JPS5895846A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPS5895846A
JPS5895846A JP19363581A JP19363581A JPS5895846A JP S5895846 A JPS5895846 A JP S5895846A JP 19363581 A JP19363581 A JP 19363581A JP 19363581 A JP19363581 A JP 19363581A JP S5895846 A JPS5895846 A JP S5895846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
polyoxystyrene
semiconductor device
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19363581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Iketani
池谷 裕俊
Moriyasu Wada
和田 守叶
Akiko Hatanaka
畑中 章子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19363581A priority Critical patent/JPS5895846A/ja
Publication of JPS5895846A publication Critical patent/JPS5895846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の属する技術分野 本発明社工゛ポキク樹脂組成物の硬化物C二よって封止
された高信頼性の樹脂封止型半導体装置に関する。
(2))発明の技術的背景とその問題点エポキシ樹脂は
電気特性、機械特性、耐薬品性などが優れているため信
頼性の高い電気絶縁材料として半導体装置の封止に広く
用いられている。
鰍近では従来のセ2叱ツクスな用いfcI\−メチツク
封止g;かわって、はとんどの半導体に91したと3え
は集積回路、大規検集積薗路、トランジスタ、ダイオー
ドなどが低圧成形用のエポキシ樹脂組成物を用いて刺止
されている。
半導体封止用エポキシ樹脂組成物としては、信頼性、成
形性などの点を考順してエポキシ樹脂、ノボラック製フ
ェノール街脂硬化剤、インダゾール硬゛化促進剤等から
成るエポキシ樹脂組成物が広く用いられている。
しかし従来のエポキシ封止樹脂を用い、ト27スフア成
形して得られる桐脂封止型″!p−導体装置は次のよう
な欠点があった0 (1)樹脂封止m半導体Hに要求されるg!軸性のレベ
ルの高さに較べ耐湿性が劣ること<z)m脂封止製半導
体装置舊;請求される信頼性のレベルの高さl二較べ高
温時の電気特性が劣ること 上記耐湿性6一ついて説明すると、樹脂封止型半導体装
置は高温高湿雰囲気下で使用または保存することがある
ので、そのような条件1ユおいても信頼性を保にしなけ
ればならない。耐湿性の品゛質保鉦のための評価試験と
しては85℃まえは120℃の飽和水蒸気中1=暴露す
る加速評価法が行なわれており、最近では電圧を印加し
て史≦;加速性を高めたバイアス印加型の評価試験も実
施されている。
しかし封止したエポキシ樹脂組成−の硬化物祉a#l性
%透湿性があるため、このような高温嵩湿状態下では外
部から水分が封止樹脂硬化物層を過って内部&−浸透し
、を九は封止樹脂とリードフレームとの界面を通って内
部に入り、半導体素子のt!I&伽I:壕で到達する。
この水分と封止樹脂中−二存在している不純物イオンな
どの作用の結果として、樹1iI剤止蓋半導体装置は絶
縁性の低下、リーク電流の増加、アル1=ウム電極、配
線などの腐食を主体とした不良を発生する。またバイア
ス電圧を印加した場合にはその電気化学作用(=よって
ナル々ニウム電極、配線の腐食I:よる不良が特許著し
く多発する。
従来のIIN封止屋半導体装置は上記耐湿性に関し充分
に満足できるものではなく、耐湿性の向上が求められて
いた0 次に高温時の電気特性4二ついてm明すると、樹脂封止
蓋半導体装Iicは高温条件下で使用することがあるの
で、そのような条件−二おいてもI!鯖性を保証しなけ
れはならない0そのための評価試験としては80℃〜1
50℃でバイアス電圧を印加して信頼性を評価する加速
試験が一般的である。
このような試験6二おいて表面が鋭敏なMOB@造をも
つ素子や逆バイアスが印加されたPN接合をもつ素子C
′−特に著しく多発する不良として、チャンネリングに
よるリーク電流の増加する現象があることはよく知られ
ている。この現象は電圧が印加された素子の表面に接し
ている樹脂層1:電界が作用すること(:よって発生す
ると考えられている0 従来の樹脂層よ型半導体ik甑は上記鍋温時の電気特性
に関し、充分C;満足できるものではなく改良が求めら
れていた。
(3)発明の目的 本発明の目的はこのような従来の柄脂封止型半導体装置
の欠点を改良することC;あり、エポキシ樹脂組成物5
二よって封止された、優れた耐湿性と高iil電気特性
を有する高信頼性の樹脂封止型半導体装置を提供するこ
と1:ある。
(4)発明の概要 上記目的を達成するため直二本発明者らが鋭意研究を重
ねた結果、硬化促進剤などが上記欠点を形成する生簀因
であることをS明し、史1:ポリオキシスチレンと必要
に応じてノボラック型フェノール樹脂を組み合わせて硬
化剤とし、有機ホスフィンを硬化促進剤とした井−≠≠
す畳エポキシ樹脂組成物が、半導体用封止樹脂として従
来のフェノール樹脂とイミダゾールや第3アミンを用い
たエポキシ樹脂組成物に較べ優れた特性を有することを
見出し、これを用いること(二よって耐湿性や高温電気
特性などの信頼性に優れた樹脂封止型半導体装置が得ら
れることを見出した。
すなわち本発明は (a)エポキシ樹脂 <1y)ポリオキシスチレン および (0)有機ホスフィン化合愉 を必須Ili、吻とするエポキシ樹脂組成物の硬化物−
二よって半導体装置が封止されて成ることを特徴とする
樹脂封止製半導体装置である。本発明においては上記組
成物I:ノボラック戴スフエノール樹脂添加併用するこ
ともできる。また、エポキシ樹脂として、エポキシ当量
170〜300のノボラック型エポキシ樹脂を用いるこ
ともできる。本発明において#[ましいのは、 (S)エポキシ当量170〜300のノボラック型エポ
キシ樹脂 (b)ポリオキシスチレン (C)ノボラック型フェノール樹脂 および(司有機ホ
スフィン化合物 からなる組成物である。
本発明において用いられるエポキシ樹脂#′i通常知ら
れているものであり、特に魁定されない。例えばビスフ
ェノール虚エポキシ樹脂、フェノールノボラック製エポ
キシ樹脂、クレゾールノボ2ツpmxボキシ樹脂などグ
リシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルエステル
型エポキシ樹脂、グリシシルア建ン製エポキシ樹脂、線
状脂肪族エポキシ樹脂、脂環式ニー午シ樹脂、複素mm
エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂など一分子中に
エポキシ基な2個以上有するエポキシ樹脂が挙けられる
。しかしてこれらエポキシ樹脂は1種もしくは2種以上
の混合系で用いてもよい。
本発明I:おいて用いられる更I:好ましいエポキシ樹
脂は、エポキシ当量170〜3000ノボラツク履エポ
キシ樹脂であって、たとえばフェノールノボラック蓋エ
ポキシ樹脂、クレゾールノボラック淑エボ午シ樹脂、ハ
pゲン化フェノールノボラック灘エポキシ樹脂などであ
る。これらエポキシ樹脂は1種もしくは2種以上の混合
・系で用いてもよい。上記以外のエポキシ樹脂たとえば
ビスフェノールム型エポキシ樹脂など一般のグリシジル
エーテル型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキ
シ樹脂、グリシシルア建ン型エポキシ樹脂、線状脂肪族
エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素埠型エポキシ
樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂なとは、上記エポキシ当
量170〜300のノボラック型エポキシ樹脂1:併用
した場合に使用することができる。配合量はノボ2ツク
瀝エポキシ桐脂C二対し50重量−以下が好ましい。ま
たこれらエポキシ樹脂は塩素イオンの含有量が10pp
m以下、加水分解性塩素の含有量が0.1重量−以下の
ものが望ましい。その理由FilOppmを超える塩素
イオンあるいは0.1重量−を超える加水分解性塩素が
含まれると1封止された半導体素子のアル1=ウム電極
が腐食されやすくなるためである。
本発明において用いられるポリオキシスチレンは、0−
オキシスチレン、m−オキシスチレン、p−オキシスチ
レン、ハロゲン化オキシスチレンの1種あるいは2s以
上組合せてイオン1合またはラジカル重合等を行うこと
により容易C−得ることができる。またアルコキシスチ
レンやアシルオキシスチレンの重合体を加水分解するこ
とC二よっても得ることができる。ポリオキシスチレン
の分子量は、広い範囲のものが使用可能であるが、実用
性の点からは300〜go、ooo程度が好ましい。
本発明において所望1:応じて用いられるノボラック製
フェノール樹脂としては、フェノールノボラック樹脂、
クレゾールノボラック樹脂、−一プチルフェノールノボ
ラック樹脂、ノニルフェノールノボラック樹脂などが挙
げられる。
エポキシ@M’rlとポリオキシスチレンの配合比区ユ
ついては、ポリオキシスチレンの7エノール性水酸基の
数とエポキシ樹脂のエポキシ基の数の比が0.5〜1.
5の範囲内にあるよう6−配合することが好ましい。を
良、ノボラック型フェノール樹脂を併用する場合にはポ
リオキシスチレン及びノボラック11フエノール樹脂の
7エノール性水酸基の数の和とエポキシ樹脂のエポキシ
基の数との比(総水酸基数/エポキシ基数)が0.5〜
1.5の範囲内1−あることが好ましい。それらの理由
は0.5未満あるいtj 1.5を超えると反応が充分
に起りにくくなり、硬化物0@性が劣化しやすくなるた
めである0 本発明Iユおいて必須成分な″なすポリオキシスチレン
とノボラック製フェノール樹脂は、両者の配合比がポリ
オキシステレフ1重量部−二対し、ノボ2ツタ溢フエノ
ール樹脂が0.01〜10.01に負部の範囲内にある
ことが好ましい。その理由は0.01重量部未満あるい
Fi100重量部を超えるとそれぞれノボラック11フ
エノール樹脂、ポリオキシスチレyの効果が充分に認め
られなくなるためである。
本発明組成物を混合する6二あたっては、各成分を粉体
のまま個別I:配合してもよいが、前もって、エポキシ
樹脂とポリオキシスチレン、あるイldポリオキシスチ
レンとノーラック星フェノール樹脂の溶liI混合物を
作成しておきこれを配合I:用いてもよい0浩融混合物
を用いた場合の利点はエポキシ樹脂と硬化剤の相溶性が
より改善され、そのため最終的なエポキシ樹脂組成物の
硬化物の特性がより均一化されることにおる。
゛本発明において硬化促進剤として4IC二用いられる
有機ホスフィン化合物としてFi1式:4=おいてR1
−R@がすべて有機基である第3ホスフィン化合物s 
R1のみ水素である第2ホスフィン化合物b R1,R
11がともに水素である第1ホスフィン化合物がある。
具体的に轄トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフ
ィン、トリシクμヘキシルホスフィン、メチルジフェニ
ルホスフィン、ブチルフェニルホスフィン、ジフェニル
ホスフィン、フェニルホスフィン、オクチルホスフィン
、などである。またR1が有機ホスフィンを含む有機基
であってもよい0たとえば1.2−ビス(ジフエニpy
*スyイ/)エタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)メ
タンなどである。
これらの中でもアリールホスフィンが好ましく、%−一
二リフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィンが
好ましい。またこれらの有機ホスフィン化合物はIII
もしくは2種以上の混合系で用いでもよい。しかしてこ
の有機ホスフィン化合物のと 配合量は6般1:樹脂成分(エポキシ樹脂を硬化剤の総
量)の0.00f〜20重量−の範囲内でよいが特に好
ましい特性は0.01〜5重itチの範囲内で得られる
0有機ホスフィン化合物の配合量を、、%にこの範囲と
することにより、耐湿性が優れかつ硬化特性が優れたエ
ポキシ樹脂組成物を得ることができる。配合量が0.0
01重量−未満では添加の効果が麹めが良く、エポキシ
樹脂組成物の硬化C−長時間な賛する欠点7があり、2
0重量−を超えると耐湿性区;悪影替を及ばず。
本発明のエポキシ樹脂組成物I:祉必賛に応じて無機質
充てん剤を配合することができるが、特に集積回路やト
ランジスタなどの半導体水子をトランスファ成形する用
途の場合には無機質充てん剤を配合することが好ましい
。その理由はひとつ1−は成形性を改善するため、また
他の理由として素子やポンディングワイヤやリードフレ
ーム等の刺止される部品と封止etNIの熱膨張係数の
差を小さくシ、たとえにボンディングワイヤ切れのよう
な熱膨張係数の差が大きいために発生する不良を少くす
るためである。
本発明において用いられる無機質充てん剤としては、石
英ガラス粉末、結晶性シリカ粉末、ガラス繊維、タルク
、アルZす粉末、ケイ酸カルシウム粉末、巌酸カルシウ
ム粉末、硫酸バリウム粉末、!グネシア粉末などである
が、これらの中で石英ガラス粉末や、結晶性シリカ粉末
が、高純度と低熱膨張係数の点で最も好ましい。しかし
てこれら無機質充てん剤の配合量はエポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂硬化剤および無機質充てん剤の種類c二よっ
ても異るが、たとえばトランスファ成形に用いる場合に
はエポキシ樹脂とフェノール樹脂硬化剤の総量1;対し
重量比で1.6倍〜4倍程度でよい。
無機質充てん剤の粒度分布について祉、粗い粒子と細い
粒子を組み合せて分布を均−I:することによって成形
性を改善することができる。
本発明1;係るエポキシ樹脂組成物は必要に応じて、例
えば天然ワックス類、合成ワックス類、直鎖脂肪酸の金
属塩、酸アミド類、エステ′ル類もしくはパラフィン類
などの離型剤、塩素化パラフィン、ブームトルエン、ヘ
キサブロムベンゼン、三酸化アンチモンなどの難燃剤、
カーボンブラックなどの着色剤、シランカップリング剤
などを適宜添加配合しても差しつかえない。
本発明に係るエポキシ樹脂組成物を成形材料として調製
する場合の一般的な方法としては、所定の組成比に選ん
だ原料組成分を例えばミキサーによって充分混合後、さ
らC:熱ロールによる溶融混合処理、またti=−ダー
などC二よる混合処理を加えることにより容易1:エポ
キシ樹脂成形材料を得ることができる。
本発明の樹脂封止型半導体装置は上記エポキシ樹脂組成
物または成形材料を用いて半導体装置を封止することに
より□容易に製造することができる。
封止の最も一般的な方法としては低圧トランスファ成形
法があるが、インジェクション成形、圧縮成形、注型な
どによる封止も可能である。特殊な封止法としては溶剤
型あるいは非溶剤型の組成物を用いて半導体表面を被榎
する封止法や、いわゆるジャンクシ日ンコーティングと
しての局部的な封止の用途にも用いることができる。
エポキシ樹脂組成物または成形材料は封止の際に加熱し
て硬化させ、最終的g;はこの組成物または成形材料の
硬化物C二よって封止された樹脂封止■半導体装置を得
ることができる。硬化に際しては150℃以上に加熱す
ることが望ましい。
本発明でいう半導体装置とは集積回路、大規換集積−路
、トランジスタ、サイリスタ、ダイオードなどであって
%I:限定されるものではない。
(旬 発明の効果 上記本発明の目的輔、概要の記載および下記の実施例か
ら明らかなよう1;、本発明のエポキシ樹脂組成物を半
導体封止樹脂として用いることI:より、電圧印加時の
水分1;よるアル建ニウム配線の腐食断−が着しく減少
し、耐湿性が改善されるとともにMO8B!試験虐二お
いてリーク電流I:よる不貞が着しく減少すること6二
示されるよう1:高温時の電気特性が改善される。
(6)発明の実施例 次I:本発明の実施例等を説明する。
参考例1〜!S エポキシ蟲景220のクレゾールノボラック腹エポキシ
樹脂(エポキシ樹脂ム)、1量平均分子量8000のポ
リバラオキシスチレン(水酸基当量12oL重量平均分
子量800のフェノールノボラック樹脂硬化剤(水酸基
当量104 )% ト’v :yエエルホスフィン、−
2−メチルイ建ダゾールを1!−1に示す組成比(重量
部)i:選び、各組成物を乳鉢で粉砕混合し、粉末状の
混合物を調製した。
このよう6二して得た各組成物の硬化速度な―べるため
に、160℃の熱板上でゲル化時間を−」定した。その
結果を表−21−示した。
1!−1 表−2 実施例1−4 エポキシ重量220のクレゾールノボラック型エポキシ
樹脂(エポキシ樹脂入)、エポキシ重量290の臭素化
エポキシ樹脂(エポiシ機脂B)、重量平均分子量s、
 o o oのポリパラオキシスチレン(水酸基当量1
20)、重量平均分子量10.000のプpふ化ポリパ
ラオキシスチレン(水酸基当量240)、重量平均分子
量800のフェノールノボラック樹脂(水酸基当量10
4)、トリフェニルホスフィン、2−エチル−4−If
ルイミダゾール、ペンジルジメチルアミン、石英ガラス
粉末、三酸化アンチモン、カルナバワックス、カーボン
ブラック、シ2yカップリング剤(r−グリシドキシプ
ロビルトリメトキシシラン)を表−3+=示す組成比(
重量部)C;選び、各組成物を建キサ−ぷユよる混合、
加熱ロールI:よる混線を行うことによって、比較例を
含め10種のトランスファ成形材料を調製した0このよ
うCI、て得た成形材料を用いてトランスファ成形する
こと:二より、uosW集積回路な側腹封止した。封止
は高周波予熱器で90℃覆二加熱した成形材料を175
℃で2分間モールドし、史::件では成形できなかった
。上記樹脂封止型半導体装置去100個Cついて次の試
験を行った。
(1)  120℃、2気圧の水蒸気中でlOv印加し
てアルミニウム配線の腐食による断線不良を調べる耐湿
試験(バイアスPOT)を行い、その結果を表−4C示
した。
(2)  100℃のオーブン中でオフセットゲートM
0811テ回路にドレイン電圧57.オフセットゲート
電圧5vを印加して電気特性の劣化ミニよるリーク電流
不良を調べる試験(MOS−BT試験)を行い、リーク
電流が初期値の100倍以上に増加した場合を不良と判
定してその結果を表−5C二示した。
以下余白 表−3 −−5 表−6儂−示す組成6二従い、比較例を含めて111に
のトランスファ形成材料を調整し、実施例1〜4と同様
な方法で樹脂封止型半導体装置を製造してバイアスPC
?試験、MOEI−BT試験を行なった。その結果をそ
れぞれ表−7および表−86:示す0 以下余白          以下余白I−6 表−7 〕吠下介ン白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) (g)エポキシ樹脂 (1,)ポリオキシスチレン および (0)有機ホスフィン化合物 を必須成分とするエポキシ樹脂の硬化物C;よって中部
    体装置が封止されて成ることを特徴とする樹脂封止型半
    導体装置 2、特許請求の範囲第1項の記載直;おいて、ポリオキ
    シスチレンの7エノール性水酸基とエポキシ樹脂のエポ
    キシ基の数の比が0.5〜1.5の範囲内にある樹脂封
    止型半導体装置 3) 特許請求の範囲第1項の記載仁おいて有機ホスフ
    ィンがエポキシ樹脂とポリオキシスチレンの総@i二対
    し0.001〜褥重量−の範囲内C二ある樹llI對止
    戴半導体装置 4)  (a)エポキシ樹脂 (→ポリオキシスチレン (C)ノボラック型フェノール樹脂 および(優有機ホ
    スフィン化合物を必須成分とするエポキシ樹脂組成物の
    硬化物C二よって半導体装置が封止されて成ることを特
    徴とする樹脂封止型半導体装置 5) 特許請求の範囲給4項の記載において、エポキシ
    樹脂がエポキシ当量170〜3000ノボラツク屋エポ
    キシ樹脂である樹脂封止型半導体装置6)特許請求の範
    囲第4項の記載において、ポリオキシスチレンとノボラ
    ック型フェノール樹脂の割合が、ポリオキシメチレフ1
    重量部I:対しノボラック製フェノール樹脂が0.01
    〜100重量部の範囲内にある樹脂封止型半導体装置 7)特許請求の範囲第4項の記載I:おいて、ポリオキ
    シスチレン及びノボラック型フェノール樹脂のフェノー
    ル性水酸基の総数とノボラック型エポキシ樹脂のエポキ
    シ基の数の比が0.5〜1.5の範囲内基ユある樹脂封
    止製半導体装置 8)特許請求の範囲第4項の記載において、有機ホスフ
    ィンがノボラック型エポキシ樹脂、ボリオキシスチレン
    及びノボラック製フェノール樹脂の籾量C一対し、0.
    001〜蒋重1*の範囲内1:ある樹脂封止型半導体装
    置 9)特許請求の範囲第1項又は第4項の記載1;おいて
    エポキシ樹脂組成物が無機質充てん剤を含肩する樹脂封
    止型半導体装置 10)  41軒請求の範囲第4項記載において、エポ
    キシ樹脂組成物の必須成分であるポリオキシスチレンと
    ノボラック製フェノール樹脂が溶融混合物である樹脂封
    止蓋半導体装置
JP19363581A 1981-12-03 1981-12-03 樹脂封止型半導体装置 Pending JPS5895846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363581A JPS5895846A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363581A JPS5895846A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895846A true JPS5895846A (ja) 1983-06-07

Family

ID=16311218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19363581A Pending JPS5895846A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895846A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445982B2 (ja)
JPS6153321A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPS6181426A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6137788B2 (ja)
JPS5948942A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6219066B2 (ja)
JPS6119625A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0379370B2 (ja)
JPS583382B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5895846A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS58119655A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS63179920A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61221220A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS58119654A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6054458A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2654376B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPS5896755A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5882545A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0319707B2 (ja)
JPS5882544A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6069130A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11158354A (ja) 封止用樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP2534330B2 (ja) 半導体装置
JPS59174614A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS5882547A (ja) 樹脂封止型半導体装置