JPS5915587B2 - デ−タ伝送システム - Google Patents

デ−タ伝送システム

Info

Publication number
JPS5915587B2
JPS5915587B2 JP54092178A JP9217879A JPS5915587B2 JP S5915587 B2 JPS5915587 B2 JP S5915587B2 JP 54092178 A JP54092178 A JP 54092178A JP 9217879 A JP9217879 A JP 9217879A JP S5915587 B2 JPS5915587 B2 JP S5915587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
station
data
reception
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54092178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616348A (en
Inventor
康寿 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP54092178A priority Critical patent/JPS5915587B2/ja
Publication of JPS5616348A publication Critical patent/JPS5616348A/ja
Publication of JPS5915587B2 publication Critical patent/JPS5915587B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のデータ伝送ステーションが伝送路により
環状接続される構成のデータ伝送システムにおいて、故
障点の検出と回復処理を自動的に■0 行なうことがで
きるようにしたデータ伝送システムに関するものである
従来、この種のデータ伝送システムにおいては、第1図
に示す如く、単一の伝送路Lにより各データ伝送ステー
ションST、、ST2、・・・ STn−、、フ5ST
n間相互を順に接続して環状に接続していたが、情報が
単一の伝送路Lにより各伝送ステーションST、、ST
2、・・・を経由して伝達される為に、或る一つのデー
タ伝送ステーションSTiに障害が生じた場合、情報伝
送に支障を来たし、システ70 ム全体に影響を及ぼす
ことになり、しかも障害発生のステーションを検出する
のが困難であつた。
従つて、障害発生時、各ステーション毎に動作チェック
し、故障ステーションを検出してそのステーションをシ
ステムから除去する必要があるが、95従来は、この障
害発生ステーションの検出及びそのステーションをシス
テムから切離す作業をすべて人手に頼つており、非常な
困難と多大な復旧時間を要し、信頼性に欠ける欠点があ
つた。本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、複数
のデータ伝送ステーシヨン各相互を主伝送路及び予備伝
送路の二本の伝送路により環状に接続すると共にそれぞ
れ主伝送路用及び予備伝送路用の送信回路及び受信回路
と利用するこれら送、受信回路の組み合わせを選択でき
る構成とし、また各ステーシヨンに受信出力毎にクリア
され、受信出力が途絶えるとカウントアツプし、各ステ
ーシヨン毎に異なる設定値を持つ受信タイマを設け、受
信タイマのカウントアツプ時、システム回復機能を持た
せたステーシヨンには故障検出と回復の処理を開始させ
、また、システム回復機能を持たないステーシヨンには
主伝送路及び予備伝送路につながる送受信回路を入れ換
え、予備伝送路からの受信入力を可能とする事でシステ
ム回復機能を有するステーシヨンに対して回復動作を可
能ならしめ、故障点の検出と故障点を切離し、システム
を縮小再構成が自動的且つ迅速に行なえるようにしたデ
ータ伝送システムを提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例について第2図〜第4図を参照
しながら説明する。
第2図はこの発明におけるシステム全体の構成例を示す
図において、11はデータ伝送システムにつながる能動
モジユール、例えば電子計算機やプロセス入出力機器或
いは周辺機器であり、12,,122,123,・・・
12nはこれに接続されるステーシヨンである。これら
各ステーシヨン12,,122,・・・12nは2系統
の並行布設されたデータ伝送路Ll,L2により順に環
状接続される。この二系統のデータ伝送路Ll,L2は
各々データの伝送方向が逆方向になつており、データ伝
送路L2は障害発生時のみ情報の伝送路として機能すべ
く通常は予備の伝送路となつている。第3図は上記各ス
テーシヨン12,,122,・・・12nの構成を示す
もので、101は前記データ伝送路Ll,L2に接続さ
れて他のステーシヨンとの間でデータの授受及び制御を
行なうデータ送受信部、102はこのデータ送受信部1
01中の受信制御部の受信出力によりクリアされ、受信
出力が途切れるとカウントを始める受信入力状態監視用
の受信タイマ、103はマイクロプロセツサ、104は
リードライトメモリ(RAM)、105はリードオンメ
モリ(ROM)であり、前記データ送受信部101から
の受信データまたはデーク送受信部101への送信デー
タは共通データバスDBを介してマイクロプロセツサ1
03及びりードライトメモリ104、リードオンメモリ
105のマイクロプログラムにより論理判断制御される
。また、ステーシヨン12,,12nに接続される外部
機器とのインターフエースを制御する入出力コントロー
ラ106が前記共通バスDBに接続され、入出力コント
ローラ106を介して送信データ及び他のステーシヨン
からの受信データがステーシヨンと外部機器間でやりと
りされる。第4図は第3図における構成のデータ送受信
部101の構成を示した図でデータ伝送路Ll,L2に
接続された受信回路201,202及び送信回路201
,202及び送信回路203,204、受信制御部20
5、送信制御部206により構成されており、第4図A
,b,c,dに示されるように受信回路201,202
、送信回路203,204、受信制御部205、送信制
御部206の各々のデータ伝送路接続に4種類あり、前
記マイクロプロセッサ103の制御指令によつて各々4
種類の接続を任意にとることができる。
受信データは受信回路201,202、受信制御部20
5を通して、ステーシヨン内部へ、または送信制御部2
06、送信回路203,204を通してステーシヨン内
部から他のステーシヨンへ送信若しくは受信データのリ
ピート(再生中継)が成される。次に上記構成の本装置
の動作について説明する。第2図に示す如く、通常、各
ステーシヨン121,・・・12n間でデータの授受が
行なわれているとき、例えば図示のステーシヨン12,
が故障した場合について説明する。通常状態において、
各ステーシヨン12,,・・・12nの各データ送受信
部101は第4図aのノーマル状態になつている。
即ち、データ伝送路Ll,I,2のうち一方は主、他方
は予備として用いるものとし、今L1を主とするとノー
マル状態ではデータ伝送路L1に受信回路202の入力
側が接続され、受信回路202の出力側は受信制御部2
05へ、また送信制御部206の出力側が送信回路20
3へ、そして送信回路203の出力側がデータ伝送路L
1に接続され、また、予備のデータ伝送路L2に受信回
路201、送信回路204が接続されていて、データ送
受信部101は受信回路201,202、送信回路20
3,204のうち202と203のみをデータの授受に
用いるような構成としてある。各ステーシヨン121・
・・12nでは受信出力を受信タイマ102を用いるこ
とによつて監視しており、ステーシヨン125が故障し
た場合、情報伝送を行なうデータ伝送路L1上のデータ
がここで途切れることになる。
各ステーシヨン12,,・・・12nではそれぞれの受
信タイマ102のタイムアツプ時間に差を持たせてあり
、また、最も早くタイムアツプするステーシヨンのマイ
クロプログラムにシステムの故障検出及び回復を制御す
るプログラムが格納されている。故障検出、回復制御を
行なうステーシヨンはシステム中、バツクアツプを含め
て少なくとも2つ以上あるものとする。また、受信タイ
マ102のタイムアツプ時にステーシヨンが故障検出回
復制御を行なう機能(以後、SVCステーシヨンと呼ぶ
)を有していない場合はステーシヨンのマイクロプログ
ラムにより、データ送受信部101はデータ伝送路Ll
,L2に対して、データ伝送路L2を主伝送路とみなす
よう受信回路201,202、送信回路203,204
及び受信制御部205、送信制御部206の接続を第4
図bに示す如き構成のリバース状態へ自動的に切換えら
れる。即ち、受信回路201.送信回路203が直接接
続され、データ伝送路L1に挿入されて受信制御部20
5、送信制御部206より切り離され、また、データ伝
送路L2よりデータを受信する受信回路201が受信制
御部205に、またデータ伝送路L2へデータを送り出
す送信回路204が送信制御部206にそれぞれ接続さ
れ、受信回路201,202、送信回路203,204
のうちデータ伝送路L2関係の系統である201,20
4をデータ授受に用いるような構成となる。第2図にお
いて、ステーシヨン125が故障した場合、例えばステ
ーシヨン12,がSVCステーシヨンであつたとするな
らば、このステーシヨン12,が最も早く受信タイマ1
02のタイムアツプとなり、故障検出、回復処理に入る
ステーシヨン12,はまず下流側のステーシヨンである
ステーシヨン122,123,・・・に対して第]の制
御情報を伝送する。
この第1の制御情報とは受信するステーシヨンに対して
そのステーシヨンのデータ送受信部101の制御部20
5を第4図cに示す左折り返し状態、即ち、データ伝送
路L1を通して送られて来たデータを受信回路202を
介して受信制御部205へ送り、また送信制御部206
の出力をデータ伝送路L2の送信回路である送信回路2
04を介してこのL2に送り出し他は切り離す構成に切
り換えられるよう指令する情報である。この制御回路の
伝送は各ステーシヨン個々に宛先を定めて行なつても良
いが、処理時間短縮のためには同報通信即ち、宛先アド
レスとして個々のステーシヨンを指定するのでは無く、
すべてのステーシヨンが受信出来るアドレスを指定して
送信しても良い。SVCステーシヨンは第4図dに示す
如き右折り返えし状態、即ちデータ伝送路L2の受信回
路である受信回路201を受信制御部205に接続し、
送信制御部206の出力をデータ伝送路L1への送信回
路である送信回路203へ送り、他は切り離す構成に切
り換えられ、次いで第2の制御情報を下流側のステーシ
ヨン一つずつに順に送信し各々のステーシヨンからの応
答をチエツクする。
この第2の制御情報は各ステーシヨンの機能状態チエツ
クのための適宜なる情復である。この第2の制御情報を
受信するステーシヨンは送信回路、受信回路の左または
右折り返えし状態をやめ、SVCステーシヨンへ応答を
する。
従つて、SVCステーシヨンはこの応答結果から下流側
のステーシヨンにおける異常ステーシヨンと健全ステー
シヨンとを区別、判断することができる。検出した異常
ステーシヨンの1つ土流のステーシヨンにデータ送受信
部101を前述の左折り返えし状態に切り換えるよう指
令する。次いで、SVCステーシヨンは上流側のステー
シヨン、即ち、第2図ではステーシヨン12n,12n
−,,・・・に相当するステーシヨンの異常検出を行な
う。上流側の検出処理では、まずSVCステーシヨンの
データ送受信部101を前記ノーマル状態へ切り換え、
上流側のステーシヨンからのデータ受信に備える。SV
Cステーシヨン機能を持たないステーシヨンでは受信タ
イマ102のタイムアツプによりデータ送受信部101
は第4図bで示されるリバース状態へその送信回路、受
信回路が自動的に切り換えられる。故障点検出再構成が
行なわれたSVCステーシヨン機能を持たない下流側の
ステーシヨンの受信タイマ102のタイムアツプ時間経
過を自身で確認した後、上流側ステーシヨンへ第3の制
御情報を同報通信する。この第3の制御情報は右折り返
し状態への切り換え制御情報であり、これを受信したス
テーシヨンはデータ送受信部101を第4図dに示す如
き右折り返えし状態へ切り換える。次いで、SVCステ
ーシヨンは前記第2の制御情報を上流側のステーシヨン
ヘ一つずつ順次送信して各々のステーシヨンからの応答
チエツクをする。従つて、SVCステーシヨンでは下流
側の故障点検出、再構成と同様に上流側のステーシヨン
に対しても故障点の検出を行なう事ができる。
即ち、応答チエツクの結果の無応答、異常応答のステー
シヨンを記憶すると共に一つ手前のステーシヨンに対し
て、データ送受信部101を右折り返えし状態に切り換
えるよう指令する。以上の動作により、故障ステーシヨ
ン上述の例ではステーシヨン125の一つ手前のステー
シヨン124及び126で各々データ伝送路Ll,L2
を用いて左折り返えし状態及び右折り返えし状態になつ
て、故障ステーシヨン125が切り離される。
また、SVCステーシヨン12,では上述の動作により
、ステーシヨン125の異常を検出し、記憶することで
故障点を外部出力し、確認することができる。以上の説
明ではステーシヨン125の異常発生について説明した
が、同様にケーブルの断線によるデータ伝送システムの
異常検出回復も同様の方式で実現できる。
特にSVCステーシヨン機能を有するステーシヨン間の
ケーブル断線の場合、本例ではステーシヨン121,1
22間のケーブル断線の場合、先ずステーシヨン12,
により下流側への回復が成されるが、ケーブル断線のた
め、データ送受信部101を第4図cに示す左折り返え
し状態に変え、SVCステーシヨン機能を持たないステ
ーシヨンの受信タイマ102のタイムアツプ時間分待機
する。一方、ステーシヨン122は下流側の回復処理を
行なうが、ステーシヨン12,が左折り返えし状態とな
つているため、ステーシヨン124を含んだシステムの
再構成を完成させる。
次いで、上流側を処理する事でステーシヨン12,とス
テーシヨン122との間のケーブル断線が発生している
事を検出する。この場合、バツクアツプ側SVCステー
シヨン122が実際のシステム再構成動作を行なうこと
になる。以上の動作から障害の発生したステーシヨンの
切り離し力粕動的にしかも迅速且つ確実に行なえ、従つ
て、伝送システムの効率的運用を著しく改善することが
できる。
このように、データの送受を行なう複数のデータ伝送ス
テーシヨン各相互を順に伝送路で環状に接続して成るデ
ータ伝送システムにおいて、前記伝送路を少なくとも主
及び予備の二系統とし、それぞれ伝送方向を逆とすると
共に各ステーシヨンにはデータの送信、受信を行なう各
別の回路を前記伝送路に対応してそれぞれ設け、前記送
信する回路及び受信する回路を前記予備側の伝送路対応
のものに、送信する回路を予備側の伝送路に対応するも
のに、また、受信する回路を予備側の伝送路に対応する
ものに切り換える機能及び主側の伝送路対応のものに復
帰させる機能を有する制御のための装置及び前記受信す
る回路の受信がある毎にクリアされ受信が無くなると動
作する各ステーシヨン毎に異なるタイムアツプ時間を設
定した受信タイマをそれぞれ設け、また、前記タイムア
ツプ時間の早い受信タイマを有するステーシヨンに前記
タイムアツプ時に故障検出回復処理を指令する機能を前
記制御のための装置に付加し、且つその故障検出回復処
理の際、受信は主側伝送路、送信は予備側伝送路に、ま
た送信は主側伝送路、受信は予備側伝送路に順次切り換
え制御させ、また、前記故障検出回復処理機能を持たな
い他のステーシヨンは該ステーシヨンの受信タイマのタ
イムアツプ時に送信及び受信を予備側伝送路に切り換え
られるよう該ステーシヨンの前記制御のための装置を作
動させると共に故障検出回復処理機能を持つ前記データ
伝送ステーシヨンのうち前記タイムアツプしたステーシ
ヨンは前記各ステーシヨンに順に故障検出のための信号
を送つてその応答を確認し、応答のあつたものに対して
はその送信及び受信を主側伝送路に戻すように制御する
ようにしたので、故障が発生すると主側及び予備側の伝
送路を用いて順次一つずつ故障検出を行ない故障のない
ステーシヨンは主側の伝送路に復帰させることにより故
障ステーシヨンの切り離しが自動的に成され、しかも迅
速且つ確実に行なえ、従つて伝送システムの効率的運用
と言う点で著しい改善が図れる他、故障ステーシヨンの
確認も容易に行なえる等、優れた特徴を有するデータ伝
送システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ伝送システムの構成を説明するた
めの図、第2図は本発明によるデータ伝送システムの構
成を説明するための図、第3図はデータ伝送ステーシヨ
ンの構成を示すプロツク図、第4図A,b,c,dはデ
ータ送受信部のデータ伝送路選択組み合わせの各形態を
それぞれ示す図である。 12,,122,・・・12n・・・・・・データ伝送
ステーシヨン、101・・・・・・データ送受信部、1
02・・・・・・受信タイマ、103・・・・・・マイ
クロプロセツサ、104・・・・・・リードライトメモ
リ、105・・・・・・りードオンリメモリ、106・
・・・・・入出力コントローラ、201,202・・・
・・・受信回路、203,204・・・・・・送信回路
、205・・・・・・受信制御部、206・・・・・・
送信制御部、Ll,L2・・・・・・データ伝送路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 データの送受を行なう複数のデータ伝送ステーショ
    ン各相互を順に伝送路で環状に接続し、これら隣接する
    各データ伝送ステーションを介してデータの伝送を行よ
    うデータ伝送システムにおいて、少なくとも前記伝送路
    を主及び予備の二系統とし、それぞれ伝送方向を逆とす
    ると共に前記各データ伝送ステーションにはデータの送
    信、受信を行なう各別の回路を前記各伝送路に対応して
    それぞれ設け、指令に応じ前記送信する回路及び受信す
    る回路を前記予備側の伝送路対応のもの、送信する回路
    を予備側の伝送路対応のもの、受信する回路を予備側の
    伝送路対応のものに選択切り換える機能及び主側の伝送
    路対応のものに復帰させる機能を有する制御のための装
    置及び前記受信する回路の受信がある毎にクリアされ受
    信が無くなると動作する各データ伝送ステーション毎に
    異なるタイムアップ時間を設定した受信タイマをそれぞ
    れ設け、更に前記複数のデータ伝送ステーションのうち
    前記タイムアップ時間の早い受信タイマを有する少なく
    とも1つ以上のデータ伝送ステーションには前記タイム
    アップ時に故障検出回復処理を指令する機能を前記制御
    のための装置に付加し、且つその故障検出回復処理の際
    、他のデータ伝送ステーションに対しその位置に応じて
    受信は主側の伝送路、送側は予備側の伝送路に、或いは
    送信は主側の伝送路、受信は予備側の伝送路のいずれか
    に切り換え制御させ、前記故障検出回復処理機能を持た
    ない他のデータ伝送ステーションは該ステーションの受
    信タイマのタイムアップ時に送信及び受信を予備側の伝
    送路に切り換えられるよう該ステーションの前記制御の
    ための装置を作動させる構成とすると共に前記故障検出
    回復機能を有するデータ伝送ステーションの前記タイム
    アップ時に該ステーションより前記故障検出回復処理の
    指令を前記各データ伝送ステーションに送つてその応答
    を確認し、応答のあつたものに対してはその送信及び受
    信を主側伝送路に復帰させるようにすることを特徴とす
    るデータ伝送システム。
JP54092178A 1979-07-20 1979-07-20 デ−タ伝送システム Expired JPS5915587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54092178A JPS5915587B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 デ−タ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54092178A JPS5915587B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 デ−タ伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616348A JPS5616348A (en) 1981-02-17
JPS5915587B2 true JPS5915587B2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=14047173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54092178A Expired JPS5915587B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 デ−タ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915587B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157661A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Hitachi Ltd Transmission line switching system
JPS588056U (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 株式会社ブリヂストン 太陽熱集熱器
JPS58170249A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp 冗長化ル−プ形デ−タ通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616348A (en) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0528442B1 (en) Network configuration control method
EP0494695B1 (en) Loop mode transmission system with bus mode backup and a method of maintaining continuity thereof
JPS5915587B2 (ja) デ−タ伝送システム
JP3189158B2 (ja) 現用予備切替方式
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JPS58215145A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPS61112451A (ja) デ−タハイウエイのステ−シヨン二重化方式
JP2737294B2 (ja) 受信部二重化回路
JP3169861B2 (ja) 系切替制御方式
JP3570334B2 (ja) 系切替装置
JPH11355231A (ja) 多重化端局装置
KR0153942B1 (ko) 에이티엠 셀 데이타 전송 링크 이중화 장치
JP2746202B2 (ja) マルチブランチバス型システムにおける障害ノード除去方法及び装置
JP2776082B2 (ja) 選択回路制御方式
JP2803273B2 (ja) 回線切り替え方式
JPS5850372B2 (ja) デ−タ集配信処理システム
JPS6148249A (ja) 回線切替装置
JPS6142980B2 (ja)
JPH0591120A (ja) ローカルエリアネツトワーク
JPS63161752A (ja) 分散処理型パケツト交換機
JPH08116330A (ja) Lanシステム
JPS59188244A (ja) 系切替え方式
JPS5935242A (ja) 切替制御方式
JPS61154332A (ja) デ−タ伝送装置
JPH08265422A (ja) 回線切替方法