JPS59108549A - 下顎義歯の下顎への支持装置 - Google Patents

下顎義歯の下顎への支持装置

Info

Publication number
JPS59108549A
JPS59108549A JP58221936A JP22193683A JPS59108549A JP S59108549 A JPS59108549 A JP S59108549A JP 58221936 A JP58221936 A JP 58221936A JP 22193683 A JP22193683 A JP 22193683A JP S59108549 A JPS59108549 A JP S59108549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
centering
fixing
lower jaw
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58221936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376938B2 (ja
Inventor
ハンス・ボスカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59108549A publication Critical patent/JPS59108549A/ja
Publication of JPH0376938B2 publication Critical patent/JPH0376938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/003Transmandibular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0089Implanting tools or instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は上顎義歯を下顎に支持せしめる方式に閉覆る。
下顎骨本体の再吸収ににり形状が変わるため、上顎義歯
は下顎上面の形状への調節がしばしば必要でありその問
題の解決として同様の方式が考えられうるが、その実例
は出願人には知られていない。かかる再吸収の一因は特
に咀噛時義歯から骨の組織にかかる応力である。硬(]
益をも載設された上顎義歯の場合と異なり、この応力は
上顎骨そのもの以外の硬い組織には分配されえない。骨
にかかる応力が増加して危険値を越えると骨組織の再吸
収が起こるようになる。この負荷応力の危険値は一定の
状態の下では容易に越えられる。
本発明による上記の問題の解決は骨膜を通じ−(張力を
か(〕ることでは骨組織の再吸収が起こらむいというこ
とに基づいている。むしろ骨組織は実際には増加する。
本発明による方式は咀噛i[iTの力を少なくと6部分
骨膜による張力に変換づることで負?iii応力を危険
値以下に減少せしめる。
本発明による上記方式は、平面図にJi LJる中心線
が弦の長さ34111111r弧の高さかF3乃↑′1
0…mの弧状をなづ中間部を有J−る弧状金属片からな
る基板と、下顎義歯中の結合手段用の拘止手段からなる
橋絡手段と、上記中間部に植設され上記橋絡手段を担持
する一組の立柱と、上記立柱の各々に上記橋絡手段を固
定けしめる固定手段と、上記基板を上記立柱の両側で下
顎下面に固定づるよう結合させる一組の皮質ねじとより
なることを特徴とする。
この方式において必須である基板の寸法を明確にづるこ
とは重要である。成人男性用の基板は高さが8mmで長
さ34mmの弦を有する弧状をなし、成人女性用の基板
は高さが10mmで長さ34mmの弦を右する弧状をな
す。
立柱は骨にかけられる応力を一部分皮質ねじへの応力に
変換して下顎下面での基板を通って戻ってくる骨膜上の
張力とすることで応力を減らす。
上記の立柱の絹は、それぞれ立柱を上顎骨に固定される
外部螺刻部、ねじにより基板に接続づ−るための下端の
内部螺刻部、及び上記固定手段用の上端の外部螺刻部を
有する4本の立柱からなる。
好ましい実施例にd3いては、立柱を下顎骨に固定する
よう各立柱に設置ノられた外部螺刻部は負荷応力の一部
を、危険値以下で直接骨組織に伝える。
負荷応力の伯の部分は充分堅固な基板を介して骨膜を通
る張力に変換される。
基板、立柱、皮質ねじ及び橋絡手段は18−5金/白金
合金(18金の金に5%の白金)製であるのが有利であ
る。このU PIは機械的強度と延性を合わせもち本来
の場所で方式が接する種々の組織及び体液と適合する。
好ましい実施例では、本発明による方式は基板。
立社及び橋絡手段を下顎骨に2定する際使用して右利な
幾つかの簡単な補助器を有する。
第1図は、基板1と4つの立柱ねし2,3.4及び5と
、7つの皮質ねし6〜12と、組みイ」けられた橋絡手
段13とからなる本発明の好ましい第1実施例を下顎に
取りイ」【ノられた時の外観を示づよう写真から作られ
た図である。図面は実際の寸法より若干大きく描かれて
いる。
第2図は成人男性用基板を実際の約2イ8の1法で描い
た平面図である。各々立柱を固定Jる4つの位置の中心
は、基板を形成する18−5金合金の細片20の中心線
上に置かれている。外側の立柱用の位置の間では中心線
は弦虹の長さが34mmで高さり−が8mn+の弧状を
なしている。立柱を固定するために細長開口21〜24
が上記位置に配されており、上記開口の長手方向は上記
弧の中心に向いている。各細長開口21〜24は基板上
に立柱を固定するようにねじを受容づる。各間l」の周
囲には、傾斜部に適合したねじを使用して基板に対する
立社の位置の傾斜がある場合の処理を行なうために基板
20材に傾斜部が設けられている。
また、基板は基板を下顎のずぐ後で下顎骨の下面に接続
させる皮質ねじ(「皮質」とは海綿状の芯を右Jる下顎
骨の硬い皮膜をいう)を受容り゛る円形間口25〜31
が段()られている。これらの円形開口の縁はやはり傾
斜しているのでねじの頭の少なくとも一部は基板本体内
に沈み込む。7個あるこれらの円形開口は、立社固定用
の間口21〜24の両側に配されている。間口27.2
8及び29は上述の弧上に中心が置かれている。開口2
5.26及び30.31はそれぞれ、中心線が弧の接線
となる基板の両翼部の一方に配されている。
第3図は成人女性用の実施例での基板35を示す。弦し
に交差する弧の゛高さ9−はlQmmであるが、その構
成は第2図に示した基板20の構成と同様である。
第4図は、第2図の基板を第2図とは垂直な方向から見
て示す。基板20の面は下顎骨下面の形状に合うように
対称的に曲がっている。
形状が曲がっているために立柱は常に基板に3jlし若
干傾斜している。第4図に示した形状は全ての成人男性
に対し同一の標準的な形状である。成人女性用の基板の
形状も標準的な形状である。
第5a図及び第5b図はそれぞれ基板、立社及び皮質ね
じ組立体を上顎骨に取付()る際の補助となる穿孔及び
ねじ切(タッピング)用の治具40の凸部側の平面図及
び及び立面図である。治具40に設けられ基板の開口と
一致する開目を通して皮質ねじ用開口が下側から穿孔さ
れねじを切られる。このため治具40には貫通孔41〜
47が冶具40の本体の平坦な入口面48から垂直に設
けられている。出口面49は下顎骨に結合されるべき基
板20の面の複製となるよう形成されCいる。このため
男性用と女性用の2つの治具が必要である。
皮質ねじを取付(プるための開口41〜47はタップの
径に対応する直径を有Jる。ドリルを案内するためスペ
ーサ手段50をタップ案内聞口41〜47に挿入しても
よい。かかるスペーサ手段50を、第5a図の線Vl 
−Vlに沿った断面図である第7図に示す。スペーサ手
段5oの内径は使用されるドリルの外径に対応する。実
際上のドリル用冶具であるスペーサ手段50の開口の直
径は例えば211+111であり、冶具40の本体の間
口の直径は皮質ねじの軸及び螺条に適切な1法である3
mmである。
立柱用に貫通孔を下顎骨内に設けるのは治具40の入口
面48に対し傾斜させで行なえる。このため治具40は
後述の如き心合わせ装置の7jめの案内面を備える。対
応づる治具の開口は伸長した断面を有し、その軸の方向
は入口面に対し傾斜している。
軸は治具の断面図では、第6図の開口51の中央を貴く
ように表わされる。この断面図では治具40の本体は、
円柱面の一部となる陥没上面52を有する。陥没部は2
つの平行な案内面53と54の間にある。これらの案内
面は聞[151の如き冶具40の開口の伸長した断面の
長手方向の軸に沿った向きである。
第8図は、上面52等の上面の対向手段であり治具40
の陥没上面に嵌台覆る支持凹面を備えた心合わせ手段6
0を示す。支持面61は摺動ゲージどしである2個組の
心合わせ手段6oのアンビル62の作動面である。横方
向にはアンビル62は開口51等の開口の中心に嵌入す
るように、治具40の長手方向の軸つまり治具4oの形
状が沿っている弧の接線と平行な−111の回りで上記
心合わせ装置が回動しうるよう、例えば案内面53と5
4の間で冶具40の陥没部に嵌合する。このためにアン
ビル62には作動面61と直角に交差する平坦な2つの
チークが設けである。
心合わせ手段60のアンビル62に対向してビン63が
、アンビル62に固定されたスリーブ64内に摺動可能
に設けられている。アンビル62及びビン63にはそれ
ぞれねじの形状をした立社用のタップの外径に対応する
径を右する同軸の貫通孔65及び66が設りられている
アンヒル62中の貫通孔65をドリルに適り−るものに
づるためブツシュ67を挿入しくもJ:い。
このブツシュ67は、貫通孔65の径、従ってタップの
外径と同径の貫通孔69を別に有1−る回転工具台68
中の工具であるのが有利である。
ビン63ではブツシュ70はばね73のイ」勢に抗して
移動しえアンビル62のブツシュ67と同一の内径を有
する。
ビン63上には、心合わせ手段が下顎骨の高さを測定り
る摺動ゲージとしで動くよう目盛り71がつけられてい
る。この高さの測定は、心合わ1手段により下顎骨に穿
設された螺刻開口に最終的に位置づる立柱の長さを選択
するのに重要である。
ビン63は調節装置72によりスリーブ内で可動である
第9図は第1図に示した如ぎ立社80の実施例の分解図
である。外部螺刻部82を有づる立柱ねじ81の軸には
結合ねじ84用の内部螺刻部1」が基板1(第1図)と
接続する基部に設けられている。立柱ねじ81の軸の上
端部85は螺刻され、その頂面には端部ねじ87に螺合
覆−る内部螺刻部を備える四部86が設()られている
。螺刻」一端部85は、立柱の上端に連なって置かれる
2つの鍔部材88.89からなる2個組鍔を取付りるの
に充分な長さであり、1番目に取イ」()られる鍔部材
は立柱の上端部85の外部螺刻部に螺合りる内部螺刻部
を有し、立柱上端部に2番目に取イ」りられる鍔部材は
固定ねじ87により固定される。2番目に取イ・」けら
れる鍔の上部鍔部材89は橋絡手段13(第1図)の−
要素である。1@又は2 ff41のブリッジが上部鍔
部材89に1法決定後は/υだ付けされる。
下部鍔部材88は円錐状の上面及び上端部螺刻部85に
螺合する内部螺刻部を設けられている。
下部鍔部材89は下部鍔部材88の円錐状上面と一致す
る四部が設けられている。従って下部鍔部材は一時的に
取りはずされ、各ねじ喘が口腔内で同数の障害物となら
ないように各ブリッジの寸法を測定した後橋絡手段を構
成するよう載置Jることができる。下部鍔部材の本体を
螺刻端の頂面まで延在させることにより不都合は生じな
い。
第10図は橋絡手段の好ましい実施例を示′?l。
この実施例では橋絡手段は立柱に直接取付りられる。梁
部材91,92.93の端部は下部鍔部材の切欠内に受
容され、それぞれ下部鍔部材94゜95.96.97に
より固定される。最後に鍔はそれぞれ端部固定ねし98
.99,100. 101により固定される。
梁部材91.92,93.94は断面が液滴状で適当な
大きさにされており立柱及び基板が設置される外科手術
で一動作で取付けられる。梁部材は下顎義歯に含まれる
結合手段のための拘止手段である。
各立柱は、上顎義歯を係止しうるよう橋絡手段が口腔内
で自由に位置決めされる長さを有する。
梁部ItA(第11図)の液滴状の垂直断面はこの係合
に鑑みて正確に選定される。
好ましい実施例の変形例においては、下部鍔部材におけ
るり欠の端部の一致する凹部に受容される梁部材端部に
拡大部が設りられる。
支持方式の全ての部分は18金の金に5%の白金を合金
した18−5金製であるのが好ましい。
この合金は体組織及び体液と適合し、延性及び強度に関
し所望の特性を有する。
本発明による支持方式は高度の標準化が可能である。こ
の結果支持方式の部品を下顎骨に取(=Jけるのに要す
る時間は短縮される。これは極めて重要であり、非常に
意義のある外科手術ができる。
長さ寸法が変化づる部材は立社ねし及び上記立柱ねじ間
に置かれる長い皮質ねじのみである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の組立体の斜視図、第2図
は本発明による組立体中に入れられる基板の平面図、第
3図は他の基板の平面図、第4図は第2図の基板の立面
図、第5a図及び第5b図はそれぞれ本発明による方式
に用いられる治具の平面図及び立面図、第6図は第5a
図及び第5b図の冶具の断面図、第7図は第5a図及び
第5b図の治具の別の断面図、第8図は本発明の心合わ
ば手段の部分縦断面図、第9図は第1図の組立体中の立
社を承り図、第10図は本発明による組立体中に入れら
れる橋絡手段の好ましい実施例を示1図、第11図は橋
絡手段中に入れられる梁の、好ましい実施例の断面図で
ある。 1・・・基板、2〜5・・・立社ねじ、6〜12・・・
皮質ねし、13・・・橋絡手段、20・・・成人男性用
基板、21〜24・・・細長間口、25〜31・・・円
形開口、35・・・成人女性用基板、40・・・治具、
41〜47・・・貫通孔、48・・・入口面、49・・
・出口面、50・・・スペーサ、51・・・間口、52
・・・陥没上面、53゜54・・・案内面、60・・・
心合わけ手段、61・・・支持面、62・・・アンビル
、63・・・ピン、64・・・スリーブ、65.66・
・・貫通孔、67・・・ブツシュ、68・・・工具台、
69・・・貫通孔、70・・・ブツシュ、71・・・目
盛り、72・・・調節装置、73・・・ばね、80・・
・立柱、81・・・立柱ねじ、82・・・外部螺刻部、
84・・・結合ねし、85・・・上端部、86・・・凹
部、87・・・端部ねじ、88.89・・・鍔部材、9
1〜93・・・梁部材、9/I〜97・・・下部鍔部材
、98〜101・・・端部固定ねじ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)平面図における中心線が弦の長さ34mmで弧の
    高さが8乃至10mmの弧状をなす中間部を右づる弧状
    金属ハかうなる基板と、下顎義歯中の結合手段用の拘止
    手段からなる橋絡手段と、該中間部に植設され該橋絡手
    段を相持する一組の立柱と、該立柱の各々に該橋絡手段
    を固定せしめる固定手段と、該基板を該各立社の両側で
    ト顎■面に固定するよう結合させる一組の皮質ねじとよ
    りなることを特徴とJる下顎義歯を上顎上に支持づる方
    式。 ■ 該−組の立社は4本の立社からなり、各立社は立+
    1を下顎骨に固定りる外部螺刻部と、ねじにより基板に
    接続するための阜部に設りられた内部螺刻部と、該固定
    手段用の上端部に設けられた外部螺刻部とを右すること
    を特徴とりるVj 、、11請求の範囲第1項記載の支
    持方式。 (3)該固定手段の各々は2個の部材からなる鍔からな
    り、該鍔部材は立社の上端部に連なって取(=jUられ
    、1番目に取(=jUられる鍔部材は立れの上端部の該
    外部螺刻部ど螺合りる内部螺刻部を有し、端部ねじが2
    番目に取(=Jりられる鍔部材を固定することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の支持方式。 (4)  組立11.冒こは該2番目に取イ」りられる
    鍔部材は、4つの該鍔部及びはんた(=J又は溶接によ
    り該拘止手段を形成1−る3つの結合梁部月からできた
    該橋絡手段の一部であることを特徴とする特I[請求の
    範囲第3項記載の支持り式。 (5)  最初に該橋絡手段での位置に応じて取イ」【
    ノられる該鍔部材の上面には、拘止手段を形成ηる梁部
    材の端部を受容する1つ乃〒2つのり欠があり、次に取
    イ」【ノられる鍔部材は該切欠中の梁部材を固定づる固
    定手段としてIF)J<ことを特徴とする特訂晶求の範
    囲第4項記載の克Rj /j式。 (6)最初に取イ」けられる鍔部材の切欠に一致させて
    次に取付【プられる鍔部材に切欠が設()られることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の支持方式。 ω 該切欠は該梁部材の一致゛りる拡人部を受容覆るよ
    うに内側に陥没していることを特徴とする特¥[請求の
    範囲第5項又は第6項記載の支持方式。 (8)該次に取イ]けられる鍔部材は、立社上端部の外
    部螺刻部に螺合する内部螺刻部からなり該端部ねじを形
    成することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の支
    持方式。 (9)該梁部材の垂直断面は、下顎義歯の本体中に固定
    されたばね端子と協働する液滴形をしていることを特徴
    とする特11請求の範囲第1項乃至第8項のいずれか一
    項記載の支持方式。 (10)  各部分が18金の金に5%の白金を合金し
    た18−5金からなることを特徴とする特許′[請求の
    範囲第1項乃至第9項のいずれが一項記載の支持方式。 (11)  該基板及び該立柱を下顎に取付りる補助手
    段は、穿孔及びねU切用治具と協働心合ゎせ手段とから
    なり、該冶具は下顎との境界となる基板の面の片方の複
    製であり、基板の皮!ねじの各位置に合わせて下顎に前
    もって穿孔された孔に螺刻する際ねし切手段を案内づる
    高さ方向の間口と、基板の立社の各位置に合った貫通孔
    の両側の案内面と、該心合わけ一手段の対向手段と協働
    して該心合わけ手段を該治具の長手軸上回動させる手段
    と、タップ案内開口内に穿孔冶具を案内する開口付冶具
    とが設けられてJ3す、該心合わせ手段にはさらに正し
    く位置決めされたときに該心合わせ手段を該冶具の該案
    内面の間に横方向の接続をさせ該貫通孔十に重畳さける
    ヂークが設(プられており、該心合わU手段用の該案内
    面間の該貫通孔は長手方向が該心合わぜ手段の回動に応
    じている伸長した断面を’4jりることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第10項のいずれか一項記載の
    支持方式。 (12)  該心合わせ手段は回動りる工具台中で組み
    合わされた穿孔治具とねじ切冶具とからなり、該回動工
    具台は幅が調節可能でドリル案内手段に対向するプレー
    ス中に含まれることを特徴とする特許請求の範囲第11
    項記載の支持方式。 (13)  該ドリル案内手段は該プレース端部の容器
    中のばねによる付勢に抗して運動しタップの外径に略等
    しい外径を有するブツシュからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第12項記載の支持方式。 (14)  該プレースには、該回動工具台とドリル案
    内手段の該容器との間のプレースの幅を示づ目盛りがつ
    ()られていることを特徴とする特r[請求の範囲第1
    2項又は第13項記載の支持方式。 (15)  心合わせ手段中の該対向手段は、回動工具
    台担持腕をなJ該プレースの腕に接続されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第12゜13又は14項記載
    の支持方式。
JP58221936A 1982-12-01 1983-11-25 下顎義歯の下顎への支持装置 Granted JPS59108549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8204659 1982-12-01
NL8204659A NL8204659A (nl) 1982-12-01 1982-12-01 Stelsel voor het steunen van een ondergebitprothese op een onderkaak.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108549A true JPS59108549A (ja) 1984-06-23
JPH0376938B2 JPH0376938B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=19840675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221936A Granted JPS59108549A (ja) 1982-12-01 1983-11-25 下顎義歯の下顎への支持装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0110462B1 (ja)
JP (1) JPS59108549A (ja)
AT (1) ATE34517T1 (ja)
AU (1) AU568099B2 (ja)
CA (1) CA1211305A (ja)
DE (1) DE3376734D1 (ja)
DK (1) DK157119C (ja)
FI (1) FI834383A (ja)
NL (1) NL8204659A (ja)
NO (1) NO161777C (ja)
ZA (1) ZA838625B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536253A (ja) * 2002-08-26 2005-12-02 マリウス・リミテッド 一般的な歯補綴物並びにこの歯補綴物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE448599C (sv) * 1985-07-24 1990-02-12 Inst Applied Biotechnology Anordning foer infaestning av ett flertal taender vid i tandbenet implanterade faestelement
GB2217994B (en) * 1988-04-20 1992-11-11 Irwin Albert Small Compression staple, method and apparatus for insertion of same
FR2634999A1 (fr) * 1988-08-04 1990-02-09 Yeung Jean Claude Implants-lames dentaires, calibres, leur dispositif de selection et leur dispositif modulaire de mise en place guidee
DE69320941D1 (de) * 1993-04-21 1998-10-15 Hans Bosker Zusammenaufbau zum Tragen einer mandibularen Zahnprothese auf einem unteren Kiefer
US5769637A (en) * 1996-05-22 1998-06-23 Sofamor Danek Properties, Inc. Dental implant and alveolar process augmentation structures and method of installation
JP4840412B2 (ja) 2008-06-26 2011-12-21 ソニー株式会社 液晶表示装置
CN107854188A (zh) * 2017-11-01 2018-03-30 孙鹏元 一种微创义齿固位装置及其安装方法
CN113967092B (zh) * 2021-11-04 2023-03-10 广州医科大学附属第三医院(广州重症孕产妇救治中心、广州柔济医院) 一种用于种植手术的引导体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1020439B (de) * 1953-11-25 1957-12-05 Heraeus Gmbh W C Zur Befestigung von Zahnprothesen dienendes subperiostales Implantat
FR1327205A (fr) * 1962-04-05 1963-05-17 Implant trans-osseux destiné à la contention des prothèses dentaires du maxillaire inférieur
US3748739A (en) * 1971-10-04 1973-07-31 J Thibert Oral implant stabilizer and denture support
US3895444A (en) * 1974-08-28 1975-07-22 Irwin A Small Mandibular staple and drill guide
US4325373A (en) * 1978-08-01 1982-04-20 Carbo Mediec Inc. Apparatus for forming an osteotomy for a dental implant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536253A (ja) * 2002-08-26 2005-12-02 マリウス・リミテッド 一般的な歯補綴物並びにこの歯補綴物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO161777B (no) 1989-06-19
NO834410L (no) 1984-06-04
FI834383A (fi) 1984-06-02
JPH0376938B2 (ja) 1991-12-09
AU568099B2 (en) 1987-12-17
NO161777C (no) 1989-09-27
DK157119C (da) 1990-04-30
EP0110462B1 (en) 1988-05-25
EP0110462A1 (en) 1984-06-13
DK548783A (da) 1984-06-02
DE3376734D1 (en) 1988-06-30
NL8204659A (nl) 1984-07-02
AU2109083A (en) 1984-06-07
FI834383A0 (fi) 1983-11-30
DK157119B (da) 1989-11-13
DK548783D0 (da) 1983-11-30
ATE34517T1 (de) 1988-06-15
CA1211305A (en) 1986-09-16
ZA838625B (en) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516937A (en) System for denture support using a transmandibular implant
US5302122A (en) Dentistry implant paralleling device and method of installing implants
JPS59108549A (ja) 下顎義歯の下顎への支持装置
US7866979B2 (en) Dental drill system and stop collar for preparing implant bed for implants
US4968250A (en) Compression staple, method and apparatus for insertion of same
US4365958A (en) Combined dental drill and anchor pin
HU200090B (en) Intraosseous implant
JPH05131004A (ja) 一時的シリンダ
JPH04503621A (ja) 歯科インプラント
US20030108845A1 (en) Framework assembly for providing a passive fit with divergent implants
JPH11512006A (ja) インプラント体用の定着装置及び定着装置を整列させるための整列装置
JPS58112536A (ja) 義歯
US4219620A (en) Dentine pin
CA2003691C (en) Device for supporting artificial teeth in a jaw and method for making same
EP1139906A1 (de) Verbindungsanordnung zwischen einem dentalimplantat und einem abutment
US7214061B2 (en) Universal teeth prosthesis and method of manufacturing thereof
EP0621012B1 (en) Assembly for supporting a mandibulary denture on a lower jaw
SE460333B (sv) Anordning foer uppbaerande av en tandprotes och foerfarande foer dess tillverkning
EP0377065A1 (en) Spectacle frame
BE1026696B1 (nl) Botanker voor een boven- of onderkaak met een bijhorende boormal
US5597305A (en) Dental wrench
JP3034595U (ja) 歯科技工用ハンドピースに装着する穴開け治具
RU2157671C1 (ru) Стоматологический имплантат
CA2495790C (en) Universal teeth prosthesis and method of manufacture thereof
DE2741366A1 (de) Verfahren zum befestigen von zahnprothesen