JPS59165423A - 有機樹脂膜のテ−パ−エツチング方法 - Google Patents

有機樹脂膜のテ−パ−エツチング方法

Info

Publication number
JPS59165423A
JPS59165423A JP3891083A JP3891083A JPS59165423A JP S59165423 A JPS59165423 A JP S59165423A JP 3891083 A JP3891083 A JP 3891083A JP 3891083 A JP3891083 A JP 3891083A JP S59165423 A JPS59165423 A JP S59165423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic resin
etching
taper angle
polyimide
system organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3891083A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisei Togawa
戸川 衛星
Shunichiro Kuwazuka
鍬塚 俊一郎
Saburo Suzuki
三郎 鈴木
Harunobu Saito
斎藤 治信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Basic Technology Research Association Corp
Original Assignee
Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Basic Technology Research Association Corp filed Critical Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority to JP3891083A priority Critical patent/JPS59165423A/ja
Publication of JPS59165423A publication Critical patent/JPS59165423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、層間絶縁膜用ポリイミド系有機樹脂のエツチ
ング方法に係り、特に薄膜磁気ヘッド喝好適なポリイミ
ド系有機樹脂のテーパーエツチング方法に関する。
〔従来技術〕
ICや薄膜磁気ヘッド等の製造において、シリ。
コンウェファ上に回路図形を転写していく技術を。
ホトエツチングといっている。
ホトエツチングの工程を第1図により説明する“が、こ
こでは、ポリイミド系有機樹脂をエツチングする場合に
ついて述べる。
第1図α)に示したように、基板1の上にはポリ1、イ
ミド系有機樹脂2が形成されている。薄膜磁気ヘッドの
製造工程においては、ポリイミド系有機樹脂2め層内に
コイルを形成する必要があるが、このコイルはドライエ
ツチングにより形成されるため、ポリイミド系有機樹脂
2にはイオン照射を)受ける部分と受けない部分が生ず
る。
次に1有機樹脂膜2の上にレジスト膜3を塗布し、レジ
スト膜3と有機樹脂膜2との接着性を強めるため、熱処
理炉でブレベークする。レジスト膜3の上にホトマスク
4を重ね、レジスト膜3を5矢印Pのように露光してマ
スク図形をレジスト膜3上に焼付ける(第1図■)。尚
、レジスト膜aには、通常ネガ型ホトレジストであるO
MR−83が用いられる。
露光しただけでは、レジスト膜3上に図形な見ることが
できない。そこで、現像液で未露光部の。
レジストを溶解除去する。次に、直ちにリンス液。
に浸し、窒素等を吹付けて液を吹飛ばして乾燥さ・ゼ、
最後に熱処理炉でポストベークして残留しでいるリンス
液を蒸発させ、レジスト膜3の下地に5対する接着力と
耐薬品性を強める(第1図C3))。・次に、エツチン
グした後、不要のレジストを除去(第1図件))シて目
的の図形を得るわけである・が、エツチング方法には溶
解液による湿式(ウニ。
ットエッチング)と反応性ガスによる乾式(ド′71O
イエッチング)とがある。通常、ポリイミド系有機樹脂
のエツチングは、湿式で行われており、ネガ型ホトレジ
スト(OMR−83)をマスク材どして、無水ヒドラジ
ン(NH,NH,)とエチレンジ。
アミン(H,N (OH,) 、NH,)との比率が7
対3の5エツチング液を30°C前後に加熱して、エツ
チングを行う。
この方式ではエツチングの進行と同時にエラ乏ング液が
レジスト膜3とポリイミド系有機樹脂2との界面から浸
み込み、ポリイミド系有機樹脂側。
面にテーパ角θ、 (第1図(4))をもたらす。この
テーパ角θは、特に薄膜磁気ヘッドにおいては、ヘッド
の磁気特性に影響を与えるため非常に重要である。
しかし、湿式エツチングによるポリイミド系有機樹脂2
のテーパ角は、レジスト膜3の密着性、エツチング時間
により決まるため、テーパ角を制御することは困難であ
る。薄膜磁気ヘッドのように、絶縁用、として厚いポリ
イミド系有機樹脂膜を形成する場合は、テーパ角の制御
は更に秤しくなする。また、湿式エツチングでは、イオ
ン照射を受けたポリイミド系有機樹脂表面は、そのまま
の状態ではエツチングできず、一旦、0.プラズマアッ
シング処理を行った後でなければエツチングできない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、膜厚の厚いポリイミド系有機樹脂膜の
テーパ角を高精度で制御してエツチングすることのでき
る有機樹脂膜のテーパエツチング方法を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、基板上のポリイミ
ド系有機樹脂を反応性ガスを用いて乾式エツチングする
際に、マスクパターンとなるホトレジストのポストベー
ク温度を制御し、反応性ガスはCF4 と0.との混合
ガスとし、該混合ガスの混合比および圧力を制御するこ
とによりポリイ・ミド系有機樹脂をテーパエツチングす
ることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
本実施例のテーパーエツチング方法が適用される被加工
物は、第7図(a)に示し、たように、基板1の上にポ
リイミド系有機樹脂2をスピンコード、15熱硬化し、
この上にポジ型ホトレジストのマスク材3′が形成され
ている。本実施例の目的は、この被加工物をエツチング
することにより、第7図(Q)に示したように、ポリイ
ミド系有機樹脂2より成る層間絶縁膜に所定のテーパ角
θ′8を設げることである。し炉し、■米の湿式エツチ
ングではテ:パ角制御が困難であるため、本実施例では
ドライ”エツチング方式を採用した。エツチング装置は
、リアクティブスパッタエツチング装置又はプラズマエ
ツチング装置を用いた。
第2図に、反応性ガスにO2を用いた場合のポリイミド
系有機樹脂2とポジ型ホトレジスト3′のエツチングレ
ートな示す。この場合、エツチングレートは加速度的に
増加し、両者のエツチングレートの差も時間と共に大き
くなる。従って、反応性ガスにOlを用いて、ポリイミ
ド系有機樹脂2のテーパ角とエツチング量をエツチング
時間により制御することは困難である。
第3図に反応性ガスにCF、とO3の混合ガスを用いた
場合のポリイミド系有機樹脂2とポジ型ホトレジスト3
′のエツチングレートな示す。エツチング深さはエツチ
ング時間に比例し、また両者のエツチングレートの差は
小さい。エラチンブレi゛ トは、混合ガスの圧力、C
F、とO2との混合比により変化する。
その変化を第4図、第5図に示す。第4図は、。
CF、とO8との混合比を変化させた時のポリイミ。
ド系有機樹脂2とポジ型ホトレジスト3′のエツチング
レートな示している。図から、対CF、比40%〜60
%の0.の場合に両者のエツチングレートの差が小さい
ことが分かる。第5図はCF、と・0、との混合ガスの
圧力を変化させた時のポリイ・ミド系有機樹脂2とポジ
型ホトレジスト3′のエツチングレートを示している。
図から圧力は小さい方が両者のエツチングレートの差は
小さいことが理解できる。
これらの結果から、CF、とO8との混合比と、。
混合ガスの圧力を適当に選ぶことにより、ポリイミド系
有機樹脂2とポジ型ホトレジスト3′とのエツチングレ
ート差が小さい領域でエツチングでき。
るので、エツチング後のポリイミド系有機樹脂2のテー
バには、ポジ型ホトレジストパターンのテーパ角が転写
される。
更に、第3図に示したように、ポリイミド系有機樹脂2
とポジ型ホトレジスト3′のエツチング深さは、共に時
間に比例しているので、エツチング量を時間で制御する
事が容易である。
第6図に・ポジ型ホトレジストポストベーク温度とポリ
イミド系有機樹脂テーパ角との関係を示すOこの図より
、ポリイミド系有機樹脂のテーパ角は、ポジ型ホトレジ
ストポスシベーク温度を変化させることにより制御でき
ることがわかる。従って、・ホトレジストを形成する際
に、ポリイミド系有機樹脂の目標テーパ角に応じた温度
で、ホトレジストをポストベークすればよい。また、ポ
リイミド系有機樹脂の目標テーパ角は、ホトレジスト密
着性に影響されることはない。更に、このエツチング方
法によれば、イオン照射を受けたポリイミド系有機樹脂
表面と、受けていない表面のエツチングレートに差はな
い。
第7図はエツチング進行状態を示す。ポジ型ホトレジス
ト3は、前述のようにポリイミド系有機樹脂2の目標テ
ーパ角θ8に応じた温度でポストベークされ、テーパ角
θ、を有している。OF、。
とOとの混合比及び圧力を適当に選んで、ポ免1 イミド系有機樹脂とポジ型ホトレジストとのエツチング
レート差を極小にすれば、第7図(&)に破線で示した
表面からの深さの等しい面までが同一時間経過後にエツ
チングされて第7図(b)のようになり、さらには第7
図(0)のように、深さ方向・のボ央イミド系有機樹脂
は完全に浸しよくされる。その結果、ポジ型ホ゛トレジ
ストのテーパ角θ、はポリイミド系有機樹脂のテーバに
転写されるので、ポリイミド系有機樹脂のテーパ角θ、
とポジ型ホトレジストのテーパ角θ、とは等しくなる。
尚、本実施例では、ホトレジストとしてポジ型を用いた
が、ネガ型を用いてもポリイミド系有機樹脂膜のテーパ
角を制御できる゛ことは言うまでもない。
また、ポリイミド系有機樹脂テーバ上の膜付きへまわり
を向上させ、薄膜磁気ヘッドに適用ずれば磁気ヘッド性
能を向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、膜厚の厚いポリ
イミド系有機樹脂のテーパ角を高精度に制御してテーバ
エツチングすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はホFエツチングの工程を説明するための図、第
2図は0.ガスを使用、したドライエツチング方式のエ
ツチングレート、第3図はCF、とO3との混合ガスを
使用したドライエツチング方式のエツチングレート、第
4図はCF4とO3の混合比とエツチングレートとの関
係、第6図はCF4と0゜の混合ガス圧力とエツチング
レートとの関係、第6図はポジ型ホトレジストポストベ
ーク温度とポリイミド系有機樹脂テーパ角との関係、第
7図は本実施例のエツチングの進行状態を示す図である
。 l;基板、2:ポリイミド系有機樹脂、3′:ポジ型ホ
トレジスト、θ、:ポジ型ホトレジストのテーパ角、O
8!テーパエツチングされたポリイミド系有機樹脂のテ
ーパ角。 第  1  図 第   2   図 第   3   図 第   牛   図 ト ロ ホトレジストボストベーク塩ff(”C)第   7 
  図 3′ 1  (a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. α)ポストベークしたホトレジストをマスクパターンと
    して、基板上のポリイミド系有機樹脂を反応性ガスを用
    いて乾式エツチングする際に、前記反応性ガスはCF、
      と0.の混合ガスとし、前記ホトレジスtのボスト
    ベーク温度、前記混合ガスの混合比および圧力を制御す
    ることを特徴とするOfi樹脂膜のテーパーエツチング
    方法。
JP3891083A 1983-03-11 1983-03-11 有機樹脂膜のテ−パ−エツチング方法 Pending JPS59165423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891083A JPS59165423A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 有機樹脂膜のテ−パ−エツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891083A JPS59165423A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 有機樹脂膜のテ−パ−エツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165423A true JPS59165423A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12538351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3891083A Pending JPS59165423A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 有機樹脂膜のテ−パ−エツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165423A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248607A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルムコンデンサとその製造方法
JPH02134805A (ja) * 1988-11-16 1990-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイルムコンデンサおよびその製造方法
JPH0334511A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルムコンデンサの製造方法
JPH0334518A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルムコンデンサとその製造方法
JPH0362911A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサとその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117136A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Tokyo Shibaura Electric Co Plasma etching process
JPS5785828A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Etching of polyimide resin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117136A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Tokyo Shibaura Electric Co Plasma etching process
JPS5785828A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Etching of polyimide resin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248607A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルムコンデンサとその製造方法
JPH02134805A (ja) * 1988-11-16 1990-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイルムコンデンサおよびその製造方法
JPH0334511A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルムコンデンサの製造方法
JPH0334518A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルムコンデンサとその製造方法
JPH0362911A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0471222A (ja) パターン形成方法
JPS59165423A (ja) 有機樹脂膜のテ−パ−エツチング方法
JP2000306795A (ja) 半導体装置の製造方法
CN106154773A (zh) 修正图形的方法
JP2000100690A (ja) 気相前処理を用いる光リソグラフィー装置
JP3509761B2 (ja) レジストパターン形成方法及び微細パターン形成方法
JPH07161619A (ja) 半導体ウェハのベーク方法及びベーク装置
JP2604573B2 (ja) 微細パターン形成方法
KR100380274B1 (ko) 디유브이 공정을 이용한 실리콘 산화막 식각방법
JPH06186728A (ja) ホトマスクの製造方法
JP2000100689A (ja) 気相前処理を用いる光リソグラフィー法
JPH01137634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0470755A (ja) パターン形成方法
JP3149601B2 (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPS58141391A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPH01260831A (ja) 感光性ポリイミドのパターニング方法
JPS6276724A (ja) 有機薄膜熱処理方法
JP2002025894A (ja) パターン形成方法
JPH03101218A (ja) レジストパターン形成方法
JPS6331119A (ja) パタ−ン形成法
JPH0224810A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS62219620A (ja) レジスト現像方法
JPH0513325A (ja) パターン形成方法
JPH04172461A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH05121310A (ja) レジスト・パターンの形成方法