ja)
JPS59210153A (ja) パネルを用いた壁の縦目地形成法
JPH038733Y2 (ja)
JPH037469Y2 (ja)
JP2793346B2 (ja) 屋根材接続用防水シート