JPS5890552A - 新規なn−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド誘導体 - Google Patents

新規なn−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド誘導体

Info

Publication number
JPS5890552A
JPS5890552A JP57171112A JP17111282A JPS5890552A JP S5890552 A JPS5890552 A JP S5890552A JP 57171112 A JP57171112 A JP 57171112A JP 17111282 A JP17111282 A JP 17111282A JP S5890552 A JPS5890552 A JP S5890552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
parts
group
formula
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57171112A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルゲス・バン・デ−レ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26975731&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5890552(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPS5890552A publication Critical patent/JPS5890552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/16Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なN−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニ
ル)ベンズアミド類及びその誘導体に関する。 ピペリジン環の1−位置に置換基をもつ多くのN−ピペ
リジニルベンズアオド類が例えば米国特許第3,647
,805号、同第4.069.331号及び同第4.1
3&491号に記載されてお夛、該ベンズイミド類は胃
潰瘍、精神障害(psychicdlsorders)
及び片頭痛(migraine)の処置に1そして制吐
剤(anti−emetlcs)として有用であると七
が教示されている。 本発明の化合物は、ピペリジン環の3−位置における置
換基によって、及び胃腸系の運動(mot目1ty)の
刺激剤としてのその薬理学的特性によって従来の化合物
とけ異なっている。 本発明は式一 式中、R1は水素、低級アルキル、(Arl)低級アル
キル、低級アルキルカルボニル、アミノ低級アルキル並
びにモノ−及びジ(低級アルキル)アミノ低級アルキル
からなる群より選ばれる構成員であり; R1は水素及び低級アルキルからなる群より選ばれる構
成員であシ: R1、R’ 及ヒR’ Id、、各に’14立に、 水
素、低級アルキル、低級アルキルオキシ /S口、ヒド
ロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ及びジ(低級ア
ルキル)アミノ、アミノ −カルボニル、(Ar1)カ
ルボニルアミノ、低級アルギルカルボニルアミノ、低級
アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、
アミンスルホニル、低級アルキルスルフィニル、低級ア
ルキルスルホニル、低級アルキルチオ及びメルカプトか
らなる群より選ばれ; Lは水素、低級アルキルオキシカルボニル、ジ(Ar’
)シクロアルキル、(A r’o )シクロアルキル、
2.3−ジヒドロ−IH−インデニル、式 %式%() とこで、rは1〜6までの整数であり、そしてRは水素
、シクロアルキル及びAr”力為らなる群より選ばれる
構成員である、を有する基及び式 %式%() ここで、nは1〜4tでの整数であり、Xは直接結合、
−CH(OH)−及び−NH−からな、る群より選ばれ
る構成員であり、mは0または1〜4tでの整数であり
、Yは直接結合、−0−1−Co+、−s+、−so。 −、−NHCO+、−CONH−1−Cf(=CH−1
−C(OR”)(R’)+、−CR” (Q)−及び−
NR”−からなる群よシ選ばれる構成員であ委、ζこに
R@は水素または低級アルキルであり、R丁は水素、シ
クロアルキル、低級アルコキシまたは低級アルキルで1
り、R”F−1水tf−1Ar” 、低級アルキルオキ
シカルボニル、シアノ、アミノカルボニルまたはモノも
しくはジ(低級アルキル)アミノカルボニルであり、R
@は水素、低級アルキル、Ar’ 、(Ar’)低級ア
ルキル、(Ar”)カルボニルまたは(Ar”)スルホ
ニルであ′す、そしてQは水素、低級アルキル、シクロ
アルミル、Ar’ 、 (Ar”)低級アルキル、ジ(
Ar”)メチルまたはトリ(Ar’)メチルであ石、 を有する基からなる群よシ選ばれる構成員であり冨とと
に Ar”は各々独立にハロ、ヒドロキシ、低級アルキル、
低級アルキルオキシ、アミンスルホニル、低級アルキル
カルボニル、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、ア
ミノカルボニル及びフェニルカルボニルから彦る群より
選ばれる3個までの置換基で随時置換されていてもよい
フェニルからなる群より選ばれる構成員であり、該フェ
ニルは随時ハロゲン原子3個までで!換されていてもよ
くそしてチェニルは随時・・口を九は低級アルキルで置
換されていてもよく;そして Ar雪はナフタレニル、チェニル、ビ17−/ニル、ピ
ラジニル、IH−インドリル、lH−ベンズイミダゾリ
ル、随時1個または2個の・・ロゲン原子で置換さ糺て
いてもよい2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベン
ズイミダゾリル、4,5,6.7−チトラヒドローIH
−ペンズイ2ダゾリル、ベンゾジオキソリル、2.3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、随時低級アル
キル基で置換されていてもよい(ミダゾリル、随時低級
アルキル基で置換されていてもよいイミダゾ(1,2−
a)ピリジニ1        ル、1.4−ジヒドロ
−2,4−ジオキソ−キナゾリニル、随時子り−ル基で
置換されていてもよいインキサゾリル、(tU−イミダ
ゾリル)フェニル、随時低級アルキルオキシカルボニル
基で置換されていても上いフラニル、2,2−ジ(Ar
’)−1,3−ジオキシニル及び1−(Ar’)−1,
3−ジヒドロ−1−インベンゾフラニルからなる群より
選ばれる構成員である、 を有する新規なN−(4−ピペリジニル)ペンズブイド
類、その製剤上許容し得る酸付加塩、立体化学的異性体
型及び製剤上許容し得る第四級アンモニウム壇に関する
。 上記の定義において、「I・口」なる用語は一般的にフ
ルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードである;「低級アル
キル」なる用語は炭素原子1〜6個を有する直鎖状及び
分枝鎖状の炭化水素基、例えばメチル、エチル、1−メ
チルエチル、1.1−ジメチルエチル、フロビル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル郷を含むことを意味し;「シク
ロアルキル」なる用語はシクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル及びシクロヘキシル基からなる環式炭
化水素基を表わす。 本発明の範囲内で好ましい化合物はua 、R4及びR
1が各々独立に1ハロ、72ノ、モノ−及びジ(低級ア
ルキル)アミノ並びに低級アルキルオキシからなる群よ
シ選ばれる化合物である。 殊に好ましい化合物はR−がメトキシであり、R4がア
ミノまたけメチルアミノであり、そしてR1がクロロで
あり、該Rm 1.R4及びR1が2−1それぞれ4−
及び5−位fにおいてフェニル環に連結している化合物
である。 本発明の範囲内で特に好ましい化合物はシス−4−アミ
ノ−5−クロロ−N−[1−(3−(4−フルオロフェ
ノキシ)プロピルツー3−メトキシ−4−ピペリジニル
〕−2−メトキシベンズアミドである。 式(T)の化合物は一般に式 式中、R1、R1及びLは上記の意味を有する、 のアミノを式 式中、R’ 、R’及びR1は上記の意味を有する、 の適当に置換されたカルボン酸またはその官能性誘導体
と反応させるととKより製造することができる。適当な
官能性誘導体は式 式中、R” 、R’及びR1は上記の意味を有する、 を有するアシルハライド、式 式中、R” 、R’及びR1は上記の意味を有する、 を有するエステル及び式 式中、X′は〉COまたは;so、であり、そしてRM
 、R4及びR’tj上記の意味を有する、 を有する無水物である。 式(U)と式(m)、(m−a)、(TIL−b)また
は(m−C)との反応は適当な反応に対して不活性な溶
媒、例えばハロゲン化された炭化水素例えばジクロロメ
タン等の存在下において、反応体を共に攪拌及び必要に
応じて加熱するととによって有利に行うことができる。 反応過程中に遊離する氷、アルコールま九は酸を、好ま
しくFi蟲該分野においては公知の方法、例えば共沸蒸
留、錯体化、環生成等の方法に従って反応混合物から除
去する。 ま九、R″は水素であり、そしてピペリジン環の3−及
び4−位1tKおける置換基はトランス立体配電を有す
る式(T)の化合物は、式(ト1−1 )Kよって表わ
され、式(TV)の7−オキソ−3−アザビシクロ(4
,1,0)へブタンを式(V)のベンズアミドと反応さ
せるととKより製造することもセ)る。ピペリジン甲の
3−及び4−位置における置換基はトランス立体配置を
有し、そしてR’Fi水素以外のものであり、ltR’
FiR’−aによって表わされる式(I)の化合物は、
式(I−a−2)によって表わされ、式(夏−a−1)
の化合物から後者を当該分野において公知の0−アルキ
ル化、法に従って式(Vl)の化合物と反応させて誘導
することができる。 (TV)          (V) (I−a−2) 式(Vl)において、Wは反応性の離脱性基(leav
lng group)、例えばノ10、好ましくはクロ
ロ、ブロモまたはヨード、スルホニルオキシ基例えばメ
チルスルホニルオキシ、4−メチルフェニルスルホニル
オキシ、低級アルキルカルボニルオキシ例えばアセトキ
シ、等の意味を有する。 式(mV)と式(V)との反応は適当な反応に対[7て
不活性溶媒、例えばアルコール例えばエタノール勢中に
で反応体を共に攪拌及び必要に応じて加熱することによ
って有利に行うことができる。 0−アルキル化またはO−アシル化は不活性有機溶媒、
例えば芳香族炭化水素例えばベンゼン、メチルベンゼン
、ジメチルベンゼン等;低級アルカノール例えばメタノ
ール、エタノール、1−ブタノール等;ゲトン例えば4
−メチル−2−ペンタノン郷;エーテル例えば1,4−
ジオキサン、1.1′−オキシビスエタン郷:N、N−
2メチルホルムアミド;ニトロベンゼン等中にて有利に
行われる。適当な塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩ま九
はアルカリ金属水素炭酸塩、或いは有機塩基例えばN、
N−ジエチルエタナミン醇の添加により、反応過程中に
遊離する酸を採り込むことができる。成る場合には、ヨ
ウ化物塩、好ましくはアルカリ金属ヨウ化物の添加が適
当である。反応速−′度を促進させるために、いくぶん
昇温を用いることができる。 また、ピペリジン珊の3−及び4−位置における置換基
がシス立体配置を有する式(T)の化合物は、式(T−
b)で表わされ、式(■)のピペリジノンと式(V)の
ベンズアミドとの還元的N−アルキル°化反応によって
製造することもできる。 (■) (I−b ’) 該還元的N−アルキル化反応は、当該分野において公知
の接触水素添加法に従って、適当な反応に対して不活性
有機溶媒中で反応体の攪拌され且つ加熱された混合物を
触媒的に水素添加することKよって有利に行うことがで
きる。適当な溶媒は例えば水;低級アルカノール、例え
ばメタノール、2−プロパツール等;珊式エーテル、例
えば1゜4−ジオキサン等;ハロゲン化された炭化水素
、例、tば)リクロロメタン等、N、N−ジメチルホル
ムアミド:ジメチルスルホキシド等;或いはかかる溶媒
の2種重たけそれ以上の混合物である。 「当該分野において公知の接触水素添加法」なる用語は
、反応を水素雰囲気下で且つ適当な触媒、例えば木炭に
担持させたパラジウム、木炭に縦持させ九白金郷の存在
下において行うヒとを意味する。反応体及び反応生成物
におゆる成る官能基のそれ以上の望ましくない水素添加
を防止するために、反応混合物に適当な触媒毒、例えば
チオフェン等を加えるεとが有利である。 ま要式■の化合物は当該分野においては公知の官能基−
転位法に従って相互転化することもできる。 Lが水素である式(T)の化合物は、式(T−C)とし
て表わされ、当該分野においては公知のN−アルキル化
またけN−アシル化法に従い、前者を式(■)の試薬と
反応させることKよll、Lが水素以外のものであり、
該LFiL、によって表わす、式(T)の対応する化合
物、すなわち式(I−d)K:よって表わされる化合物
に転化することができる。 (I−c) (I−d) 式(■)の試薬において1.L、はLに対してすでに述
ぺた如き意味を有するが、条件として水素は含まぬもの
とする。 成る特定の場合には、式(III)の試薬を式(It)
の試薬の前駆物質と反応させることが有利である。 tfF、、Lは水素または低級アルキルオキシカルボニ
ル以外のものである式(I)の化合物は、該りがり、に
よって表わされ、そして該化合物が式(T−e)によっ
て表わされ、式り、/冨c−。 (■)〔該L*’=C=Oは式L!−HO化合物”t’
アリ、こζに−CH,−基はカルボニル基によって置換
される〕の適当なカルボニル化合物の還元的アミノ化反
応によって製造することもできる。 (1−6) L、がシクロアルキル低級アルキル基を表わす場合、t
た式(I−e)の化合物社式(■)〔但し該3!Jは完
釜Kまたは一部不飽和である〕の対応する試薬から出発
して製造することもできる。 また、Lが式Q−Y−CmT(、nn−NH−CH,−
CH,−の基を表わす、式(1)の化合物は、式(I−
f)によって表わされ、式(X)の試薬を式(I−C’
)のピペリジンと反応させて製造することもできる。 また、Lが式Q−Y−cmH1m−cH(OH)−cH
l−の基を表わす式(T)の化合物は、式(T−g)に
よって表わされ、式(n)のオキシランを式(■−C)
のピペリジンと反応させて製造することもできる。 式(X)及び(t−c)、それぞれ式(X])及び(I
−C)から出発して式(T−f)及び(I−g)の化合
物の製造は適当な反応に対する不活性有機溶媒、例えば
アルコール例えばメタノール、エタノール、2−プロパ
ツール勢、脂肪族を九は脂項式ケトン、例えば2−プロ
パノン、2−ブタノン、4二メチル−2−ペンタノン、
シクロヘキサノン等中にて有利に行うととができる。適
当な塩基、例えばアルカリ金属炭−塩を九は水素炭酸塩
の添加により、反応速度を高めることができる。 この反応は好ましくはいくぶん昇温下で、最も好ましく
は反応混合物の還流温度で行われる。 Lが低級アルキルオキシカルボニルである式ff)の化
合物は、式(I−h)Kよって表わされ、適当な有機溶
媒、例えばアルコール例えば2−プロパツール等、エー
テル例えばチトラヒドロフラン等中で、適当な塩基、例
えばアルカリ金属ま九はアルカリ土類金属水酸化物、炭
酸塩または水素炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、炭酸
カリウム、炭酸水素ナトリウム郷の存在下において、該
出発化合物(I−h)を攪拌及び必要に応じて加熱する
ことによって対応する式((−c )の化合物に転化す
ることができる。 (I−C) LがAr”CHl−基である式(I)の化合物は、式(
I−i)Kよって表わされ、例えば接触水素添加分解反
応によって、例えば出発物質(l−1)を適当な反応に
対する不活性溶媒、例えばメタノール等の溶媒にて水素
雰囲気下で、適当な触媒、例えば木炭に担持させ九パラ
ジウム、木炭に担持させ九白金岬の存在下において攪拌
することKより、式(T−C’)の化合物に転化するこ
とができる。R1がアリールメチル基である場合、該基
を同時に水素に転化するととができる。−(1−f) また、多くの基R1、R1、R1、R4及び/またはR
1は当該分野において公知の官能基転位法に従って相互
に転化するととができる。例えばニトロ官能基は、当該
分野において公知のニトロからアミンへの連光法に従い
、出発ニトロ化合物を適当な溶媒例えばメタノール中で
、適当な触媒例えば木炭に担持させたパラジウム、木炭
に担持させた6釡等の存在下において攪拌及び必要に応
じて加熱することによってアミン官能基に転化すること
ができる。シアナイド官能基は、該出発化合物を強酸性
媒質、例えば濃硫酸等中にて攪拌することKよって72
ノカルボ二ル官能基に転化することができる。低級アル
キルカルボニルオキシ官能基は当該分野において公知の
アルカリ−加水分解法に従ってヒドロキシ官能基に転化
することができる。反対に1ヒドロキシ官能基は、この
ものを適当なアシル化剤、例えば酸無水物等と共に攪拌
して低級アルキルカルボニルオキシ官能基に転化するこ
とができる。 式(I)から、本発明の化合物はその構造式中に少なく
とも2個の不斉炭素原子を有すること、即ちピペリジン
核の3−及び4−位置にあること、従って本化合物は異
なる立体化学的異性体型で存在し得ることが明らかであ
る。式(I)の立体化学的異性体型及びその製剤上許容
し得る酸付加塩は本発明の範囲内に包含されるものとす
る。 C,A、、  76、  Index Gulde、 
gectIon ■。 85頁(1972)K記載された規定に従つ童それぞれ
シス及びトランス型として表わされるジアステレオマー
ラセミ体は普通の方法によって別個に得ることができる
。従って、有利に使用し得る適当な方法には例えば分別
結晶及びクロマトグラフィー分離、例えばカラムクロマ
トグラフィーが含まれる。 立体化学的配置が中間体(IT)Kおいですでに固定さ
れているために、またこの段階でまたはもつと前の段階
でシス及びトランス型を分離することが可能であり、そ
の際に、式(I)の対応する型を中間体から前記の方法
で誘導するととができる。かかる中間体のシス及びトラ
ンス型の分離は、式(T)の化合物のシス及びトランス
型の分離に対して主に述べた如き普通の方法で行うこと
ができる。 シス及びトランスジアステレオマーラセミ体は、当該分
野に精通せる者にとっては公知の方法を適用して、更に
その光学的異性体、シス(+)、シス(−)、トランス
(+)及びトランス(−)K分割し得るととが明らかで
ある。 塩基特性を有する式(T)の化合物は適当な酸との反応
によってその治療上有用な酸付加塩に転化することがで
き、かかる酸は例えば次のものである:無機酸例えばハ
ロゲン化水素酸、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ
化水素酸;硝酸、硝酸またはチオシアン酸;リン酸;及
び有機酸例えば酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、
2−ヒドロ岑ジプロピオン酸、2−オキソプロピオン酸
、シュウ酸、プロパンジオン酸、!、4−ブタンジオン
ー1(Z)−2−ブテンジオン酸、(E)−2−ブテン
ジオン酸、2−ヒドロキシ−1,4−ブタンジオン酸、
3,3−ジヒドロキシ−1,4−ブタンジオン酸、2−
ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、安
息香酸、3−7エ二ルー2−プロペン酸、α−ヒトqキ
シベンゼン酢酸、メタンスルホン酸、エタ、ンスルホン
酸、2−ヒドロキシェタンスルホン酸、4−メチルベン
ゼンスルホン牝2−ヒドロキシ安息香酸、4−ア之ノー
2−ヒドロキシ安息香酸、2−フェノキシ安息香酸また
は2−アセチルオキシ安息香酸。 また、この塩は常法において、例えば水酸化ナトリウム
または水酸化カリウムの如きアルカリとの反応によって
、対応する遊離塩基に転化される。 式(T 、)の化合物は、核化合物を適嶋會第四級−”
。 化剤と反応させ、そして必要に応じて続いてかくして得
られた第四級化合物のアニオンを交換することによって
、その第四級アンモニウム塩に有利に転化することかで
きる。 上記の製造に用いる中間体及び出発物質の多くのものは
公知の化合物であシ、他のものは同様な化合物を製造す
る当該分野において公知の方法に従って製造することが
でき、これらの成るものは新規なものであシ、従ってそ
の製造を以下に述べる。 一般に式(TI)の中間体は反応式lに示した如く、適
当に置換された7−オキサ−3−アザビシクロ(4,1
,0)へブタン(■)または適当に置換された4−ピペ
リジノン(Xrrf )から出発して立体特異的方法で
製造することができ、反応式中、Pは適当な保護基、例
えばフェニルメチル、エトキシカルボニル等の保膜基を
表わす。 トランス立体配fにおいてピペリジン環の3−及び4−
位置に置換基を有し且つR1が水素である中間体(n)
、即ち(II−a−1)は式(■)と式(XIV ’)
の試薬との反応、そしてかくして得られる式(XV ’
)のPの除去によって製造することができる。トランス
立体配置においてピペリジン環の3−及び4−位置に置
換基を有し且つR1−7)ER” ”’T”あ:6中間
体(TI)、即ち(fJ −a −2)はこのものを式
(Vl)と反応させて式(II−8−1)から誘導する
ことができる。また中間体(■−g−2)は式(XV 
)と式(VT)との反応、そしてかくして得られた式(
XVf ’)のPを除去して製造することができる。 シス立体配置においてピペリジン廖の3−及び4−位置
に置換基を有する中間体(■)、即ち式(TI−b’)
は当該分野においそ公知の還元的N−アルキル化法に従
って、式(xm>を式(XTV )と反応させ、次いで
かくして得られた式(X■)のPを除去して製造するこ
とができる。 反応式1 %式%) (XV’)は、当該分野においては公知の標準法に従い
、例えばアミノ官能基をアンド官能基に転化し、アルコ
、−ル官能基を立体配置保持して適当な離脱性基に転化
し、えして最後Kかくして得られた中間体を必要に応じ
て昇温下でヒトデ夛ンと反応させることによシ、対応す
るシス−4−アミノ−3−ピペリジツール(X■)K転
化することができる。 (XV)              (X%m)同様
な転化はHe1v、Chim、Acta  fi2゜9
32−941(1979)に記載されている。 中間体(■)、それぞれ(■)は式(店)、それぞれ(
Xm)から、当該分野において公知のN−アルキル化ま
たはN−アシル化法に従って、Pの除去、続いてかくし
て生じた式(■)、それぞれ(■)、但しLは水素であ
る、(TV−8’)、(■−i)を式(■)と反応させ
ることKよって誘導することができる。 (■−1) 王妃の反応において出発物質として用いる7−オキサ−
3−アザビシクロ(4,1,0)へブタン(η)は対応
する1、2,3.6−チトラヒドロビリジン(XIX 
)を適当なエポキシド化剤、例えば過酸化水素、3−ク
ロロベンゼン−パーオキソ酸等で酸化することにより製
造することができる。 (X%II) 上記ノ反Ehにおいて中発物質として用いる4−ヒヘリ
ジノン(Xm)は適当に置換された4−ピヘリジノン(
XTX ”)から、例えば式(XTX )をハロゲン化
剤例えば臭素等でハロゲン化し、次Kかぐして得られる
式(xX)を式R’OHの適当なア(XIX )   
            (XX )式(XXI)のピ
ペリジンが直ちに生じる場合、酸(XXI)を、酸水性
媒質中で攪拌するととKより、式(XIII )に転化
することができる。 (XXI) 式(XXI )の中間体は対応するビニルエーテルから
、後者を適当なアルコール中で適当なエポキシド化剤と
反応させるととによって誘導することができる〔例えば
5ynthetlc Communicm−tioni
、 10. (1)、83−87(1980)及び5y
nthesis、 38−39 (1974)参照〕。 式a)の化合物、その製剤上許容し得る酸付加塩及びそ
の立体化学的異性体は、を椎動物に全身的に投与した場
合、!腸系の運動を刺激する。 wa系の運勢について本化合物の刺激効果(stlmu
latory effect)け第1表及び轄2表に集
録したデータによって明らかであり、このデータは本化
合物に起因するモルモット回腸の収縮の拡大(試験A)
、ドパオン−誘発された胃弛緩(relaxa目on)
四告抗作用(試験B)及び犬の洞十二脂腸這動(ant
ro−duodenal mot目目y)(試験C)を
説明するものである。 モルモットの非末端回腸をタイロード(tyrode)
浴(37,5℃)100−中に予備負荷lIiをつけて
垂直につるし、95憾O2及び51 Co、の混合物を
通気した。収縮を等要約に(Jsometrica−t
ty)測定した。縦壁の興奮を2本の白金電極(直径0
.5m+)Kよって回腸細片の全体の長さに加え、アノ
ードを回腸の管腔に通し、カソードを生理学的溶液に浸
漬した。 組織を1 m see間の拳−短形波刺激及び1分車に
6回の回数で最大より低い(submaxims+1)
強さによって刺激し、該刺激によって壁内神蔽末端から
アセチルコリンを放出することが知られている。 30分間の安定化期間後、試験物質の単一投薬量を浴溶
液に加え、その効果を更に15分間追跡した。薬剤効果
は初期収縮値の百分率として表わした。 第1表の縦列1は、アセチルコリン放出の顕著な刺激が
認められる試験物質の最低有効濃度を示している。文献
: Arch、 Intern、Pharmaco−d
yn、Ther、、 204.37−55 (1973
)及びDrug Re5earch 24.1641−
1645(1974)。 実験は断食させ九モルモットから採取した胃について行
つ九。食道、−二脂腸の最初の105+。 迷走神経幹及びその両枝(gastric branc
hes)をもつ腹腔動脈(coeliac axic)
  を胃と共に切除した。腹腔動脈内にポリエチレン製
カヌユーレを入れた。食道を結紮した後、胃に塩水2〇
−を詰め、37℃に保持された酸素飽和した(9510
mH51GCOt)クレブス−ヘンセライト(Kreb
s−Henseleft)溶液200111j中につる
した。ガラス製カニユーレを一二脂腸に入れ、超音波走
行時間装置に連結した。更にカニユーレを塩水の底に連
結し、胃内で塩水651の流体静力学的圧を確実にした
。この系によって、胃内容物の変化を連続的に配録する
ことができた。胃の空及び充満はそれぞれ胃壁の収縮及
び弛緩に対応した。 ドパミン(50μg)を0.1〜0,2dの量で腹腔動
脈を介して注射した。+S抗効果を調べる試験物質を塩
水0.5−中の溶液として浴液に加えた。 第1表の縦列2は拮抗効果が關められる最低有効投薬量
を示す。 文献:LHe 5cience8,23.453−45
7(1978)。 歪カゲージ動カドランスデューサー(Strainga
uge force transducers)を組立
て、生体外で較正した(例えば@Ga5trointe
stinalster参照)。 体重25〜33−のラブラド−/I/ (Labrar
lor)犬に無菌の条件下で動カドランスデューサーを
S植°した。トランスデユーサ−を胃腔及び−二脂腸の
檗膜側に対して横経方向に縫い合わせ九(胃十二指腸連
結部からそれぞれ4exa及び8 ex )。肩甲骨間
に巻きつけ九穿刺を通して左肋骨脇腹上の皮下トンネル
を介して導線を取り出した。各実験前にコネクターを導
線に半田付けした。実験は18時間の断食後、内部消化
状態のシネセンス相(ginescence phas
e)において開始し九。水は十分に与えた。実験中、犬
を小さカかどの中に気楽に置いた。洞十二脂腸の運動模
様を増幅しくJ、 S、 1.、トランスデユーサ−増
幅器)、カーボン書ペーパーライター(Scwarge
r)上に記録した。測定したパラメーターは次のもので
ある:収縮の振幅(力)g、収縮回数及び−二脂腸に及
ぶ側波の相対数として定義される整合□(coordi
−nmtlon)の百分率。薬剤を経口的また注射によ
って上腕の静脈内に投与した。薬剤の応答を少なくとも
2時間追跡した。 第2表は胃の律動的活性が増大し、そして規則正しくな
る最小有効投薬量、vay/Ke体重、を示す。 第1表及び第2表に示したデータは説明するためのもの
であシ、本発明の範囲を限定するものではない。 胃腸系の運動を刺激するその活性にかんがみて、本化合
物は胃及び/fたは小腸及び/または大腸の嬬動低下に
かかった患者における胃及び腸の働きを正常化または改
善するために有用である。 胃腸系の運動を刺激すゐその有用な活性にかんがみて、
本化合物は投与目的に対して種々な薬剤形態に組成物化
することができる。本発明の薬剤組成物を製造するため
に、活性成分として塩基または酸付加塩形における特定
の化合物を九はその複数の有効量を製剤上許容し得る担
体との十分に混合され要理合物にし、骸担体は投与に対
する所望の調製物の形態に応じて種々な形態をとるとと
ができ、該量は胃腸系の運動を刺激するために有効な量
である。どれらの薬剤組成物は、好ましくは経口的、肛
門部または非経腸的注射に適する一体となった投与形態
が望ましい。例えば経口投与形態における組成物を製造
する際に、通常の薬剤用媒質を用いることができ、例そ
ば懸濁液、シロップ、エリキシル及び溶液の如き経口用
液体調製物の場谷には、水、グリコール、油、アルコー
ル等;或いは粉剤、丸剤、男プセル剤及び錠剤の場合に
は、固体の担体、例えば殿粉、糖類、カオリン、潤滑剤
、結合剤、崩壊剤婢を用いることができる。投与の簡単
のために1錠剤及びカプセル剤が最も有利な経口投与単
位形であシ、この場合、明らかに固体の薬剤用担体が用
いられる。非経腸用組成物に対しては、担体は9通常、
少なくと本多量の無菌の水からなるが、例えば他の成分
、塩水溶液、グルコース溶液または塩水及びグルコース
溶液からなる担体で組成物を製造するととができる。t
た注射用懸濁液は適当な液体担体、懸濁剤等を用いて製
造することができる。式(T)の酸付加塩は、対応する
塩基形よりも水に対する溶解度が大きいために、水性組
成物を製造するrllAK明らかによシ適している。 投与の簡単のためそして投薬量の均一性のために、投与
単位形態における上記の薬剤組成物を製造することが特
に有利である。本明細書及び特許請求の範囲に用いた如
き投与単位形態とは一体となった投薬として適する物理
的に別個の単位を示し、各単位は必要な薬剤用担体との
配合物として、所望の治療効果を生じるために計算され
た活性成分の前もって決められた量を含有する。かかる
投与単位形態の例は錠剤(刻み目付または被覆された錠
剤を含む)、カプセル剤、丸剤、粉剤小包、ウェハース
、注射可能な溶液または懸濁液、茶さじ1杯分、大さじ
1杯分等、及びその分離した複合体である。 投与単位形態の活性成分の量は約Q、25wII〜約1
00w11好ましくは約1〜約50111Pであろう。 次の組成物は本発明に捷い動物及び人間の患者に全身的
投与に適する投与単位形態における胃腸系の運動の刺激
に対する代表的な組成物を説明するものである。 経口用ドロップ二次の組成は1−当シ活性成分(A、 
1. )  としてシス−4−アミノ−5−クロロ−N
−(1−(3−(4−フルオロフェノキシ)プロピ、u
”1−3−メトキシ−4−ピペリジニルツー2−メトキ
シベンズアンド10IIFからなる経口用ドロップ溶液
501を提供するものである。 A、1.500II 2−ヒトミキシプロピオン酸        0.5t
ナトリウムサツカリン    1750gココア香料 
            2,51精製水      
        2.51ポリエチレングリコール、5
Ot にするため           十分な量A、1.ヲ
2−ヒドロキシプロピオン酸及びポリエチレングリコ−
J4/1.5tK60〜80℃で溶解した。30〜40
℃に冷却後、ポリエチレングリコール351を加え、こ
の混合物を十分に攪拌した。次に精製水2.5を中のナ
トリウムサッカリン溶液を加え、攪拌しながら、ココア
香料及び十分な量のポリエチレンケリコールを加えた。 生じた溶液を適当な溶器に詰めた。 注射溶*:次の組成はl+wj当シ活当歳活性成分シス
−4−アミノ−5−クロロ−N−(1−(3−(4−フ
ルオロフェノキシ)プロピル)−3−メトキシ−4−ピ
ペリジニルツー2−メトキシペンズア定ド211fから
なる非経腸用溶液20tを提供するものである。 A、I、                40Ii2
.3−ジヒドロキシブタンジオン酸    20g4−
ヒドロキシ安息香酸メチル       36g4−ヒ
ドロキシ安息香酸プロピル       4g注射用水
、20tにするため   十分な量4−ヒドロキシ安息
香酸メチル及びプロピルを注射用め沸騰水約101に溶
解した。約50℃に冷却後、攪拌しなから2,3−ジヒ
ドロキシブタンジオン酸そしてその後にA、 1.を加
えた。この溶液を室温に冷却し、十分な量の注射用水で
補足した。この溶液を濾過によって滅菌しくU、 3.
 P。 X%lP、811)、そして無菌の容器に詰めた。 経口用溶液:次の組成は茶さじ1杯(5−)当シ活性成
分としてシス−4−アミノ−5−クロロ−N−(1−(
3−(4−フルオロフェノキシ)プロピルツー3−メト
キシ−4−ピペリジニル〕−2−メトキシベンズアミド
5WIgから力る経日用溶液201を提供するものであ
る。 A、 I、               20.?2
.3−ジヒドロキシブタンジオン酸    109ナト
リウムサツカリン           40,91.
2.3−プロパントリオール      121ソルビ
ト一ル70畳溶液          3t4−ヒドロ
キシ安息香酸メチル        9II4−ヒト、
ロキシ安息香酸プセビル       1gいちごエツ
センス              2dすぐりエツセ
ンス              2m精製水、201
にする九め       十分な量4−ヒドロキシ安息
香酸メチル及びプロピルを沸騰精製水4tに溶解した。 この溶液3tにまず2.3−ジヒドロキシブタンジオン
酸及びその後にA、1.を溶解した。後者の溶液を前者
の溶液の残シと合流し、これI/cl、2.3−プロパ
ントリオール及びゾルビトール溶液を加えた。ナトリウ
ムサッカリンを水0.5tに溶解し、いちごエツセンス
及びすぐシェラセンスを加えた。後者の溶液を前者の溶
液と合液し、十分な量の水を加え、生じた溶液を適当な
容器に詰めた。 フィルム−被覆された錠剤:活性成分としてシス−4−
アミノ−5−り四ローN−C1−[3−(4−iルオロ
フエノキシ)プロピルツー3−メトキシ−4−ピペリジ
ニル〕−2−メトキシベンズアミド各々10svを含t
H10,000個の圧縮錠剤を次の成分から製造した: 錠剤心: A、I・             toogラクトー
ス               570Ii殿粉  
                200,9ポリビニ
ルピロリドン (Kollidon K2O)          1
01微結晶性セルo−ス(Avicel)     1
009ドデジ〃硫酸ナトリウム          5
I水素添加した植物油(Sterote+c)    
15g被覆: メチルセルロース(MethoceJ  60H7i)
I Opエチルセルロース (Ethocel  22  cps)       
  5j11.2.3−プロパントリオール     
2.5−ポリエチレングリコール6000    10
,9濃色素懸濁液(Opaspray K−1−2109)          30+7ポリ
ビニルビロリドン (Pov 1done )            5
1iオクタデカン酸マグネシウム     2.51i
錠剤心の製造: A、I、、ラクトース及び殿粉の混合物を十分に混合し
、その後、水約200MI中のドデシル硫酸ナトリウム
及びポリビニルピロリドンの溶液で湿らせた。湿った粉
末をふるいにかけ、乾燥し、再びふるいにかけた。次に
微結晶性セルロース及び水素添加し九植物油を加えた。 全体を十分に混合し、そして錠剤に圧縮した。 被覆: 変性エタノール75−中のメチルセルロースの溶液に、
ジクロロメタン150j中のエチルセルロースの溶液を
加えた。次にジクロロメタン75d及び1,2.3−プ
ロパントリオールを加えた。 ポリエチレングリコールを溶融し、ジクロロメタン75
117に溶解した。後者の溶液を前者の溶液に加え、次
にオクタデカン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン
及び濃色素懸濁液を加え、全体を均質化した。 被覆装置中にて、かくして得られた混合物で錠剤心を被
覆した。 生薬:活性成分としてシス−4−アミノ−5−クロロ−
N−(1−(3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル
ツー3−メトキシ−4−ピペリジニル〕−2−メトキシ
ベンズアミド各々3019を含む100個の生薬を次の
成分から製造した:A、1.            
    392.3−ジヒドロキシブタン ジオン酸               3Iポリエチ
レングリコール400   2114表面活性剤(sp
an)         121トリグリセリド(W蓋
tepso1 555)、300pにするため   十分な量A、 T
、をポリエチレングリコール4oo中の2゜3−ジヒド
ロキシブタンジオン酸の溶液に溶解した。表面活性剤及
びトリグリセリドを共に溶融した。後者の混合物を前者
の溶液と十分に混合した。 かくして得られた混合物を37〜38℃で型に注ぎ、生
薬を生成させた。 胃腸系の運動を刺激する本化合物の活性Kかんがみて、
本発明は薬剤用担体との混合物として少なくとも1種の
式(T)の化合物、その酸付加#Iiまたは立体化学的
異性体の有効量を全身的に抄本することによるを椎動物
におけるwa系の運動を刺激する方法を投供することが
明らかであシ、鉄量は胃腸系の運動を刺激する九めに有
効な量である。 本化合物は、その胃腸運動刺激活性のためK。 胃腸運動の改善を必要とする場合、例えば食道、胃、小
腸及び大腸の嬬動改善並びに全身的自律系に影響を及ぼ
すことなく、該量における括約筋の緊張を正常化する場
合に、診断及び治療用途に有利に用いることができる。 説明としての例は胃を空にする改善及び腸の走行時間の
増加である。 以下の実施例は本発明を説明するためのものであシ、本
発明の範囲を限定するものではない。実施例中、特記せ
ぬ限り、全ての部は重量部である。 実施例 実施例1 3−ブロモ−1−プロペン254.1部、マグネシラA
 54.7部屋U無水1 、1’−オキシビスエタン1
540部から出発して前もって製造した攪拌され且つ冷
却された(2−プロパノン/Co□浴)グリニアール錯
化合物に、1時間にわたシー5℃以下の温度で、無水1
 、1’−オキシビスエタン280部中のシクロプロピ
ル(4−フルオロフェニル)メタノン330部の溶液を
滴下し喪。ヒの□反応混合物を放置して室温にし、室温
で一夜攪拌を続けた。混合物を0℃に冷却し、飽和塩化
アンモニウム溶液350部で分解した。1.ILオキシ
ビスエタンをデカンテーションシ、残っlJ[111′
−オキシビスエタン140部に2回懸濁させた。 後者をデカンテーションし、合液した1、1′−オキシ
ビスエタン相を水500部で洗浄した。有機相を乾燥し
、炉遇し、そして蒸発させた。残渣から初留ヲ「スピン
ニング・バンドJ (SpinnIngBand )に
よって留去した。1留残渣からα−シクロプロピル−4
−フルオロ−α−(2−プロペニル)ベンゼンメタノー
ル(中間体l ) 255.7部(62畳)を得た。 同様なグリニアール法に従い、そして適当なケトンまた
はアルデヒドから出発して、また次のものを製造した: 4−フルオロ−α−(2−プロペニル)ベンゼンメタノ
ール;沸点75〜80℃/1■(中間体2);及び 4−フルオロ−α−メチル−α−(2−プロペニル)ベ
ンゼンメタノール(中間体3)。 実施例2 50嗟水素化ナトリウム分散体30部を石油エーテルに
2回懸濁させ、各々の場合に石油エーテルをデカンデー
ジョンした。残渣にN、N−ジメチルホルムアミド43
2部を加えた。次に窒素ガスを導入しながら、N、N−
ジメチルホルムアミド216部中のα−シクロプロピル
−4−フルオローα−(2−プロペニル)ベンゼンメタ
ノール123.6部の溶液を50Cで滴下した。仁の混
合物を室温に冷却し、ヨードメタン89.4部を窒素雰
囲気下で滴下した二発熱反応(水浴中で20℃に冷却)
。添加終了後、攪−拌を室温で1時間続けた。反応混合
物を氷水2000部に注ぎ、生成物ヲ3 、1’−オキ
シビスエタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し
、Pif4し、そして蒸発させた。油状の残渣を蒸留し
、1−(1−シクロプロピル−1−メトキシ−3−ブテ
ニル)−4−フルオロベンゼンtoo、i部(75,8
幅)を得た;沸点110〜b また同様の方法で次のものを製造した:1−フルオロー
4−(l−メトキラー3−ブテニル)ベンゼン;沸点1
45℃/7■(中間体5):及び 1−フルオロ−4−(1−メトキシ−1−メチル−3−
ブテニル)ベンゼン;沸点48℃/1■(中間体6)。 実施例3 l−(1−シクロプロピル−1−メトキシ−3−フチニ
ル)−4−フルオロベンゼン100.6部及びジクロロ
メタン238部の攪拌された混合物に、 ジIロロメタ
ン952部中の3−クロロベンゼンパーオキソ酸101
.5部の溶液を加えた(30分稜、発熱反応)。全体を
一夜室温で攪拌した。 沈殿物を炉別し、炉液を順次飽和炭酸す) IJウム溶
液、飽和亜硫酸す) IJウム溶液、5ts水酸化ナト
リウム溶液及び水で洗浄した。有機相を乾燥し、炉遇し
、そして蒸発させ、残渣として〔2−シクロプロピル−
2−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエチル〕
オキシランlO6部を得た(中間体7)。 同様のエポキシド化法に従い、また次のものを製造した
: 残渣としてC2−(4−フルオロフェニル)−2−メト
キシエチル〕オキシラン(中間体8);残fiとして(
2−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシプロピル
〕オキシラン(中間体9);油状残渣としてα−シクロ
プロピル−α−(4−フルオロフェニル)オキシランエ
タノール(中間体to)H及び 残渣としてα−(4−フルオロフェニル)オキシランエ
タノール(中間体11)。 実施例4 2−アミノ−4−ピリジンカルボン酸メチル15部、1
−クロロr2−プロパノン13.75部及び無水メタノ
ール160部の混合物を18時間攪拌し且つ還流させた
。、この反応混合物をメタノール中のIN水酸化す) 
リウム溶液で処理した。 溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をトリクロロメタンに溶
解した。この溶液を濾過し、P液を蒸発させた。残渣を
溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノニル(98:
2容量部)の混合物を用いてシリカゲル上でカラム−ク
ロマトグラフィーによって精製した。純フラクションを
捕集し、溶離液を蒸発させた。残渣を4−メチル−2−
ペンタノンから結晶させた。生成物を炉別し、2.2’
−オキシビスプロパンで洗浄し、乾燥し、2−メチルイ
ミダゾ[1,2−a)ピリジン−ツーカルボン酸メチル
を得た;融点149.1℃(中間体12)。 実施例5 2−プロモー1.1−ジェトキシエタン1.31部、水
10部及び水中の臭化水素酸の48%溶液1.5部の混
合物を1時間攪拌し且つ還流させた。仁の混合物を水5
0部上に注ぎ、全体を炭酸カリウムで中和した。順次炭
酸水素ナトリウム5部及び2−ア電ノー4−ピリジン−
カルボン酸メチル3部を加えた。反応混合物を攪拌し、
油浴中にて55℃で15分間加熱した。30分後、ガス
の発生が終了し、この混合物を冷却した。生成物をジク
ロロメタンで抽出した。抽出流を乾燥し、炉遇し、そし
て蒸発させた。残渣を2,2′−オキシビスプロパン中
で攪拌した。生成物を炉別し、そして乾燥し、インダシ
[1,2−a〕ピリジン−7−カルボン酸メチル2.9
部(82,34)を得た;融点143.2℃(中間体1
3)。 実施例6 ヨウ化すチウムニ水和物5.1部及びアセトニトリル4
0部を、全ての固体が溶解するまで攪拌した。次に順次
水素化ホウ素す) IJウム1.5部及び2−メチルイ
ミダゾ〔tt2−a)ピリジン−7−カルボン酸メチル
3.8部を加え、全体を3時間猜拌し且つ還流させた。 溶媒を蒸発させ、残渣を水100部中で措拌した。この
混合物を濃塩酸で酸性にし、全体を30分間攪拌し且つ
還流させた。 冷却後、混合物を水酸化アンモニウムでアルカ1)性に
し、−酸カリウムで塩析した。生成物を・ジクロロメタ
ンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せた。残渣を2−プロノ(ノン40部中で塩酸塩に転化
した。この塩を炉別し、乾燥し、2−メチルイミダゾ(
1,2−8)ピリジン−7−メタノール−塩酸塩2.4
部(60,41)を得た寥融点213.6℃(中間体1
4)。 同様の方法で、次のものを製造した: イミダゾ(1,2−8)ピリジン−7−メタノール−塩
酸塩:融点199.7℃(中間体15)、実施例7 2−メチルイミダゾ[1,2−8]ピリ・ジン−7−メ
タノール−塩酸[10,7部及び) Qクロロメタン1
50部の攪拌された混合物に塩化チオニル9.6部を滴
下した。生じた溶液を室温で15分間攪拌した。反応混
合物を真空下で蒸発古せ、残渣を2−プロパノン80部
中で攪拌した。生成物を炉別し、2.2’−オキシビス
プロパンで洗浄シ、乾燥L、7−(クロロメチル)−2
−メチルインダシ[1,2−8)ピリジン−塩酸塩11
.8部(100憾)を得た;融点178店中間体16)
。 また同様の方法で次の本のを製造したニア−(クロロメ
チル)イミダゾC’112−” )ピリジン−塩酸塩;
融点158.6℃(中間体17)。 実施例8 1H−イミダゾール13.6部、4−フルオロ安息香酸
エチル16.8部、ヨウ化カリウム0.1部及びN、N
−ジメチルアセトアミド54部の混合物を20時間攪拌
し且つ還流させた。反応混合物を室温に冷却し、多量の
水に注いだλ°生成物をベンゼンで2〜3回抽出した。 合液した抽出液を水で十分に洗浄し、乾燥し、炉遇し、
そして蒸発させた。残渣をヘキサン中で攪拌した。生成
物を炉別し、乾燥し、4−(IH−インダシルー1−イ
ル)安息香酸エチル7.2部(33,31)を得九暮融
点100.3℃(中間体18−)。 テトラヒドロフラン90部に水素化リチウムアシンニウ
ム5部を加えた。次にテトラヒドロフラン135部中の
4−(IH−イミダゾルー1−イル)安息香酸エチル3
5部の溶液を滴下(徐々K)した:温度は60″ClI
C上昇した。添加終了後、攪拌をまず60〜65℃で1
時間そして更に室温で一夜続けた。冷却しながら、反応
混合物を順次水3部、501水酸化ナトリウム溶液10
部及び水10部の滴下によって分解した。室温で短時間
攪拌を続けた後、沈殿物を炉別し、ベンゼンで洗浄した
。F液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。 残ft4−メチルー2−ペンタノンから結aさせた。生
成物を炉別し、2.2’−オキシピスプaノくンで洗浄
し、乾燥し、4−(IH−イミダゾルー1−イル)ベン
ゼンメタノ−に16.2部(581)を得た富融点12
4.7℃(中間体19)。 トリクロロメタン375部中の4−(IH−イミダシル
−l−イル)ベンゼンメタノール11.3部の攪拌され
た溶液を室温にて塩化水素ガスで酸性にした。次に室温
で塩化チオニル10.6部を滴下した。添加終了後、攪
拌をまず還流下で30分間、更に室温で30分間続けた
。反応混合物を蒸発させた。残渣をメチルベンゼンに2
〜3回採シ入れ、メチルベンゼンを各々の場合に蒸発さ
せた。 残渣を2.2′−オキシインプロパン中で1時間攪拌し
た。生成物を炉別し、2.2’−オキシビスプロパンで
洗浄し、真空下にて一夜乾燥し、1−〔4−(クロロメ
チル)フェニル〕−IH−イ2ダシールー塩酸塩(中間
体20)13.5部を生じた。 α−(3−クロロプロピル)−4−−yルオローα−(
4−フルオロフェニル)ベンゼンアセトニトリル3部、
濃硫酸92部、水50部及び酢酸50部の混合物を24
時間攪拌且つ還流させた。 反応混合物を容量的10011jに濃縮し、生成物をメ
チルベンゼンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し
、炉遇しそして蒸発させた。残渣を石油エーテルに懸濁
させた。生成物を炉別し、2.2’−オキシビスプロパ
ンから結5晶させ、3,3−ビx(4−−yルオロフヱ
ニル)f)5ヒドロ−2H−ビランー2−オン1.14
部を得た冨融点122.4℃(中間体21)。 3.3−ビス(4−フルオロフェニル)テトラヒドロ−
2H−ビラン−2−オン5.8部及び氷酢酸中の臭化水
素酸の溶液30部の混合物を室温で週末にわたって攪拌
した。反応混合物を水に注いだ。沈殿した生成物を炉別
し、2.2’−オキシビスプロパンに溶解した。有機相
を水で洗浄し、乾燥し、炉遇し、そして蒸発させた。残
渣を2゜2′−オキシビスプロパン42部及び石油エー
テル42部の混合物中で沸騰させた。生成物を炉別し、
2−.2’−オキシビスプロパンから結晶させ、α−(
3−ブロモプロピル)−4−フルオロ−α−(4−フル
オロフェニル)ベンゼン酢酸1.27部を得た;融点1
61℃(中間体22)。 トリクロロメタン30 (l中のα−(3−ブロモプロ
ピル)−4−フルオロ−α−(4−フルオロフェニル)
ベンゼン酢酸29.5部の攪拌された溶液に塩化チオニ
ル28.8部を加え、全体を3時間攪拌し且つ還流させ
た。反応混合物を蒸発させ、残渣としてα−(3−プロ
そプロピル)−4−フルオロ−α−(4−フルオロフェ
ニル)ベンゼンアセチルクロライド30部を得九。 α−(3−ブロモプロピル)−4−フルオロ−α−(4
フルオロフエニル)ベンゼンアセチルクロライド30部
、エタノール9.3部及びメチルベンゼン90部の混合
物を室温で一夜攪拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣
をエタノールに採り入れ、エタノールを再蒸発させた。 残渣を2,2′−オキシビスプロパンに採シ入れた。全
体を飽和炭酸水素す) IJウム溶液及び水で洗浄し、
乾燥し、炉遇し、そして蒸発させた。残渣を溶離剤とし
てトリクロロメタン及びヘキサ、ン(50:50容量部
)の混合物を用いて、シリカゲル上でカラム−クロマト
グラフィーによって精製した。純フラクションを捕集し
、溶離剤を蒸発させ、残渣としてα−(3−7’ロモプ
ロピル) −4−yルオローα−(4−フルオロフェニ
ル)ベンゼン酢酸エチル(中間体23)19.6部を得
た。 実施例10 1.3−プロパンジオール3064部及びN、N−ジメ
チルホルムアミド90部の4攪拌された混合物に20℃
以下の温度でson水素化す) 17ウム分散体5.2
.8部を加えた。窒素雰囲気下にて室−で2時間攪拌を
続は九。次に温度が3(l以下に保持されるようにして
、1,4−ジジルオロー2−二トロベンゼン15.9部
を滴下した。添加終了後、攪拌を室温で一夜続けた。反
応混合物を水に注ぎ、生成物をトリクロロメタンで抽出
した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、炉遇し、そして蒸
発させた。残渣を溶離剤としてトリクロロメタンを用い
てシリカゲル上でカラム−クロマトグラフィーによって
精製℃た6純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させ
、残渣として3−(4−フルオロ−2−ニトロフェノキ
シ)プロパツール(中間体24)21.5部を得た。 3−(4−フルオロ−2−ニトロフェノキシ)プロパツ
ール12.6部、N、N−ジメチルホルムアミド90部
及びトリクロロメタンt s o部o攪拌された混合物
に塩化チオニル8.36部を滴下し、攪拌を室温で1時
間続けた。全体を更に3時間し且つ還流させた。反応混
合物をメチルベンゼンと共に蒸発させた。残渣を石油エ
ーテル中で攪拌した。生成物をp別し、乾燥し、1−(
3−クロロプロホキシ)−4−フルオロ−2−二トロベ
ンゼン7.41部(55チ)を得た;融点143.3℃
(中間体25)。 実施例11 ベンゼン1080部中の4−フルオロフェノール134
部及び4−メチルベンゼンスルホン酸2部の攪拌された
溶液に3−プデンー2−オフ42部を加えた。攪拌を室
温で4日間続けた。1.l′−オ中シビスエタン700
部を加え、全体をIN水酸化ナトリウムの***液500
部で4回モして水で洗浄した。有機相を乾燥し、濾過し
、そして蒸発させ念。油状残渣を溶離剤としてトリクロ
ロメタンを用いてシリカゲル上でカラム−クロマトグラ
フィーによって精製した。純7ラクシヨンを捕集し、溶
離剤を蒸発させた。油状の残渣は冷却した際に固化した
。生成物を冷石油エーテルに懸濁させた。生成物をP別
し、室温で乾燥し、4−(4−フルオロフェノキシ)−
2−ブタノン(中間体26)43.4部(39,7係)
を得た。 4−(4−フルオロフェノキシ)−2−ブタノン37.
6部及びエタノール400部の攪拌された混合物に20
℃以下の温度で水素化ホウ素ナトリウム21.2部を一
部づつ加えた。添加終了後、攪拌を室温で1時間続けた
。反応混合物をその容量の半分に濃縮した。冷却後、水
500部を加え、全てのエタノールが除去されるまで、
蒸発を続けた。冷却後、生成物を1,1′−オキシビス
エタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過
し、そして蒸発させた。油状残渣を蒸留し、4−(4ニ
フルオロフエノキシ)−2−ブタノール20.80部(
55,11)を得九墓沸点140〜141℃(水流ポン
プによる減圧下)(中間体27)。 4−(4−フルオロフェノキシ)−2−ブタノール10
部及びピリジン30部の攪拌し且つ冷却り、ll物に1
0℃以下の温度でメタンスルホニルクロライド7.4部
を一部づつ加えた。添加終了後、攪拌を室温で”1時間
続けた。反応混合物を水浴中で一夜放曾した。次にこの
ものを水に注ぎ、生成物をジクロロメタンで抽出した。 抽出液を2(Hg冷基塩酸溶液び水で洗浄し、乾燥し、
炉遇し、そして蒸発させた。油状残渣を溶離剤としてト
リクロロメタン及びメタノールの混合物(95:5容量
部)を用いてシリカゲル上でカラム−りロマトグラフイ
ーによって精製した。純7ラクシヲンを捕集し、溶離剤
を蒸発させ、油状残渣として4−(4−フルオロフェノ
キシ)−2−ブタノールメタンスルホネート(中間体2
8)10部(64憾)を得た。 ll!施例12 5−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(3−ヒトミキシ
フロビル’)−2H−ペンズイξダシルー2−オン9.
3部及び水中の48嘔臭化水素酸溶液83部の混合物を
6時間攪拌し且つ還流させた。 反応混合物を冷却し、−夜室温で放置して結晶させた。 沈殿した生成物を炉別し、P液のpH411が2より大
になるまで、水100部中で2〜3時間攪拌し先。生成
物を活性1,3部と共にりaoベンゼン55部中で1時
間攪拌l−且つ還流させた。活性炭を炉別し、ろ液を水
箱中で一夜放置して結晶させ念。生成物を炉別し、まず
クロロベンリン(活性炭)、次にメチルベンゼン(活性
炭)から2回再結晶し、1−(3−ブロモプロピル)−
5−クロロ−1,3−ジヒドロ−2H−ペレズイミダゾ
ルー2−オン4.9部を得た本融点161.5℃(中間
体29)。 実施例13 2−クロロエタナミン塩酸塩17.4部、炭酸カリウム
20.7部及び水225部の攪拌されたlげしく)混合
物に室温で2.6−ジクロロベンゾイルクロライド31
.3部及びジクロロメタン120部の混合物を滴下した
:やや発熱反応。添加終了後、室温での攪拌を1時間続
けた。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出し
た。合液した有機相を水で洗浄し、乾燥し、声遇し、そ
して蒸発させた。残渣をメチルベンゼンから結晶させた
。 生成物を炉別し、乾燥し、2,6−ジクロロ−N−(2
−クロロエチル)ベンズアミ)” 25.8 部(68
,8係)を得た;融点113.8℃(中間体30)。 実施例14 ジクロロメタン130部中の2,2−ジメチル−1,3
−ジオキサン−4,6−ジオン17.3部の攪拌された
溶液に窒素雰囲気下でピリジン18部を加えた。次に2
0分間にわたり、窒素ガスを導入しながら約O℃でジク
ロロメタン65部中の1−クロロ−4,4−ビス(4−
フルオex 7−f−エル)−1−ブタノン35.4部
の溶液を滴下した。 添加終了後、攪拌をまず約O℃で1時間、更に室温で1
時間攪拌した。ジクロロメタン及び水を加え、層を分離
した。有機相を水で洗浄し、乾燥し、沖遇し、イして蒸
発させた。残渣を酢酸及び水(1:2容量部)の混合物
750部中で5時間沸騰させた。メチルベンゼンを加え
た。有機相を分離し、水、炭酸水素ナトリウム溶液及び
再び水で洗浄し、乾燥し、炉遇し、そして蒸発させた。 残渣を溶離剤としてトリクロロメタンを用いてシリカゲ
ル上−でカラム−クロマトグラフィーによって精製した
。純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させ、残渣と
して5.5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−ペン
タノン(中間体31)18.5部を得た。 実施例15 4−(アセチルア建))−2−エトキシ安息香酸メチル
118.6部、酢酸200部及び酢酸無水物156部の
混合物を攪拌し且つ50℃に加熱した。15℃に冷却後
(水浴)、臭素ロートを用いて1004発煙硝酸47.
1部を滴下した二発熱反応を生じた。水浴中で冷却して
温度を約20℃に保持し九。添加終了後、温度を40℃
に上昇させ、この温度で攪拌を1時間続けた。必要に応
じて、約40℃に温度を保持するために全体を水浴で冷
却した。発熱反応が終了した際、全体を1時間放冷し、
更に0℃に冷却した。反応混合物を攪拌しながら氷水に
注いだ。1時間攪拌した際、沈殿した生成物を戸別し、
ジクロロメタン1950部に溶解した。この溶液を水5
00部で2回洗浄し、乾燥し、P遇し、そして蒸発させ
た。残渣を2−プロパツールから室温で一夜結晶させた
。生成物を炉別し、2.2’−オキシビスプロパンで洗
浄し、乾燥し、4−(アセチルアミノ)−2−エトキシ
−5−二トロ安息香酸メチル67.6部(47,94)
を得た;融点110℃(中間体32)。 6N塩酸100部に4−(アセチルアミ))−2−エト
キシ−5−ニトロ安息香酸メチル5.65部を加え、全
体を30分間攪拌し且つ還流させた。 冷却後、沈殿した生成物を炉別し、0℃で2−プロパツ
ールから結晶させた。生成物を炉別し、乾燥し、4−ア
ミノ−2−エトキシ−5−二トロ安息香酸メチル1.9
部(42,21)を得た;融点210℃(中間体33)
。 4−アーξノー2−エトキシー5−二トロ安息香酸メチ
ル4.8部、水酸化す) IJウム1.6部及び水30
部の混合物を30分間攪拌し且つ還流させた。 反応混合物を冷却し、水50部を加えた。全体を氷酢酸
の滴下によって中和した。沈殿した生成物を炉別し、0
℃で2−プロパツールから結晶させた。生成物を戸別し
、少量の2,2′−オキシビスプロパンで洗浄し、乾燥
し、4−アミノ−2−エトキシ−5−二トロ安息香酸3
部(66,6憾)を得た;融点230℃(中間体34)
。 実施例16 ツーオキサ−3−アザビシクロ[:4,1.0]へブタ
ン−3−カルボン酸エチル3.4部、ベンゼンメタナξ
ン2.1部及びエタノール40部の混合物を17時間攪
拌し且つ還流させた。更に7−オキサ−3−アザビシク
ロ[4,1,O]へブタン−3−カルボン酸エチル0.
3部を加え、還流での攪拌を4時間続けた。反応混合物
を蒸発させた。 残液を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール(
97:3容量部)の混合物を用いてシリカゲル上でカラ
ム−クロマトグラフィーによって精製した。純7ラクシ
ヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させ、油状の残渣としてト
ランス−3−ヒドロキシ−4−((フェニルメチル)ア
ミン”)−1−ピペリジンカルボン酸エチル及ヒトラン
ス−4−ヒドロキシ−3−[(フェニルメチル)アミノ
〕−1−ピペリジンカルボン酸エチルの混合物(中間体
35及び3’6)3.4部(61,8嗟)を得た。 トランス−3−ヒトaキシ−4−C(フェニルメチル)
アミノコ−1−ピペリジンカルボン酸エチル62.8部
及びメタノール400部の混合物を常圧及び室温で木炭
に担持させた109gパラジウム5部によって水素添加
した。計算量の水素を吸収した後、触媒を炉別し、F液
を蒸発させた。油状の残渣を溶離剤としてトリクロロメ
タン及びメタノール(95:5容量部)の混合物を用い
てシリカゲル上でカラム−クロマトグラフィーによって
分離し、トランス−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−
ピペリジンカルボン酸エチルが得られ九(中間体37)
。次に溶離剤として、アンモニアで飽和したトリクロロ
メタン及びメタノール(95:5容量部)の混合物を用
いて油状の残渣が得られ、このものをメチルベンゼン中
で砕解した。生成物を炉別し、乾燥し、トランス−4−
アミノ−3−ヒドロキシ−1−ヒペリジンカルボン酸エ
チル10部(24嗟)を得た;融点76.9℃(中間体
38)。 実施例17 水酸化カリウム195.4部及び2ニプロパノール10
65部の混合物を攪拌し、・全ての固体が溶液になるま
で加温した。室温に冷却後、トランス−3−ヒドロキシ
−4−((フェニルメチル)アミノ〕−1−ピペリジン
カルボン酸エチル97部を加え、全体を4時間攪拌し且
つ還流させた。反応混合物を蒸発乾固させ、水500部
を加えた。 全体を約300部の容量に濃縮した。室温に冷却後、生
成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し
、乾燥し、P遍し、そして蒸発させた。油状の残渣をア
セトニトリルから結晶させた。 生成物を炉別し、乾燥し、トランス−4−〔(フェニル
メチル)アミノ〕−3−ピペリジツール51部(70,
0畳)を得た;融点136℃(中間体39)。 4−フルオロ−r−(4−フルオロフェニル)ベンゼン
ブタノール8.59g、)ランス−4−〔(フェニルメ
チル)ア建ノ〕−3−ピペリジツール4部、酢酸カリウ
ム2部、エタノール中のチオフェンの5畳溶液1部及び
メタノール120部の混合物を常圧及び室温で木炭に担
持させた5畳白金2部によって水素添加した。計算量の
水素を吸収した後、触媒を炉別し、ろ液を蒸発させた。 油状の残渣を1.1′−オキシビスエタンにIHIした
。この溶液を水で洗浄し、101塩酸溶液と共に振盪し
た。1,1′−オキシビスエタン相t−分離し、そして
蒸発させた。残渣から普通の方法で、水中の水酸化ナト
リウムによシ遊離塩基が遊離した。遊離塩基をジクロロ
メタンで抽出した。 抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。油状の残
渣を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール(9
0: 10容量部)の混合物を用いてシリカゲル上でカ
ラム−々ロマトグラフイーによって精製した。純フラク
ションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。油状の残渣を1
.i′−オキシビスエタン及び2−プロパツール中で塩
酸塩に転化し−II:、。この塩を炉別し、2−プロパ
ツールから結晶させ、トランス−1−(4,4−ビス(
4−フルオロフェニル)メチル)−4−[(フェニルメ
チル)アミノ〕−3−ピベリジノールニ塩酸塩2.67
部を得た2融点231.1℃(中間体4G)。 トランス−1−(4,4−ビス(4−フルオロフェニル
)メチル)−4−((フェニルメチル)アミノ〕−3−
ピペリジツール14.8部及びメタノール120部の混
合物を常圧及び室温で木炭に担持させた104パラジウ
ムによって水素添加した。計算量の水素を吸収し死後、
触媒を炉別し、P液を蒸発させ′#:、n油状の残渣を
メチルベンゼン及び2−プロパツール中で塩酸塩に転化
した。石油エーテルを添加し九際、塩が沈殿した。この
ものを炉別し、乾燥し、トランス−4−アギノー1−[
4,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチル]−3=
ピペリジノールニ塩酸塩11.18部を得た;融点23
4.2℃(中間体41)。 実施例18 ナトリウム・メチレートの30111溶液14.4部及
びメタノール80部の攪拌された混合物に3−ブロモ−
1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン臭化水素酸
塩14部を加え、全体を室温で2時間攪拌した。反応混
合物を蒸発させた。残渣に1.1′−オキシビスエタン
1フ5部ヲ加えた。 混合物を水で2回洗浄し、乾燥し、−過し、そして蒸発
させた。固体残渣を0℃で2−プロパツールから結晶さ
せた。生成物を炉別し、2.2’−オキシビスプロパン
で洗浄し、乾燥し、4Q4−ジメトキシ−1−(フェニ
ルメチル)−3−ピペリジツール2.4部を得た:融点
90.1℃(中間体42)。 4.4−ジメトキシ−1−(フェニルメチル)−3−ピ
ペリジツール37.8部及びN、N−ジメチルホルムア
ギド135部の攪拌された混合物に水素化す) l)ウ
ム78畳分散体4.8部を一部づつ加えた。全体を60
〜70′cK加熱し、攪拌を50℃で30分間続けた。 室温に冷却後、(クロロメチル)ベンゼン18.9部を
滴下した(発熱反応:温度は37℃に上昇した)。添加
終了後、攪拌を室温で2時間続けた。反応混合物を水5
00部に注ぎ、生成物を1.1′−オキシビスエタンで
2回抽出した。合液した抽出液を水で洗浄し、乾燥し、
炉遇し、そして蒸発させた。残渣を溶離剤としてトリク
ロロメタン及びメタノール(98:2容量部)の混合物
を用いてシリカゲル上でカラム−クロマトグラフィーに
よって精製した。純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残渣! 全蒸留し、4,4−ジメトキシ−3−(フェニルメトキ
シ)−1−(フェニルメチル)ピペリジン33.1部(
64,6係)を得た;沸点180−185℃10.3鰭
(中間体43)。 4.4−−ジメトキシ−3−(フェニルメトキシ)−1
−(フェニルメチル)ピペリジン12511及び水中の
l’l硫酸溶液3000部の混合物を3時間攪拌し且つ
還流させた。反応混合物を室温に冷却し、炭酸す) I
Jウムで中和した。生成物を1゜t’−オキシビスエタ
ン280部で3回抽出した。 合液した抽出液を水200部で洗浄し、乾燥し、炉遇し
、そして蒸発させた。外液をベンゼンに採り入れ、ベン
ゼンを再び蒸発させた。残渣を2−プロパツール中で塩
酸塩に転化した。溶媒を蒸発させ、加熱しなから4−メ
チル−2−ペンタノン中で砕解した際に残渣が固化した
。この塩酸塩を戸別り、、乾燥し、3−(フェニルメト
キシ)−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン塩
酸塩120部を得た;融点174.3℃(中間体44)
。 3−(フェニルメトキシ)−1−(フェニルメチル)−
4−ピペリジノン29.5部、炭酸ナトリウム12.4
部、エタノール20部及び水25部の攪拌された準合物
に水25部中のヒドロキシルアミン塩酸塩7部の溶液を
滴下した(?セ発熱反応)。 添加終了後、全体を還流下で加熱し、還流温度で攪拌を
16時間続けた。反応混合物を冷却し、生成物トリクロ
ロメタンで2回抽出した。合液した抽出液を水で洗浄し
、乾燥し、炉遇し、そして蒸発させた。残渣を1.1′
−オキシビスエタン210部に溶解し、この溶液を活性
炭と共に攪拌した。 活性炭を戸別し、炉液を蒸発させた。油状の残渣を2−
プロパツール中で塩酸塩に転化した。この塩を戸別し、
乾燥し、3−()fニルメトキシ)−1−(フェニルメ
チル)−4−ピペリジノン、オキシム塩酸塩30.7部
を得た;融点218.5℃(中間体45)。 前もってアンモニアガスで飽和したメタノール2G(l
中の3−(フェニルメトキシ)−1−(フエとルメチル
)−4−ピペリジノン、オキシム26部の混合物を常圧
及び室温でラネーニッケル触媒3部によって水素添加し
た。計算量の水素を吸収した後、触媒を炉別し、F液を
蒸発させた。 残渣t2.2’−オ命シビスプロパン中で砕解した。 この混合物を濾過し、ろ液を蒸発させた。残渣を2−プ
ロパツール中で塩酸塩に転化した。溶媒を蒸発させた。 残渣は2−プロパノール及び4−メチル−2−ペンタノ
ン(1:4容量部)の混合物中で砕解した際に固化した
。生成物を炉別し、2゜21−オキシビスプロパンで洗
浄し、乾燥後、(A+8)−3−(フェニルメトキシ)
−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジンアミンニt
IM塩半水和物18.5部を得た;融点200℃(中間
体46)。 実施例19 3−(フェニルメトキシ’)−1−(フェニルメチル)
−4−ピペリジノン10部及びジクロロメタン65錐の
攪拌された混合物に室温でエチシ力Vボックロリデート
5部を滴下した。還流下で6.30時間攪拌した後、N
、N−ジエチルエタナミン5部を加えた。添加終了後、
還流下での攪拌を24時間続けた。反応混合物を順次水
、希塩酸及び再び水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。残渣を溶離剤としてトリクロロメタン及び
メタノール(95:5容量部)の混合物を用いてシリカ
ゲル上でカラム−クロiトゲラフイーによって精製した
。耗フラクションを捕集[7、溶離剤を蒸発させ、油状
の残渣として4−オキシ−3−(フェニルメトキシ)−
1−ピペリジンカシボン酸エチル8.1部(86,51
を得た(中間体47)。 エタノール40部中のチオフェン2部の溶液に、4−オ
キソ−3−(フェニルメトキシ)−1−ピペリジジカル
ボン酸エチル135部、ベンゼンメタナイン55部及び
メタノール400部を加え九。 全体を常圧及び50℃の温度で木炭に担持させた10鳴
パラジウム触媒8部によって水素添加し九。 計算量の水素を吸収した後、触媒を戸別し、ν液を蒸発
させ、油状の残渣としてシス−3−(フェニルメトキシ
’)−4−((フェニルメチル)アミノコ−1−ピ酸工
ジンカルボン酸エチル170部を得た(中間体48)。 シス−3−〔フェニルメトキシ)−4−C(フェニルメ
チル)アミノコ−1−ピ酸工ジンカルボン酸エチル17
0部及びメタノール400部の混合物を常圧及び80℃
の温度で木炭に担持させた10IIIパラジウム触媒2
0部によって水素添加[7た。計算量の水素を吸収し九
褌、触媒を戸別し、炉液を蒸発させた。油状の残渣を蒸
留し、シス−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリ
ジンカルボン酸エチル75部を得た;沸点175〜18
5’C/ 0.4 ws (中間体49)。 実施例20 4.4−ジメトキシ−3−(フェニルメトキシ)−1−
ピペリジンカルボン酸エチル94部及び水1中の1嗟硫
酸溶液2300部の混合物を2.50時間攪拌し且つ還
流させた。反応混合物を冷却し、生成物をジクロロメタ
ンで3回抽出した。合液した抽出液を少量の水で洗浄し
、乾燥し、濾過12、そして蒸発させた。残渣をメチル
ベンゼンに採り入れ、メチルベンゼンを再蒸発させた。 残渣を石油エーテル中で攪拌した。石油エーテルを分離
し、溶媒を蒸発させ、残渣として4−オキシ−3−(フ
ェニルメトキシ)−1−ピベI)ジンカルボン酸エチル
64.9部(中間体50)を得た。 また同様の方法で次のものを製造した:3−メトキシー
1−メチルー4−ピペリジノン\ エタン・ジオエートエタルレート;融点90℃(中間体
51); 油状残渣として3−メトキシ−4−オキソ−1−ピペリ
ジンカルボン酸二I R/(中間体52)富及び 残渣として1−[”4.4−ビス(4−フルオロフェニ
ル)ブチルツー3−メトキシ−4−ピペリジノン(中間
体53)。 実施例21 エタノール40部中のチオフェン2部の溶液2部に、3
−メトキシ−4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸エ
チル126部、ベンゼンメタナミy70部及びメタノー
ル400部を加えた。全体を常圧及び室温で木炭°に担
持させた10優・2ラジウム触媒5部によって水素添加
した。1当量の水素を吸収した後、触媒を炉別し、他の
木炭に担持させた10mパラジウム触媒5部で水素添加
を続けた。計算量の水素を吸収した後、触媒を炉別し、
F液を蒸発させた。残渣はいくぶん油滴を含み、このも
のを分離し、シス−4−アミノ−3−メトキシ−1−ピ
ペリジンカルボン酸エチル92.9部(中間体54)を
得た。 また同様の方法で次のものを製造した:油状残渣として
シス−3−メトキシ−1−メチル−N−フェニル−4−
ビペリシンア2ン(中間体55);及び 残渣としてシス−1−[”4.4−ビ゛ス(4−フルオ
ロフェニル)ブチルツー3−メトキシ−4−ビペリジン
アミン(中間体56)。 実施例22 トランス−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジ
ンカルボン酸エチル4.7部、1 、3−ジヒドロイソ
ベンゾフラン−1,3−ジオン3.7部及びメチルベン
ゼン45部の混合物を水分離器を用いて2′時間撹拌し
且つ還流させた。反応混合物を一部の不溶性タールから
デカンテーションじた。 メチルベンゼン相を沸騰水浴中で真空下にて蒸発させた
。残渣を2.2′−オキシビスプロパン中で沸騰させた
。冷却後、溶媒をデカンテーションした。残った油は2
.2′−オキシビスプロパン中でこすつ九際に固化した
。生成物を炉別し、ジクロロメタンに溶解した。この溶
第を順次希塩酸溶液、水、希釈水酸化す) IJウム溶
液及び再び水で洗浄した。有機相を乾燥し、炉遇し、そ
して真空下で蒸発させた。残渣は2,2′−オキシビス
プロパン中でこすった際に固化した。生成物を炉別し、
2−フロハノールカラ結晶すセ、トランス−4−(l、
3−ジヒドロ−1,3−ジオキン−2I(−イソインド
ルー2−イル)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカル
ボン酸エチル2.12部を得た;融点128.4℃(中
間体57)。 実施例23 4.4−ジメトキシ−1−(フェニルメチル)−3−ピ
ペリジツール85部及び601水酸化ナトリウム溶液4
80部の攪拌された混合物にベンゼン288部及びN、
N、N−)リエチルベンゼンメタナずニウムクロライド
0.5部を加えた。次に30℃以下の温度で硫酸ジメチ
ル49.2部を滴下した。室温で一夜攪拌し死後、更に
硫酸ジメチル1363部を加え、攪拌を室温で4時間続
けた。 反応混合物を冷却し、水640部を加え、層を分離した
。水相をベンゼンで抽出した。生じた懸濁液を濾過し、
フィルターケーキを別にしてかいた。 合液した有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、えして
蒸発させた。油状の残渣を蒸留した(沸点138℃/1
■)。留出物を2−プロパツール中でエタンジオエート
塩に転化した。この塩を炉別し、エタノールから結晶さ
せ、3,4.4−)リメトキ−/−1−(フェニルメチ
ル)ピペリジンエタンジオエート34.9部を得た;融
点180.6℃(中間体58)。別にしておいたフィル
ターケーキ(上記参照)をトリクロロメタンに溶解した
。 この溶液を少量の水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。残渣を2−プロパツールから結晶させ、3
,4.4−)ジメトキシ−1−メチル−1−(フェニル
メチル)ピペリジニウムメチルスルフェート22.3部
を得た;融点170.1℃(中間体59)。 実施例24 3.4.4−)リメトキシー1−(フェニルメチル)ピ
ペリジン38.1部及び1憾硫酸溶液1200部の混合
物を7時間攪拌し且つ還流させた。反応混合物を室温に
一夜放冷し、濁った溶液が得られるまで炭酸す) IJ
ウムで処理した。生成物を1,1′−オキシビスエタン
で抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、炉遇し、そ
して蒸発させ、油状の残渣として3−メトキシ−1−(
フェニルメチル)−4−ピペリジノン28.8部(98
,6係)を得た(中間体60)。 実施例25 メタノール400部中の3.4.4−)リメトキシー!
−メチシー1−(フェニ゛ルメチル)ピペリジニウムメ
チルスルフェート93部の混合物を常圧及び室温で木炭
に担持させた10%パラジウム触媒5部によって水素添
加した。計算量の水素を吸収した後、触媒を戸別し、ν
液を蒸発させた。 固体残渣を水圧溶解し、全体を水酸化す) リウム溶液
でアルカリ性にした。生成物をジクロロメタンで抽出し
た。抽出液を水で洗浄し、水相を別にして分いた。有機
相を乾燥し、炉遇し、そして蒸発させ、油状の残渣20
部を得た。別にしておいの残渣18部を得た。合わせた
油状の残渣(毛れぞれ20部及び18部)を2,2′−
オキシビスプロパンに溶解した。この溶液を濾過し、F
液を蒸発させた。残渣をベンゼンに採シ入れ、蒸発を続
け、残渣として3,4.4−)ジメトキシ−l−メチル
ビペリ9フ34部(7,5,71)を得た(中間体61
)。 実施例 !!6 4−オキノーl−ピペリジンカルメン酸エチル17.1
部及びトリクロロメタン225部の攪拌された混合物、
に−5〜−0℃でトリクロロメタン7!!部中の臭素1
6部の溶体を滴下した。トリクロロメタン相を氷水で洗
浄し、乾燥し、濾過し、蒸発させミ・、油状の残渣とし
て3−プロモー4−オキソ−1−ピペリVンカルlン酸
エチルSS部を得九(中間体62)。 30%ナトリウムメチレート溶液g o og及びメタ
ノール640部の攪拌された混合物に約20℃で3−プ
ロモー4−オキソ−1−ピペリジン力Ayン酸エチル2
50部を加木た。全体を室温で3時間攪拌した。溶液を
蒸発させ−・油状の残渣を2.2′−オキシビスプロパ
ンに溶解した。この浴11[¥水で洗浄し、乾燥し、濾
過し、蒸発させ、油状の残渣として3−ヒドロキク−4
,4−ジメトキシ−!−ピペリジンカルlン酸エチル1
10部を得た(中間体63)。 3−とドbキシー4.4−ジメトキ’/−1−ビペIJ
 %Pンカルlン酸エチル3s部及びN、N−5Zメチ
ルホルムアミド144gの攪拌され要理合物に5・%水
素化ナトリウム分散体&1sを一部づつ加え一#:、二
発熱反応(温度は30℃に上昇し九;30℃以下の温度
を保持する九めに氷浴中での冷却を必要とした)。全体
を約30℃でL50時間攪拌し、次に室温に冷却しえ。 ヨードメタン24−1部を滴下し、一方温度をgo”以
下に保持し九(強い発熱反応)。添加終了後、攪拌を室
温で週末にわたって続けた。反応混合物を水に注ぎ、生
成峻を4−メチル−2−ペンタノンで抽出し九。 抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発させ油状の
残渣としてB 、 4 、4−)リメートキシー1−ピ
ペリVンカルざンーエチルl&l1il(il五丁卸を
得九(中間体・4)。 3,4.4−トリメトキシ−1−ピペリジンカルボン酸
エチル117.7部、水酸化カリウム267、3部及び
2− faA/ −s、 720部の混合物を4時間攪
拌し且つ還流させた。反応混合物を蒸発させた。残渣に
水900gを加え、全体を沸騰水浴中で攪拌し丸。回転
蒸発機上で蒸発によって最後の微量の2−プロパツール
を除去した。 10℃に冷却後、生成物を1.1’  オキシビスエタ
ン280部で2回抽出した。抽出液を乾燥し、枦遇し、
蒸発させ、残渣として3,4.4−)リメチトキシピ(
リジン62.9g(?&4%)を得たく中間体65)。 1.1’−(4−クロロブチリデン)ビス〔4−フルオ
oヘンーbaン〕51L21L  3 、4 s 4゛
−)リメトキシピペリゾン3t6部、炭酸ナトリウム4
2.5部、ヨウ化カリウム1部及び4−メチル−2−ペ
ンタノン960部の混合物を18時間攪拌し且つ還流さ
せた。反応混合物を冷却し、濾過し、炉液を蒸発させ、
残渣としてl−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル
)ブチル]−3.4.4−トリメト中シピペリνン81
5@を一得九(中間体ト1゜ 実施例 2丁 N、N−ジメチルホルムアミP144部中の3−ヒドロ
キシ−4,4−ジメトキシ−1−ピペリジンカルがン酸
エチル31部の攪拌され九浴液に約30℃でsO%水素
化ナトリウム分散体&!tillを一部づつ加えた。約
30℃で1.50時間攪拌した後、混合物を箆温に冷却
し、ヨードエタン!4L5部を30℃以下の温度で滴下
し友。添加終了後、攪拌を室温で18時間続けた。反応
混合物を水に残渣として3−エトキシ−4,4−8’メ
トキシ−1−ピペリジンカルがン醗エチル841i1S
(117%)を得九(中間体6丁)。 3−二ト穴シー4.4−f/メトキシ−1−ピペリジン
カルがン酸エチル3也1部及び1%硫酸水溶液1110
@の混合物を3時間攪拌し且つ還流させた。反応混合物
を冷却し、炭酸ナトリウムで飽和させ九。生成物をジク
ロロメタンで抽出した。 抽出液を少量の水で洗浄し、乾燥し、炉遇し、そして蒸
発させ九。残渣を石油エーテル中で攪拌した。生成物を
分離し、蒸留し、3−エトキシ−4−オキソ−1−ピペ
リジンカルざン酸エチル21.1部を得た;沸点9!i
’c10.05g(中間体68)。 3−エトキシ−4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸
エチル21i11.ベンゼンメタナイフ11部、エタノ
ール中のチオフェンの4%溶液xllびメタノール11
10部の混合物を常圧及び塞温て木炭に担持させた10
%パラジウ゛ム触媒18によって水嵩添加しえ、計算量
の水素を吸収した後、触媒を炉別し、PIを蒸発さゼ、
残渣としてシス−4−アミノ 3−エトキシ−1−ピペ
リジンカルボン酸エチル18部を得た(中間体69)。 実施例 !!S 3−メト中シーl−(フェニルメチル)−4−ピペリジ
ノン97.1m、エタノール8Os中の炭酸ナトリウム
423s及び水100部の攪拌された混合物に水100
部中のヒドロキシルアミン塩酸塩311部の溶液を滴下
した(発熱反応)。添加終了後、攪拌を還流温度で一夜
続けた。反応混て蒸発させた。油状の残渣を溶離剤とし
てトリクロロ−タン及びメタノール(9B:Ii容量部
)の混合物を用いてシリカrル上でカラムークロマトグ
ラフィーによって精製し九、純フラクシ爾ンを捕集し、
溶離剤を蒸発さぜ、残渣として3−メトキシ−1−(フ
ェニルメチル)−4−ピペリジノン、オキシム8&3部
(84%ンを得九(中間体To)。 3−メトキシ−1−(フェニルメチル)−纏−ピペリノ
ノン、オキシム83部及びアンモニアで飽和したメタノ
ール400部の混合物を常カ及び50℃のm1’でラネ
ーニッケル触媒6部によって水素添加した。針算量の水
素を吸収し死後、触媒を炉別し、P液を蒸発させ、残渣
として(シス+トランス)−3−メトキシ−1−(フェ
ニルメチル)−4−ピペリヅンアミン78部(I 00
%)を得九(中間体71)。 実施例 !9 トランス−N−〔3−ヒドロキシ−1−(フェルメチル
)−4−ピペlJ l/ニル〕ペンズアiド11部及び
濃塩酸溶液204部の混合物を18時間攪拌し且つ還流
させた。反応混合物を濾過し、P液を水酸化ナトリウム
で処理し九、水浴中で冷却した際、水酸化す) 17ウ
ムの添加を濁るまで続けた。生成物をメチルベンゼン1
80i!”t’3tll抽出した。合液し九抽出液を乾
燥し、炉遇し、そして蒸発させた。油状の残渣をトリク
ロロメタンに溶解した。この溶液を少量の水で洗浄し、
乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。油状の残渣を、#
離削としてアンモニアで飽和したトリクロロメタン及び
メタノール(8!S:15容量部)の混合物を用いて、
シリカグル上でカラム−クロ!トダラフイーによって精
製した。純フラクション旭捕集し、溶離剤を蒸発させた
。残渣は石油エーテル中で砕解しIt−際に固化した。 生成物を炉別し、乾燥し、トランス−4−アミノ−1−
(フェニルメチル)−3−ピペリジツール38部を得九
:M点T也1℃(中間体)2)。 また同様の方法で次のものを製造した:油状残渣として
シス−3−メトキシ−1−(フェニルメチル)−4−ピ
ペリジンアシン・(中間体73 ); 残渣としてシス−4−アミノ−1−’(フェニルメチル
)−3−ピペリジツール(中間体丁4);残渣としてト
ランス−3−メトキシ−1−()工二ルメチル)−4−
ピペリジンアシン(中間体7S) ;及び 油状残渣としてトランス−1−[4,4−ビス(4〜フ
ルオロフエニル)ブチル]−3−メトキシー4−ピペリ
ジンγiン(中間体76)。 実施例 30 222sの攪拌され且つ還流している混合物に水140
部中の水酸化ナトリウム40部の溶液−を滴下し丸。添
加終了倣、攪拌を還流温就で一夜続けた。有機一層を分
離し、乾燥し、蒸誓し、1−[意−(3−ブロモプロポ
キシ)フェニル〕エタン880部を得た;沸点13 !
 ’C/ 0.01sa (中間体7丁)。 上記同様の方法に従い、適当な出発物質の等量を用いて
、次のものを製造した: 1−(5−ブロモ(ンチルオキシ)−4−フルオロベン
ゼンi 沸点116〜b (中間体78)− 1−(3−クロロプロポキシ)−s−(トリフルオロメ
チル)ベンゼン;沸点97〜i18℃15−(中間体7
9);及び 1−L(@−ブロモヘキシル)オキシフ−4−フル!?
−ベンゼン;沸点93〜9S’C/α03g(中間体8
0)。 実施例 31 (6−フルオロ−f−ヒドロキシフェニル)(4−フル
オロフェニル)メタン11.y15及ヒN、N−ゾメデ
ルホルムア電ド45部の攪拌され要理合物に、約5℃に
冷却しながら(水浴)、を素を吹き込んだ。次に50%
水素化ナトリウム分散体24部を一部づつ加えた;多量
の泡が生じた。 添加終了後、5℃に冷却しながらl−プロモー3−クロ
ログロiqン2&6sを加えた。全体を40℃に加熱し
、この温度での攪拌を1時間続けた。 5℃に冷却後、反応混合物を水400部に注ぎ、生成物
をベンゼン1110部で2回抽出した。抽出液を乾燥し
、−過し、そして蒸発させ九、残渣を#離削としてトリ
クロロメタンを用いてシリカグルーEでカラム−クロマ
トグラフィ=によって精製した。純フラクションを捕集
し、溶離剤を蒸発さぜた。残渣は石油エーテル中で砕解
し九際に同化した。0℃に冷却後、生成物を戸別し、乾
燥し、[2−(3−70ログロホキシ)−5−フルオロ
フェニル−](]4−フルオロフェニル]メタノンIQ
、?ii(69%)を得た;融点io’c(中間体81
)。 実施肯 32 エタノール24部中のナトリウムλbsから出発して胸
遺した攪拌され九ナトリウムエチレート溶液に4−フル
オロフェノール1a8部を加えた。 16分間攪拌した後、エタノール7H!iS中ot−プ
ロモー3−クロロメチル102777部の溶液を室温で
滴下した。添加終了後、攪拌をli流湿温度20時間続
けた0反応混合物をP遇し、F液を蒸発させ九、残渣を
2.2′−オキシビスプロノンに採り入れた。有機相を
水及び5%アルカリ水で洗浄し、乾燥し、濾過しそして
蒸発させた。残渣を蒸留し、1−(3−クロa−2−メ
チルグロボ争シ)−4−フルオロベンゼン11. @l
5t−IIり;沸点−126℃(水流ポンプによる減圧
下)(中間体8!)。 実施例 33 N、N−ジメチルホルムアミド68部中のN−(4−フ
ルオロフェニル)−4−メチルベンゼンスルホンアンド
lα6部の攪拌され九溶液に50%水素化す) Qラム
分散体’IIIIsを一部づつ加えた:温度は35’C
K上昇した。20分間攪拌した後、全体を水浴で冷却し
く約i s’c)、l−プロモー3−クロロプロノ譬ン
ILS部を速かに加えた。 攪拌をまず室温で20分間、?5”Cで3時間、そして
更に室温で一夜続は友。反応混合物を氷水に注ぎ、生成
物をメチルベンゼンで抽出した。抽出液を水で3回洗浄
し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を石油エ
ーテルから結晶させ丸。 生成物を戸別し、2.2’−オキシピスプロノ譬ンから
再結晶し、N−(3−クロロプロビル)−N−(4−フ
ルオロフェニル)−4−メチルベンゼンスルボンアミド
11.3丁部(8部8%)を得た(中間体83)。 また同様の方法で次のものを製造した。;残渣としτN
−(3−クロロプロビル)−4−フルオロ−N−(4−
フルオロフェニル)ベンズアミド(中間体84)。 実施例 s4 1.4−シクロヘキサンジオール4a4@IS及ON、
N−ツメチルホルムアミド1315部の攪拌され要理合
物に20℃以下の温度で50%水素化ナトリ・ラム分散
体5.28部を加えた。攪拌をVji素雰囲気下にて室
温で2時間続けた。次に1,4−d 7 Al ナロー
2−ニトロベンゼンl翫9@を約20℃で滴下した。添
加終了波、攪拌を室温で一夜続けた。反応混合物を水に
注いだ。沈殿し九生放物を戸別し、トリクロロメタンに
採り入れ丸。 この溶液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
ぜ九。残渣をトプロ/昔ノール中で沸騰さぜた。?t?
I抑した際、沈殿物を戸別し、p液を蒸発させ九。残渣
を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール(98
:S容量部)の−合物を用いてシリカグル上でカラム−
クロマドグ4フイーによって精製した。純フラクション
を捕集し、溶離剤を蒸発させ友、残渣を石油エーテル中
で攪拌した。生成物を戸別し、乾燥し、4−(4−フル
オC1−2−=)ロフェノキシ)シクロヘキすノール1
7、liを得た;融点150.8℃(中間体ss)。 実施例 3s 3−フルオロフェノール31.4部に80’Cでシクロ
プロノiンヵルポニルクロライpge、s部を滴下した
。添加終了後、全体を80’Cで1時間攪拌し友。反応
混合物を蒸留し、(3−フルオロ7エエル)シタログロ
パンカルlキシレー)4fL7部(98%)を得た:S
点7 S 〜8 S ’C/ 0.5 m(中間体86
)。 (8−フルオロ7エエル)シクロプロ/4ンカルぎキシ
レート4α7s及び乾燥Vクロロメタン1!1部の攪拌
され且つ冷却した(0℃)混合物に塩化アルミニウム3
3L1部を一部づつ加え九、全体を油浴中で60℃に加
熱し、ジタロロメタンを留去した。更に全体を、内部温
度が110℃になるまで加熱し、この温度で15分間攪
拌を続は九、冷却後、固体の反応混合物を粉砕し、氷水
400部及び濃塩酸36部の混合物に一部づつ加え九、
全体を室温で3時間攪拌し、生成物をl。 1′−オキシビスプロパン140sで8回抽出した。合
液し九抽出液を乾燥し、F通し、セして蒸発させた。残
渣を冷却し、石油エーテル35sに懸濁させ喪、5℃に
冷却後、生成物を戸別しくF必は別にとっておく)、乾
燥し、粗製の生成物214部を得た。F液(別にとって
おいたtの)を−15℃で一夜放置した。生成物を戸別
し、粗製の生成物24部の第二7ラクシヨンを得た。合
わせた粗製の生成物(それぞれ21.2部及び24部)
を溶離剤としてトリクロロメタンを用いてシリカグル上
でカラム−クロマトグラフィーによって粗製した。純7
ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させ九。残渣を0℃
で石油エーテル21部から結晶させた。生成物を炉別し
、シクロプロビル(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェ
ニル]メタンl五2部を得た。融点SS℃(中間体1?
)。 実施例 36 1−シクロゾロビル−2,2−ヅフエニルエタフフ16
部及び塩酸300部の混合物を4時間攪拌し且つ還Rさ
せた。反応混合物を冷却し、2゜2′−オキシビスプロ
パンで抽出した。抽出液を水及び希釈炭酸水素ナトリウ
ム溶液で洗浄し、乾燥し、炉遇し、蒸発させ、残渣とし
て5−10ロー 1 、1−− Nフェニル−2−ペン
タノン17itlヲ得た(中間体88)。 実施例 3マ シタロプロビル(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニ
ル)メタン3α6部を50%ヨウ化水素酸溶液450部
に一部づつ加えた。全体を還流下で加熱し、還流温度で
攪拌を1.50時間続けた。 反応混合物を0℃に冷却した。沈殿し九生成物を戸別し
、トリクロロメタン300部に溶解した。 この溶液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。 残渣を石油エーテルgtosに攪拌しながら溶解した。 この溶液を活性炭で2回処理し、各々の場合に濾過した
。枦液を蒸発させ、残渣を石油エーテル8[ti4C@
濁させ九。0℃に冷却後、生成物を戸別し、乾燥し、1
−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−4−ヨ
ード−1−ツタノン3t4m(70%)を得た;融点4
14℃(中間体ト1゜ 実施例 38 1.3−イノベンゾフランジオン2!s部及びフルオロ
ベンゼン10&b部の攪拌された混合物に塩化アルミニ
ウム50部を一部づつ加え良、添加終了後、全体を徐々
に還流下に加熱し、還流温度で攪拌を1.500時間続
九。反応混合物を冷却し、砕氷及び製塩@go部の混合
物に注いだ。生成物をジクロロメタンで2回抽出し友0
合液した抽出准をio%水酸化ナトリウム溶液で洗浄し
た。水相を分離し、2.5!’−オキシビスエタンで洗
浄し、冷却しなから濃塩酸で酸性にした。全体を室温で
1時間攪拌した。沈殿し九生成−をP別し、ベンゼンに
溶解した。この溶液を共沸的に蒸留乾固させた。固体残
渣をヘキサン中で攪拌した。生成物をF別し、真空下に
て約SO℃で乾燥し、意−(4−フルオロベンゾイル)
安JL1#3&51S(8a1%)を得九;融点12λ
8℃(中間体90)。 1 、1’ −1*シヒxエタン1190fRIに水嵩
化リチウムアルミニウムl5Ost−1回で加エタ。 次に混合物が還流温度を保持するように、1.1’−オ
キシビスエタン87511S中C)!−(4−74オロ
ペンゾイル]安息香酸21&〒Sの溶液を滴下し友、添
加終了後、攪拌を室温でまず30分間、次に還tlt温
度で2時間、更に室温で一夜続けた。 反応混合物を0℃に冷却し、全て0℃で庫次水50m、
15%水酸化す) IJウム溶液50部及び水180g
を滴下した。反応混合物をヒフ口(#y/joj上で沖
過し、1.1′−オキシビスエタンで十分に洗浄した。 有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し、−過し、そして
蒸発嘔ぜた。残渣をベンゼン及びヘキサンの混合物から
結晶させ、α−(4−フルオロフェニル)−4,!−ベ
ンゼンゾメタノール17α4部を傅た;融点±75℃(
中間体961)。 α−(4−フルオロフェニル)−1,II−ベンゼンジ
メタツール200部及び60%リン酸22’;l!f部
の混合物を100℃で3時間攪拌した。 撹拌を冨湛で一夜続けた。反応混合物を水に注ぎ、生成
物を1.1′−オキシビスエタン−t’!(illl出
した0合液し九抽出液を水、10%炭酸ナトリウム溶液
及び再び水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
九。残渣を蒸留し、1−=(4−フルオロフェニル)−
1,3−ソヒドロイソペンゾフラン57部を得た;沸点
108℃/奄÷髪≠α2fl(中間体会2)。 攪拌され且つ冷却された(2−プロパノン/CO*浴)
アンモニア10110部に、塩化鉄(璽]lsを加え1
次いで窒素雰囲気下にてナトリウム7.7を一部づつ加
えた。20分間攪拌した後、1.1′−オキシビスエタ
ン105都中の1−(4−フルオロフェニルJ−1,3
−ノヒドロイソヘ−ンゾフラン64.s部の溶液を冷却
しながら滴下し九。次に1.1’−オキシビスエタン3
丁部中の2−(3−ブロモプロポキシ)テトラヒドロ−
2B−ピラン7s部の溶液を滴下した。添加終了後、2
−プaパノン/Co、浴中で窒素雰囲気下にて攪拌を8
時間続けた。冷却せず且つ窒素なしに、1.1′−オキ
シビスエタン4110部ヲ徐々K11k下し、攪拌を室
温で一夜続けた。飽和塩化アンモニウム溶液225部を
胸下し、次いで水200を加え九。層を分離し、水相を
1.1’−オキシビスエタンで2回抽出した6合液し九
有様相を水で洗浄シ、乾燥し、戸遇し、そして蒸発させ
九、残渣を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノー
ル(99,5:i5容量部)の混合物を用いてシリカグ
ル上でカラム−クロマトグラフィーによって精製した。 第二フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させ、外液と
して1−(4−フルオロ7エ二ル)−1,3−ジヒドロ
−1−[3−[テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル
オキシ)プロピル〕−1−(3−(テトラヒドロ−2H
−ピラン−2−イルオキシ)プロピル]イソベンゾフラ
ン3&6部をo、 I M塩酸9.8部及びエタノール
788部に浴解し、全体を1時間攪拌し且つ還流させた
。溶媒を蒸発づぜ、残渣をメチルベンゼン及び水に採り
入れた。有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し、濾過し
、そして蒸発さぜた。残渣を溶離剤としてトリクロロメ
タン及びメタノール(19:1容量部)の混合物を用い
てシリカグル上でカラムークロマトダラフイーによって
精製し九。純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発ざぜ
、残渣として1−(4−フルオロフェニル)−1,3−
ヅヒドロイノペンゾフランー1−グロパノール2屯2部
を得た(中間体94)。 実施儒・39 3.4−ピリジフシアミ244部、インチオシアナトメ
タ740部、テトラヒドロフラン90部及びアセトニト
リル40sの混合物を一夜攪拌し且つ還流させた。反応
混合物を蒸発はぜ、残渣としてN−(3−アミノ−4−
ピリジニル)−N′−メチルチオウレア7,3部を得た
(中間体951゜N−(3−アミノ−4−ピリジニル)
 −# / −メチルチオウレア7.3部、酸化水銀(
131!i部、テトラヒドロフラン90部及びアセトニ
トリル80sの混合物を20時間攪拌し且つl1fiさ
ゼた。 反応混合物を熱時ヒフロ上で濾過し、フィルター/ケー
キを沸騰エタノール240部で洗浄した。F液を真空下
で蒸発させ、残渣をアセトニトリル中で沸騰させ九。生
成物をP別し、乾燥し、N−メチル−3H−イミダゾ[
4,5−a]ピリVンー2−アミン5部を得た;融点2
5翫7℃(中間体96)。 l−(クロロメチル)−4−フルオロベンゼン5.6部
、N−メチル−3B−イばダシ[4,5−C〕ピリジン
−2−アミンi2s、炭酸ナトリウムtg部及びN、N
−ヅメチルホに五ア電ド90都の混合物を攪拌し、まず
9G〜100℃に3時間そして60℃に一夜加熱した。 反応混合物を水に注ぎ、生成物をヅクロロメタンで4回
抽出した。 合液した抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。 残−渣を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール
(IL5ニア1容量部]の混合物を用いてシリカグル上
でカラム−クロマトグラフィーによってflllした。 純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を
2−プロパノン中で沸騰させ、−5−[(4−フルオロ
フェニルンメチル]−N−メチル−5H−イミダゾ[4
1s −’ 〕〕ピリシンー2−アミン6を得た;融点
20Q、5℃(中間体97)。 5−[14−フルオロフェニル)メチル〕−N−メチル
ー5B−イミ〆ゾ[4,5−a]ピリジン−2−アは2
10部、メチルカルボノクロリデー−124部、N、N
−ノエチルエタナインt2部及びVクロロメタン260
部の混合物をNiMで2日間攪拌した。反応混合物を蒸
発ざぜた。一体残渣を溶離剤としてトリークロロメタン
及びメタノール(94:6容量部)の混合物を出いてシ
リカグル上でカラムークロマトダラフイーによってni
製[14−フルオロフェニル)メチル〕−%M−4ミダ
ゾ[4,5−c]ピリヅン−2−イル〕メチル〕カル/
童ンン酸メチル1部を得た;融点17&8℃(中間体9
8)。 実施例 40 ビス(4−フルオロフェニル)メタノン10m。 3−クロロ−1,2−グロノダンジオール2z1部、4
−メチルベンゼンスルホン酸水利物OX部及びメチル々
ンゼン90gの混合物を水分離器を用いて23時間攪拌
し且つ還流させた。反応混合物をアルカリ水に注いだ。 攪拌[7た際、層が分離した。 不機相をアルカリ水で洗浄し、乾燥し、F:AL、蒸発
さぞ、−残渣として2,2−ビス(4−フルオロフェニ
ル)−4−(クロロメチル)−1,3−ジオキンラン1
4部を得た(中間体99部)。 実施例 41 ピリジン8部及びトリクaロメタン90部中の1−(4
−フルオロフェニル)−1,3−1’ヒドロ酸水素ナト
リウム溶液(10%)で洗浄し、乾燥し、蒸発さぞ、残
渣として1−(3−クロロメチル)−1−(4−フルオ
ロフェニル)−1,3−Nヒドロイソベンゾフランgo
@を得た(中間体101))。 実施例 41 2−(’RT4−ソクロロフェノキシ)−1−ゾロパノ
ール324部及びN、N−ソエチルエメナミン丁OOs
の攪拌され要理合物Kl!温でメタンスルホニルクロラ
イド336部を滴下した(発熱反応:温度は還流温度に
上昇し九)、水浴中で冷却し森から攪拌を室温で30分
間続けた。反応混合物を水に注ぎ、生成物を2.g’−
オ中シビスプロ・譬ンで抽出した。抽出液を乾燥し、炉
遇し、そして蒸発させた。残渣を真虫蒸貿し、2−(8
,4−ジクロロフェノキシ)−1−プロパツールメタン
スルホネート(エステル)aoogを得九;沸点tso
℃/露XIO”−’■(中間体101)。 実施例 43 4−(4−フルオo−g−ニトリフェノキシ)シクロヘ
キサノール1&3部、ピリジン&23部及ヒドリクロロ
メタン185部の攪拌された混合物に10分間にわたり
、メタンスルホニルクロライド9部を滴下した。添加終
了後、攪拌を室温で一夜続は九。更に全体を2時間攪拌
し且つ還泥さぜ九。反応混合物を蒸発させ、残渣を水中
で攪拌した。生成物を一トリクロロメタンで抽出した。 抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発さぜ九。残渣を溶
離剤としてトリクロロメタンを用いてシリカ胸し九、純
7ラクシヨンを捕集し、溶−剤を蒸発さJd:九、残渣
を1,1′−オキシビスエタンから結晶させ、4−(4
−フルオロ−2−二トロンエノキシ)シクロヘキサノー
ルメタンスルホネート(ニス?Al assを得た;一
点11L7℃(中間体1G!)。 実施例 44 3 メトキシ−4−オキソ−1−ピペリノンカルボン酸
エチル20 部、(−)α−メチルベンゼンメタナ電ノ
ン12s1エタノール中4%チオフェン溶液意部及びメ
タノール200@の溶液を常圧及び室温で木炭に担持さ
せたlO%/々ラジウム触媒4部によって水素重加した
。#を算量の水Xを吸収した後、触媒を炉別し、F液を
真壁下で蒸発さゼた。残渣を溶離剤としてヘキサン、ト
リクロロメタン及びメタノール(50:4東Is:αS
1!量部)A−フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発さ
ぜ、残渣としてシス−3−メトキシ−4−[(1−フェ
ニルエチル)アミノ) + 1− f−elJ V7カ
ルメン酸()−エチル1&12部を得た(中間体103
)。 また同様の方法で次のものを製造した:残渣としてシス
−3−メトキシ−4−C(1フエニルエチル)アミノコ
−1−ピ(すVンカルメンcm<+)−エチル(中間体
104):及びシス−3−メトキシ−4−((フェニル
メチル)アiノ〕−1−ピペリジンカルざン酸エチルー
堪酸塩;融点48翫8℃(中間体104)。 実施例 45 6N塩酸t’rom甲のシス−3−メトキシ−4−((
1−フェニルエチルンアi〕〕−1−ピペリノンカルが
ン酸(+)−エチル16sの溶液を4丁1時間攪拌し且
つ還流させた。反応混合物を冷却し、ジクロロメタンで
洗浄した。有機相を水浴中で冷却し、水酸化アンモニウ
ムで処理し友。 生成物を1クロロメタン130部で3回抽出し九。 合液した抽出液を水10W6で洗浄し、乾燥し、γ濾過
し、そして蒸発させ九。残渣をメチルベンゼンに溶解し
、メチルベンゼンを再び蒸発さぞ、残渣として(→−シ
スー3−メチドキシーN−(1−フェニルエチル)−4
−ピー!リジンアずン12L111(100%)を得た
(中間体105)。 また同様、の方法で次のものを製造した:油状残渣とし
て(−)−シス−3−メトキシ−N−(1−フェニルエ
チル)−4−ピペリヅンアiン(中間体1061゜ 実施例 46 シスー3−メトキシ−4−[(フェニルメチル)アミン
]−1−ピペリノンカルメン虐エチル114部1、”水
酸化カリウA−・g 5.L 1部及び8・・1グロノ
々ノ一ル1760部の混合物を150時間攪拌し且つ還
流させた。反応混合物を蒸発させ、水を加え、全体を再
び蒸発させた。残渣を水に採り入れ、ジクロロメタンで
抽出した。抽出液を木で洗浄し、乾燥し、濾過し、そし
て蒸発させた。残渣を溶離4jとしてトリクロロメタン
及びメタノ゛−ル(SZSニア、5容量部)の混合物を
用いてシリカグル上でカラム−クロマトグラフィーによ
って精製した。 純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発さぜた。 残渣をアセトニトリル及び2−グロノ々ノール中で塩酸
塩に転化した。この塩を炉別し、乾燥し、シース−3−
メト中シーN−(フェニルメチル)−4−ピペリジンア
ミンニ塩酸塩−水和物1.96部を得た;一点188℃
(中間体10?)。 実施例 4丁 4.4−ジメトキシ−1−(フェニルメチル)−3−ピ
ペリジツール6283部及びN、N−ジメチルホルムア
でド180部の攪拌された混合−に30℃以下の温度で
sO%水素化ナトリウム分散体1196部を一部づつ加
え九。攪拌を重置で2時間続けた:混合物l0 2−タロローN、N−−t/エチルエタナミン塩酸塩4
・・′&0意部を希釈水酸化アンモニウム溶液に採り入
れ、1.1′−オキシビスエタンを加え九。有機相を分
離し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をN、
N−ジメチルホルムアミド45部に採り入れ、この溶液
を混合物!(上記参照)に滴下した。添加終了後、攪拌
を室温で一夜続けた。 反応混合物を水に注ぎ、生成物をトリクロロメタンで抽
出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、−過し、そして
蒸発させた。残液を溶離剤としてトリクロロメタン及び
メタノール(90:10谷11部)め混合物を用いてシ
リカグル上でカラムークロマトダラフイーによって精製
した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させ、残
渣としてN、N−ジメチル−g−[(4,4−ジメトキ
シ−1−(フェニルメチル)−a−ピペリジニル〕オキ
シ〕エタナ≠ミン4eL5部(53%3食得た(中間体
1081゜ N、N−)xfシル−−[〔4,4−Vllトンー1−
[フェニルメチル)−3−ピペlJNニル]オキシ〕エ
タナミン131部及びメタノール120部の混合物を常
圧及び室温で木炭に担持させた10%パラジウム触媒2
sによって水素添加し九。 計算量の水素を吸収した優、触媒をF別し、F液を蒸発
きぞ、残渣としてN、N−ジメチル−2−[(4,4−
ジメトキシ−3−ピペリジニル)オキク〕エタナミン1
O05部(100%)を得り(中間体1(1G)。 実施例 48 2−プロパンフ40部中の4−アミノ−5−シアノ−2
−ヒドロキシ安息香酸エチル41Bの攪拌された溶液に
順次硫酸ジメチル252s及び炭酸カリウーム4.1部
を加えた。全体を3時間攪拌し且つ還流させた。反応混
合物を熱時P遇し、フィルターケーキを2−グロノ1ノ
ンで洗浄し九。F液を蒸発させ、固体残渣を2−ノロパ
ノール24sから結晶させ、4−アミノ−5−シアノ−
2−メトキシ安息香酸エチル11部(79,5%)を得
九;融点16本5℃(中間体11” O)。 実施例 411 50%水酸化す) IJウム1′R部及び水500部中
の4−アミノ−5−シアノ−2−メトキシ安息香酸エチ
ルlα゛69sの懸1@液を攪拌し、50℃に加熱し、
!IO〜55℃で攪拌を1時間続は九。 反応混合−を冷却し、セして濾過した。F液を濃塩酸で
pBtfE1〜2の酸性にした。沈殿した生成物をP別
し、水で十分に洗浄し、80℃で一夜乾燥し、80℃で
一夜軒燥し、4−アミノ−5−シアノ−2−メトキシ安
息香#R&6部(9部2%)を得た;一点2!la7℃
(中間体111)一様の加水分解法に従い、次のものを
裳造した=5−クロロ−4−ヒト−キシ−2−メトキシ
安息香酸;融点23114℃(中間体112J。 実施例50 シス−1−(1#−ベンズイミダゾール−2−イルメチ
ル)−3−メトキシ−4−ピペリジンアミン9部及び酢
酸150部の混合物を常圧及び室温で木炭に相持さぜ九
5%ロソウム触媒2部によって水素添加した。計算量の
水素を吸収し友後、触媒をP別し、F液を蒸発させ九。 残渣を溶離剤としてアンモニアで飽和したトリクロロメ
タン及びメタノール(90:10容を部)の混合物を用
いてシリカダル上でカラム−クロマトグラクイ−によっ
て精製し丸。第二フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発
させ、残渣としてシス−3−メトキシ−1−〔(4,5
,6,7−チトラヒドローIH−ペシズイiダシルー2
−イル)メチルツー4−ピペリソンアミフ5部を得九(
中間体1ls)。 実施例 51 5−メチル−2−ペンタノン80部中の(4−フルオロ
フェニル)(4−ピペリジニル)メタンノン111部中
の攪拌され九溶液にN−(2−クロロエチル)−3−ピ
リVンカルプキシアンド5部を加え、全体を一夜攪拌し
且つ還流させ九。反応混合物を濾過し、F液を蒸発させ
た。残渣を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノー
ル(9B : 5yiitfLs)の混合物としてシリ
カダル上でカラム−クロマトグラフィーによって精製し
た。 純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発さぞた。 残渣を4−メチル−2−ペンタノン及ヒg 、 2’−
オキシビスノロパンの混合物から結晶させ、N−[2−
[4−(4−フルオロベンゾイル)−1−ピベリヅニル
〕エチル]−3−ピリVンヵルlキク71 Pi、11
部(115%)を得たsws点11113℃(中間体1
14)。 東施H5z 1−(3−クロログロボキシ)−4−フルオロ−eンゼ
7’1.@14%N、N−V工fk−2−C(4,4−
ジメトキシ−3−ピペリジニル)オキシ〕エタナイン1
0.m部、N、N−シエチルエタナイン7部、ヨウ化カ
リウム1部及びN、N−ヅメチルホルムアイI’90部
の混合物を60℃で17時間攪拌した。反広混合物を水
に注ぎ、生成物をトリクロロメタンで抽出した。抽出液
を水で洗浄し、乾燥し、−過し、そして蒸発さぜた。残
渣を溶離卸」としてアンモニアで飽和したトリクロロメ
タン及びメタノール(9&5容普1tI)の混合物を用
いてクリカrルヒでカラムークロマトダラ′フィーによ
ってN胸した。純フラクションを捕集し、溶離れ九、C
の浴液を蒸発さぜ、残渣としてN、N−ジエチル−2−
[1−[−(4−フルオロフェノキシjノロビル)−4
,4−ジメトキシ−3−ピペリVニル]オキシ]エタナ
iン14 @ t(75%)を得た(Gp間鉢体115
゜また一様の方法で次のものを製造した:残渣としてシ
ス 1−(1#−ベンズイミダゾ・1ルー2−イルメチ
ル)−8−メトキシ−N−()工二ルメチル)−4−ビ
ペリソンアミン(中ル1体116)。 シス−1−[3−(4−フルオaフェノキシJプロピル
]−3−メトキシ−N−(フェニルメチル)−4−ピペ
リヅンアミンニ塩酸塩(中間体11?); 残渣として(+)−シス−1−[3−(4−フルオロフ
ェノキシ)ノロビル〕−3−メトキシ−N−(1−フェ
ニルエチル1−4−ビペリゾンアミン(中間体11g)
:及び 残渣として(−)−シス−1−(3−(4−フルオロフ
ェノキシ)プロピル]−3−メトキシ−N−(1−フェ
ニルエチル)−4−ピイリノンアミン(中間体119)
。 実施例 53 N、N−ジエチル−!−((1−(3−(4−フルオロ
フェノキシ)プロピル)−4,4−Nメトキシ−3−ピ
(すVニル〕オキソ]エタナイン二塩酸塩140 ?i
S、  96%硫酸溶液7.86iS及び水600sの
混合物を17時間攪拌し且つ還流さぜた。反応混合物を
放冷し、2,2′−オキシピスノロl母ンで洗浄した。 水相を分離し、炭酸ナトリウムでアルカリ性にした。生
成物をVりaaメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、戸
遇し、そして蒸発さぜた。残渣を溶1lii剤としてア
ンモニアで飽和したトリクロロメタン及びメタノール(
s sニー!′6童S)の混合物を用いてシリカグル上
でカラム−クロマトグラフィーによってnI製した。純
フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させ、残渣として
3− [2−(ジエチルアンノλエトキシ’)−143
−(4−フルオロフェノキシ)ノロビル]−4−ピペリ
ノノン&O部(75%2を得た(中間体120)。 実施例 s4 トランス−N−(1−(3−(4−フルオロフェノキシ
]ノロビル〕−8−メトキシ−4−ピペリジニル〕ベン
ズアミドa1部及び濃塩酸溶液84mの混合物を油浴中
にて140℃で22時間攪拌し且つ還tltさせた0反
応混合物を冷却し、−過し、フィルターケーキを水で洗
浄し是。P液を蒸発させた。残渣を水3z部に採り入れ
、全体を水酸化ナトリウム溶液で処理した。生成物をメ
チルベンゼンで3回抽出した0合液した抽出液を少量の
水で洗浄し、乾燥し、p過し、蒸発させ、残渣としてト
、ランス−1−(3−(4−フルオロフェノキシ)プロ
ピル〕−3−メトキシー4−ピペリジンアミン2.9%
(79%)を中庭(中間体1!13゜ 実施例 55 シス−1−(1#−ベンズイミダゾルー2−イルメチル
)−3−メト中シーN−(フェニルメチル)−4−ピペ
リシンアミン18部及びメタノール200部の混合物を
常圧及び室温で木炭に担持さぜ九lO%パラジウム触媒
3部によって水素添加した。計算量の水素を吸収した後
、触媒を戸別し、残渣を蒸発させた。残渣を溶離剤とし
てアンモニアで飽和したトリクロロメタン及びメタノー
ル(i13:?容量部)の混合物を用いてシリカグル上
でカラム−クロマトグラフィーによって精製し九。純フ
ラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣は徐々
に固化し、この固体生成物を2.2′−オキシビスピロ
パンにM濁させた。生成物を戸別し、空気−で乾燥し、
シス−1−(1#−ベンズイでダシルー2−イルメチル
)−3−メトキシ−4−ピペリジンアミンニ水和物6部
を得九;融点sio℃(中間体122)。 同様の水素添加法に従い、次のものを製造した:残渣と
してシス−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)ノロ
ピル〕−3−メトキシー4−ピペリVンアイン(中間体
123); 残渣として(+)−シス−1−[3−(4−フルオロフ
ェノキシ]プロピル]−3−7メトキシー4−ピベリジ
ンアミン(中間体124);及び残渣として(−)−シ
ス−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)ノロビル]
−3−メトキシー4−ビペリジンアミン(中間体125
)。 実施例 56 3−(2−(f/エチルアミノ)エトキシ)−1−[3
−(4−フルオロフェノキシ)ノロビル]=4−ピペリ
ジノンaO部、ベンゼンメタナイン2.5部、エタノー
ル中の40%チオフェノン溶液1部及びメタノール12
0部の混合物を常圧及び室温で木炭に担持させた10%
パラジウム触媒2部によって水素添加した。計算量の水
素を吸収した後、触媒全炉別し、P液を蒸発さゼた。残
渣を溶離剤としてアンモニアで飽和さぜたトリクロロメ
タン及びメタノール(ss:s答ttffB)の混合物
を用いてシリカグル上でカラム−クロマトグラフィーに
よって精製した。純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸
発はぜ、残渣としてシス−3−[2−(ソエチルアミノ
)エトキシ]−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)
プロピル]−4−ピペリVンアイン&6s(4!!%)
を得た(φ量体126)。 B、目−化合物の製造 実施例 6丁 1−(3−クロロプロポキシ)−4−フルオロベンゼン
4.7部、シス−4−アンノー5−クロロ−2−メトキ
シ−N(3−メトキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミ
ド1015部、ヨウ化カリウムa1部、N、N−ジエチ
ルエタナミン3部及びN、N−t/メチルホルムアミ、
ド4S部の混合物全攪拌し、18時間60℃に加熱した
。反応混合物を水に注いだ。沈殿した生成物を戸別し、
トリクロロメタンに溶解した。この溶液を水で洗浄した
。 有機相を分離し、乾燥し濾過し、そして蒸発さぞた。残
渣を溶1! M!lとしてトリクロロメタン及びメタノ
ール(90:10容111部]の混合物を柑いてシリカ
グル上でカラム−クロマトグラフによって!勢した。純
フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。油状の残
渣を2−ノロパノールから結晶させた。生成物をP別し
、乾燥し、シス−4−アでノー墨−クロロー#−[4−
[3−(4−フルオロフエノキシンノロピル]−3−メ
トキシ−4−ピペリヅニル〕−2−メトキシづンズアミ
ドー水和物111部(428%)を得た;融点10&8
℃(化合物l)。 また上記同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用
いて、次のものを製造した: 実施ガ■ 1−(3−10ロプロ4キシ)−4−フルオロベンゼン
4.1 部、シス−N−(3−ヒドロキシ−4−ピペリ
ジニル)ベンズアンド44部、炭酸ナトリウム18部、
曹つ化カリウムa1部及び4−メチル−2−ペンタノン
160部の混合物を1!O時間攪拌し且つ還流させ九0
反応混合物を室温に冷却し、水で洗浄した。有機相を乾
燥し、炉遇し、そして蒸発させた。残渣を8−プロッタ
ノールから結晶させ、シス−#−[:t−(S−(4−
フルオロフェノキシ)ノロビル〕−3−ヒト目キシー4
−ピペリゾエル〕ペンズア電ド表2部(s7%)を得九
富融点1$eG(化合物7意)。 同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて次の
ものを製造した: 実施例59 3−(クロロメチル)ピリソン塩酸塩28部、シス−4
−アンノー5−クロo−2−メトキシ−N−(3−メト
キシ−4−ピペリゾニル)ベンズアミドt7部、炭酸ナ
トリウム43部、及びN。 N−ジメチルホルムアミド68部の混合物を約gapで
S時間攪拌した。反応混合物を憲温に冷却し、そして濾
過し友。p液を蒸発させた。同体残渣を溶離剤としてト
リクロロメタン及びメタノール(90:10容量部)の
混合物を用いてシリカグル上でカラム−クロマトグラフ
ィーによって精製した。純7ラクシヨンを捕集し、#離
削を蒸発させ友、残渣をエタノールから結晶させ九、生
成物を戸別し、乾燥し、シス−4−アミノ−5−クロロ
−2−メトキシ−N−〔3−メトキシ−1−ピリジニル
メチル)−4−ピリゾニル〕ベンズアミド184部(6
表2%)を得た;融点18&1C(化合物91)。 また同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて
次のものを製造した: 実施例6O N−(ジヒドロ−3,3−ジフエニル−2−(3B)−
7ラニリデン)−N−メチルメタナンニウムブロマイド
7.6部、シス−N−(3−メトキシ−4−ビイリソニ
ル)ベンズアンド47部、炭酸ナトリウム&8部、Pり
化カリツムα1部及び4−メチル−震−ペンタノン14
0部の混合物を水分離器を用いて18時間攪拌し且つ還
流させた0反応混合物を室温に冷却し、水で洗浄した。 有機相を分離し、乾燥し、戸遇し、そして蒸発させた。 油状の残渣を溶離剤としてトリクUロメタン及びメタノ
ール(OS:S容量部)の混合物を用いてシリカグル上
でカラムークロマトダラフイーによって精製した。純フ
ラクションを捕集し、Mill剤を蒸発させた。残渣を
2.3′−オキシビスプロ・9ンから結晶させた。生成
物を炉別し、乾燥し、シス−4−(ペンシイルア′2)
)−3−メトキシ−N、N−ジメチル−α、α−シフ壬
ニルー1−ピペリノンブタナミド15部(3部1%)を
得た;融点14 a6C(化合物t 22 )eま九同
様の方法で次のものを製造したニドランス−4−(ベン
ゾイルアミノ)−3−ヒドロキシ−N、N−ツメチル−
α、α−ジフェニルー!−・ピペリジンブタナミド;融
点17&41:’(化合$1ffi3)g トランス−4−(ベンゾイルアミノ)−3−メトキシ−
N、N−ジメチル−α、α−ジフェニルー1−ピペリノ
/ゾタナ電ド(A’)−g−2テンジオニー)(1:1
)璽融点16&4G(化合物124 ); シス−4−(ペンシイルア1))−3−ヒドロキシ−N
−、N−ジメチル−α、α−ゾフェニルー1−−ピペリ
ジンブタナミドエタンジオエート(l:1)富融点20
&9C(化合物125)gトランス−4−(ベンゾイル
アミノ)−3−メトキシ−N、N、1−トリメチル−α
、α−ジフェニルー1−ピペリジンブタナミド;融点I
HLIC(化合物116); トランス−4−(ペンソイルア?/)−s−ヒドロキシ
−N、N、f−トリメチル−α、α−ゾフェニルー1−
ピペリジンブタナミド;融点1?6.7C(化合物12
丁); シス−4−(ペンシイルア1))−3−ヒドロキシ−N
、N、1− )リメチルーα、α−ジフェニル−1−ピ
ペリジンブタナミド;融点19&6C(化合物12虐)
暮 シス−4−((4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
ベンゾイル)アミノコ−3−ヒト四キシ−N、N、1−
トリメチル−α、α−Vフェニルー1−ピペリシンブタ
ナミド;融点22&4C(化合物129);及び シス−4−((4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
ベンゾイル)アミノコ−3−メトキシー#、N−ジメチ
ル−α、α−ジフェニルー1−ピペリジンブタナミド−
水和物墨融点12&1IU(化合物13G)。 実施例61 1−(4−フルオロベンゾイル)アジリシン11s1シ
ス−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−N−(3
−メトキシ−4−ピペリジニル)ペンズアξドa28部
、ベンゼン45部及びメタノール2・0部の混合物を6
時間攪拌し且つ還流させ友0反応混合物を蒸発させ、残
渣を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール(9
Q:1G容量部)の混合物を用いてシリカグル上でカラ
五−クロマトグラフイーによって精製した。純7ラクシ
ヨンを捕集し、解離剤を蒸発させた。残渣をアセトニト
リルから結晶させ、シス−4−アミノ−5−クロロ−N
−(1−(2−((n−yルオロペンゾイル)ア建ノ〕
エチル〕−3−メトキシ−4−ピペリジニルツー2−メ
トキシベンズアミド409部を得九8融点20 &?C
(化合物131 )。 実施例6! α−(4−フルオロフェニル)オキシランエタノール1
7s部、シス−N−(s−ヒト關キシー4−ピペリVニ
ル)ペンズア々ドλ3部及びエタノール80部の混合物
を4時間攪拌し且つ還流させ友0反応混合物を蒸発させ
友、残渣を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノー
ル(So:10容量部)の混合物を用いてシリカグル上
でカラム−クロマトグラフィーによって精製し友、純フ
ラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。半固体残渣
をアセトニトリルから結晶させ、シス−#−(1−(4
−(4−フルオロフェニル)−九4−ゾヒVロキシプチ
ルー3−ヒドロキシ−4−ピペリVニル〕ベンズアミド
ζs部Bts%)を得九ト融点17LIC(化合物13
り。 また同様の方法で次のものを製造した:実施例68 1−(!−クロロエチル)i(IH)$4(1#)−キ
ナシリ/ソt7’a、8部、シス−4−アイノー5−り
Iロー2−メトキシ−N−(a−メトキシ−4−ピペリ
ジニル)ペンズアtVζ7部、炭緻水素ナトリウム17
部、目゛り化カリクムa1部及び4−メチル−雪−ペン
タノンtsogの混合資を鵞4時間攪拌し且つll流さ
せ次0反応混合wに水を加えた。沈殿した生成物をP別
し、N、N−ジメチルホルムア建ド及び少雪の水から結
晶させ、7スー4−アイノー5−クロロ−N−(1−C
I−(l、4−/ヒトo−1,4−t/オキソーB(M
H)−キナゾリニル)エチルツー専−メトキシー4−ピ
ペリゾニル〕−2−メトキシベンズアミドλsst得た
答融点意フα畠C(化合響14 !I )。 また同様の方法で次のものを製造した:シスー4−アミ
ノー5−クロローN−Cs −(4−(4−フルオロ−
2−ヒドロキシフェニル)−纏−オキソブチル〕−3−
メトキシ−4−ピペリiニル〕−2−メトキシベンズア
ミド−水和吻i融点16翫?C(化合物143)。 実施f164 シス−4−アイノー5−クロロ−8−メトキシ−N−(
3−メト中シー4−ピペリノニル)ぺ/ズアンド表7部
を2−グロノ臂ノン1 @ 0部IC溶解した0次いで
順次〔(2−ピラジニル)メチルコメタンスルホネート
(エステル)12部及び辰域水素ナトリウムL7部を加
えた。窒素ガスを導入しながら、全体を18時間攪拌し
且つ還流させ友。 沈殿し本生成物をP別し、F液を蒸発させた。残渣を溶
離剤としてトリクロロメタ/及びメタノール(91:I
s容菫部)の混合智を用いてシリカダル上でカラム−ク
ロマトグラフィーによって1111Mした。純7ラクシ
ヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をアセトニト
リルから結晶させ、シス−4−アイノー5−クロロ−2
−メトキシ−N−〔3−メトキシ−1−(!−ピラソニ
ルメチル)−4−ピペリジニル〕ベンズアミドtl1部
tNた1ll1点$018C(−化合物la4>*実施
例6B テトラヒドロ7ラン188部中のシス−N−El−(フ
ェニルメトキシ)−4−ピペリジニル〕ベンズアンド4
0部の攪拌された溶液にIN水酸化ナトリウム溶液32
3部を加え九。次にsr以下の温度でテトラヒドロ7ラ
ンrk8部中のエチルカルがノクロリデー)1&4部の
溶液を−Fし友。 添加終了後、水浴(温度sC以下)中で冷却しながら3
時間攪拌を続けた。ジクロロメタンを加え、そして蒸発
させた。残渣を2.!′−オキシビスグノロ櫂ンにaf
J4させた。生成物をP別し、アセトニトリルから結晶
させた。第一フラクションtP別し、融点1391rの
4−(ベンシイルア建))−S−(フェニルメトキシ)
−1−ピペリジンカルノン酸シスーエチル3α2部を得
た。母液を濃縮した。沈殿した生成物をF別し、4−(
ペンシイルアζ))−3−(フェニルメトキシ)−1−
ピペリジンカルボン酸シスーエチルSsの第二フラクシ
ョンを得た0合計収量:4−(ペンシイルア々/)−3
−(フェニルメトキシ)−1−ピペリジンカルがン酸シ
スーエチル342部(テα畠%)(化合9145 )。 爽 施 ガ 66 エタノール40部中のチオフェン!部の溶液lロー2−
メトキシ−N−(3−メトキシ−4−ピペリジニル)ペ
ンズア電ドa3部及びメタノール120部を加えた。全
体を常圧及び室温で木炭に担持させた5%白金触媒2部
によ抄水素添加した。 計算量の水嵩を吸収した後、触媒を戸別し、V液を蒸発
させ次。残渣を2,2′−オキシビスグー・fン及び石
油エーテルの混合物に懸濁させた。生成物を戸別し、ア
セトニトリルから結晶させ友。 生成物を戸別し、乾燥し、融点13α2Cのシス赤−4
−ア建ノーS−クロロ−N−(l−エチル−3−メトキ
シ−4−ピペリジニル)−2−メトキシペンズアイドー
水和物2部の第一7ラクシヨンを得た。母液を漫縮した
。第二フラクショ°ンt−戸別し、シス−4−アミノ−
5−クロロ−N−(1−エチル−3−メトキシ−4−ピ
ペリジニル)−!−メトキシペンズア建ドー永和物28
9部を得fl−g融点15Q、IC(化合gIJ14@
)。 また同様の方法で次のものを製造し九二。 シス−4−アミノ−N−(l−(4,4−ビス(4−フ
ルオロフェニル)−1−メチルブチル〕−3−メトキシ
−4−ピベリゾニル〕−6−クロロー3−メトキシベン
ズアミド−水利物i融点1!L1tG(化合物14丁)
寡 シス−4−アミノ−5−クロロ−N−(l−(!、31
−$/ヒドロー1H−インデン−意−イル)−3−メト
キシ−4−ピペリジニル〕−2−メトキシペンズア建ド
富融点837.マC(化合物148)寥 シス−4−アオノー5−りaローN−C1−(!−(シ
クロヘキシルオキシ)エチル)−3−メトキシ−4−ピ
ペリジニル〕−意−メトキシペンズア建ド喜融点l・t
 asC(化合物tts)1及び シス−4−アミノ−5−クロロ−N−(s −(8−7
ラニルメチル)−3−メトキシ−4−ピペリpニル〕−
3−メトキシペンズア々ド;融点19 t!、6〜19
 &4t:’ (化合@150)。 実IIIA例6丁 トリクロロメタン60部中のシス−1−[4゜4−ビス
(4−フルオロフェニル)テチル〕−3−メトキシー4
−ピペリゾンアtyts部及びN、N−ジエチルエタナ
ミン1.!!フ部の攪拌された溶液に5C以下の温度で
トリクロロメタン4!!部J4’IC)3,4.jli
−)リメトキシベンゾイルクロライP188部の溶液を
滴下した0反応混合物を徐々に室温にし、室温で攪拌を
18時間続けた。 溶媒を蒸発させ友、残渣を溶離剤としてトリクロロメタ
ン及びメタノール(90:1G’客量部)の混合物を用
いてシリカダル上でカラム−クロマトグラフィーによっ
て精製した。純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発さ
せた。残渣を8−グ四パノン及び2−プロノ譬ノール中
で塩酸塩に転化しfc、この塩を戸別し、乾燥し、トラ
ンス−N−[1−(4,4−ビス(4−フルオロフェニ
ル)ブチル〕−3−メトキシー4−ビペリソニル]−3
,4,5−)リメトキシペンズアミドー塩酸塩−水和物
!L2?部(75,6%)を得た;融点13&1tll
’(化合物151)。 同様な方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、次
のものを製造した。 実施例68 トリクロロタタフ4o5部中04−アミノ−5−クロロ
−!−メトキシ安息香酸225部の攪拌された溶液に1
0C以下の温度で順次N、N−ジエチルエタナ電ン11
.8部及びエチルカルボックロリデート13一部を滴下
した。IOC’以下の温度で攪拌を4s分間続けた0次
に同一温度でトリクロロメタン360部中の4−アミノ
−3−メトキシ−1−ピペリジンカルがン酸シメーエチ
ル11115部の溶液を滴下した。添加終了後、攪拌を
室温で1s時間続けた0反応混合物を順次水、5%水酸
化ナトリウム溶液で1回そして合び水で2回洗浄した。 有機相を乾燥し、−過し、そして蒸発させた。残渣を溶
離剤としてトリク四ロメタン及びメタノール(80:1
0容量部)の混合物を用いてシリカダル上でカラムクロ
マトダラフイーによって精製した。純フラクシ薯ンを捕
集し、溶離剤を蒸発させ、残渣として4−(アミノ−纂
−クロロー2−メトキシペンシイルア建))−1−メト
ギシーl−ピペリソンカルが7#シス−エチルg9.a
部(80%)を得たく化合物16 g )。 また同様の方法に従い、適当な出発vIjyRの当量を
用いて次のものを製造し次: 実施9169 4−(4−アイノー5−クロロ−2−メト牛シペンゾイ
ルア1))−3−メト中シーl−ピペリVンカルがン酸
シスーエチルl a @ WiA、水tl化tJリウム
2龜3@部及び2−グロノノール1@05lSO11&
合g!J會3時間攪拌し且つ還流させた。反応混合物を
真空下にて沸騰水浴上で蒸発させた。jA渣に水を加え
、全体會再び蒸発させた。残渣t−温水浴上で水中にて
沸騰させた。沈殿した生成物t−F別し、トリクロロメ
タンに採り入れた。有機相を分離し、屹燥し、−過し、
そして蒸発させ九。残渣をメチルベンゼンに採り入れた
。固体残渣t−炉別し、乾燥し、シス−4−7署ノー5
−クロロー2−メト中シーN−(3−メト午シー4−ピ
ペリノニル)ペンズア々ド;融点1 g 431’C(
化合物211)。 また同様の方法で次の−のを製造した二シス−N−(3
−ヒトQ中シー4−ピペリVニル)ベンズアミド;融点
14!L?’C(化合物21 m )’ ; シス−A/−(3−メトキシ−4−ピペリジニル)ベン
ズ了tドエタンジオエー)(1:1):)d点!!19
℃(化合物213); シス−4−アはノー5−クロロ−N−(3−ヒドロキシ
−4−ピペリジニル)−2−メト呼7ペンズアンド;融
点197.4℃(化合物214);シス−4−アイノー
5−クロロ−N−(3−エトキシ−4−ピペリジニル)
−8−メトキシベンズアミド−水和物;融点11表5℃
(化合物1ts)H シス−4−アミノ−5−クロロ−2−メト中シーN−(
s−メト牟シー4−ピペリVニル)−N−メチルペンズ
アiド;融点167.4℃(化合物gl・):及び 残渣としてシス−4−アイノー2−メト中シー5−(メ
チルスルフィニル)−N−(3−メトキシ−4−ピペリ
ジニル)ペンズアイド(化合物21丁)。 実施ガフO゛ メタノール200部中のトランス−#−(3−(フェニ
ルメトキシ)−1−(フェニルメチル)−4−ピペリゾ
ニル〕ペンズアi?11119H(D溶gt−常圧及び
憲温で木炭に担持させた10%・臂うゾク11部によっ
て水素添加した。計算量の水素ki&収させた優、触媒
′kF別し、P1’[IThJ1発させた。残渣i!、
!’−オ中シビスグロ、?ノロに懸濁させた。生成物k
P別し、トリクロロメタンに懸濁させた。全体を希釈水
酸化アンモニタム嬉液と共にIi處し、層を分離した。 水相全蒸発させ、固体残渣を水m glK@濁させた。 生成物をP別し、Ill、譲し、トランス−N−(3−
ヒドロ中シー4−ピペリVニル)ペンズアiドロ部を得
た;融点21O℃(化合物3118)、  ゛ を九同一様の方法で次の−のを製造したニドランス−N
−(3−メトキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド(
化合物gts);及びシス−4−了ミノー6−メドキシ
ーN”−(s−メトキシ−4〜ピペリジニル)−1,3
−ベンゼンシカルlキシアミド半水利物:融点19表5
℃(化合物!!O)。 実施ガフ1 シス−N−(s−(フェニルメト中シ)−1−(フェニ
ルメチル)−4−ピペリジニル〕ペンズアイドlsO部
及びメタノール400部の混合物を常圧及び室温で木炭
に担持させた10111ノ中ラジクム触媒・部によって
水素添加した。計算量の水*1−吸収した鏝、触媒をP
別し、P液を蒸発させ友。残渣を了セトニトリルから結
晶させた。生成物kW別し、乾燥し、シス−#−(3−
(フェニルメト中シ)−4−ピペリゾニル〕ペンXアミ
ド42部の第一クラクションt−得た。母液t−蒸発さ
せ、油状の残渣としてシス−N−〔5−(7エ二ルメト
中シ)−4−ピペリゾニル〕ベンズアミド70部f:得
た(化合物221)。 実施的7! トランス−N−(x−[a、4−ビス(4−フルオロフ
ェニル)ブチル〕−3−ヒドロ中シー4−ビペリゾニル
〕−4−二トロペンズアiド414部及びメタノールl
j!Osの混合物を常圧及び室温で木炭に担持させた1
G−ノ譬うシウム触媒2部Vcよって水素繞加した。計
算量の水素を吸収し友債、触媒t−F別し、−液t−蒸
発させた。残i′fr2−fロバノール及びメチルベン
ゼン中で塩酸塩に転化し次、この塩t−F別し、アセト
ニトリル及び少量のy、y−ゾメチルホルムアイドの混
合物から結晶させ、トランス−4−アミノ−N−[l−
[”a、*−ビス(4−フルオロフェニル)ブチル]−
S−ヒドロ中シー4−ピペリVニル〕ペンズアミドニ塩
酸259部(57,811G )を得た;融点24α4
℃(化合物222)。 また同様の方法で次のものを製造した:シスー4−アは
ノー#−[t−[i、4−ビス(4−フルオロフェニル
)ブチルゴー3−メト中シー4−ピペリVニル〕ペンズ
アiド;融点11ζ1℃(化合物123); トランス−4−アミノ−#−[t−[<、4−ビス(4
−フルオロフェニル)ブチル〕−3−ヒドロキシ一番−
ピペリゾニル〕−8−クロロペンズアイド;融点724
℃(化合物224):シスー4−アンノーN−(1−[
:4.4−ビス(フルオロフェニル)ブチル]−3−メ
トキシー4−ピペリVニル〕−2−クロロペンズア7ド
エfi7t/1Z−) (1: 2 ) −水、tll
物;融点10a3℃(化合IIIJ!H!g5); シス−4−アイノー6−りon−/V−(1−(3−(
2−アζノー4−フルオロフェノ牟シ)ノロビル〕−3
−メト中シー4−ピペリVニル〕−2−メトキシペンX
アミド;融点15115℃(化合#m226): シスー4−アミノ−#−(t−[5−(4−アミノフェ
ノ中シ)ノロビル〕−3−メト牛シー4−ピペリVニル
〕−6−クロロ−2−メト中ジベンズアミド;融点17
α7℃(化合′@227):及び ジス−4−アミノ−#−[t−(n−(g−アミノ−4
−フルオロフェノキシ)シクロへ中シル】−3−メトキ
シ−4−ビペリゾニル]−5−クロロー2−メト牟シペ
ンズアiド;融点!!iL丁℃(化会物意8s)。 実施例73 テトラヒドロフラン68部中のシス−4−アイノー5−
クロロ−N−〔3−ヒドロキシ−1−(2−ピリジニル
メチル)−4−ビペリゾニル〕−2−メトキシベンズア
ミド&64部の攪拌され且つ冷却C氷浴)された躊液K
N、N−ジエチルエタナミン1.95部を加え次。次K
O’Cでテトラヒドロンラフ27部中の塩化アセチルL
41部の浴液t−滴下した。添加終了後、混合物を徐々
に室温にし、この温度で攪拌118時間続けた。炭酸ナ
トリウムを加え、全体を蒸発させた。残渣を水圧採り入
れ、生成物をジクロロメタンで抽出した。 佃出液金水で洗浄し、乾燥、−過し、そして蒸発させ友
。残渣を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール
(95:5容量部)の混合物を用いてシリカグル上で力
?ムークロマトダラフイーによって精製した。純フラク
ション全捕集し、溶離剤を蒸発させた。更に残渣會溶離
剤としてトリクロロメタン及びメタノール(97:21
容瀘部)の混合物音用いてHPLCfC工って精製した
。第一フラクションを捕集し、溶離1j11を蒸発させ
た。残渣r石油エーテルに懸濁させた。、生成−1−P
別し、乾燥し、シス−4−CC4−(アセチルア建))
−5−り0ロー2−メト牟ジベンゾイル〕アミノ〕−1
−(1−ピリジニルメチル)−3−ピペリジツールアセ
テート(エステル)!east−得た;融点179.4
℃(化合物229)。第二フラクションを捕集し、溶離
剤全蒸発させた。残渣を石油エーテルにIi濁させた。 生成物1kP別し、乾燥し、シス−4−[(4−アイノ
ー5−クロロ−メト中シペンlイル]アンノ)−1−(
ffi−ピリジニルメチル)−3−ピペリジツールアセ
テート(ニスデル)144部t−得た;融点18L?℃
(化合物230)。 実 施 例 74 テトラヒドロフラン68部中のシス−4−アイノー6−
〔クロロ−A/−(1−[s−(+−フルオロフェノ中
シ)ノロビル〕−3−ヒドロキシー4−ピペリジニル〕
−2−メト中ンペンXアイドア、5部の撹拌された溶液
にN、N−ゾエチルエタナミ7194部を滴下した。0
℃に冷却後、テトラヒrcx7ラン9部に溶解した塩化
アセチルL4部KO℃以下の温度で滴下した。添加終了
後、水浴中でしばらく攪拌を続けた。混合5物を徐々に
室温にし、室温で一夜攪拌を続けた。溶媒を蒸発させ、
残渣を飽和炭酸す) IJウム溶液に捕り入れた。 生成物をメチルベンゼンで抽出した。抽出液を水で洗浄
し、乾保し、濾過し、そして蒸発させ比。 残渣t−溶離剤としてまずトリクロロメタン及びメタノ
ール(i15:5容量部)の混合物、次[) IJジク
ロロタン、ヘキサン及びメタノール(48:48:4容
量1部)の混合物を用いてシリカダル上でカラム−クロ
マトグラフィーによって精製した。 第一フラクション會捕集し、溶離剤を蒸発させた。 残渣を石油エーテルに懸濁させた。生成物をP別し、乾
燥し、シス−4−((4−(アセチルアξ])−5−ク
ロロ−2−メトキシベシゾイル〕アミノ)−1−(3−
(4〜フルオロフエノキシ)プロピル〕−3−ピペリV
ノールアセテート(エステル)a59部を得た;融点1
722℃(化合物m s t )。 実施例?6 テトラヒドロフラン68部中のシス−4−アイノーS−
クロロ−N−[f−(3−(4−フルオロフェノキシ)
ノロビル]−3−ヒドロ中シー4−ピペリゾニル〕−2
−メトキシベンズ了iy7、s部の攪拌されたl1ll
液にN、N−ジエチルエタナインtossi滴下した。 0℃に冷却後、テトラヒドロフラン9部中の塩化アセチ
ルL4部の溶液t−0℃以下の温度で滴下した。ti&
加終了後、水溶中で冷却しながら攪拌會しばらく続けた
0反応混合物會徐々に室温にし、−夜室温で攪拌を続は
友。反応混合物′gr蒸発させ、!!4渣を炭酸ナトリ
クム水浴液に珠り入れた。生成@全メチルベンゼンで抽
出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた
。残渣會溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール
(95:S容量部)の混合物を用いてシリカダル上でカ
ラム−クロマトグラフィーによって精製・した、純フラ
クションを捕集し、5lIl剤全蒸発させた。残渣t−
溶離剤としてトリクロロメタン、ヘキサン及びメタノー
ル(48:48:4容量部)の混合物を用いてHPLC
tlCLつて精製した。第二フラクション(B−異性体
)を捕集し、溶−剤を蒸発させた。残渣を石油エーテル
に懸濁させた。生成物をP別し、乾燥し、シノー4−[
(4−アンノートノロロー2−メトキシベンゾイル)ア
ミノ]−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)ノロビ
ル〕−3−ピペリシノールア竜テート(エステル)1.
7部を得た;融点581℃(化合物232)。 実施的マロ シス−4−アンノー5−クロロ−N−(1−[3−(4
−フルオロフェノキシ)ノロビル]−3−メトキシー4
−ピペリゾニル〕−2−メトキシペンノアイビトリ1I
S’i熱トリクロロメタン2 ! !! @tic#解
した。 室mK冷却後、N、N−s/エチルエタイン龜
・部を加えた0次にトリクロロメタン30部中の塩化ア
セチル19丁部の溶液を滴下した二角熱反応、全体1に
22時間攪拌し且つ還流させた。室温に冷却後、塩化ア
セチル16部を加え、攪拌を還流下で一夜続は友、I!
に塩化アセチル16部を加え、攪拌を還流下−で−夜続
けた。 再び室温に冷却後、順次塩化アセチルα6部及び少量の
N、N−ジメチル−4−ピリVンアi7f加えた。攪拌
を還流下でj!怠時間続けた。反応混合物を室温に冷却
し、水で洗浄し次。有機相を乾燥し、−過し、そして蒸
発させた。残渣ア1トニトリルから2回結晶させ、シx
−4−(アセチルアイノ)−5−クロロ−/’/−(1
−[3−(4−フルオロフェノキシ)ノロビル]−3−
メト中シー4−、ピベyyニル〕−2−メトキシペンズ
アイド278部(gts−)t−得た;融点1丁&6℃
(化合物ff13B)。 実施ガフ7 9691硫酸溶液65部にシス−4−アイノーS−シア
ノ−N−[1−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−
3−メト牟シー4−ピベリゾニル〕−2−メト中ジベン
ズアミド3L6部を水浴中で冷却しながら一部づつ(徐
々に)加え友。反応混合物全室温VCシ、室温で7時間
攪拌を続は友。反応混合′1121t砕氷に注ぎ、全体
を水酸化アンモニウムでアルカリ性にした。生成物tト
リクロロメタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥
し、−過し、ヤして蒸発させた。残渣′t−溶離剤とし
てトリクロロメタン及びメタノール(90二10容量部
)の混合物を用いてシリカビル上でカラムークロマトダ
ラフイーによって精製した。1IIkも純フラクシ曹ン
tf11果し、溶離剤を蒸発させた。残渣全鍵に一離削
としてメチルベンゼン及びエタノール(10:10容量
部)の混合g!Jを用いてHPLCによりて#IIした
。純フラクション會捕集し、溶離剤
【蒸発させた。残渣
會ア七トニトリル中で沸騰させた。生[11111−F
別し、乾燥し、シス−4−アイノー#’−(1−((4
−フルオロフェニール)メチル〕−3−メトキシー4−
ビペリゾニル〕−6−メド中シー1.3−ペンゼンゾカ
ルがキシアミド267部を得た;融点24&7℃(化合
物134)。 実施的78 シス=g−(a−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
−4−ピペリジニルアミノカルIニル〕フェノールアセ
テート(エステル)IIs/l):l/水酸化す) I
Jウム溶液30部の混合−全攪拌し、60℃で4時間加
熱した0反応混合物1に蔓温に冷却し、IN塩酸で中和
した。生成−1−1,1’−オ中シピスエタンで抽出し
た。抽出液を乾燥し、−過し、そして蒸発させた。残渣
を溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール(as
:ts容量部)の混合物を用いてシリカビル上でカラム
ークロマトダラフィーによって精製した。純フラクショ
ンを捕集し、溶離剤′frM発させた。残渣F′i2゜
2−オキシビスグロノ4ン中で砕解し九際に固化した。 生成物’kF別し、乾燥し、シス−2−とドロキシ−N
−〔3−とドロキシ−1−(フェニルメチル)−4−ピ
ペリジニル〕ペンズアfP121部(sy*)t−4た
;融点tzy、t℃(化合物235)。 実 施 ガ 丁■ 硫酸28!!l@S’i氷浴中で冷却し、シス−4−ア
ミノ−5−シアノ−2−メトギシーN−〔3−メトキシ
−1−(yエニルメチル〕−ピペリVニル〕ペンズアイ
ド145部を冷却しながら一部づつ加え友。添加終了後
、攪拌全室温で一夜続は友。反応混合物全氷水に注ぎ、
全体を水酸化アンモニウムでアルカリ性にした。生成物
+−F別し、トリクロロメタン及び水の混合物中で攪拌
した。生成物1”)びF別し、シス−4−アイノー6−
メト中シーN”−〔3−メトキシ−1−(フェニルメチ
ル);     −4−ピペリゾニル]−1.3−ベン
ゼンVカルゲキシア建ド1翫Osを得友(化合物gas
)。 実施例80 シス−4−アミノ−5−クロロ−N−[1−(4−(4
−フルオロフェニル)−3−ブテニル]−3−メトキシ
ー4−ピ(すVニル〕−2−メトキシベンズアミド1l
i1部及びメタノール120部の混合物を常圧及び室温
で木炭に担持させた5−白金触媒2部によって水素添加
した。計算量の水素を吸収した後、触媒+−F別し、P
液を蒸発させた。残渣k 1 * 1’−オ中シビスエ
タ/中で攪拌した。生成物+−F別し、乾燥し、シス−
4−チオノ−5−クロロ−#−[t−(+−(4−フル
オロフェニル)ブチル]−3−メト中シー4−ピペリジ
ニル〕−2−メト中シベンズアイドー水利−zs4m(
atl)t=得九;融点1327℃(化合物237)。 実施9181 シス−4−アミノ−5−クロロ−N−(1−(4−フル
オロフェニル)−3−ヒドロキシ−4,4−ゾメトキシ
プチル〕−3−メトΦシー4−ピペリVニル〕−2−メ
トキシペンズアイド288部、濃塩酸30部及び水25
部の混合物を室温で18時間攪拌した。水100部を加
え、全体をアンモニアでアルカリ性にした。沈殿した生
成物をV別し、トリクロロメタンに採り入れ友。有機相
を分離し、乾燥し、P遇し、そして蒸発させた。 残渣t”溶離剤として、アンモニアで飽和し九トリクロ
ロメタン及びメタノール(95:5容it部)の混合物
を用いて、シリカグル上でカラムークロマトダラフイー
Kかけた。純フラクションを捕集し、溶離剤【蒸発させ
た。残渣をぺ/ゼンに採り入れ友0石油エーテルt−県
加した際、゛生成物が沈殿し次。この−の’kF別し、
乾燥し、シス−4−アミノ−5−クロロ−#−[!−[
4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−
オ中ツブチル〕−3−メトキシ−4−ピペリジニル〕−
2−メトギシペンズアミドα4丁部(161G)k得た
;融点14a4℃(化合物838)。 実施−例82 シス−4−アきノー5−クロロ−N−[1−(3−(4
−フルオロフェノキシ)ノロビル]−3−メトギシー4
−ピペリノニル〕−2−メトキシベンズアミド−水和物
405會)fi/−に160部中で沸騰させた。生成物
を熱時テ別し、テトラクロロメタン600部及びトリク
ロロメタン400sの混合物から2回結晶させた。生成
物をF別し、乾様し、4−メチル−2−ペンタノンから
再結晶させた。生成物+−F別し、乾燥しく水分離器)
、シス−4−アミノ−5−クロロ−N−〔2−クロロ−
4−[[t−[s−(4−フルオロフェノキシ)プロピ
ル〕−3−メトキシー4−ピペリジニル〕アiノカルが
ニル〕−5−メト中ジフェニル〕−2−メト中゛シペy
xアミドIILIS部t−得た;融点1jiL5℃(化
合物239)。 実施ガ■ エタノール64部中のシス−4−アイノー5−クロロ−
N−[t−(s−(+−フルオ四フェノ牛シ)ノロピル
〕−3−メト中シー4−ピペリVニル]−2−メト中ジ
ベンズアイr1部の攪拌すれた溶液にエタノール16部
中の(Z)−意−ツテンVオン[1部の溶液を加え、生
成物【結晶させた。このもの?P別し、乾燥し、シス−
4−アイノーS−クロロ−N−〔x−[5−(4−、フ
ルオロフェノキシ)ノロビル〕−3−メト中シー4−ピ
4すVニル】−2−メトキシペンrTtド(Z)−1−
7”?ジN:tニー)(1:1)41111(9g11
)t?得た;融点20CJ、8℃(化合物24G)。 葦九同様の方法に従い、次の−の全製造した:シスー(
−)−4−アイノー5−クロロ−N−Ct−(s−(4
−:フルオロフェノキシ)fロビル〕−3−メトキシ−
4−ピペリVニル〕−2−メト中ジペンズアイド(R−
(R本、R本)〕−2,3−ジヒドロヤシ1タンジオエ
ート(1: 11融点197.1’C;[(X)=+&
?3g?’  (1,、+tLメタノール中)(化合物
!!41);シス−4−アミノ−5−クロロ−N−(1
−[8−(4−フルオロフェノキシ)ノロビル〕−3−
メトキシー4−ピペリジニル〕−2−メトキシベンズア
ミド硫酸塩(t:t);融点23&6℃(化合物f14
fl): シスー4−アミノ−5−クロロ−N−[1−(m−(4
−フルオロフェノキシ)ノロビル]−3−メトキシー4
−ピペリVニル〕−2−メトキシベンズアミド2−とド
ロ中シー1.il、3−グロノ臂ントリカルl中シレー
ト(1:x):MA16&1’C(化合物243):及
び シス−4−アイノー5−クロロ−N−[1−[3−(4
−フルオロフェノキシlプロピル]−3−メト牟シー4
−ピ(すシニル〕−2−メト中シペン、r7<ドー塩酸
塩;融点24gL7℃(化合物244)。 実施ガ畠4 シス−4−アンノー5−クロロ−N−C1−(S−(4
−フルオロフェノキシ)ノロビル〕−3−メト牟シー4
−ピペリVニル〕−2−メト中シペンズアイドー水利物
30s會還流温度でメチルベンゼンgsoパンに溶液し
、この溶液を水分離器を用いて2時間攪拌し且りR11
させ九。メチルベンゼンxsotst−留去した。残渣
を攪拌しながら一夜放冷した。固体生成物をP別し、ヘ
グタZ中で150時間沸騰させ喪、生成物をV別し、乾
膿し、シス−4−アイノー5−り0ローN−(1−[3
−(4−フルオロフェノキシ)ノロピル〕−3−メト中
シー4−ピペリVニル〕−!−メト午シペンズアオド2
11部を得た:融点13L?〜133℃(化合物211
゜ 実施例8s シス−4−アミノ−5−クロロ−#−[X−(3−(4
−フルオロフェノキシ)ノロビル〕−3−メトキシー4
−ピペリVニル)!−メ)中シペンズアイド111部%
$04過酸化水素14部、ベンゼン2TO部及びメタノ
ール180部の混合物を・0℃で5時間攪拌した。I!
に過酸化水素龜4部を加え、全体音60℃で一夜攪拌し
次。 反応混合物を蒸発乾固させた。残渣(水を加えた。 全体を攪拌した。沈殿した生成物をP別し、g−グQA
ノールから結晶させた。生成物をP別し、乾燥し、シス
−4−アミノ−5−クロロ−N−(1−(3−(4−フ
ルオロフェノキシ)ノロビル〕−3−メトキシー4−ビ
ペリゾニル〕−2−メト中シペ7jeアイド、N−オキ
7ドLs部を得た;融点l!を丁℃(化合物211゜ 実施例86 シスー4−了イノー5−クロロ−N−(1−C3−(4
−yルオロフェノキシ)グ日ピル〕−3−メトキシー4
−ピペリゾニル〕−2−メト午シペンズアイド28部t
ア竜トニトリル60部に採り入れた。全体音蒸発させ一
残渣tメチルペyゼンに採り入れた。メチルベンゼンを
貴び4発させ友、残渣tアセトニトリル@ogK:@解
し、ヨードメタンL16部を加えた。攪拌を室−でS時
間続けた(CaC1,−管)・。沈殿し次生放物會f別
し、アセトニトリル中で沸騰させた。生成物を熱時戸別
し、乾燥し、メタノールから結晶させた。 生成物LP別し、水から再結晶し、シス−4−〔(4−
アイノーS−クロロ−メト中シベ/lイル)アミノ]−
1−[”8− (4−フルオロフェノ中シ)ノロビル〕
−3−メトキシー1−メチルピペリpニウムアイオメイ
v半水和物(L84m’を得た;融点! 21.5℃(
化合物24丁)。 %許出願人   シャンセン・ファーマシューチカ・ナ
ームローゼ・フェンノートシャラグ 第1頁の続き ■Int、 C1,3識別記号   庁内整理番号1c
 07 C331506742−4X39/17674
2−4I 43/176          7419−4 H4
9/175          7824−4f49/
233          7824−4■−5715
87188−4i 57/76           7188−4H69
/65           6556−4 H69/
74           7055−4 H93/1
4           6956−4 H69/74
           7375−4 H121/80
           7731−4HC07D 21
1/44           7138−4C211
1567138−4C 211/72           7138−4C2
11/74           7138−4C23
3/60           6736−4 (13
03/22           7043−4 (Z
307/87           7043−4 C
309/30           7169−4C3
17/16           7432−4 C4
01/10           8214−4C40
7/12           7431−4C、(C
07D 401106 (C07D 401106 11100 209100 ’) (CO7D405106 211100            7138−4 
C319100) (C07D 405106 11100 307100 ) (C07D 405106 211100            7138−4 
C11100 333100) (C07D 413106 11100 261100 ) 優先権主張 @1982年7月30日[相]米国(US
)■403603

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 式中、R璽は水素、低級アルキル、(Ar・)低級アル
    キル、低級アルキルカルボニル、アミノ低級アルキル並
    びにモノ−及びジ(低級アルキル)アミノ低級アルキル
    からなる群より選ばれる構成員であや; R1は水素及び低級アルキルから゛なる群より選ばれる
    構成員であり: R1、R4及びR1は各々独立に1水素、低級アルキル
    、低級アルキルオキシ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、ニ
    トロ、アミノ、モノ及びジ(低級アルキル)アきノ、7
    2ノカルボニル、(Arl)カルボニルアミノ、低級ア
    ルキルカルボエルアミノ、低級アルキルカルボニル、低
    級アルキルカルボニルオキシ、アミノスルホニル、低級
    アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、低級
    アルキルチオ及びメルカプトからなる群よ)選ばれ; L tj: 水素、低級アルキルオキシカルボニル、ジ
    (Ar’)シクロアルキル、(Ar’ 0)シクロアル
    キル、2.3−ジヒドロ−IH−インデニル、式 %式%() とこでrは1〜6までの整数であり、そしてRは水素、
    シクロアルキル及びAr2からなる群より選ばれる構成
    員である、 を有する基及び式 %式%() ここでnは1〜4までの整数であり、Xは直接結合、−
    CH(OH)−及び二NH−からなる群よシ選ばれる構
    成員であp 、mFi 。 または1〜4までの整数であり、Yは直接結合、−o 
    +、−Co +、−8+、−80,−1−NHCO+、
    −CONH+、−C!H=Cf(−1−C(OR’)(
    Rマ)−1−〇R”(Q)−及び−NR”−からなる群
    よ〕選ばれる構成員であや、ここにR6は水素または低
    級アルキルであり、Rマは水素、シクロアルキル、低級
    アルコキシまたは低級アルキルであり、R8は水1、A
    r’  %低級アルキルオキシカルボニル、シアノ、ア
    ミノカルボニルまたはモノもしくはジ(低級アルキル)
    アミノカルボ−ニルであり、Roは水素、低級アルキル
    、Ar’ 、 −(Ar’、 )−低級アルキル、(A
    rc)力゛ルボニルまたは(Ar”)スルホニルであり
    、セしてQは水素、低級アルキル、シクロアルキル、A
    r’ % (Ar’ )低級アルキル、ジ(Ar” )
    メチルまたは) 9 (Ar’ )メチルである、 を有する基からなる群より選ばれる構成員であり冨とζ
    K Ar’は各々独立K ps口、ヒドロキシ、低級アルキ
    ル、低級アルキルオキシ、アミノスルホニル、低級アル
    キルカルボニル、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ
    、アミノカルボニル及びフェニルカルボニルからなる群
    よシ選ばれ゛る3個までの置換基で随時置換されていて
    もよいフェニルからなる群より選ばれる構成員であり、
    該フェニルは随時ハロゲン1子3個までで置換されてい
    て亀よくそしてチェニルは随時ハロを九は低級アルキル
    で1換されていてもよ〈Sそして Ar” Fiナフタレニル、チェニル、ピリジニル、ピ
    ラジニル、lH−インドリル、lH−ベンズイミダゾリ
    ル、随時1個または2個のハロゲン原子で置換されてい
    てもよい2.3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベンズ
    イミダゾリル、4,5,6.7−チトラヒドローIH−
    ベンズイミダゾリル、ベンゾジオキソリル、2,3−ジ
    ヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、随時低級アルキ
    ル基で置換されていてもよいイミダゾリル、随時低級ア
    ルキル基で置換されていてもよいイミダゾ(1,2−a
    )ピリジニル、l、4−ジヒドロ−2,4−ジオキソ−
    キナゾリニル、随時アリール基で置換され−ていてもよ
    いインキサゾリル、(IH−イミダゾリル)フェニル、
    随時低級アルキルオキシカルボニル基で置換されていて
    もよい7ラニル、2,2−ジ(Ar’)−1,3−ジオ
    キシニル及び1−(Ar’ )−113−ジヒドロ−1
    −インベンゾフラニルからなる群より選ばれる構成員で
    ある、 を有する化合物、その製剤上許容し得る酸付加塩、立体
    化学的異性体型及び製剤上許容し得る第四級アンモニウ
    ム壇。 2、R” 、R’ 及びR” が各hm立にハo、アミ
    ノ、モノ−及びジ(低級アルキル)アミノ並びに低級ア
    ルキルオキシからなる群より選ばれる特許請求の範FM
    mH項記載の化合物。 3、  Raがメトキシであり、R′がアミノま九はメ
    チルアミノであり、そしてR1がクロロで、Sり、該R
    ” XR’ 及びR’ が2+、−すれ(’れ4−及び
    5−位電でフェニルIIK結合している特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 4.4−アミノ−5−クロロ−N−(1−(3−(4−
    フルオロフェノキシ)プaピル〕−3−メFキシー4−
    ピペリジニル〕−2−メトキシベンズアミド、その製剤
    上許容し得る酸付加塩、立体化学的異性体型及び製剤上
    許容し得る第四級アンモニウム塩から々る群より選ばれ
    る特許請求の範囲第1項F載の化合物。 5、投与単位当り式 式中、R1は水素、低級アルキル、(Ar”)低級アル
    キル、低級アルキルカルボニル、アミノ低級アルキル並
    びにモノ−及びジ(低級アルキル)アミノ低級アルキル
    からなる群より選ばれる構成員であり; R1は水素及び低級アルキルからなる群よシ選ばれる構
    成員であり1 Ra 、R4及びR1は各々独立に、水素、低級アルキ
    ル、低級アルキルオキシ、7S口、ヒドロキシ、シアノ
    、ニトロ、アミノ、モノ及びジ(低級アルキル)アミノ
    、アミノカルボニル、(Ar’ )カルボニルアミノ、
    低級アルキルカルボニルアミノ、低級アルキルカルボニ
    ル、低級アルキルカルボニルオキシ、アミノスルホニル
    、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル
    、低級アルキルチオ及びメルカプトからなる群より選ば
    れ; Lti水素、低級アルキルオキシカルボニル、ジ(Ar
    ”)シクロアルキル、(ArlO)シクロアルキル、2
    .3−ジヒドロ−11−インデニル、式 %式%() ここでrは1〜6fでの整数であり、そしてRは水素、
    シフロアルール及びAr” からなる群よシ選ばれる構
    成員である、 を有する基及び式 %式%() ことでnは1〜4fでの整数であり、Xは直接結合、−
    CH(OH)−及び−NU−からなる群より選ばれる構
    成員であ艶、mはOまたは1〜4tでの整数であり、Y
    は直接結合、−〇−1−〇〇−1−B+、−go、−1
    −N)iCO−1−CONH−1−CH=CH−1−C
    (OR@)(Rマ)−1−CR”(Q)−及び−NR’
    −からなる群よシ選ばれる構成員であ抄、こζKR“は
    水素または低級アルキルであ一す、Rマは水素、シクロ
    アルキル、低級アルコキレまたは低級アルキルであり、
    R1は水素、Ar”、低級アルキルオキシカルボニル、
    シアノ、アミノカルボニルまたはモノ本しくはジ(低級
    アルキル)アずノカルボニルであり、R”は水素、低級
    アルキル、Ar’、(Ar’ )低級アルキル、(Ar
    ’)カルボニルまたは(Ar’ )スルホニルで1、そ
    してQは水素、低級アルキル、シクロアルキル、Ar’
    、(Ar@)低級アルキル、ジ(Ar” )メチルまた
    はトリ(Ar’)メチルである、 を有する基からなる群より選ばれる構成員であシ:ここ
    K Ar’ if各々独立にハロ、ヒドロキシ、低級アルキ
    ル、低級アルキルオキシ、アミノスルホニル、低級アル
    キルカルlエル、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ
    、アミノカルボニル及びフェニルカルlニルカラなる群
    より選ばれる3個までの置換基で随時置換されていても
    よいフェニルからなる群より選ばれる構成員であり、該
    フェニルは随時/Sロゲン原子3個までで置換されてい
    てもよくそしてチェニルは随時ハロま九は低級アルキル
    で置換されていてもよ〈寥そして Ar! はナフタレニル、チェニル、ピリジニル、ピラ
    ジニル、II(−(ントリル、IH−ベンズイミダゾリ
    ル、随時1個または2個のハロゲン原子で置換されてい
    てもよい2.3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベンズ
    イミダゾリル、4,5,6.7−チトラヒトローIH−
    ベンズイミダゾリル、ベンゾジオキソリル、2,3−ジ
    ヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、随時低級アにキ
    ル基で置換されていてもよいイミダゾリル、随時低級ア
    ルキル基で置換されていてもよいイミダゾ[112−8
    )ピリジニル、1,4−ジヒドロ−2,4−ジオヤソー
    キナゾリニル、随時アリール基で置換されていてもよい
    インキサゾリル、(IH−イミダゾリル)フェニル、随
    時低級アルキルオキシカルボニル基7+?P換されてい
    てもよいフラニル、2,2−ジ(Ar’)−1゜3−ジ
    オキシニル及び1− (Ar ’ )−1。 3−ジヒドロ−1−イソベンゾフラニルからなる群より
    選ばれる構成員である、 を有する化合物、その製剤上許容し得る酸付加塩、立体
    化学的異性体型及び製剤上許容し得る第四級アンモニウ
    ム塩の胃腸運動刺激的に有効な量を含有するととを特徴
    とする単位投与形態における薬剤組成物。 6、  R” % R’ 及ヒR1カ各々独立にノー口
    、アミノ、モノ−及びジ(低級アルキル)アミノ並びに
    低級アルキルオキシからなる群よシ遺ばれる特許請求の
    範囲第5項記載の薬剤組成物。 7、  R”がメトキシであり、R′がアミノまたはメ
    チルアミノであり、そしてR1がクロロであり、該R”
     % R’ 及びR1が2−、ツレぞれ4−及び5−位
    愛でフェニル環に結合している特許請求の範囲第5項記
    載の薬剤組成物。 8、投与単位当シ、4−アミノ−5−クロロ−N−(1
    −(3−(4−フルオロフェノキシ)プロピルツー3−
    メトキシ−4−ピペリジニル〕=2−メトキシベンズア
    ミド、その製剤上許容し得る酸付加塩、立体化学的異性
    体型及び製剤上許容し得る第四級アンモニウム塩からな
    る群よ々選ばれる化合物の胃腸運動刺激に有効な量を含
    −んでなる特許請求の範囲第5項記載の薬剤組成物。 9、式 式中、R” #i水素、低級アルキル、(Ar’ )低
    級アルキル、低級アルキルカルボニル、アミノ低級アル
    キル並びにモノ−及びジ(低級アルキル)アミノ低級ア
    ルキルからなる群より選ばれる構成員であり; R1は水素及び低級アルキルからなる群よシ選ばれる構
    成員であり: na 、R4及びR1は各々独立に、水素、低級アルキ
    ル、低級アルキルオキシ、ハロ、ヒドロキシiシアノ、
    ニトロ、アミノ、モノ及びジ(低級アルキル)アミノ、
    アミノカルボニル、(Ar1)カベボニルアミノ、低級
    アルキルカルボニルアミノ、低級アルキルカルボニル、
    低級アルキルカルボニルオキシ、アミノスルホニル、低
    級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、低
    級アルキルチオ及びメルカプトからなる群よシ選ばれ茎 りは水素、低級アルキルオキシヵルボニルジ(Ar’ 
    ) シクロアルキル、(Ar’Q)シクロアルキル、2
    ,3−ジヒドロ−IH−インデニル、式 %式%() ここでrけ1〜6tでの整数であ夛、そしてRFi水素
    原子、またはクロアルキル及びAr”からなる群より選
    んだ構成員である、を有する基及び式 %式%() 但しnは1〜4tでの整数であり、Xは直接結合、〜C
    H(OH)−及び−NH−からなる群よ)選ばれる構成
    員であり、mFi、oまたは1〜4までの整数であり、
    Yは直接結合、−〇−1−co−1−s−1−SO,−
    1−NHCO−1−CONH−1−CH=CH−1−C
    (OR’)(R’)−1−C’R”(Q)−及ヒ−NR
    ”−からなる群より選んだ構成員であり、ここKR’は
    水素または低級アルキルであり、Rtは水素、シクロア
    ルキル、低級アルコキシまたけ低級アルキルであり、R
    aけ水素、Ar1、低級アルキルオキシカルボニル、シ
    アノ、アミノカルボニルまたはモノもしくはジ(低級ア
    ルキル)アミノカルボニルであり、R”は水素、低級ア
    ルキル、Ar’ 、 (Ar’ )低級アルキル、(A
    r’)カルボニルま九は(Ar’)スルホニルであり、
    セしてQは水素、低級アルキル、シフ0フ/I/キ/L
    /、Ar ’ 、(A r” )低級アルキル、ジ(A
    r’)メチルを九はシリ(Ar’)メチルである、 を有する基からなる群より選ばれる構成員であり寡ここ
    に Ar’a各々独立K ハロ、ヒドロキシ、低級アルキル
    、低級アルキルオキシ、アミノスルホニル、低級アルキ
    ルカルボニル、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、
    アミノカルボニル及びフェニルカルボニルからなる群よ
    り遺ばれる3個までの置換基で随時置換されるフェニル
    からなる群よシ選んだ構成員であ抄、該フェニルは随時
    ハロゲン原子3個までで置換されていてもよくそしてチ
    ェニルは随時ハロまたは低級アルキルで置換されている
    ;そして Ar8はす7タレニル、チェニル、ピリジニル、ヒラジ
    ニル、IH−(ントリル、IH−ペンズイ電ダゾリル、
    随時1個または2個のハロゲン原子で置換されていても
    よい2,3−ジヒドo −2−オキソ−IH−ペンズイ
    オダゾリル、4,5,6.7−チトラヒドローIH−ペ
    ンズイ電ダゾリル、ベンゾジオキソリル、2.3−ジヒ
    ドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、随時低級アルキル
    基で置換されていてもよいイミダゾリル、随時低級アル
    キル基で置換されていてもよいイミダゾ(1,2−a)
    ピリジニル、1.4−ジヒドロ−2,4−ジオキソ−キ
    ナゾリニル、随時アリール基で置換されていてもよいイ
    ンキサゾリル、(IH−イ建ダゾリル)フェニル、随時
    低級アルキルオキシカルボニル基で置換されていてもよ
    いフラニル、2.2−ジ(Ar’)−1゜3−ジオキソ
    ラニル及び1−(Ar諺)II3−ジヒドロ−1−イン
    ベンゾフラニルからガる群より選ばれる構成員である、 を有する化合物、その製剤上許容し得る酸付加塩、立体
    化学的異性体型及び製剤上許容し得る第四級アンモニウ
    ム塩の胃腸運動刺激的に有効量をを推動物に全身的に投
    与することからなる胃腸系の運動を刺激する方法。 10、  R” 、 R’ 及ヒR” カ各々独立K”
    o、アミノ、モノ−及びジ(低級アルキル)アミノ並び
    に低級アルキルオキシからなる群より選ばれる特許請求
    の範囲第9項記載の方法。 11、R”がメトギシであり、R4がアミノまたはメチ
    ルアミノであり、そしてR1がクロロであり、該R1、
    R4及び11が2−1それぞれ4−及び5−位置でフェ
    ニル珊に結合している特許請求の範囲第9項記載の方法
    。 1′2.4−アミノ−5−クロロ−N−(1−(3−(
    4−フルオロフェノキシ)プロピルツー3−メトキシ−
    4−ピペリジニル〕−2−メトキシベンズアさド、その
    製剤上許容し得る酸付加塩、立体化学的異性体型及び製
    剤上許容し得る笥四級アンモニウム塩からなる群より選
    ばれる化合物の胃腸運動刺激的に有効な量をを推動物に
    全身的に投与することからなる胃腸系の運動を刺激する
    方法。 13、式 式中 R1は水素、低級アルキル、(A r ’ )低
    級アルキル、低級アルキルカルボニル、アミン低級アル
    キル並びにモノ−及びジ(低級アルキル)アミノ低級ア
    ルキルからなる群より選ばれる構成員であシ; R8は水素及び低級アルキルからなる群より選ばれる構
    成員であり茎 R” 、R’ 及びR’ h各に独立に、 水素、低級
    アルキル、低級アルキルオキシ I’b口、ヒドロキシ
    、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ及びジ(低級アルキル
    )72ノ、アミノカルボニル、(Ar’)カルダニルア
    2ノ、低級アルキルカルボニルアミノ、低級アルキルカ
    ルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、アミノスル
    ホニル、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスル
    ホニル、i級フルキルチオ及びメルカプトカラナル群よ
    り選ばれ; Lは水素、低級アルキルオキシカルボニル、ジ(Ari
    )シクロアルキル、(Ar’O)シクロアルキル、2.
    3−ジヒドロ−II(−インデニル、式 %式%() ここでrは1〜6までの整数であ抄、そしてRは水素、
    シクロアルキル及びAr” からなる群より選ばれる構
    成員である、 を有する基及び式 %式%() ここでnは1〜4tでの整数であり、Xは直接結合、−
    〇〇(OH)−及び−NH−からなる群より選ばれる構
    成員であり、mは0または1〜4tでの整数であり、Y
    は直接結合、−〇−1−〇〇−1−8−1−SO,−1
    −NHCO−1−CONH−1−CH=CH−5−C(
    OR@)(R丁)−1−CR”(Q)−及び−NR”−
    からなる群よシ選ばれる構成員であり、ここKR@は水
    素または低級アルキルであね、R’は水素、シクロアル
    キル、低級アルコキシまたは低級アルキルであり、R1
    は水素、Ar1、低級アルキルオキシカルボニル、シア
    ノ、アミノカルボニルまたはモノもしくはジ(低級アル
    キル)アミノカルボニルであり Reは水素、低級アル
    キル、Ar’ 、(Ar’)低級アルキル、(Ar’)
    カルボニルまたは(Ar’)スルホニルであり、そして
    Qは水素、低級アルキル、シクロアルキル、Ar’、(
    Ar’)低級アルキル、ジ(Ar’)メチルまたはトリ
    (Ar’ )メチルである、 を有する基からなる群より選ばれる構成員であり;こと
    K A r ’は各々独立に・10、ヒドロキシ、低級アル
    キル、低級アルキルオキシ、アミノスルホニル、低級ア
    ルキルカルボニル、ニトロ、トリフルオロメチル、アミ
    ノ、アミノカルボニル及びフェニルカルボニルからなる
    群より選ばれる3個までの置換基で随時置換されていて
    もよいフェニルからなる群よル遺ばれる構成員であり、
    該フェニルは随時ハロゲン原子3個までで置換されてい
    てもよくそしてチェニルは随時ハC1または低級アルキ
    ルで置換されていてもよく;そして Ar’はナフタレニル、チェニル、ピリジニル、ピラジ
    ニル、IH−インドリル、IH−ベンズイミダゾリル、
    随時1個または2個のハロゲン原子で置換されていても
    よい2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベンズイミ
    ダゾリル、4,5,6.7−チトラヒドローIH−ペン
    ズイはダゾリル、ベンゾジオキソリル、2.3−ジヒド
    ロ−1,4−ベンゾジオキシニル、随時低級アルキル基
    で置換されていてもよいイミダゾリル、随時低級アルキ
    ル基で置換されていてもよいイミダゾ[1、2−1]ピ
    リジニル、1.4−ジヒドロ−2,4−ジオキソ−キナ
    ゾリニル、随時アリール基で置換されていてもよいイン
    キサゾリル、(IH−イミダゾリル)フェニル、随時低
    級アルキルオキシカルボニル基で置換されていて本よい
    フラニル、2.2−ジ(Ar’)−1゜3−ジオキシニ
    ル及び1−(Ar’)−1゜3−ジヒドロ−1−インベ
    ンゾフラニルからなる群より選ばれる構成員である、 を有する化合物、その製剤上許容し得る酸付加塩、立体
    化学的異性体型及び製剤上許容し得る第四級アンモニウ
    ム塩を製造するKあたり、 1)式 式中、R” 、R”及びLは上記の意味を有する、 のピペリジンを適当な媒質中で式 式中、R” 、R’及びR1は上記の意味を有する、 のカルボン酸またはその適当な官能性誘導体と反応させ
    るか; 式中、Lは上記の意味を有する、 の7−オキサ−3−アザビシクロ[4,1,O]へブタ
    ンを適当な媒質中で式 式中、R” 、R” 、R4及びR1は上記の意味を有
    する、 のベンズアミドと反応させるか;或いは式中、R′及び
    Lは上記の意味を有する、のピペリジノンを適当な還元
    性媒質中で式式中、R” 、R’ %R’ 及びR’ 
    は上記の意味を有する、 のベンズ−アミドと反応させ菖そして 必要に応じて、Lが低級アルキルオキシカルボニル基で
    ある場合、式 () 式中、R’%R露、R”−、R’及びR1け上記の意味
    を有する、 の化合物を適当な媒質中で適当な塩基によって加水分解
    して式(ニーh)の化合物を式 式中、R’ 、R” 、R” 、R’ 及びR’ ti
    上記の意味を有する、 の化合物に転化するか; LがAr”−CH,−基である場合、式(11) 式中、Ar”、R1、R1、Ha 、R4及びR1は上
    記の意味を有する、 の化合物を適当表還元性媒質中で水素添加分解によって
    式(′l−1)の化合物を式(I−c)の化合物に転化
    し;そし、て/または 式(I−C)の化合物を適当々媒質もしくは適当な還元
    性媒質中で式 %式%() 式中、L、はLの意味を有するが、ただし水素は除くも
    のとし、そしてWは反応性の離脱性基である、 の試薬またはそのカルボニル−酸化型と反応させて式(
    T−1)の化合物を式 式中、R’ 、R”%)tj 、 R4、ul及びLl
    は上記の意味を有する− の化合物に転化するか;または 式(T−C)の化合物を適当な媒質中で式q Y  C
    mHtm  N切  (X)fたは式中、m%Q及びY
    は−F記の意味を有する、の試薬と反応させて式(I−
    c)の化合物を式(I−g) 式中、R’ 、R”、R”、R’、R” 、In%Q及
    びYは上記の意味を有する、 の化合物に転化し;そして/f&は R1が水素である場合、式 式中、R” 、R” 、R’ 、R” 及びLlh記の
    意味を有する、 の化合物を、適当な媒質中で式 %式%() 式中、R’  ”はR1の意味を有するが、ただし水素
    は除くものとする、 の適当な一アルキル化剤と反応させて該<t−a−i)
    の化合物を式 式中、R′−8、R”、R畠、R’ 、R”及びLは上
    記の意味を有する、 の化合物に転化し;そして必要に応じて式ff)の化合
    物を適当な酸で処理して薬剤的に活性な無毒性の酸付加
    塩に転化するか、または逆に酸付加塩をブルカ17 K
    よって遊離塩基に転化し;そして/またはその立体化学
    的異性体型を製造し;そして/またはその薬剤的に活性
    な無毒性の第四級アンモニウム塩を製造する、 ことを特徴とする前記式〇)の化合物、その製剤上許容
    し得る酸付加塩、立体化学的異性体型及び製剤上許容し
    得る第四級アンモニウム塩の製造方法。 14、.1−(3−クロロプロポキシ)−4−フルオロ
    ベンゼンを適当表媒質中で4−アミノ−5−クロロ−2
    −メトキシ−N−(3’−メトキシ−4−ピペリジニル
    )−ペンズブ2ドと反応させ、必要に応じてかくして得
    られる4−アζノー5−クロロ−N−[1−(3−(4
    −フルオロフェノキシ)プロピルツー3−メトキシ−4
    −ピペリジニル〕−2−メトキシベンズアミドを適当な
    酸で処理して薬剤的に活性外熱毒性の酸付加塩に転化し
    ;そして/lたはその立体化学的異性体型を製造し;そ
    して/または薬剤的に活性な無毒性の第四級アンモニウ
    ム塩を製造することを特徴とする4−アミノ−5−クロ
    ロ−N−[”1−(3−(4−フルオロフェノキシ)プ
    ロピル〕−3−メトキシー4−ピペリジニル〕−2−メ
    トキシベンズアミド、その製剤上許容し得る酸付加塩、
    立体化学的異性体型及び薬剤的に活性な第四級アンモニ
    ウム塩からなる群よシ選ばれる化合物の製造方法。
JP57171112A 1981-10-01 1982-10-01 新規なn−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド誘導体 Pending JPS5890552A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30740981A 1981-10-01 1981-10-01
US307409 1981-10-01
US40360382A 1982-07-30 1982-07-30
US403603 1982-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890552A true JPS5890552A (ja) 1983-05-30

Family

ID=26975731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171112A Pending JPS5890552A (ja) 1981-10-01 1982-10-01 新規なn−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド誘導体

Country Status (30)

Country Link
EP (1) EP0076530B1 (ja)
JP (1) JPS5890552A (ja)
AT (1) ATE16928T1 (ja)
AU (1) AU553845B2 (ja)
BG (1) BG41820A3 (ja)
CA (1) CA1183847A (ja)
CY (1) CY1445A (ja)
CZ (1) CZ280009B6 (ja)
DD (1) DD203048A5 (ja)
DE (1) DE3267923D1 (ja)
DK (1) DK165365C (ja)
ES (1) ES516131A0 (ja)
FI (1) FI78073C (ja)
GR (1) GR76911B (ja)
HK (1) HK81188A (ja)
HU (1) HU189629B (ja)
IE (1) IE54024B1 (ja)
IL (1) IL66916A (ja)
KE (1) KE3828A (ja)
LU (1) LU88217I2 (ja)
MY (1) MY8700238A (ja)
NL (1) NL930016I2 (ja)
NO (2) NO159378C (ja)
NZ (1) NZ201856A (ja)
PH (1) PH25704A (ja)
PL (2) PL138053B1 (ja)
PT (1) PT75634B (ja)
RO (1) RO84704B (ja)
SK (1) SK278380B6 (ja)
YU (1) YU43275B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186959A (ja) * 1983-03-09 1984-10-23 チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト N―(ピペリジニル―アルキル)―カルボキサミド類およびそれを含む向精神病薬
JPS62129279A (ja) * 1985-08-06 1987-06-11 ウォルトン ソシエダッド アノニマ ベンズアミド置換体
JPS6445382A (en) * 1987-07-17 1989-02-17 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted n-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
JPH04356462A (ja) * 1990-03-28 1992-12-10 Du Pont Merck Pharmaceut Co 向精神薬または植物の真菌殺菌剤としてのピペリジンエーテル誘導体
JPH08505840A (ja) * 1992-11-20 1996-06-25 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 5−ht▲下3▼拮抗薬としてのジメチルベンゾフラン類およびジメチルベンゾピラン類の使用
JP2003535128A (ja) * 2000-06-07 2003-11-25 アリックス セラピューティクス 胃食道逆流性疾患の治療のための材料
JP2005519950A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのカルボニルアミノ誘導体
WO2010013595A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 萬有製薬株式会社 5員-5員又は5員-6員縮環シクロアルキルアミン誘導体
JP2013536823A (ja) * 2010-09-01 2013-09-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 5−ht2b受容体アンタゴニスト
JP2016520098A (ja) * 2013-05-24 2016-07-11 ユーハン・コーポレイションYUHAN Corporation ピリミジン環を含む二環式誘導体及びその製造方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584303A (en) * 1984-04-09 1986-04-22 The Boc Group, Inc. N-aryl-N-(4-piperidinyl)amides and pharmaceutical compositions and method employing such compounds
US5011992A (en) * 1984-06-28 1991-04-30 Bristol-Myers Squibb Company Pharmacologically active substituted benzamides
US4808624A (en) * 1984-06-28 1989-02-28 Bristol-Myers Company Pharmacologically active substituted benzamides
US4820715A (en) * 1984-06-28 1989-04-11 Bristol-Myers Company Anti-emetic quinuclidinyl benzamides
GB8419103D0 (en) * 1984-07-26 1984-08-30 Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg Compounds
WO1986007353A1 (en) * 1985-06-14 1986-12-18 Pfizer Inc. Intermediate in the production of an asymmetric hydantoin
WO1987002359A1 (en) * 1985-10-14 1987-04-23 Maggioni-Winthrop S.P.A. Dihydrobenzothiophene and thiochromane aminoalcohols
WO1987002666A2 (en) * 1985-10-31 1987-05-07 Maggioni-Winthrop S.P.A. Bicyclic alkoxy- and alkylthio-substituted aminoalcohols
EP0252005B1 (de) * 1986-06-26 1991-07-10 Ciba-Geigy Ag Hydrierte 1-Benzooxacycloalkyl-pyridincarbonsäureverbindungen
US4957928A (en) * 1986-06-26 1990-09-18 Ciba-Geigy Corporation Hydrogenated 1-benzooxacycloalkylpyridinecarboxylic acid compounds
ZW12187A1 (en) * 1986-07-03 1989-02-01 Janssen Pharmaceutica Nv 4-(aroylamino)piperidinebutanamide derivatives
US4990521A (en) * 1986-07-03 1991-02-05 Janssen Pharmaceutica 4-(aroylamino)piperidine-butanimide derivatives
US5130312A (en) * 1987-07-17 1992-07-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
US4906643A (en) * 1987-07-17 1990-03-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides as gastrointestinal agents
US5041454A (en) * 1987-09-25 1991-08-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel substituted N-(1-alkyl-3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
US4975439A (en) * 1987-09-25 1990-12-04 Janssen Pharmaceutical N.V. Novel substituted N-(1-alkyl-3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
CA1317940C (en) * 1987-09-25 1993-05-18 Georges H. P. Van Daele Substituted n-(1-alkyl-3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
GR1000662B (el) * 1988-07-01 1992-09-25 Janssen Pharmaceutica Nv Μεθοδος παρασκευης cis-ν-(3-μεθοξυ-4-πιπεριδινυλο)βενζαμιδιων.
US5374637A (en) * 1989-03-22 1994-12-20 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)(dihydrobenzofuran, dihydro-2H-benzopyran or dihydrobenzodioxin)carboxamide derivatives
US5356906A (en) * 1989-10-27 1994-10-18 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company (N-phthalimidoalkyl) piperidines useful as treatments for psychosis
GB9005014D0 (en) 1990-03-06 1990-05-02 Janssen Pharmaceutica Nv N.(4.piperidinyl)(dihydrobenzofuran or dihydro.2h.benzopyran)carboxamide derivatives
FR2674849B1 (fr) * 1991-04-02 1994-12-23 Logeais Labor Jacques Nouveaux derives de n-cyclohexyl benzamides ou thiobenzamides, leurs preparations et leurs applications en therapeutique.
EP0641198A1 (en) * 1992-05-23 1995-03-08 Smithkline Beecham Plc Medicaments for the treatment of anxiety
AU4350493A (en) * 1992-06-27 1994-01-24 Smithkline Beecham Plc Medicaments containing 5-ht4 receptor antagonists
AU4770593A (en) * 1992-07-07 1994-01-31 Sepracor, Inc. Methods of using (+) cisapride for the treatment of gastro-esophageal reflux disease and other disorders
EP0649307A4 (en) * 1992-07-07 1996-06-26 Sepracor Inc METHOD FOR USING (-) - CISAPRIDE FOR TREATING GASTIC EYE ELEMENTS AND OTHER DISEASES.
EP0650475B1 (en) * 1992-07-17 1999-09-01 Janssen Pharmaceutica N.V. 4-amino-n-(4-methyl-4-piperidinyl)-2-methoxybenzamides, their preparation and their use as 5-ht2 antagonists
CN1050840C (zh) * 1993-06-14 2000-03-29 美国辉瑞有限公司 咪唑脂氧合酶抑制剂
JP3235913B2 (ja) * 1993-07-30 2001-12-04 エーザイ株式会社 アミノ安息香酸誘導体
US5585387A (en) * 1994-10-07 1996-12-17 Torcan Chemical Ltd. Prepration of cisapride
ZA959221B (en) * 1994-11-02 1997-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Cisapride extended release
TW360653B (en) * 1995-03-01 1999-06-11 Janssen Pharmaceutica Nv A oxadiazole compound having colon motility stimulating properties, its preparation process and its pharmaceutical composition
US5712293A (en) * 1995-06-07 1998-01-27 Sepracor, Inc. Methods for treating gastro-esophageal reflux disease and other disorders associated with the digestive tract using optically pure (-) norcisapride
EP0866707A1 (en) * 1995-12-01 1998-09-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Cisapride sustained release
US5739151A (en) * 1996-07-19 1998-04-14 Sepracor Inc. Method for treating emesis and central nervous system disorders using optically pure (+) norcisapride
CN1135222C (zh) * 1996-10-15 2004-01-21 詹森药业有限公司 西沙必利的合成方法
CA2219605C (en) * 1996-10-31 2002-02-05 Deepa Ashok Khambe Method of stimulating gastrointestinal motility with ellagic acid
JP2001507359A (ja) * 1997-01-03 2001-06-05 エラン コーポレーション ピーエルシー 徐放性シサプリドミニ錠剤製剤
WO1998058647A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Mcneil-Ppc Acetaminophen and cisapride analgesics
BR9811676A (pt) * 1997-07-11 2000-09-19 Janssen Pharmaceutica Nv (+) norcisaprida útil para distúrbios mediados por 5-ht3 e 5-ht4
AU4433399A (en) 1998-06-15 2000-01-05 Sepracor, Inc. Use of optically pure (+)-norcisapride for treating apnea, bulimia and other disorders
CN1312716A (zh) 1998-06-15 2001-09-12 塞普拉科有限公司 光学纯度(-)—降西沙必利对治疗呼吸暂停、贪食症和其它疾病的用途
TW407058B (en) 1998-07-17 2000-10-01 Dev Center Biotechnology Oral cisapride dosage forms with an extended duration
US6362202B1 (en) 1999-03-02 2002-03-26 Sepracor Inc. Methods and compositions using (−) norcisapride in combination with proton pump inhibitors or H2 receptor antagonists
US6353005B1 (en) 1999-03-02 2002-03-05 Sepracor, Inc. Method and compositions using (+) norcisapride in combination with proton pump inhibitors or H2 receptor antagonist
AU2006201053B2 (en) * 2000-06-07 2008-01-31 Aryx Therapeutics Materials and methods for the treatment of gastroesophageal reflux disease
ATE308537T1 (de) 2001-05-10 2005-11-15 Solvay Pharm Gmbh Neue 1-amidomethylcarbonyl-piperidinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DK1485354T3 (da) 2002-03-13 2008-09-01 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfonylamino-derivater som nye inhibitorer af histandeacetylase
AU2003212335B8 (en) 2002-03-13 2009-04-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Aminocarbonyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
BR0307606A (pt) 2002-03-13 2004-12-21 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de piperazinila, piperidinila e morfolinila como inibidores de histona desacetilase
GB0215293D0 (en) 2002-07-03 2002-08-14 Rega Foundation Viral inhibitors
EP1706403B9 (en) 2003-12-22 2012-07-25 K.U.Leuven Research & Development Imidazo[4,5-c]pyridine compounds and methods of antiviral treatment
US8138204B2 (en) 2004-01-07 2012-03-20 Aryx Therapeutics, Inc. Stereoisomeric compounds and methods for the treatment of gastrointestinal and central nervous system disorders
AU2005205531B2 (en) 2004-01-07 2011-03-17 Renexxion, Llc Stereoisomeric compounds and methods for the treatment of gastrointestinal and central nervous system disorders
US8524736B2 (en) 2004-01-07 2013-09-03 Armetheon, Inc. Stereoisomeric compounds and methods for the treatment of gastrointestinal and central nervous system disorders
WO2006010750A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted indolyl alkyl amino derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
SI1841765T1 (sl) 2004-12-21 2009-08-31 Gilead Sciences Inc Imidazo(4,5-c)piridinska spojina in postopek za antivirusno zdravljenje
EP1885710B1 (en) 2005-05-18 2015-08-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted aminopropenyl piperidine or morpholine derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
US7326787B2 (en) 2005-08-31 2008-02-05 Aryx Therapeutics, Inc. Synthetic methods and intermediates for stereoisomeric compounds useful for the treatment of gastrointestinal and central nervous system disorders
SI1981874T1 (sl) 2006-01-19 2009-10-31 Janssen Pharmaceutica Nv Aminofenilni derivati kot novi inhibitorji histon deacetilaze
JP5137849B2 (ja) 2006-01-19 2013-02-06 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼのインヒビターとしての置換インドリル−アルキル−アミノ−誘導体
AU2007206944B2 (en) 2006-01-19 2012-08-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
AU2007206942B2 (en) 2006-01-19 2012-08-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
PL2038275T3 (pl) 2006-07-07 2010-08-31 Gilead Sciences Inc Nowe pochodne pirydazyny i ich zastosowanie
KR100976063B1 (ko) * 2007-03-16 2010-08-17 동아제약주식회사 신규한 벤즈아미드 유도체 화합물 및 그의 제조방법
UA99466C2 (en) 2007-07-06 2012-08-27 Гилиад Сайенсиз, Инк. Crystalline pyridazine compound
JP2010209058A (ja) * 2008-09-29 2010-09-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 1−置換−トランス−4−(置換アミノ)ピペリジン−3−オールの製造方法
ME03379B (me) 2015-06-08 2020-01-20 Suven Life Sciences Ltd Pozitivni alosterni modulatori muskarinskog m1 receptora

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1507462A (en) * 1974-03-21 1978-04-12 Gallardo Antonio Sa N-heterocyclic substituted benzamides methods for their preparation and compositions containing them
GB1593146A (en) * 1976-11-05 1981-07-15 Beecham Group Ltd Octahydro-quinolizinyl benzamide derivatives
US4335127A (en) * 1979-01-08 1982-06-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Piperidinylalkyl quinazoline compounds, composition and method of use
IL61972A0 (en) * 1980-01-30 1981-02-27 Beecham Group Ltd Azabicyclic compounds,their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186959A (ja) * 1983-03-09 1984-10-23 チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト N―(ピペリジニル―アルキル)―カルボキサミド類およびそれを含む向精神病薬
JPH0556345B2 (ja) * 1983-03-09 1993-08-19 Ciba Geigy
JPS62129279A (ja) * 1985-08-06 1987-06-11 ウォルトン ソシエダッド アノニマ ベンズアミド置換体
JP2642955B2 (ja) * 1987-07-17 1997-08-20 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換n−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド類
JPS6445382A (en) * 1987-07-17 1989-02-17 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted n-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides
JPH04356462A (ja) * 1990-03-28 1992-12-10 Du Pont Merck Pharmaceut Co 向精神薬または植物の真菌殺菌剤としてのピペリジンエーテル誘導体
JPH08505840A (ja) * 1992-11-20 1996-06-25 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 5−ht▲下3▼拮抗薬としてのジメチルベンゾフラン類およびジメチルベンゾピラン類の使用
JP2003535128A (ja) * 2000-06-07 2003-11-25 アリックス セラピューティクス 胃食道逆流性疾患の治療のための材料
JP2005519950A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのカルボニルアミノ誘導体
JP4648628B2 (ja) * 2002-03-13 2011-03-09 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのカルボニルアミノ誘導体
WO2010013595A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 萬有製薬株式会社 5員-5員又は5員-6員縮環シクロアルキルアミン誘導体
JP2013536823A (ja) * 2010-09-01 2013-09-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 5−ht2b受容体アンタゴニスト
JP2016520098A (ja) * 2013-05-24 2016-07-11 ユーハン・コーポレイションYUHAN Corporation ピリミジン環を含む二環式誘導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BG41820A3 (en) 1987-08-14
GR76911B (ja) 1984-09-04
PL138053B1 (en) 1986-08-30
FI78073B (fi) 1989-02-28
NL930016I2 (nl) 1993-09-16
AU8892582A (en) 1983-04-14
PL138475B1 (en) 1986-09-30
FI78073C (fi) 1989-06-12
SK682182A3 (en) 1997-02-05
EP0076530A2 (en) 1983-04-13
CZ682182A3 (en) 1995-06-14
PH25704A (en) 1991-09-18
LU88217I2 (ja) 1994-02-03
NO159378C (no) 1988-12-21
MY8700238A (en) 1987-12-31
AU553845B2 (en) 1986-07-31
IE54024B1 (en) 1989-05-24
PL245223A1 (en) 1984-07-30
HU189629B (en) 1986-07-28
EP0076530A3 (en) 1983-08-03
NO159378B (no) 1988-09-12
NO1994011I1 (no) 1994-08-29
CZ280009B6 (cs) 1995-09-13
HK81188A (en) 1988-10-14
ATE16928T1 (de) 1985-12-15
IL66916A0 (en) 1982-12-31
DK165365B (da) 1992-11-16
IE822378L (en) 1983-04-01
FI823348L (fi) 1983-04-02
DE3267923D1 (de) 1986-01-23
YU43275B (en) 1989-06-30
NO823297L (no) 1983-04-05
RO84704A (ro) 1984-07-17
NL930016I1 (nl) 1993-05-03
PL238469A1 (en) 1984-07-16
EP0076530B1 (en) 1985-12-11
DK165365C (da) 1993-04-05
IL66916A (en) 1985-09-29
KE3828A (en) 1988-12-02
PT75634B (en) 1985-07-26
ES8400405A1 (es) 1983-11-01
YU219082A (en) 1985-06-30
ES516131A0 (es) 1983-11-01
DD203048A5 (de) 1983-10-12
DK435182A (da) 1983-04-02
FI823348A0 (fi) 1982-09-30
CA1183847A (en) 1985-03-12
RO84704B (ro) 1984-09-30
NZ201856A (en) 1985-01-31
PT75634A (en) 1982-10-01
SK278380B6 (en) 1997-02-05
CY1445A (en) 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5890552A (ja) 新規なn−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド誘導体
EP2297112B1 (en) Pyrazole compounds as ccr1 antagonists
US5057525A (en) Novel N-(3-hydroxy-4-piperidinyl) benzamide derivatives
KR101411030B1 (ko) 항암제로서의 2 - 치환 피리딘 유도체
US5137896A (en) N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamide derivatives
DE60312998T2 (de) 1-amido-4-phenyl-4-benzyloxymethyl-piperidin derivative und verwandte verbindungen als neurokinin-1 (nk-1) antagonsisten zur behandlung von erbrechen, depressionen, angstzustände und husten
ES2609803T3 (es) Nuevos derivados de triazol antifúngicos
EP2803664B1 (en) Tetrahydrobenzofurane derivatives as gpr40 agonists for the treatment of diabetes
ES2446375T3 (es) Compuestos de 3-aminopirrolidina N,N-sustituidos útiles como inhibidores de la recaptación de monoaminas
JPH06508828A (ja) 3−アミノピペリジン誘導体及び関連する窒素含有複素環化合物
JPS61137884A (ja) ベンズオキサゾール‐及びベンゾチアゾールアミン誘導体
CA2787248C (en) Piperazine compound having a pgds inhibitory effect
EP0863875A1 (de) Neue 4-(oxyalkoxyphenyl)-3-oxy-piperidine zur behandlung von herz- und niereninsuffizienz
CA2695580A1 (en) Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors
ES2239596T3 (es) Compuestos de pirazol sustituidos.
JP2022544248A (ja) 2-ヒドロキシシクロアルカン-1-カルバモイル誘導体
JPS62169763A (ja) 心血管薬、抗ヒスタミン薬および分泌抑制薬としてのn−置換−アリ−ルアルキル−および−アリ−ルアルキレン−アミノ複素環化合物
US20060217418A1 (en) Substituted alkyl amido piperidines
JP2013521250A (ja) アミノインダンの誘導体、これらの調製および治療におけるこれらの適用
EP2276735A1 (en) Ether benzylidene piperidine aryl carboxamide compounds useful as faah inhibitors
TW200418823A (en) Novel compounds
JPH0674264B2 (ja) 1―(ピリジニルアミノ)―2―ピロリジノンおよびその製造法
EP3743419B1 (en) Novel compounds for the treatment of parasitic infections
JP2007524641A (ja) 置換4−アミノ−1−ベンジルピペリジン化合物
KR20010031839A (ko) 한 개의 질소원자를 함유하는 5, 6 또는 7원헤테로사이클릭 환으로 치환된 이미다조일알킬