JPS59154995A - 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 - Google Patents

発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Info

Publication number
JPS59154995A
JPS59154995A JP3048083A JP3048083A JPS59154995A JP S59154995 A JPS59154995 A JP S59154995A JP 3048083 A JP3048083 A JP 3048083A JP 3048083 A JP3048083 A JP 3048083A JP S59154995 A JPS59154995 A JP S59154995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
acid
corynebacterium
genus
brevibacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3048083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045437B2 (ja
Inventor
Yukinobu Kotani
小谷 幸亘
Kunikata Kino
邦器 木野
Kiyoji Hattori
服部 喜代次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP3048083A priority Critical patent/JPS59154995A/ja
Priority to CA000447882A priority patent/CA1215338A/en
Priority to US06/582,883 priority patent/US4729952A/en
Priority to EP84301208A priority patent/EP0117740B1/en
Priority to EP89115776A priority patent/EP0350971B1/en
Priority to EP89115775A priority patent/EP0350970A1/en
Priority to DE89115776T priority patent/DE3486168T2/de
Priority to DE8484301208T priority patent/DE3484206D1/de
Publication of JPS59154995A publication Critical patent/JPS59154995A/ja
Publication of JPH045437B2 publication Critical patent/JPH045437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵法によるし一グルタミン酸の製造法に関す
る。更に詳しくはコリネバクテリウム属またはブレビバ
クテリウム属に属し、エネルギー代謝阻害を示す抗生物
質またはユビキノンの生合成の前駆体に耐性を有する微
生物を培地に培養して培地にL−グルタミン酸を蓄積せ
しめることを特徴とする発酵法によるし一グルタミン酸
の製造法に関する。その目的とするところは食品として
有用なL−グルタミン酸を工業的に安価に製造すること
にある。
発酵法によるL−グルタミン酸の製法として。
コリネバクテリウム、ブレビバクテリウムの野住株ある
いは種々の物質を生育に要求する又は種々の物質に耐性
を有する変異株を用いる方法が知られている。
収率のよい製法の開発は常に求められており。
その目的のため、より効率のよいし一グルタミン酸生産
菌について研究した結果エネルギー代謝阻害を示す抗生
物質またはユビキノンの生合成の前駆体に耐性を有する
変異株が高収率でL−グルタミン酸を生成することが見
い出された。
本発明において用いられる微生物としては、コリネバク
テリウム属、ブレビバクテリウム属に属しエネルギー代
謝阻害を示す抗生物質またはユビキノンの生合成の前駆
体に耐性を示すL−グルタミン酸住産菌がいずれも用い
うる。
本変異株はコリネバクテリウム属またはブレビバクテリ
ウム属のし一グルタミン酸生産性細菌から誘導すること
により、あるいは上記性質を有すル菌にL−グルタミン
酸生産性を付与することによって得られる。
例えばL−グルタミン酸生産菌コリネバク”チリウム・
グルタミクム ^TCC−13032、ブレビバクテリ
ウム・ラクトファーメンタム ATCC−13869を
X線、紫外線、co  等の照射あるいは薬剤例えばN
−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジンに接
触せしめる等の通常の変異誘導方法が適宜適用できる。
変異処理した菌株から変異株を分離する方法は。
親株が生育できない量のエネルギー代謝阻害を示す抗生
物質あるいはユビキノンの生合成の前駆物質を含む固体
培地中に生育できるような菌株を採取することにより行
われる。エネルギー代謝阻害の定義については抗生物質
大要(化学と生物活性。
第2版、東京大学出版会)に記載されており1本発明に
おいても同様の意義を有する。
エネルギー代謝阻害を示す抗生物質としては。
オリゴマイシン(Oligomycin ) 、アンチ
マイシンA (Antimycin  A )  、パ
リノマイシン(Rutamycin )グラミシジンS
 (Gramicidin S ) 、パリノマイシン
(Valinomycin )等が例示される。
ユビキノンの生合成の前駆体としては、O−ヒドロキシ
ケイ皮酸(0−Coumarate )およびその沸化
物1m−ヒドロキシケイ皮酸(m −Coumarat
e )およびその沸化物、フェニルピルビン酸(Phe
nylpyruvate) 、 P−ヒドロキシフェニ
ルピルビン酸(P −Hydroxy phenyl 
pyruvate )およびその沸化物、フエ+−ル酢
酸(Phenyl acetate ) 、 P −ヒ
ドロキシフェニル乳酸(P −Hydroxy phe
nylIactate )およびその沸化物、ケイ皮酸
(C4nnamate ) 。
安息香酸(Be’nzoate ) 、 P−ヒドロキ
シ安息香酸(P −Hydroxy benzoate
)およびその沸化物。
P−ヒドロキシベンズアルデヒド(P −Hydrox
ybenz aldehyde )およびその沸化物が
例示される。
本発明の変異株の具体的な変異誘導方法を示す。
コリネバクテリウム・グルタミクム ATCC−130
32またはブレビバクテリウム・クラトファ、−メンタ
ム ATCC−13869の菌体をM/20リン酸緩衝
液(pH7,0)に懸濁し、これに 200μg/ml
のN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトログアニジンを
加えて30℃で30分間保つ。処理後菌体を集め同緩衝
液にて洗浄後、下記組成にオリゴマイシン 100μg
/ml又はP−ヒドロキシケイ皮酸2■/mlを含む培
地に塗床し、30℃で2〜10日間培養する。これらの
菌株についてL−グルタベン酸の生産能の顕著に向上し
た菌株を分離する。このようにしてオリゴマイシン耐性
株またはP−ヒドロキシケイ支度耐性株の中から選択し
た代表株はコリネバクテリウム・グルタミクム COM
 −53(微工研菌寄第6921号)、ブレビバクテリ
ウム・ラクトファーメンタム BOM−419(微工研
菌寄第6922号)(以上オリゴマイシン耐性株)、コ
リネバクテリウム・グルタミクム CPC−8(微工研
菌寄第6923号)、ブレビバクテリウム・ラクトファ
ーメンタムRPC−106(微工研菌寄第6924号)
(以上P−ヒドロキシケイ皮酸耐性株)である。
培地組成ニ ゲルコース3%、尿素0.2%、Fe、MnおよびCu
イオン各10  ppm、サイアミン塩酸塩IIng/
I1. ビオチン50.ag/j!、寒天2%、PH6
,8 本発明で用いる培地としては、炭素源、窒素源。
無機物、その他使用菌株の必要とす7+微量の栄養素を
程良く含有するものであれば合成培地および天然培地の
いずれも使用できる。培地に使用する炭素源、窒素源は
使用菌株の利用可能なものならばいずれの種類を用いて
もよい。即ち、炭素源としては、グルコース、フラクト
ース、シュクロース、マルトース、マンノース、ソルヒ
トール等ノ炭水化物、糖アルコール、グリセロール、殿
粉。
殿粉加水分解物、糖蜜などが使用でき、また酢酸。
ピルビン酸、乳酸、フマール酸、グルコン酸などの有機
酸、゛およびアスパラギン酸などのアミノ酸類、あるい
はエタノールなどの低級アルコールも使用できる。
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、炭酸アンモニウム、リン酸アンモニウム
、酢酸アンモニウムなどの各種無機および有機アンモニ
ウム塩類、あるいはアスパラギン酸などのアミノ酸類、
尿素および窒素含有物質例えばペプトン、肉エキス、コ
ーン・スチープ・リカー、カゼイン加水分解物、大豆粕
の加水分解物などの窒素含有有機物質等積々のものが使
用できる。
無機物としてはリン酸−カリウム、リン酸二カリウム、
硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第1鉄、硫酸
マンガンおよび炭酸カルシウム等が用いられる。
さらに、必要に応じてビオチン、ニコチンアミド、パン
トテン酸、サイアミン等の微生物の生育に必要なビタミ
ン類も使用されるが、前記のような他の培地組成に伴っ
て培地に供されれば特に加えなくとも良い。
培養は振盪培養あるいは通気攪拌培養などの好気的条件
下で行う。培養は20〜40℃でpH3〜9好ましくは
中性付近で行われる。通常1〜4日間の培養で培地中に
著量のL−グルタミン酸が蓄積する。
また、L−グルタミン酸を蓄積させるため、従来知られ
ているように、ビオチン量を低くおさえたり、ビオチン
量の高い培地の湯治には、界面活性剤、ペニシリン等を
加えて培養してもよい。
培養終了後、培養液よりL−グルタミン酸を採取するに
は、培養液より菌体などの固形物を除去し、公知のイオ
ン交換処理法、濃縮法、吸着法。
塩析法などを併用することにより、培養液からL−グル
タミン酸を回収することができる。
以下、実施例をあげて本発明を具体的に示す。
実施例1゜ 種菌としてコリネバクテリウム・グルタミクムATCC
−13032及びCOM −53、ブレビバクテリウム
・ラクトファーメンタムATCC−13869及びRO
M−419の4株を用いる。種培地にはグルコース4%
、ポリペプトン2%、酵母エキス0.5%、KH2PO
40,15%、に2HPO’4 0.05%、MgSO
4・7 H200,05%、ビオチン 100μg/β
、尿素0,3%、pH7,2の組成で、120℃、10
分間殺菌したものを用いる。上記の菌株を30℃。
24時間振盪培養する。その1mlを下記の発酵培地2
0m1を含む300m1三角フラスコに植菌して。
30°C13日間振盪培養した時のし一グルタミン酸の
生成量および対糖収率が第1表に示される。
発酵培地の組成; グルコース10%、肉エキス0.5%、硫安3%K H
2P Oa  0.1 ’5%、に2HPO4−0,0
5%、Mg5Oa・7H200,05%、すqアミン塩
酸塩500 、If g / 1 、  F e S 
Oa ・7 H2010ug/In  MnSO4・4
〜6H2010mg/ 7!、  Cu S○a・5H
2011ng/L 尿素0.5%、CaCO3,3% 
(pH7,2) 、  120’c、10分間殺菌 第   1   表 GA : L−グルタミン酸(以下同様)実施例2゜ 実施例1の発酵培地をグルコースの代わりに廃糖蜜10
%(グルコース換算)とし、培養開始時にペニシリンG
5ユニット1ml添加する以外は実施例1と同様に実施
する。結果を第2表に示す。
第   2   表 実施例3゜ 種菌としてコリネバクテリウム・り゛ルタミクムATC
C−13032,CPC−8、ブレビツマクチ1ノウム
・ラクトファーメンタム ATCC−13869、RP
C−106の4株を用いる他実施例1と同様Gこ実施し
、第3表に結果が示される。
第   3   表 実施例4.実施例3の発酵培地をり゛ルコースの代わり
に廃糖蜜10%(グルコース換算)とし。
培養開始時にペニシリンG5ユニ・ノ)1ml添加する
以外は実施例3と同様に実施した結果を第4表に示す。
第   4   表 手続補正書 昭和59年2月1.と― 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第30480号 2、発明の名称 発酵法によるし一グルタミン酸の製造法3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 郵便番号  100 住 所  東京都千代田区大手町−丁目6番1号名 称
  (102)協和醗酵工業株式会社(T E L :
 、03−201−7211内線2751)明細書の発
明の詳細な説吋の欄 5、補正の内容 1) 明細書第4負下4、下3〜2、下1〜第5頁1及
び第5頁2〜3行 「微工研菌奇第6921号、微工研菌奇第6922号、
微工研菌奇第6923号及び微■研菌寄第6924@J
を「微工研条寄第428号、微工研条寄第A29@、微
工研条奇第430号及び微工研条寄第431号」に訂正
する。
2) 同書第5頁1〜2行 「ブレビバクテリウム・クラドファーメンタム」を[ブ
レビバクテリウム・ラクトファーメンタム」に訂正する
3) 同門第8頁4行 「1 ON2/LJを1−10.v1yμ」に訂正する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コリネバクテリウムまたはブレビバクテリウムに属し、
    エネルギー代謝阻害を示す抗生物質またはユビキノンの
    生合成の前駆体に耐性を有し、L−グルタミン酸住産能
    を有する微生物を培地に培養し、培養液中にL〜グルタ
    ミン酸を生成蓄積せしめ、これを採取することを特徴と
    するL−グルタミン酸の製造法
JP3048083A 1983-02-25 1983-02-25 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 Granted JPS59154995A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048083A JPS59154995A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
CA000447882A CA1215338A (en) 1983-02-25 1984-02-21 Process for producing l-glutamic acid by fermentation
US06/582,883 US4729952A (en) 1983-02-25 1984-02-23 Process for producing L-glutamic acid by fermentation
EP84301208A EP0117740B1 (en) 1983-02-25 1984-02-24 Process for producing l-glutamic acid by fermentation and mutant microorganisms for use therein
EP89115776A EP0350971B1 (en) 1983-02-25 1984-02-24 Process for producing l-glutamic acid by fermentation and mutant microorganisms for use therein
EP89115775A EP0350970A1 (en) 1983-02-25 1984-02-24 Process for producing L-glutamic acid by fermentation and mutant microorganisms for use therein
DE89115776T DE3486168T2 (de) 1983-02-25 1984-02-24 Verfahren zur Herstellung von L-Glutaminsäure durch Fermentation und dabei zu verwendende mutante Mikroorganismen.
DE8484301208T DE3484206D1 (de) 1983-02-25 1984-02-24 Verfahren zur herstellung von l-glutaminsaeure durch fermentation und dazu zu verwendende mutante mikroorganismen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048083A JPS59154995A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154995A true JPS59154995A (ja) 1984-09-04
JPH045437B2 JPH045437B2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=12305002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048083A Granted JPS59154995A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154995A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045437B2 (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
HU214909B (hu) Eljárás L-triptofán előállítására
JPS6236676B2 (ja)
US5492818A (en) Method of producing L-glutamic acid by fermentation
JPH04262790A (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
KR950005133B1 (ko) L-발린의 제조방법
JPS6257315B2 (ja)
US5538888A (en) Culture of Rhizobium cobalaminogenum capable of producing vitamin B12 and mutants thereof
JP3006929B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
US3939042A (en) Process for the production of L-glutamic acid
US4657860A (en) Process for producing L-lysine by fermentation
JPS59154995A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6312292A (ja) L−リジンの製造法
US4421853A (en) Fermentative preparation of L-leucine
JPH0362396B2 (ja)
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
US4430429A (en) Production of vitamin B12 -activity substances
JPH029384A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造方法
HU215248B (hu) Eljárás L-lizin előállítására
JP2817228B2 (ja) L―グルタミン酸の製造法
JPS60156399A (ja) 5’−キサンチル酸の製造法
JPH01257486A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH02312594A (ja) 発酵法による5’―イノシン酸の製造法
JPH043957B2 (ja)
JPH027635B2 (ja)