JP4648628B2 - ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのカルボニルアミノ誘導体 - Google Patents

ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのカルボニルアミノ誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4648628B2
JP4648628B2 JP2003574617A JP2003574617A JP4648628B2 JP 4648628 B2 JP4648628 B2 JP 4648628B2 JP 2003574617 A JP2003574617 A JP 2003574617A JP 2003574617 A JP2003574617 A JP 2003574617A JP 4648628 B2 JP4648628 B2 JP 4648628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
alkyloxy
hydroxy
piperazinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003574617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519950A (ja
Inventor
バン・エメレン,クリストフ
ベルドンク,マルク・グスターフ・セリネ
バン・ブラント,スフエン・フランシスクス・アナ
バクス,レオ・ヤコブス・ヨゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2005519950A publication Critical patent/JP2005519950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648628B2 publication Critical patent/JP4648628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4021-aryl substituted, e.g. piretanide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/978Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • G01N2333/98Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Description

本発明は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)の酵素活性を抑制する化合物に関する。本発明は、更に、それらを製造する方法、それらを含有させた組成物ばかりでなく、それらをHDACの阻害でインビトロおよびインビボの両方で用いること、そして薬剤、例えば増殖状態、例えば癌および乾癬などを防止する薬剤として用いることにも関する。
あらゆる真核細胞において、クロマチンのゲノムDNAとヒストンが結合してヌクレオソームを形成している。各ヌクレオソームは各ヒストンH2A、H2B、H3およびH4の2個のコピーで構成されている蛋白質オクタマー(octamer)を含有する。DNAがそのような蛋白質中心部の回りに巻き付いていてヒストンの塩基性アミノ酸とDNAの負に帯電しているホスフェート基が相互作用している。そのような中心ヒストンの最も一般的な翻訳後修飾は、保存されている高度に塩基性のN−末端リシン残基が有するε−アミノ基の可逆的アセチル化である。ヒストンのアセチル化の定常状態は、競合するヒストンアセチルトランスフェラーゼ1種または2種以上とヒストンデアセチラーゼ(本明細書で「HDAC」と呼ぶ)1種または2種以上の間の動的平衡で決まる。長年に渡って、ヒストンのアセチル化および脱アセチルは転写調節に関係しているとされていた。いろいろなヒストンアセチルトランスフェラーゼおよびヒストンデアセチラーゼをコード化する遺伝子のクローン化が最近行われ、それによって、ヒストンアセチル化と転写調節の間の関係を説明することが可能になった。ヒストンの可逆的アセチル化が起こると結果としてクロマチンのリモデリングがもたらされる可能性があり、このように、それは遺伝子転写の調節機構として働く可能性がある。一般的には、ヒストンが過度にアセチル化されると遺伝子発現が助長される一方でヒストンの脱アセチルは転写抑制と相互に関係している。ヒストンアセチルトランスフェラーゼは転写共活性化因子(transcriptional coactivators)として働くことが分かった一方でヒストンデアセチラーゼは転写抑制経路に属することが分かった。
正常な細胞増殖にはヒストンのアセチル化と脱アセチルの間の動的平衡が必須である。ヒストンデアセチラーゼを阻害すると結果として細胞周期制止、細胞分化、アポトーシスそして形質転換した表現型の逆転がもたらされる。従って、HDAC阻害剤は細胞増殖性疾患または状態の治療で大きな治療効力を持ち得る(非特許文献1)。
ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤の研究によって、実際にそのような酵素は細胞の増殖および分化で重要な役割を果たしていることが分かってきている。阻害剤であるトリコスタチンA(Trichostatin A)(TSA)はG1およびG2段階の両方で細胞周期制止をもたらし、いろいろな細胞系の形質転換した表現型を逆転させ、そしてフレンド白血病細胞などの分化を誘発する。TSA(およびスベロイルアニリドヒドロキサム酸SAHA)は細胞増殖を抑制し、最終分化を誘発しかつマウスにおける腫瘍の発生を抑制すると報告された(非特許文献2)。
トリコスタチンAはまた線維症、例えば肝臓線維症および肝硬変などの治療で用いるにも有用であると報告された(特許文献1)。
とりわけ一般式Cy−L−Ar−Y−C(O)−NH−Zで表されるヒストンデアセチラーゼ阻害剤が特許文献2に開示されており、細胞増殖性疾患および状態を治療する組成物および方法が提供されている。
式Cy−Cy−X−Y−WおよびCy−S(O)−NH−Y−Wで表されるヒストンデアセチラーゼ阻害剤が特許文献3に開示されており、更に、細胞増殖性疾患および状態を治療する組成物および方法も提供されている。
解決しようとする課題は、高い酵素活性を有しかつまた有利な特性、例えば細胞活性および向上した生利用度、好適には経口生利用度なども示しかつ副作用がほとんどか全くないヒストンデアセチラーゼ阻害剤を提供することにある。
1998年3月11日付けで公開されたGeerts他のヨーロッパ特許出願公開第0 827 742号 2001年5月31日付けで公開された特許出願WO 01/38322 2001年9月27日付けで公開された特許出願WO 01/70675 Marks他、Nature Reviews、Cancer 1:194−202、2001 Finnin他、Nature、401:188−193、1999
本発明の新規な化合物はこの上に記述した問題を解決するものである。本化合物は構造の点で従来技術とは異なる。
本発明の化合物はヒストンデアセチラーゼをインビトロで阻害する優れた酵素活性を示す。本化合物は細胞活性に関して有利な特性を有しかつG1およびG2両方のチェックポイントにおける細胞周期進行の抑制に関して特異的特性[p21誘発能力]を有する。本発明の化合物は良好な代謝安定性および高い生利用度を示し、より詳細には、経口生利用度を示す。
本発明は、式(I)
Figure 0004648628
[式中、
nは、0、1、2または3であり、そしてnが0の時には直接結合を意図し、
mは、0または1であり、そしてmが0の時には直接結合を意図し、
tは、0、1、2、3または4であり、そしてtが0の時には直接結合を意図し、
各Qは、窒素または
Figure 0004648628
であり、
各Xは、窒素または
Figure 0004648628
であり、
各Yは、窒素または
Figure 0004648628
であり、
は、−C(O)NR、−N(H)C(O)R10、−C(O)−C1−6アルカンジイルSR10、−NR11C(O)N(OH)R10、−NR11C(O)C1−6アルカンジイルSR10、−NR11C(O)C=N(OH)R10または別のZn−キレート基であり、ここで、
およびRは、各々独立して、水素、ヒドロキシ、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキルまたはアミノアリールから選択され、
10は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、アリールC1−6アルキル、C1−6アルキルピラジニル、ピリジノン、ピロリジノンまたはメチルイミダゾリルであり、
11は、水素またはC1−6アルキルであり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ジ(C1−6アルキル)アミノ、ヒドロキシアミノまたはナフタレニルスルホニルピラジニルであり、
−L−は、直接結合、またはC1−6アルカンジイル、C1−6アルカンジイルオキシ、アミノ、カルボニルまたはアミノカルボニルから選択される二価の基であり、
各Rは、独立して、水素原子を表し、そして1つの水素原子がアリールから選択される置換基に置き換わっていてもよく、
は、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アリールC1−6アルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アミノC1−6アルキル、アミノカルボニルC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−6アルキルオキシカルボニル、C1−6アルキルアミノC1−6アルキルまたはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり、
は、水素、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルまたはアリールであり、
Figure 0004648628
は、
Figure 0004648628
Figure 0004648628
Figure 0004648628
から選択される基であり、ここで、
各sは、独立して、0、1、2、3、4または5であり、
各RおよびRは、独立して、水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1−6アルキル;トリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;アリールおよびC3−10シクロアルキルで置換されているC1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルスルホニル;シアノC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルオキシ;ヒドロキシC1−6アルキルアミノ;アミノC1−6アルキルオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル;ジ(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノ;(アリール)(C1−6アルキル)アミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルアミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルアミノC1−6アルキル;アリールスルホニル;アリールスルホニルアミノ;アリールオキシ;アリールオキシC1−6アルキル;アリールC2−6アルケンジイル;ジ(C1−6アルキル)アミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;ジ(C1−6アルキル)アミノ(C1−6アルキル)アミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;アミノスルホニルアミノ(C1−6アルキル)アミノ、アミノスルホニルアミノ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;ジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルアミノ(C1−6アルキル)アミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルアミノ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;シアノ;チオフェニル;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキルオキシC1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシピペリジニル、C1−6アルキルオキシピペリジニルC1−6アルキル、モルホリニルC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルまたはジ(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノC1−6アルキルで置換されているチオフェニル;フラニル;ヒドロキシC1−6アルキルで置換されているフラニル;ベンゾフラニル;イミダゾリル;オキサゾリル;アリールおよびC1−6アルキルで置換されているオキサゾリル;C1−6アルキルトリアゾリル;テトラゾリル;ピロリジニル;ピロリル;ピペリジニルC1−6アルキルオキシ;モルホリニル;C1−6アルキルモルホリニル;モルホリニルC1−6アルキルオキシ;モルホリニルC1−6アルキル;モルホリニルC1−6アルキルアミノ;モルホリニルC1−6アルキルアミノC1−6アルキル;ピペラジニル;C1−6アルキルピペラジニル;C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキルオキシ;ピペラジニルC1−6アルキル;ナフタレニルスルホニルピペラジニル;ナフタレニルスルホニルピペリジニル;ナフタレニルスルホニル;C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル;C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキルアミノ;C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキルアミノC1−6アルキル;C1−6アルキルピペラジニルスルホニル;アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキルオキシ;アミノスルホニルピペラジニル;アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキル;ジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルピペラジニル;ジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル;C1−6アルキルオキシピペリジニル;C1−6アルキルオキシピペリジニルC1−6アルキル;ピペリジニルアミノC1−6アルキルアミノ;ピペリジニルアミノC1−6アルキルアミノC1−6アルキル;(C1−6アルキルピペリジニル)(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノC1−6アルキルアミノ;(C1−6アルキルピペリジニル)(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノC1−6アルキルアミノC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルオキシC1−6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1−6アルキルオキシC1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル;(ヒドロキシC1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ;(ヒドロキシC1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルアミノC1−6アルキル;ジ(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;ピロリジニルC1−6アルキル;ピロリジニルC1−6アルキルオキシ;ピラゾリル;チオピラゾリル;C1−6アルキルまたはトリハロC1−6アルキルから選択される2個の置換基で置換されているピラゾリル;ピリジニル;C1−6アルキルオキシ、アリールオキシまたはアリールで置換されているピリジニル;ピリミジニル;テトラヒドロピリミジニルピペラジニル;テトラヒドロピリミジニルピペラジニルC1−6アルキル;キノリニル;インドール;フェニル;ハロ、アミノ、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−4アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルオキシ、ヒドロキシC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルオキシC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルオキシカルボニル、アミノC1−4アルキルオキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキルオキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノ(C1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル(C1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、アミノスルホニルアミノ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニルアミノ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルアミノ(C1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルアミノ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルキル、シアノ、ピペリジニルC1−4アルキルオキシ、ピロリジニルC1−4アルキルオキシ、アミノスルホニルピペラジニル、アミノスルホニルピペラジニルC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルピペラジニル、ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシピペリジニル、C1−4アルキルオキシピペリジニルC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルオキシC1−4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1−4アルキルオキシC1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキル、(ヒドロキシC1−4アルキル)(C1−4アルキル)アミノ、(ヒドロキシC1−4アルキル)(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ジ(ヒドロキシC1−4アルキル)アミノ、ジ(ヒドロキシC1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、フラニル、−CH=CH−CH=CH−で置換されているフラニル、ピロリジニルC1−4アルキル、ピロリジニルC1−4アルキルオキシ、モルホリニル、モルホリニルC1−4アルキルオキシ、モルホリニルC1−4アルキル、モルホリニルC1−4アルキルアミノ、モルホリニルC1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ピペラジニル、C1−4アルキルピペラジニル、C1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキルオキシ、ピペラジニルC1−4アルキル、C1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキル、C1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキルアミノC1−6アルキル、テトラヒドロピリミジニルピペラジニル、テトラヒドロピリミジニルピペラジニルC1−4アルキル、ピペリジニルアミノC1−4アルキルアミノ、ピペリジニルアミノC1−4アルキルアミノC1−4アルキル、(C1−4アルキルピペリジニル)(ヒドロキシC1−4アルキル)アミノC1−4アルキルアミノ、(C1−4アルキルピペリジニル)(ヒドロキシC1−4アルキル)アミノC1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ピリジニルC1−4アルキルオキシ、ヒドロキシC1−4
アルキルアミノ、ヒドロキシC1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキルアミノ、アミノチアジアゾリル、アミノスルホニルピペラジニルC1−4アルキルオキシまたはチオフェニルC1−4アルキルアミノから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルから選択され、
各RおよびRは窒素上に水素の代わりに位置していてもよく、
この上に示したアリールはフェニル、または各々がハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、トリフルオロメチル、シアノまたはヒドロキシカルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されているフェニルである]
で表される化合物、これのN−オキサイド形態、薬学的に受け入れられる付加塩および立体化学異性体形態に関する。
ヒストンデアセチラーゼと相互作用してそれの活性を抑制、より特別にはそれの酵素活性を抑制する能力を有する化合物を示す目的で用語「ヒストンデアセチラーゼ阻害剤」または「ヒストンデアセチラーゼの阻害剤」を用いる。ヒストンデアセチラーゼの酵素活性を抑制するは、ヒストンデアセチラーゼがヒストンからアセチル基を除去する能力を低下させることを意味する。そのような阻害は好適には特異的である、即ちヒストンデアセチラーゼがヒストンからアセチル基を除去する能力を低下させるのはヒストンデアセチラーゼ阻害剤の濃度が他のある種の無関係な生物学的影響をもたらすに要する阻害剤濃度よりも低い濃度の時である。
この上で行った定義で用いかつ本明細書の以下で用いる如き「ハロ」はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称であり、C1−4アルキルは炭素原子数が1から4の直鎖および分枝鎖飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルエチル、2−メチルプロピルなどを定義するものであり、C1−6アルキルにはC1−4アルキルおよび炭素原子数が5から6の高級同族体、例えばペンチル、2−メチル−ブチル、ヘキシル、2−メチルペンチルなどが含まれ、C1−6アルカンジイルは、炭素原子数が1から6の二価の直鎖および分枝鎖飽和炭化水素基、例えばメチレン、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイル、1,5−ペンタンジイル、1,6−ヘキサンジイルおよびこれらの分枝異性体、例えば2−メチルペンタンジイル、3−メチルペンタンジイル、2,2−ジメチルブタンジイル、2,3−ジメチルブタンジイルなどを定義するものであり、トリハロC1−6アルキルは、同一もしくは異なるハロ置換基を3個含有するC1−6アルキル、例えばトリフルオロメチルなどを定義するものであり、C2−6アルケルジイルは、二重結合を1個含有する炭素原子数が2から6の二価の直鎖および分枝鎖炭化水素基、例えばエテンジイル、2−プロペンジイル、3−ブテンジイル、2−ペンテンジイル、3−ペンテンジイル、3−メチル−2−ブテンジイルなどを定義するものであり、アミノアリールは、アミノで置換されているアリールを定義するものであり、C3−10シクロアルキルには、炭素数が3から10の環状炭化水素基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどが含まれる。
用語「別のZnキレート基」は、酵素結合部位に存在する可能性のあるZnイオンと相互作用し得る基を指す。
薬学的に受け入れられる付加塩は薬学的に受け入れられる酸付加塩および薬学的に受け入れられる塩基付加塩を包含する。本明細書の上に述べた如き薬学的に受け入れられる酸付加塩は、これに、式(I)で表される化合物が形成し得る無毒の治療活性酸付加塩形態を包含させることを意味する。前記式(I)で表される化合物が塩基特性を有する場合、この塩基形態を適切な酸で処理することで薬学的に受け入れられる酸付加塩に変化させることができる。適切な酸には、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸または臭化水素酸など、硫酸、硝酸、燐酸など、または有機酸、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、しゅう酸、マロン酸、こはく酸(即ちブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノ−サリチル酸、パモ酸(pamoic acid)などが含まれる。
前記式(I)で表される化合物が酸性特性を有する場合、この酸形態を適切な有機もしくは無機塩基で処理することで薬学的に受け入れられる塩基付加塩に変化させることができる。適切な塩基塩形態には、例えばアンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属の塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩など、そしてアミノ酸、例えばアルギニン、リシンなどとの塩が含まれる。
用語「酸もしくは塩基付加塩」には、また、前記式(I)で表される化合物が形成し得る水化物および溶媒付加形態も含まれる。そのような形態の例は、例えば水化物、アルコラートなどである。
本明細書で用いる如き用語「式(I)で表される化合物の立体化学異性体形態」は、前記式(I)で表される化合物が持ち得る同じ配列の結合で結合している同じ原子で構成されているが交換不能な異なる三次元構造を有する可能なあらゆる化合物を定義するものである。特に明記も指示もしない限り、ある化合物の化学的表示は、この化合物が取り得る可能なあらゆる立体化学異性体形態の混合物を包含する。前記混合物は前記化合物の基本的な分子構造を有するあらゆるジアステレオマーおよび/またはエナンチオマーを含有している可能性がある。前記式(I)で表される化合物のあらゆる立体化学異性体形態(純粋な形態または互いの混合物の両方とも)を本発明の範囲内に包含させることを意図する。
前記式(I)で表される化合物のN−オキサイド形態は、これに、1個または数個の窒素原子が酸化されていわゆるN−オキサイド、特にピペリジン、ピペラジンまたはピリダジニルの窒素の1個以上がN−オキサイド化を受けてN−オキサイドになっている式(I)で表される化合物を包含させることを意味する。
前記式(I)で表される化合物の数種はまた互変異性形態でも存在し得る。そのような形態を前記式に明瞭には示さなかったが、それらを本発明の範囲内に包含させることを意図する。
用語「式(I)で表される化合物」を本明細書の以下で用いる場合にはいつでも、それにまた薬学的に受け入れられる付加塩およびあらゆる立体異性体形態を包含させることを意味する。
本明細書で用いる如き用語「ヒストンデアセチラーゼ」および「HDAC」は、ヒストンのN末端に位置するリシン残基が有するε−アミノ基からアセチル基を除去する系列の酵素の中のいずれか1種を指すことを意図する。本文で特に明記しない限り、用語「ヒストン」は、いずれかの種のヒストン蛋白質(H1、H2A、H2B、H3、H4およびH5を包含)のいずれかを指すことを意味する。ヒトHDAC蛋白質または遺伝子産物には、これらに限定するものでないが、HDAC−1、HDAC−2、HDAC−3、HDAC−4、HDAC−5、HDAC−6、HDAC−7、HDAC−8、HDAC−9およびHDAC−10が含まれる。このヒストンデアセチラーゼはまた原生動物または菌・カビ源に由来するものであってもよい。
興味の持たれる化合物の1番目の群は、下記の制限:
a)nが1であり、
b)mが0または1であり、
c)tが0、1または2であり、
d)各Qが
Figure 0004648628
であり、
e)Rが−C(O)NH(OH)であり、
f)Rが水素またはC1−6アルキルであり、
g)−L−が直接結合であり、
h)Rが水素であり、
i)Rが水素であり、
j)
Figure 0004648628
が(a−1)、(a−20)、(a−25)、(a−27)、(a−28)、(a−29)、(a−41)または(a−42)から選択される基であり、
k)各sが独立して0、1、2または3であり、
l)各Rが独立して水素、ハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシから選択される、
の中の1つ以上が当てはまる前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
興味の持たれる化合物の2番目の群は、下記の制限:
a)nが1であり、
b)mが0または1であり、
c)tが0、1または2であり、
d)各Qが
Figure 0004648628
であり、
e)Rが−C(O)NH(OH)であり、
f)Rが水素であり、
g)−L−が直接結合であり、
h)Rが水素であり、
i)Rが水素であり、
j)
Figure 0004648628
が(a−1)、(a−20)、(a−25)、(a−27)、(a−28)、(a−29)、(a−41)または(a−42)から選択される基であり、
k)各sが独立して0、1、2または3であり、
l)各Rが独立して水素、ハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシから選択される、
の中の1つ以上が当てはまる前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
興味の持たれる化合物の3番目の群は、Rが−C(O)NH(OH)である前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
興味の持たれる化合物の4番目の群は、Rが−C(O)NH(OH)でありそして−L−が直接結合である前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
興味の持たれる化合物の5番目の群は、Rが−C(O)NH(OH)でありそしてRが水素である前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
興味の持たれる化合物の6番目の群は、Rが−C(O)NH(OH)であり、Rが水素でありそして−L−が直接結合である前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
興味の持たれる化合物の7番目の群は、下記の制限:
a)tが0であり、
b)mが0であり、
c)Rが−C(O)NR、−C(O)−C1−6アルカンジイルSR10、−NR11C(O)N(OH)R10、−NR11C(O)C1−6アルカンジイルSR10、−NR11C(O)C=N(OH)R10または別のZn−キレート基であり、ここで、RおよびRが各々独立して水素、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキルまたはアミノC1−6アルキルから選択され、
d)Rが水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、トリフルオロメチルまたはジ(C1−6アルキル)アミノであり、
e)−L−が直接結合、またはC1−6アルカンジイル、C1−6アルカンジイルオキシ、アミノ、またはカルボニルから選択される二価の基であり、
f)Rが水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アリールC1−6アルキル、アミノカルボニル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルアミノC1−6アルキルまたはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり、
g)Rが水素であり、
h)
Figure 0004648628
が(a−1)、(a−3)、(a−4)、(a−5)、(a−6)、(a−7)、(a−8)、(a−9)、(a−10)、(a−11)、(a−12)、(a−13)、(a−14)、(a−15)、(a−16)、(a−17)、(a−18)、(a−19)、(a−20)、(a−21)、(a−22)、(a−23)、(a−24)、(a−25)、(a−26)、(a−28)、(a−29)、(a−30)、(a−31)、(a−32)、(a−33)、(a−34)、(a−35)、(a−36)、(a−37)、(a−38)、(a−39)、(a−40)、(a−41)、(a−42)、(a−44)、(a−45)、(a−46)、(a−47)、(a−48)または(a−51)から選択される基であり、
i)各sが独立して0、1、2、3または4であり、
j)Rが水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1−6アルキル;トリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルスルホニル;ヒドロキシC1−6アルキル;アリールオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノ;シアノ;チオフェニル;フラニル;ヒドロキシC1−6アルキルで置換されているフラニル;ベンゾフラニル;イミダゾリル;オキサゾリル;アリールおよびC1−6アルキルで置換されているオキサゾリル;C1−6アルキルトリアゾリル;テトラゾリル;ピロリジニル;ピロリル;モルホリニル;C1−6アルキルモルホリニル;ピペラジニル;C1−6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1−6アルキルピペラジニル;C1−6アルキルオキシピペリジニル;ピラゾリル;C1−6アルキルまたはトリハロC1−6アルキルから選択される1または2個の置換基で置換されているピラゾリル;ピリジニル;C1−6アルキルオキシ、アリールオキシまたはアリールで置換されているピリジニル;ピリミジニル;キノリニル;インドール;フェニル;またはハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシまたはトリフルオロメチルから独立して選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルであり、
k)Rが水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1−6アルキル;トリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルスルホニル;ヒドロキシC1−6アルキル;アリールオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノ;シアノ;ピリジニル;フェニル;またはハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシまたはトリフルオロメチルから独立して選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルである、
の中の1つ以上が当てはまる前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
興味の持たれる化合物の8番目の群は、下記の制限:
a)RおよびRが各々独立して水素、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキルまたはアミノアリールから選択され、
b)Rが水素、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキルまたはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり、
c)
Figure 0004648628
が(a−1)、(a−2)、(a−3)、(a−4)、(a−5)、(a−6)、(a−7)、(a−8)、(a−9)、(a−10)、(a−11)、(a−12)、(a−13)、(a−14)、(a−15)、(a−16)、(a−17)、(a−18)、(a−19)、(a−20)、(a−21)、(a−22)、(a−23)、(a−24)、(a−25)、(a−26)、(a−27)、(a−28)、(a−29)、(a−30)、(a−31)、(a−32)、(a−33)、(a−34)、(a−35)、(a−36)、(a−37)、(a−38)、(a−39)、(a−40)、(a−41)、(a−42)、(a−43)または(a−44)から選択される基であり、
d)各RおよびRが独立して水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1−6アルキル;トリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルスルホニル;シアノC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルオキシ;ヒドロキシC1−6アルキルアミノ;アミノC1−6アルキルオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル;ジ(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノ;アリール(C1−6アルキル)アミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルアミノ;アリールスルホニル;アリールスルホニルアミノ;アリールオキシ;アリールC2−6アルケンジイル;ジ(C1−6アルキル)アミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;シアノ;チオフェニル;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキルまたはジ(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノC1−6アルキルで置換されているチオフェニル;フラニル;イミダゾリル;C1−6アルキルトリアゾリル;テトラゾリル;ピロリジニル;ピペリジニルC1−6アルキルオキシ;モルホリニル;C1−6アルキルモルホリニル;モルホリニルC1−6アルキルオキシ;モルホリニルC1−6アルキル;C1−6アルキルピペラジニル;C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル;C1−6アルキルピペラジニルスルホニル;アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキルオキシ;アミノスルホニルピペラジニル;アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキル;ジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルピペラジニル;ジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル;C1−6アルキルオキシピペリジニル;C1−6アルキルオキシピペリジニルC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルオキシC1−6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1−6アルキルオキシC1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル;(ヒドロキシC1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ;(ヒドロキシC1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;ピロリジニルC1−6アルキルオキシ;ピラゾリル;チオピラゾリル;C1−6アルキルまたはトリハロC1−6アルキルから選択される2個の置換基で置換されているピラゾリル;ピリジニル;C1−6アルキルオキシまたはアリールで置換されているピリジニル;ピリミジニル;キノリニル;インドール;フェニル;ハロ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−4アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルオキシ、ヒドロキシC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルオキシC1−4アルキルオキシ、アミノC1−4アルキルオキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキルオキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ピペリジニルC1−4アルキルオキシ、ピロリジニルC1−4アルキルオキシ、アミノスルホニルピペラジニル、アミノスルホニルピペラジニルC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルピペラジニル、ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシピペリジニル、C1−4アルキルオキシピペリジニルC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルオキシC1−4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1−4アルキルオキシC1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキル、(ヒドロキシC1−4アルキル)(C1−4アルキル)アミノ、(ヒドロキシC1−4アルキル)(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ピロリジニルC1−4アルキルオキシ、モルホリニルC1−4アルキルオキシ、モルホリニルC1−4アルキル、C1−4アルキルピペラジニル、C1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルアミノ、ジ(ヒドロキシC1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキルアミノ、アミノチアジアゾリル、アミノスルホニルピペラジニルC1−4アルキルオキシまたはチオフェニルC1−4アルキルアミノから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルから選択される、
の中の1つ以上が当てはまる前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
好適な化合物の群は、
およびRが各々独立して水素、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキルまたはアミノアリールから選択され、
が水素、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシC1−6アルキルまたはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり、
Figure 0004648628
が(a−1)、(a−2)、(a−3)、(a−4)、(a−5)、(a−6)、(a−7)、(a−8)、(a−9)、(a−10)、(a−11)、(a−12)、(a−13)、(a−14)、(a−15)、(a−16)、(a−17)、(a−18)、(a−19)、(a−20)、(a−21)、(a−22)、(a−23)、(a−24)、(a−25)、(a−26)、(a−27)、(a−28)、(a−29)、(a−30)、(a−31)、(a−32)、(a−33)、(a−34)、(a−35)、(a−36)、(a−37)、(a−38)、(a−39)、(a−40)、(a−41)、(a−42)、(a−43)または(a−44)から選択される基であり、そして
各RおよびRが独立して水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1−6アルキル;トリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルスルホニル;シアノC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルオキシ;ヒドロキシC1−6アルキルアミノ;アミノC1−6アルキルオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノカルボニル;ジ(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノ;アリール(C1−6アルキル)アミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルアミノ;アリールスルホニル;アリールスルホニルアミノ;アリールオキシ;アリールC2−6アルケンジイル;ジ(C1−6アルキル)アミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;シアノ;チオフェニル;ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキルまたはジ(ヒドロキシC1−6アルキル)アミノC1−6アルキルで置換されているチオフェニル;フラニル;イミダゾリル;C1−6アルキルトリアゾリル;テトラゾリル;ピロリジニル;ピペリジニルC1−6アルキルオキシ;モルホリニル;C1−6アルキルモルホリニル;モルホリニルC1−6アルキルオキシ;モルホリニルC1−6アルキル;C1−6アルキルピペラジニル;C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル;C1−6アルキルピペラジニルスルホニル;アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキルオキシ;アミノスルホニルピペラジニル;アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキル;ジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルピペラジニル;ジ(C1−6アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル;C1−6アルキルオキシピペリジニル;C1−6アルキルオキシピペリジニルC1−6アルキル;ヒドロキシC1−6アルキルオキシC1−6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1−6アルキルオキシC1−6アルキルピペラジニルC1−6アルキル;(ヒドロキシC1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ;(ヒドロキシC1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル;ピロリジニルC1−6アルキルオキシ;ピラゾリル;チオピラゾリル;C1−6アルキルまたはトリハロC1−6アルキルから選択される2個の置換基で置換されているピラゾリル;ピリジニル;C1−6アルキルオキシまたはアリールで置換されているピリジニル;ピリミジニル;キノリニル;インドール;フェニル;ハロ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシC1−4アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルオキシ、ヒドロキシC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルオキシC1−4アルキルオキシ、アミノC1−4アルキルオキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキルオキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ピペリジニルC1−4アルキルオキシ、ピロリジニルC1−4アルキルオキシ、アミノスルホニルピペラジニル、アミノスルホニルピペラジニルC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルピペラジニル、ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキル、C1−4アルキルオキシピペリジニル、C1−4アルキルオキシピペリジニルC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルオキシC1−4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1−4アルキルオキシC1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキル、(ヒドロキシC1−4アルキル)(C1−4アルキル)アミノ、(ヒドロキシC1−4アルキル)(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、ピロリジニルC1−4アルキルオキシ、モルホリニルC1−4アルキルオキシ、モルホリニルC1−4アルキル、C1−4アルキルピペラジニル、C1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルピペラジニルC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルアミノ、ジ(ヒドロキシC1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキルアミノ、アミノチアジアゾリル、アミノスルホニルピペラジニルC1−4アルキルオキシまたはチオフェニルC1−4アルキルアミノから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルから選択される、
前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
好適な化合物のさらなる群は、
tが0であり、mが0であり、
が−C(O)NR、−C(O)−C1−6アルカンジイルSR10、−NR11C(O)N(OH)R10、−NR11C(O)C1−6アルカンジイルSR10、−NR11C(O)C=N(OH)R10または別のZn−キレート基であり、ここで、RおよびRが各々独立して水素、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキルまたはアミノC1−6アルキルから選択され、
が水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、トリフルオロメチルまたはジ(C1−6アルキル)アミノであり、
−L−が直接結合、またはC1−6アルカンジイル、C1−6アルカンジイルオキシ、アミノ、またはカルボニルから選択される二価の基であり、
が水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、アリールC1−6アルキル、アミノカルボニル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルキルアミノC1−6アルキルまたはジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルであり、
が水素であり、
Figure 0004648628
が(a−1)、(a−3)、(a−4)、(a−5)、(a−6)、(a−7)、(a−8)、(a−9)、(a−10)、(a−11)、(a−12)、(a−13)、(a−14)、(a−15)、(a−16)、(a−17)、(a−18)、(a−19)、(a−20)、(a−21)、(a−22)、(a−23)、(a−24)、(a−25)、(a−26)、(a−28)、(a−29)、(a−30)、(a−31)、(a−32)、(a−33)、(a−34)、(a−35)、(a−36)、(a−37)、(a−38)、(a−39)、(a−40)、(a−41)、(a−42)、(a−44)、(a−45)、(a−46)、(a−47)、(a−48)または(a−51)から選択される基であり、
各sが独立して0、1、2、3または4であり、
が水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1−6アルキル;トリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルスルホニル;ヒドロキシC1−6アルキル;アリールオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノ;シアノ;チオフェニル;フラニル;ヒドロキシC1−6アルキルで置換されているフラニル;ベンゾフラニル;イミダゾリル;オキサゾリル;アリールおよびC1−6アルキルで置換されているオキサゾリル;C1−6アルキルトリアゾリル;テトラゾリル;ピロリジニル;ピロリル;モルホリニル;C1−6アルキルモルホリニル;ピペラジニル;C1−6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1−6アルキルピペラジニル;C1−6アルキルオキシピペリジニル;ピラゾリル;C1−6アルキルまたはトリハロC1−6アルキルから選択される1または2個の置換基で置換されているピラゾリル;ピリジニル;C1−6アルキルオキシまたはアリールで置換されているピリジニル;ピリミジニル;キノリニル;インドール;フェニル;またはハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシまたはトリフルオロメチルから独立して選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルであり、
が水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1−6アルキル;トリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルスルホニル;ヒドロキシC1−6アルキル;アリールオキシ;ジ(C1−6アルキル)アミノ;シアノ;ピリジニル;フェニル;またはハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシまたはトリフルオロメチルから独立して選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルである、
前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
より好適な化合物の群は、
nが1であり、mが0または1であり、tが0、1または2であり、各Qが
Figure 0004648628
であり、Rが−C(O)NH(OH)であり、Rが水素またはC1−6アルキルであり、−L−が直接結合であり、Rが水素であり、Rが水素であり、
Figure 0004648628
が(a−1)、(a−20)、(a−25)、(a−27)、(a−28)、(a−29)、(a−41)または(a−42)から選択される基であり、各sが独立して0、1または2であり、そして各Rが独立して水素、ハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシから選択される前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
更により好適な群の化合物は、nが1であり、mが0または1であり、tが0、1または2であり、各Qが
Figure 0004648628
であり、Rが−C(O)NH(OH)であり、Rが水素であり、−L−が直接結合であり、Rが水素であり、Rが水素であり、
Figure 0004648628
が(a−1)、(a−20)、(a−27)、(a−28)、(a−29)、(a−41)または(a−42)から選択される基であり、各sが独立して0、1または2であり、そして各Rが独立して水素、ハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシから選択される前記式(I)で表される化合物で構成される群である。
最も好適な化合物は化合物番号3である。
Figure 0004648628
前記式(I)で表される化合物およびこれらの薬学的に受け入れられる塩およびN−オキサイドおよび立体化学異性化形態の調製は通常様式で実施可能である。例として下記の一般的合成ルートを含める:
a)式(II)で表される中間体と適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸(CFCOOH)などを反応させることで式(I)[式中、Rは−C(O)NH(OH)である]で表されるヒドロキサム酸[この化合物を式(I−a)で表される化合物と呼ぶ]を生じさせることができる。前記反応を適切な溶媒、例えばメタノールなど中で実施する。
Figure 0004648628
b)式(III)で表される中間体と式(IV)で表される中間体を適切な反応体、例えば一塩酸N’−(エチルカルボニミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(EDC)および1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(HOBT)などの存在下で反応させることで式(II)で表される中間体を生じさせることができる。この反応は適切な溶媒、例えばDCMとTHFの混合物など中で実施可能である。
Figure 0004648628
c)式(V)で表される中間体と適切な塩基、例えばNaOHなどを適切な溶媒、例えばエタノールなどの存在下で反応させることで式(III)で表される中間体を生じさせることができる。
Figure 0004648628
また、固相合成技術を用いて前記式(I)で表される化合物の調製を便利に実施することも可能である。固相合成は、一般に、合成時にある中間体を重合体である支持体と反応させることを伴う。次に、そのように重合体に担持させた中間体を多数の合成段階を通してそれが担持されたままにしてもよい。各段階後、その樹脂を濾過した後、それをいろいろな溶媒で数回洗浄することで不純物を除去する。各段階毎にその樹脂を分離して次の段階でいろいろな中間体と反応させることで多種多様な化合物を合成することができる。この手順の最終段階後に前記樹脂を反応体または工程で処理して、その樹脂をサンプルから開裂させる。固相化学で用いられる技術のより詳細な説明が例えば「The Combinatorial Index」(B.Bunin、Academic Press)およびNovabiochem’s 1999 Catalogue & Peptide Synthesis Handbook(Novabiochem AG、スイス)(両方とも引用することによって本明細書に組み入れられる)などに記述されている。
前記式(I)で表される化合物および中間体の数種はこれらの構造の中に立体幾何中心(stereogenic centre)を少なくとも1つ有する。そのような立体幾何中心はRまたはS形態で存在し得る。
本明細書の上に記述した方法で生じさせた如き前記式(I)で表される化合物はエナンチオマーのラセミ混合物であり得、これは本技術分野で公知の分割手順に従って互いに分離可能である。式(I)のラセミ化合物を適切なキラリティーを持つ酸と反応させて相当するジアステレオマー塩形態に変化させてもよい。その後、例えば選択的もしくは分別結晶化などで前記ジアステレオマー塩形態を分離した後、アルカリを用いてエナンチオマーをそれから遊離させる。エナンチオマー形態の式(I)で表される化合物を分離する別の様式は、キラル固定相を用いた液クロの使用を伴う。また、適切な出発材料の相当する高純度の立体化学異性体形態を用いて前記高純度の立体化学異性体形態を生じさせることも可能であるが、但しその反応が立体特異的に起こることを条件とする。特定の立体異性体が望まれる場合、好適には、立体特異的製造方法を用いて前記化合物の合成を行うことになるであろう。そのような方法では有利にエナンチオマー的に高純度の出発材料を用いることになるであろう。
前記式(I)で表される化合物、これらの薬学的に受け入れられる酸付加塩および立体異性体形態は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害効果を有する点で価値有る薬理学的特性を有する。
本発明は細胞(形質転換した細胞を包含)の異常な増殖を抑制する方法を提供し、ここでは、本発明の化合物を有効量で投与することで抑制を行う。細胞の異常な増殖は、正常な規則的機構から独立した細胞の増殖を指す(例えば接触抑制の損失)。これには、癌細胞の増殖制止、分化停止および/または癌細胞消滅をもたらすことによる直接的および腫瘍の新血管新生を抑制することによる間接的の両方で腫瘍の増殖を抑制することが含まれる。
本発明は、また、腫瘍の治療を必要としている被験体、例えば哺乳動物(より特別にはヒト)などに本発明の化合物を有効量で投与することで腫瘍の増殖を抑制する方法も提供する。特に、本発明は、本発明の化合物を有効量で投与することで腫瘍の増殖を抑制する方法を提供する。抑制可能な腫瘍の例は、これらに限定するものでないが、肺癌[例えば腺癌、そして非小細胞(non−small cell)肺癌を包含]、膵臓癌(例えば膵臓癌、例えば外分泌膵臓癌など)、結腸癌(例えば結腸直腸癌、例えば結腸腺癌および結腸腺腫など)、前立腺癌[進んだ病気(advanced disease)、リンパ系の造血腫瘍(例えば急性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫)を包含]、脊髄性白血病[例えば急性脊髄性白血病(AML)]、甲状腺小胞癌、脊髄形成異常症候群(MDS)、間葉が源の腫瘍(例えば線維肉腫および横紋筋肉腫)、黒色腫、奇形癌、神経芽腫、神経膠腫、皮膚の良性腫瘍[例えばケラトアカントーマス(keratoacanthomas)]、乳癌(例えば進んだ乳癌)、腎臓癌、卵巣癌、膀胱癌および表皮癌である。
本発明に従う化合物を他の治療目的で用いることも可能であり、例えば下記が可能である:
a)癌を治療する目的で腫瘍に照射を受けさせる前、受けさせている間または受けさせた後に本発明に従う化合物を投与することで腫瘍を放射線療法に対して増感させる、
b)関節症および骨病理学的状態、例えば慢性関節リューマチ、変形性関節症、若年性関節炎、通風、多発性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎および全身性エリトマトーデスなどの治療、
c)平滑筋細胞増殖(血管増殖障害、アテローム性動脈硬化症および再狭窄を包含)の抑制、
d)炎症状態および皮膚状態、例えば潰瘍性大腸炎、クローン病、アレルギー性鼻炎、宿主に対抗する移植片病(graft vs host disease)、結膜炎、喘息、ARDS、ベーチェット病、移植拒絶、ウチカリア(uticaria)、アレルギー性皮膚炎、円形脱毛症、強皮症、発疹、湿疹、皮膚筋炎、アクネ、糖尿病、全身性エリトマトーデス、川崎病、多発性硬化症、気腫、のう胞性線維症および慢性気管支炎などの治療、
e)子宮内膜症、子宮類線維症、機能障害子宮出血および子宮内膜過形成の治療、
f)眼の血管新生[レチナールおよび絨毛膜様管に影響を与える血管病(vasculopathy)を包含]の治療、
g)心臓機能不全の治療、
h)免疫抑制状態の防止、例えばHIV感染の治療など、
i)腎臓機能不全の治療、
j)内分泌障害の抑制、
k)糖新生不全の防止、
l)神経病、例えばパーキンソン病など、または認識障害をもたらす神経病、例えばアルツハイマー病またはポリグルタミン関連ニューロン病などの治療、
m)神経節病、例えば筋委縮性側索硬化症などの防止、
n)脊髄筋萎縮症の治療、
o)遺伝子の発現を増強することで治療され得る他の病理学的状態の治療
p)遺伝子治療の強化。
従って、本発明は、前記式(I)で表される化合物を上述した状態の中の1種以上を治療する薬剤として用いるばかりでなく前記式(I)で表される化合物をそのような薬剤の製造で用いることも開示する。
前記式(I)で表される化合物、これらの薬学的に受け入れられる酸付加塩および立体異性体形態は、生物学的サンプルに入っているHDACを検出または同定する目的で使用可能である点で価値有る診断特性を持ち得、これは、標識を付けておいた化合物とHDACの間で起こる複合体形成を検出または測定することを含んで成る。
このような検出または同定方法では、標識剤、例えば放射性同位元素、酵素、蛍光物質、発光物質などで標識を付けておいた化合物を用いることができる。放射性同位元素の例には125I、131I、Hおよび14Cが含まれる。通常は、検出可能な反応に触媒作用を及ぼす適切な基質と酵素を接合させることで酵素を検出可能にする。その例には、例えばベータ−ガラクトシダーゼ、ベータ−グルコシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、ペルオキシダーゼおよびマレートデヒドロゲナーゼ、好適には西洋わさびペルオキシダーゼが含まれる。発光物質には、例えばルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、エクオリンおよびルシフェラーゼが含まれる。
生物学的サンプルは体の組織および体液であると定義することができる。体液の例は脳脊髄液、血液、血漿、血清、尿、痰、唾液などである。
本主題化合物は有用な薬理学的特性を有することを鑑み、投与の目的でいろいろな薬剤形態に調合可能である。
本発明の薬剤組成物を調製する時、塩基もしくは酸付加塩形態の個々の化合物を活性材料として有効量で薬学的に受け入れられる担体と一緒に密な混合物として組み合わせるが、前記担体が取り得る形態は投与に望まれる調剤の形態に応じて幅広く多様である。望ましくは、本薬剤組成物を好適には経口、直腸、経皮または非経口注入投与に適した単位投薬形態にする。例えば、本組成物を経口投薬形態で調製する時には、通常の薬剤媒体のいずれも使用可能であり、例えば経口用液状調剤、例えば懸濁液、シロップ、エリキシルおよび溶液などの場合には水、グリコール、油、アルコールなど、または粉末、ピル、カプセルおよび錠剤の場合には固体状担体、例えば澱粉、糖、カオリン、滑剤、結合剤、崩壊剤などを用いてもよい。
投与の容易さが理由で錠剤およびカプセルが最も有利な経口投薬単位形態に相当し、この場合には明らかに固体状の薬剤担体を用いる。非経口用組成物の場合の担体は、一般に、少なくとも大部分が無菌水を含んで成るが、例えば溶解性を補助する目的で他の材料を含有させることも可能である。例えば、注射可能な溶液を調製することも可能であり、この場合の担体には食塩水溶液、グルコース溶液または食塩水溶液とグルコース溶液の混合物が含まれる。また、注射可能な懸濁液を調製することも可能であり、この場合には、適切な液状担体、懸濁剤などを用いてもよい。経皮投与に適した組成物の場合、その担体に場合により浸透増強剤および/または適切な湿潤剤を含めてもよく、それを場合により僅かな比率のいずれかの性質の適切な添加剤と一緒に組み合わせてもよいが、そのような添加剤は皮膚に有害な影響を有意な度合で引き起こさない添加剤である。前記添加剤は皮膚への投与を容易にしそして/または所望組成物の調製に役立つ可能性がある。本組成物はいろいろな様式で投与可能であり、例えば経皮パッチ、スポットオン(spot−on)または軟膏などとして投与可能である。
投与が容易でありかつ投薬が均一であることから上述した薬剤組成物を投薬単位形態に調合するのが特に有利である。本明細書および本明細書の請求の範囲で用いる如き投薬単位形態は、各単位が所望の治療効果がもたらされるように計算して前以て決めておいた量の活性材料を必要な薬剤担体と一緒に含有する単位投薬として用いるに適した物理的に個々別々の単位を指す。そのような投薬単位形態の例は錠剤(刻み目付きまたは被覆錠剤を包含)、カプセル、ピル、粉末パケット、ウエハース、注射可能溶液または懸濁液、茶サジ一杯、テーブルスプーン一杯など、そしてそれらを複数に分離させた物(segregated multiples)である。
本分野の技術者は、本明細書の以下に示す試験結果から有効な量を容易に決定することができるであろう。治療有効量は一般に体重1kg当たり0.005mgから100mg、特に体重1kg当たり0.005mgから10mgであろうと考えている。1日全体に渡って必要な用量を2分割、3分割、4分割またはそれ以上に分割した副次用量(sub−doses)として適切な間隔で投与する方が適切である可能性もある。前記副次用量を単位投薬形態として調合することも可能であり、例えば単位投薬形態当たりの活性材料含有量が0.5から500mg、特に10mgから500mgになるように調合することも可能である。
本発明の別の面として、HDAC阻害剤と別の抗癌剤の組み合わせを特に薬剤、より具体的には癌および関連病を治療するための薬剤として用いることを意図する。
この上に示した状態を治療する時、本発明の化合物を有利には他の1種以上の薬剤、より詳細には他の抗癌剤と組み合わせて用いてもよい。抗癌剤の例は下記である:
− 白金配位化合物、例えばシスプラチン(cisplatin)、カルボプラチン(carboplatin)またはオキサリプラチン(oxalyplatin);
− タキサン化合物、例えばパクリタキセル(paclitaxel)またはドセタキセル(docetaxel);
− トポイソメラーゼI阻害剤、例えばカンプトテシン化合物、例えばイリノテカン(irinotecan)またはトポテカン(topotecan);
− トポイソメラーゼII阻害剤、例えば抗腫瘍性ポドフィロトキシン誘導体、例えばエトポシド(etoposide)またはテニポシド(teniposide);
− 抗腫瘍性ビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン(vinblastine)、ビンクリスチン(vincristine)またはビノレルビン(vinorelbine);
− 抗腫瘍性ヌクレオシド誘導体、例えば5−フルオロウラシル、ゲンシタビン(gemcitabine)またはカペシタビン(capecitabine);
− アルキル化剤、例えば窒素マスタードまたはニトロソ尿素、例えばシクロホスファミド、クロラムブシル(chlorambucil)、カルムスチン(carmustine)またはロムスチン(lomustine);
− 抗腫瘍性アントラシクリン誘導体、例えばダウノルビシン(daunorubicin)、ドキソルビシン(doxorubicin)、イダルビシン(idarubicin)またはミトキサントロン(mitoxantrone);
− HER2抗体、例えばトラスツズマブ(trastuzumab);
− エストロゲン受容体拮抗薬または選択的エストロゲン受容体調節剤、例えばタモキフェン(tamoxifen)、トレミフェン(toremifene)、ドロロキシフェン(droloxifene)、ファスロデックス(faslodex)またはラロキシフェン(raloxifene);
− アロマターゼ阻害剤、例えばエキセメスタン(exemestane)、アナストロゾール(anastrozole)、レトラゾール(letrazole)およびボロゾール(vorozole);
− 分化剤、例えばレチノイド、ビタミンDおよびレチン酸代謝遮断剤(RAMBA)、例えばアクタン(accutane);
− DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばアザシチジン(azacytidine);
− キナーゼ阻害剤、例えばフラボペリドール(flavoperidol)、イマチニブメシレート(imatinib mesylate)またはゲフィチニブ(gefitinib);
− ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤;または
− 他のHDAC阻害剤。
本明細書では、用語「白金配位化合物」を、イオン形態の白金を与える腫瘍細胞増殖抑制性白金配位化合物のいずれかを指す目的で用いる。
用語「タキサン化合物」は、タキサン環系を有する種類の化合物を指し、これは特定のいちい木種(Taxus)から抽出された抽出液に関係しているか或はそれから誘導される。
用語「トポイソメラーゼ阻害剤」は、真核細胞におけるDNAトポロジーを変える能力を有する酵素を示す目的で用いる。それらは重要な細胞機能および細胞増殖にとって重要である。真核細胞には2種類のトポイソメラーゼ、即ちタイプIおよびタイプIIが存在する。トポイソメラーゼIは分子量が約100,000の単量体酵素である。この酵素はDNAと結合して過渡的短鎖破壊を誘発し、二重螺旋を巻き戻し(即ち、それを解き)そしてその後に前記破壊部を再密封し(reseals)た後、そのDNA鎖から解離する。トポイソメラーゼIIも同様な作用機構を有するが、これは、DNA鎖破壊の誘導またはフリーラジカルの生成を伴う。
用語「カンプトテシン化合物」は、親のカンプトテシン化合物に関係しているか或はそれから誘導された化合物を示す目的で用い、前記化合物は、中国の木であるカンプトテシン・アクミナタ(Camptothecin acuminata)およびインドの木であるノタポジテス・フォエチダ(Nothapodytes foetida)から得られる水に不溶なアルカロイドである。
用語「ポドフィロトキシン化合物」は、親のポドフィロトキシンに関係しているか或はそれから誘導された化合物を示す目的で用い、それはマンドレーク植物から抽出されたものである。
用語「抗腫瘍性ビンカアルカロイド」は、つるにちそう植物(Vinca rosea)の抽出液に関係しているか或はそれから誘導された化合物を示す目的で用いる。
用語「アルキル化剤」は、生物学的に重要な巨大分子、例えばDNAなどにアルキル基を生理学的条件下で寄与する能力を有する共通の特徴を有する多様な群の化学品を包含する。より重要な作用剤、例えば窒素マスタードおよびニトロソ尿素などの中で最も重要な作用剤の場合の活性アルキル化部分は、インビボで複雑な減成反応(これらのいくつかは酵素による)が起こることで生じる。アルキル化剤が示す最も重要な薬理学的作用は、細胞増殖、特にDNA合成および細胞の分割に関係した基本的機構を乱す作用である。そのようなアルキル化剤は急速に増殖する組織の中で果たすDNAの機能および一体性を妨害する能力を有するが、このことが、それらの治療用途および毒性の多くの基礎になっている。
用語「抗腫瘍性アントラシクリン誘導体」は、菌・カビであるStrep.ペウチクス(peuticus) var.カエシウス(caesius)から得られる抗生物質およびこれらの誘導体を包含し、これらは、グリコシド結合によって結合している通常ではない糖であるダウノサミンを伴うテトラシクリン環構造を有することを特徴とする。
特定の患者ではヒト表皮成長因子受容体2蛋白質(HER2)が一次乳癌の中で増幅することと臨床的予後が劣ることが相互に関係していることが分かっている。トラスツズマブは、ヒトに適応させた高純度の組換え型DNA誘導モノクローナルIgG1カッパ抗体であり、これはHER2受容体の細胞外ドメインと高い親和性と特異性を伴って結合する。
数多くの乳癌はエストロゲン受容体を有し、このような腫瘍の増殖はエストロゲンによって刺激される可能性がある。用語「エストロゲン受容体拮抗薬」および「選択的エストロゲン受容体調節剤」は、エストロゲン受容体(ER)と結合するエストラジールを競合的に抑制するものを示す目的で用いる。選択的エストロゲン受容体調節剤は、ERと結合すると、その受容体が有する三次元形状の変化を誘発し、それによって、それがDNA上のエストロゲン反応要素(ERE)と結合するのが抑制される。
閉経後の女性の場合、循環するエストロゲンの主な源は副腎および卵巣のアンドロゲン(アンドロステンジオンおよびテストステロン)が抹消組織の中でアロマターゼ酵素によってエストロゲン(エストロンおよびエストラジオール)に変化することに由来する。アロマターゼを阻害するか或は不活性にすることでエストロゲンを剥奪することは、ホルモン依存乳癌にかかっているある閉経後患者にとって有効かつ選択的治療である。
本明細書では、用語「抗エストロゲン剤」をこれにエストロゲン受容体拮抗薬および選択的エストロゲン受容体調節剤ばかりでなくまたこの上で考察した如きアロマターゼ阻害剤も包含させる目的で用いる。
用語「分化剤」に、細胞増殖をいろいろな様式で抑制しかつ分化を誘発し得る化合物を包含させる。ビタミンDおよびレチノイドは幅広く多様な正常および悪性型の細胞の増殖および分化の調節で重要な役割を果たすことが知られている。レチン酸代謝遮断剤(RAMBA)は、シトクロムP450が介在するレチン酸異化を抑制することによって内因性レチン酸の濃度を高くする。
ヒト新形成における最も一般的な異常はとりわけDNAメチル化の変化である。選択した遺伝子のプロモーターの中で過剰なメチル化が起こると一般にそれに伴って関係する遺伝子の不活性化が起こる。用語「DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤」は、DNAメチルトランスフェラーゼを薬理学的に抑制しかつ腫瘍抑制遺伝子発現を再活性化することを通して作用する化合物を示す目的で用いる。
用語「キナーゼ阻害剤」は、細胞周期進展およびプログラムされた細胞死滅(細胞消滅)に関与するキナーゼの効力のある阻害剤を包含する。
用語「ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤」は、ラス(Ras)および他の細胞内蛋白質のファルネシル化を防止するように考案された化合物を示す目的で用いる。それらは悪性細胞の増殖および生存に対して効果を示すことが分かっている。
用語「他のHDAC阻害剤」は、これらに限定するものでないが、
− 短鎖脂肪酸、例えばブチレート、4−フェニルブチレートまたはバルプロイックアシッド(valproic acid);
− ヒドロキサム酸、例えばスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、ビアリールヒドロキサメートA−161906、二環状アリール−N−ヒドロキシカルボキサミド、ピロキサミド、CG−152、PXD−101、スルホンアミドヒドロキサム酸、LAQ−824、トリコスタチンA(TSA)、オキサムフラチン(oxamflatin)、スクリプタイド(scriptaid)、m−カルボキシ桂皮酸ビスヒドロキサム酸またはトラポキシン−ヒドロキサム酸類似物;
− 環状テトラペプチド、例えばトラポキシン(trapoxin)、アピジシン(apidicin)またはデプシペプチド;
− ベンズアミド、例えばMS−275またはCI−994;または
− デプデシン(depudecin);
を包含する。
癌を治療する時、この上に記述したように、本発明に従う化合物を照射と協力させて患者に投与してもよい。照射はイオン化放射線、特にガンマ放射線、特に直線加速器または放射性核種(今日通常用いられる)が発するガンマ放射線を意味する。放射性核種による腫瘍の照射は外部または内部であってもよい。
本発明は、また、本発明に従うHDAC阻害剤と抗癌剤の本発明に従う組み合わせにも関する。
本発明は、また、医学治療、例えば腫瘍細胞の増殖を抑制するための本発明に従う組み合わせにも関する。
本発明は、また、腫瘍細胞の増殖を抑制するための本発明に従う組み合わせにも関する。
本発明は、また、ヒト被験体における腫瘍細胞の増殖を抑制する方法にも関し、この方法は、前記被験体に本発明に従う組み合わせを有効量で投与することを含んで成る。
本発明は、更に、本発明に従う組み合わせを有効量で投与することで細胞(形質転換した細胞を包含)の異常な増殖を抑制する方法も提供する。
本HDAC阻害剤と他の薬剤は同時(例えば個別または単一組成物として)またはいずれかの順で逐次的に投与可能である。後者の場合、その2種類の化合物を有利または相乗効果の達成を確保するに充分な量および様式で充分な期間投与する。本組み合わせの各成分に好適な方法および投与順そして個々の投薬量および管理は投与すべき本HDAC阻害剤および他の個々の薬剤、それらを投与する経路、治療すべき個々の腫瘍および治療すべき個々の宿主に依存するであろうことは理解されるであろう。本分野の技術者は本明細書に挙げた情報を考慮に入れて通常の方法を用いることで最適な方法および投与順および投薬量および管理を容易に決定することができるであろう。
前記白金配位化合物を有利には治療過程毎に体の表面積1平方メートル当たり1から500mg(mg/m)、例えば50から400mg/mの投薬量で投与し、詳細には、シスプラチンの場合には約75mg/mの投薬量で投与し、そしてカルボプラチンの場合には約300mg/mの投薬量で投与する。
前記タキサン化合物を有利には治療過程毎に体の表面積1平方メートル当たり50から400mg(mg/m)、例えば75から250mg/mの投薬量で投与し、詳細には、パクリタキセルの場合には約175から250mg/mの投薬量で投与し、そしてドセタキセルの場合には約75から150mg/mの投薬量で投与する。
前記カンプトテシン化合物を有利には治療過程毎に体の表面積1平方メートル当たり0.1から400mg(mg/m)、例えば1から300mg/mの投薬量で投与し、詳細には、イリノテカンの場合には約100から350mg/mの投薬量で投与し、そしてトポテカンの場合には約1から2mg/mの投薬量で投与する。
前記抗腫瘍性ポドフィロトキシン誘導体を有利には治療過程毎に体の表面積1平方メートル当たり30から300mg(mg/m)、例えば50から250mg/mの投薬量で投与し、詳細には、エトポシドの場合には約35から100mg/mの投薬量で投与し、そしてテニポシドの場合には約50から250mg/mの投薬量で投与する。
前記抗腫瘍性ビンカアルカロイドを有利には治療過程毎に体の表面積1平方メートル当たり2から30mg(mg/m)の投薬量で投与し、詳細には、ビンブラスチンの場合には約3から12mg/mの投薬量で投与し、ビンクリスチンの場合には約1から2mg/mの投薬量で投与し、そしてビノレルビンの場合には約10から30mg/mの投薬量で投与する。
前記抗腫瘍性ヌクレオシド誘導体を有利には治療過程毎に体の表面積1平方メートル当たり200から2500mg(mg/m)、例えば700から1500mg/mの投薬量で投与し、詳細には、5−FUの場合には200から500mg/mの投薬量で投与し、ゲムシタビンの場合には約800から1200mg/mの投薬量で投与し、そしてカペシタビンの場合には約1000から2500mg/mの投薬量で投与する。
前記アルキル化剤、例えば窒素マスタードまたはニトロソ尿素などを有利には治療過程毎に体の表面積1平方メートル当たり100から500mg(mg/m)、例えば120から200mg/mの投薬量で投与し、詳細には、シクロホスファミドの場合にはそれを約100から500mg/mの投薬量で投与し、クロラムブシルの場合には約0.1から0.2mg/mの投薬量で投与し、カルムスチンの場合には約150から200mg/mの投薬量で投与し、そしてロムスチンの場合には約100から150mg/mの投薬量で投与する。
前記抗腫瘍性アントラシクリン誘導体を有利には治療過程毎に体の表面積1平方メートル当たり10から75mg(mg/m)、例えば15から60mg/mの投薬量で投与し、詳細には、ドキソルビシンの場合には約40から75mg/mの投薬量で投与し、ダウノルビシンの場合には約25から45mg/mの投薬量で投与し、そしてイダルビシンの場合には約10から15mg/mの投薬量で投与する。
トラスツズマブを有利には治療過程毎に体の表面積1平方メートル当たり1から5mg(mg/m)、特に2から4mg/mの投薬量で投与する。
抗エストロゲン剤を個々の作用剤および治療すべき状態に応じて有利には1日当たり約1から100mgの投薬量で投与する。タモキシフェンを有利には経口で5から50mg、好適には10から20mgの投薬量で日に2回投与し、この治療を治療効果が達成されかつ維持されるに充分な期間継続する。トレミフェンを有利には経口で約60mgの投薬量で日に1回投与し、この治療を治療効果が達成されかつ維持されるに充分な期間継続する。アナストロゾールを有利には経口で約1mgの投薬量で日に1回投与する。ドロロキシフェンを有利には経口で約20−100mgの投薬量で日に1回投与する。ラロキシフェンを有利には経口で約60mgの投薬量で日に1回投与する。エキセメスタンを有利には経口で約25mgの投薬量で日に1回投与する。
前記投薬量を治療過程当たり例えば1回、2回またはそれ以上投与してもよく、これを例えば7日、14日、21日または28日毎に繰り返してもよい。
本発明に従う組み合わせに含める成分、即ち本HDAC阻害剤と他の薬剤は、これらが有効な薬理学的特性を有することを考慮して、いろいろな投与目的の薬剤形態に調合可能である。前記成分を個別の薬剤組成物として個別に調合してもよいか或は両方の成分を含有する単一の薬剤組成物として調合してもよい。
従って、本発明は、また、本HDAC阻害剤と他の薬剤を1種以上の薬学的担体と一緒に含んで成る薬剤組成物にも関する。
本発明は、また、本発明に従うHDAC阻害剤と抗癌剤を1種以上の薬学的担体と一緒に含んで成る薬剤組成物の形態の本発明に従う組み合わせにも関する。
本発明は、更に、腫瘍細胞の増殖を抑制する薬剤組成物を製造する時に本発明に従う組み合わせを用いることにも関する。
本発明は、更に、癌に苦しんでいる患者を治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ調剤として本発明に従うHDAC阻害剤を1番目の活性材料として含有しかつ抗癌剤を2番目の活性材料として含有する製品にも関する。
実験部分
以下の実施例は説明の目的で示すものである。
本明細書では以降、「BINAP」は2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルを意味し、「Boc」は第三ブトキシカルボニルを意味し、「BSA」はウシ血清アルブミンを意味し、「DCM」はジクロロメタンを意味し、「DIC」はジイソプロピルカルボジイミドを意味し、「DIEA」はジイソプロピルエチルアミンを意味し、「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味し、「DMAP」はジメチルアミノピリジンを意味し、「DMF」はジメチルホルムアミドを意味し、「DMSO」はジメチルスルホキサイドを意味し、「EDC」は一塩酸N’−(エチルカルボニミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンを意味し、「EDTA」はエチレンジアミンテトラ酢酸を意味し、「EtOAc」は酢酸エチルを意味し、「Hepes」は4−(−2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジン−エタンスルホン酸を意味し、「HOBT」はヒドロキシベンゾトリアゾールを意味し、「MeOH」はメタノールを意味し、「MTT」は臭化3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニル−2H−テトラゾリウムを意味し、「NMP」はN−メチルピロリジノンを意味し、「PBS」は燐酸塩緩衝食塩水を意味し、「TEA」はトリエチルアミンを意味し、「TFA」はトリフルオロ酢酸を意味し、「TIS」はトリイソプロピルシランを意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、、「THP」はテトラヒドロピラニルを意味し、そして「TMSOTf」はトリメチルシリルトリフレートを意味する。
A. 中間体の調製
実施例A1
a)
Figure 0004648628
の調製
4−メトキシ−2−キノリンカルボン酸(0.00024モル、1.2当量)とDMF(2ml)と樹脂結合カルボジイミド(0.200g、2当量)(供給業者:Argonaut 800369)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.040g、1.5当量)をDCM(3ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で15分間振とうした。6−(4−アミノ−1−ピペリジニル)−3−ピリジンカルボン酸エチルエステル(0.0002モル)を加えた。この反応混合物を室温で20時間振とうした。MP−カーボネート(0.150g、4.5当量)(供給業者:Argonaut 800267)を加えた後、この反応混合物を室温で20時間振とうした。その混合物を濾過した後、その濾液に蒸発を受けさせることで、中間体1を得た(定量的収率)。
b)
Figure 0004648628
の調製
中間体1(最大で0.0002モル)を水酸化ナトリウム(1.5ml)とTHF(4ml)とMeOH(1ml)に入れることで生じさせた混合物を60℃で6時間撹拌した後、室温で週末に渡って撹拌した。この反応混合物を1NのHClで中性にした後、DCM(4ml)を加えた。この混合物をエクストレリュート(extrelute)(Isolute HM−N 3mlの体積、供給業者:IST 800−0220−EM)に通して濾過した後、その濾液に蒸発を受けさせることで、中間体2を得た(定量的収率)。
c)
Figure 0004648628
の調製
樹脂結合HOBT(0.200g)(供給業者:Novabiochem 01−64−0425)を5/1のDCM/DMF(6ml)に入れて、これにN,N−ジメチル−4−ピリジンアミン(0.018g)を加えた。中間体2(最大で0.0002モル)を加えた後、この混合物を15分間振とうした。N,N’−メタンテトライルビス−2−プロパンアミン(0.070ml)を加えた後、この反応混合物を室温で4時間振とうした。前記樹脂を濾別した後、DCM(3x)、DMF(3x)、DCM(3x)、DMF(3x)、次にDCM(3x)で洗浄した。O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−ヒドロキシルアミン(0.030g、0.00026モル)をDCM(5ml)に入れることで生じさせた溶液を前記樹脂に加えた後、この反応混合物を室温で一晩振とうした。前記樹脂を濾別し、DCM(3x)で洗浄した後、その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物をDCM(5ml)に溶解させた。樹脂結合トシルクロライド(0.100g)(供給業者:Argonaut 800276)および樹脂結合モルホリン(0.100g)(モルホリノメチルポリスチレンHL、供給業者:Novabiochem 01−64−0171)を加えた。この反応混合物を48時間振とうした。前記樹脂を濾別し、DCMで洗浄した後、その濾液に蒸発を受けさせることで、中間体3を得た(定量的収率)。
実施例A2
a)
Figure 0004648628
の調製
4−(アミノメチル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル(0.0093モル)とTEA(0.0158モル)をDCM(40ml)に入れることで生じさせた0℃の混合物に、塩化2−ナフタレンカルボニル(0.0102モル)をDCM(40ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、氷水の中に注ぎ出した後、DCMで抽出した。その有機層を10%のKCOで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(3.1g)をジエチルエーテルから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることで、融点が153℃の中間体4を2.52g(74%)得た。
b)
Figure 0004648628
の調製
中間体4(0.0068モル)を3NのHCl(25ml)とTHF(5ml)に入れることで生じさせた混合物を80℃で12時間撹拌し、氷水の中に注ぎ出し、NHOHで塩基性にした後、DCMで抽出した。その有機層を水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(1g)をジエチルエーテル/CHCNから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることで、融点が209℃の中間体5を0.8g(44%)得た。
c)
Figure 0004648628
の調製
中間体5(0.0029モル)をTHF(10ml)に入れることで生じさせた0℃の混合物にN流下で水素化ナトリウム(0.0044モル)を加えた。この混合物を1時間撹拌した。2−(メチルスルホニル)−5−ピリミジンカルボン酸エチルエステル(0.0035モル)をTHF(10ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、氷水の中に注ぎ出した後、EtOAcで抽出した。その有機層を水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をCHCN/ジエチルエーテルから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることで、融点が161℃の中間体6を0.56g得た。
d)
Figure 0004648628
の調製
中間体6(0.0013モル)と水酸化ナトリウム(0.0026モル)をエタノール(15ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら12時間還流させた後、冷却した。その沈澱物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した後、乾燥させることで、中間体7を0.44g(83%)得た。
e)
Figure 0004648628
の調製
中間体7(0.0011モル)とO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−ヒドロキシルアミン(0.0014モル)をDCM(10ml)とTHF(10ml)に入れることで生じさせた室温の混合物に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.0014モル)をTHF(10ml)に入れることで生じさせた溶液に続いて一塩酸N’−(エチルアルボニミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(0.0014モル)をDCM(10ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。この混合物を室温で12時間撹拌し、氷水の中に注ぎ出した後、DCMで抽出した。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.9g)をシリカゲル(15−40μm)使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHが97/3/0.1)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.47g)をジエチルエーテル/DIPEから結晶化させた。その沈澱物を濾別した後、乾燥させることで、融点が149℃の中間体8を0.4g得た。
B. 最終化合物の調製
実施例B1
a)樹脂(1)の調製
Novabiochem 01−64−0261市販樹脂(200mg、充填率:0.94ミリモル/g)とモノN−Boc−4−アミノピペリジン(188mg)とチタン(IV)イソプロポキサイド[Ti(OiPr)](277μl)をDCM(4ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で90分間穏やかに振とうした。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(199mg)を加えて、この反応混合物を室温で一晩穏やかに振とうした後、前記樹脂を濾過し、DCMで1回、MeOHで1回に続いてDCM/10%DIEAで2回、最初にDCMで3回に続いて次にメタノールで3回、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOHで洗浄した。それによって樹脂(1)として示す樹脂を得て、これを次の反応段階でさらなる精製なしに用いた。
Figure 0004648628
b)樹脂(2)の調製
前記樹脂(1)をDCMで3回洗浄した。樹脂(1)に塩化2−ナフタレンスルホニル(175mg)を4mlのDCMとDIEA(307μl)に入れて加え、この樹脂を一晩穏やかに振とうし、この樹脂を濾過し、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOHで洗浄した。それによって樹脂(2)を得て、これを次の反応段階でさらなる精製なしに用いた。
Figure 0004648628
c)樹脂(3)の調製
前記樹脂(2)をDCMで3回洗浄した。樹脂(2)にTMSOTf−2,6−ルチジン(DCM中)(1M/1.5M)を4ml加え、この樹脂を室温で3時間穏やかに振とうし、この樹脂を濾過し、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOHで洗浄した。それによって樹脂(3)を得て、これを次の反応段階でさらなる精製なしに用いた。
Figure 0004648628
d)樹脂(4)の調製
前記樹脂(3)をトルエンで3回洗浄した。樹脂(3)に4−ブロモメチルベンゾエート(606mg)を3mlのトルエンに入れて加えそしてBINAP(117mg)およびCsCO(326mg)を加え、この樹脂を窒素下室温で45分間穏やかに振とうした。この反応混合物にPd(OAc)を1mlのトルエンに入れて加えた。この樹脂を窒素下110℃で18時間穏やかに振とうした。この樹脂を温濾過し、この樹脂を80℃のDMFで3回洗浄し、80℃のHOで3回、80℃のDMFで3回、室温のDMFで3回洗浄し、HOで3回、DMFで3回、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCMで洗浄した。それによって樹脂(4)を得て、これを次の反応段階でさらなる精製なしに用いた。
Figure 0004648628
e)樹脂(5)の調製
前記樹脂(4)をNMPで3回洗浄した。樹脂(4)にカリウムトリメチルシラノラート(KOSiMe)(240mg)を4mlのNMPに入れて加え、この樹脂を50℃で24時間穏やかに振とうし、この樹脂を濾過し、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOH、3xDCM、3xMeOHで洗浄した。それによって樹脂(5)を得て、これを次の反応段階でさらなる精製なしに用いた。
Figure 0004648628
f)中間体9の調製
前記樹脂(5)をDCMで3回洗浄した。樹脂(5)に5mlのTFA/TIS/DCM(5:2:93)を加え、この樹脂を室温で2時間穏やかに振とうし、この樹脂を濾過し、DCMで洗浄した。その濾液に50℃で窒素を吹き込むことで乾燥させ、DCM(2ml)を加えて50℃で窒素を吹き込むことで乾燥させ、DCM(2ml)を加えて50℃で窒素を吹き込むことで乾燥させた。それによって遊離カルボン酸(中間体30)をTFA塩として58mgの収量で得た。
Figure 0004648628
g)樹脂(6)の調製方法A:
中間体9に濃縮を塩化チオニル(SOCl)(1ml)と一緒に窒素下50℃で受けさせ、DCM(2ml)を加え、50℃で窒素を吹き込むことで乾燥させ、DCM(2ml)を加えて50℃で窒素を吹き込むことで乾燥させた。DCM(3ml)を加えた後、この溶液を樹脂結合HOBT(300mg、充填率:1.3ミリモル/g)(供給業者:Novabiochem 01−64−0425)に加え、この混合物に2,6−ルチジンを1mlおよびDCMを1ml加えた。この樹脂を1時間穏やかに振とうし、この樹脂を濾過し、3xDMF、3xDCM、3xDMFで洗浄した。それによって樹脂(7)を得て、これを次の反応段階でさらなる精製なしに用いた。
h)樹脂(6)の調製方法B:
中間体9にDCM、NEt、HOおよび数滴のMeOHによる処理を受けさせた。これをエクストレリュート(Isolute HM−N 3ml体積、供給業者:IST 800−0220−EM)で乾燥させた後、50℃で窒素を吹き込むことで乾燥させた。DCM(3ml)を3回加えた後、50℃で窒素を吹き込むことで乾燥させた。その遊離塩基をDCM/DMF(4ml/1ml)に溶解させた後、この溶液を樹脂結合HOBT(300mg、充填率:1.3ミリモル/g)(供給業者:Novabiochem 01−64−0425)に加え、この混合物にDMAP(10mg)を加えた。この樹脂を室温で15分間穏やかに振とうした後、DIC(70μl)を加えた。この樹脂を室温で4時間穏やかに振とうし、この樹脂を濾過し、3xDMF、3xDCM、3xDMFで洗浄した。それによって樹脂(7)を得て、これを次の反応段階でさらなる精製なしに用いた。
Figure 0004648628
i)中間体10の調製:
樹脂(6)にO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−イル)−ヒドロキシルアミン(60mg)を4mlのDCMに入れて加え、この樹脂を室温で18時間穏やかに振とうし、この樹脂を濾過し、DCM(2ml)で洗浄し、濾過した後、50℃で窒素を吹き込むことで乾燥させた。それによって中間体10を得た。
Figure 0004648628
j)化合物1の調製:
中間体10をMeOH中5%のTFA(5ml)に入れて一晩撹拌し、この反応混合物を4mlのHOとNaHCO(300mg)の中に注ぎ込み、生成物をDCM(5ml)で2回抽出し、このDCM層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、50℃で窒素を吹き込むことで乾燥させた。それによって最終化合物1を2.3mg得た。
Figure 0004648628
実施例B2
Figure 0004648628
の調製
中間体3(最大で0.0002モル)を5%CFCOOH/CHOH(q.s.)に入れて室温で週末の間撹拌した。溶媒を蒸発させることで、化合物2(純度87%)を0.058g得た(モデル反応)。
実施例B3
Figure 0004648628
の調製
中間体8(0.0006モル)をMeOH(5ml)に入れることで生じさせた0℃の混合物にトリフルオロ酢酸(0.5ml)を加えた。この混合物を室温にもって行った後、48時間撹拌した。その沈澱物を濾過し、MeOHに続いてジエチルエーテルで洗浄した後、乾燥させることで、融点が226℃の化合物3を0.168g(65%)得た。
表F−1に、この上に示した実施例の中の1つに従って調製した化合物を挙げる。この表では下記の省略形を用いた:Co.No.は化合物番号を表し、Ex.[Bn]は、Bn実施例に記述した方法と同じ方法を指す。いくつかの化合物では融点(mp.)で特徴付けを行った。
Figure 0004648628
Figure 0004648628
C. 薬理学的実施例:
ヒストンデアセチラーゼのインビトロ阻害検定(実施例C.1を参照)では、前記式(I)で表される化合物を用いることで得られるHDAC酵素活性抑制を測定する。
比色検定を用いて、前記式(I)で表される化合物がA2780腫瘍細胞に対して示す細胞活性を細胞の毒性または生存度に関して測定した(Mosmann Tim、Journal of Immunological Methods 65:55−63、1983)(実施例C.2を参照)。
水性媒体中の動的溶解性(kinetic solubility)では、ある化合物が希釈時に水溶液の中に留まる能力を測定する(実施例C.3を参照)。
DMSOストック溶液を単一の水性緩衝溶媒(buffer solvent)で逐次的に3段階希釈する。希釈毎に濁度を比濁計で測定する。
薬剤の透過性は、それが1つの媒体から別の媒体の中にか或はそれを通って移動する能力を表す。具体的には、それが腸膜を通って血液流の中に移動しそして/または血流から標的に移動する能力。フィルターに固定した人工の膜である燐脂質2層を生じさせることを通して透過性を測定することができる(実施例C.4を参照)。そのフィルター固定人工膜検定では、96個ウエルのミクロタイタープレートと96個ウエルのフィルタープレートを用いて「サンドイッチ」を生じさせるが、各複合ウエルは2つのチャンバに分割されていて下部にドナー(donor)溶液が入りそして上部にアクセプター(acceptor)溶液が入り、それらは125μmのミクロタイターディスク(0.45μmの孔)で分離されており、それらをジオレオイルホスファチジル−コリンが2%(重量/体積)入っているドデカン溶液で覆って、このシステムが緩衝剤水溶液と接触した時にフィルターチャンネル(filter channels)の中に複数膜の二重(multi−lamellar bilayers)が生じるような条件下に置く。ある化合物がそのような人工膜を透過する速度をcm/秒で測定する。この目的は、薬剤が異なる2種類のpH、即ち4.0および7.4の時に平行な人工膜を通る透過性を探求することにある。紫外分光計を250から500nmの範囲の最適な波長で用いて化合物の検出を行う。
薬剤の代謝は、脂質に溶解する生体異物または生体内存在(endobiotic)化合物が酵素によって(a)水溶性で排出性(excretable)で極性のある代謝産物1種または2種以上に変化することを意味する。薬剤の代謝をもたらす主要な器官は肝臓である。しばしば、代謝産物の方が親薬剤よりも活性が低いか或は不活性である。しかしながら、ある代謝産物は高い活性または毒性効果を示す可能性がある。従って、薬剤代謝には「無毒化」および「毒化」過程の両方が含まれ得る。有機体が薬剤および化学品を処理する能力を決定する主要な酵素系の1つの代表はシトクロムP450モノオキシゲナーゼであり、これらはNADPH依存酵素である。ヒト細胞下組織を用いてある化合物が示す代謝安定性をインビトロで測定することができる(実施例C.5を参照)。ここでは、当該化合物をミクロソームと一緒に15分間インキュベートした後に代謝を受けた薬剤の%として当該化合物の代謝安定性を表す。この化合物の量をLC−MS分析で測定した。
腫瘍サプレッサーp53はDNA損傷に反応して数多くの遺伝子を転写的に活性にするが、そのような遺伝子にはWAF1/CIP1遺伝子が含まれる。正常な細胞ではWAF1遺伝子の21kDa産物がサイクリンとサイクリン依存キナーゼ(CDK)と増殖する細胞核抗原(PCNA)を伴う複合体として存在するが、形質転換した細胞には存せず、それはCDK活性の普遍的抑制剤であると見られる。p21WAF1がCDKと結合してそれを阻害すると、1つの結果として、CDK依存燐酸化が防止され、従ってRb蛋白質(これは細胞周期進展に必須である)が不活性になる。従って、p21WAF1がHDAC阻害剤との細胞接触に反応して誘導されることは、G1およびG2チェックポントの両方において細胞周期進展の抑制を示す効力のある特異的指標である。
p21WAF1酵素結合免疫測定法(OncogeneのWAF1 ELISA)を用いて、当該化合物がp21WAF1を誘導する能力を有するか否かを測定した。p21WAF1検定は、マウスモノクローナルとウサギポリクローナル抗体の両方を用いる「サンドイッチ」酵素免疫検定である。ヒトWAF1蛋白質に特異的なうウサギポリクローナル抗体をキットに備わっているプラスチック製ウエルの表面に固定した。検定を受けさせるべきサンプルにp21WAFがいくらかでも存在すると、これは捕捉用抗体と結合するであろう。また、ビオチニル化検出体(biotinylated detector)であるモノクローナル抗体もヒトp21WAF1蛋白質を認識し、前記捕捉用抗体がいくらか保持しているp21WAF1と結合するであろう。その検出体である抗体は逆に西洋わさびペルオキシダーゼ標識ストレプトアビジンによって拘束される。その西洋わさびペルオキシダーゼは、色原基質であるテトラ−メチルベンジジンが無色の溶液から青色の溶液(または停止用反応体を添加した後に黄色)に変化する変換に触媒作用を及ぼし、その変換の強度は前記プレートと結合したp21WAF1蛋白質の量に比例する。その着色した反応生成物を分光光度計で量化する。p21WAF1(提供された凍結乾燥品)の既知濃度を用いて標準曲線を作成することで量化を達成する(実施例C.6を参照)。
実施例C.1:ヒストンデアセチラーゼのインビトロ阻害検定:
HeLa核抽出液(供給業者:Biomol)を60μg/mlの量で2x10−8Mの放射能標識付きペプチド基質と一緒にインキュベートした。HDAC活性測定用基質として合成ペプチド、即ちヒストンH4のアミノ酸14−21を用いた。6−アミノカプロン酸であるスペーサーを用いて前記基質のNH末端部にビオチニル化を受けさせそしてCOOH末端部をアミド基で保護する、具体的には、リシン16の所を[H]アセチル化する。Hepesを25mMとスクロースを1MとBSAを0.1mg/mlとTriton X−100を0.01%含有する緩衝液(pH7.4)に基質であるビオチン−(6−アミノカプロン酸)Gly−Ala−([H]−アセチル−Lys−Arg−His−Arg−Lys−Val−NH)を加えた。30分後、HClと酢酸を添加(それぞれの最終濃度が0.035mMおよび3.8mMになるように)することで脱アセチル反応を停止させた。反応停止後、遊離H−アセテートを酢酸エチルで抽出した。混合および遠心分離を行った後、β−カウンターを用いて、一定分量の上方(有機)相が示す放射能を計数した。各実験毎に対照(化合物なしにHeLa核抽出液とDMSOを含有)、ブランクインキュベーション(DMSOは入れたが、HeLa核抽出液も化合物も入っていない)およびサンプル(化合物をDMSOに溶解させて入れかつHeLa核抽出液も入れた)に試験を並行して受けさせた。1番目として、化合物に試験を10−5Mの濃度で受けさせた。この化合物が10−5Mの時に活性を示した場合には、その化合物に試験を10−5Mから10−12Mの濃度で受けさせて濃度応答曲線を作成した。各試験毎に対照の値およびサンプルの値の両方からブランクの値を差し引いた。対照サンプルは基質が脱アセチルを100%受けることに相当していた。各サンプル毎に放射能を対照の平均値のパーセントとして表した。適宜、段階的データ(graded data)に関してプロビット解析を用いることでIC50値(代謝産物の量を対照の50%にまで下げるに必要な薬剤の濃度)を計算した。本明細書では、試験化合物が示す効果をpIC50(IC50値の負log値)として表す。試験を受けさせたあらゆる化合物が10−5Mの試験濃度の時に酵素活性を示し、13個の化合物が示したpIC50値は≧5であった(表F−2を参照)。
実施例C.2: A2780細胞に対する抗増殖活性の測定
試験を受けさせるあらゆる化合物をDMSOに溶解させた後、培養培地でさらなる希釈を行った。細胞増殖検定では、最終DMSO濃度が0.1%(体積/体積)を超えないようにした。対照には化合物を含有させないでA2780細胞とDMSOを含有させ、そしてブランクには細胞を含有させないでDMSOを含有させた。MTTをPBSに5mg/ml溶解させた。0.1Mのグリシンと0.1MのNaClで構成させてNaOH(1N)でpHが10.5になるように緩衝させたグリシン緩衝液を調製した(あらゆる試薬をMerckから入手した)。
ヒトA2780卵巣癌細胞[Dr.T.C.Hamilton(Fox Chase Cancer Centre、ペンシルバニア、米国)から親切に贈られたもの]をRPMI 1640培地(L−グルタミンを2mM、ゲンタマイシンを50μg/mlおよびウシ胎児血清を10%補充)の中で培養した。細胞を常規通りCOが5%の湿った状態の雰囲気下37℃で単層培養物として保持した。トリプシン/EDTA溶液を用いて細胞に継代を1:40のスプリット比(split ratio)で週に一度受けさせた。あらゆる培地および補充物をLife Technologiesから入手した。Gen−Probe Mycoplasma Tissue Cultureキット(供給業者:BioMerieux)を用いて測定した時、細胞はマイコプラズマで汚染されていなかった。細胞を96個ウエルのNUNC(商標)培養プレート(供給業者:Life Technologies)に種付けして、そのプラスチックに一晩接着させた。平板培養で用いた密度はウエル1個当たり1500個の細胞であり、それを全体積が200μlの培地の中に入れた。細胞が前記プレートに接着した後、培地を交換して薬剤および/または溶媒を最終体積が200μlになるように加えた。4日間のインキュベーション後、培地を200μlの新鮮な培地と交換し、そしてMTTが基になった検定を用いて細胞の密度と生存度を評価した。各ウエルにMTT溶液を25μl加えた後、細胞を37℃で更に2時間インキュベートした。次に、その培地を注意深く吸引した後、グリシン緩衝液を25μlに続いてDMSOを100μl添加することで、青色のMTT−ホルマザン産物を溶解させた。そのミクロテストプレート(microtest plates)をミクロプレート振とう機の上に置いて10分間振とうした後、96個ウエルのEmax分光光度計(供給業者:Sopachem)を用いて540nmの所の吸光度を測定した。1つの実験の中の各実験条件の結果は3回繰り返したウエルの平均である。最初に選別を行う目的で、化合物に試験を固定した単一濃度である10−6Mの濃度で受けさせた。化合物が活性を示した場合には、実験を繰り返して完全な濃度−反応曲線を確立した。各実験毎に対照(薬剤含有なし)およびブランク(細胞も薬剤も含有しない)のインキュベーションを並行して行った。あらゆる対照値およびサンプル値からブランク値を差し引いた。各サンプル毎に平均細胞増殖値(絶対単位で表す)を対照が示した平均細胞増殖値のパーセントとして表した。適宜、段階的データに関してプロビット解析を用いることでIC50値(細胞増殖を対照の50%にまで下げるに必要な薬剤の濃度)を計算した(Finney,D.J.、Probit Analyses、第2版、10章、Graded Responses、Cambridge University Press、ケンブリッジ、1962)。本明細書では、試験化合物が示す効果をpIC50(IC50値の負log値)として表す。試験を受けさせた大部分の化合物が10−6Mの試験濃度の時に細胞活性を示し、12個の化合物が示したpIC50値は≧5であった(表F−2を参照)。
実施例C.3: 水性媒体中の動的溶解性
1番目の希釈段階で、100μlの燐酸塩クエン酸塩緩衝液(pH7.4)に、DMSO(5mM)に溶解させておいた活性化合物の濃ストック溶液を10μl添加して混合した。2番目の希釈段階で、前記1番目の希釈段階の一定分量(20μl)を更に100μlの燐酸塩クエン酸塩緩衝液(pH7.4)に入れて分散させて混合した。最後に、3番目の希釈段階で、前記2番目の希釈段階のサンプル(20μl)を更に100μlの燐酸塩クエン酸塩緩衝液(pH7.4)に入れて希釈して混合した。あらゆる希釈を96個ウエルプレートを用いて実施した。最後の希釈段階後直ちに、前記逐次的3希釈段階の濁度を比濁計で測定した。偶発的誤差を排除する目的で希釈を各化合物毎に三重に実施した。濁度測定値を基にして3等級に分ける等級付けを実施する。高い溶解性を示した化合物に3の等級を与え、この化合物は1番目の希釈で透明である。中間的な溶解性を示した化合物に2の等級を与えた。このような化合物は1番目の希釈で不透明であるが、2番目の希釈では透明である。溶解性が低い化合物には1の等級を与え、このような化合物は1番目および2番目の希釈の両方とも不透明である。52個の化合物が示す溶解度を測定した。これらの化合物の中で9個の化合物が3の等級を示し、そして1個の化合物が1の等級を示した(表F−2を参照)。
実施例C.4: 平行人工膜透過分析
深ウエル(deep−well)またはプレミックスプレート(Pre−mix plate)を用い、これにpHが4またはpHが7.4の水性緩衝液系[PSR4 System Solution Concentrate(pION)]を2ml入れ、これにストックサンプル(100%DMSO中5mMのストック溶液の一定分量である10μl)を入れることで希釈を行った。サンプルを基準プレートに加える前に、ウエルに緩衝液を150μl加えてブランクの紫外線測定を実施した。その後、その緩衝液を廃棄した後、そのプレートを基準プレートとして用いた。あらゆる測定を耐紫外線性プレート(供給業者:CostarまたはGreiner)を用いて実施した。基準プレートのブランク測定を行った後、その基準プレートに前記希釈したサンプルを150μl加え、そしてドナープレート(donorplate)1に前記希釈したサンプルを200μl加えた。アクセプターフィルタープレート(acceptor filter plate)1(供給業者:Millipore、タイプ:MAIP N45)を人工膜形成溶液(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール含有量が0.1%のドデカンに入っている1,2−ジオレオイル−sn−Glycer−3−ホスホコリン)(4μl)で覆った後、ドナープレート1の上に置くことで「サンドイッチ」を生じさせた。上部のアクセプターウエルに緩衝液(200μl)を分与した。前記サンドイッチを蓋で覆った後、室温の暗所に18時間貯蔵した。
前記ウエルに緩衝液を150μl添加した後に紫外線測定を行うことで、アクセプタープレート2のブランク測定を実施した。アクセプタープレート2のブランク測定を行った後、前記緩衝液を廃棄して、150μlのアクセプター溶液をアクセプターフィルタープレート1からアクセプタープレート2に移した。次に、アクセプターフィルタープレート1を前記サンドイッチから取り外した。ドナープレート2のブランク測定(上を参照)を行った後、150μlのドナー溶液をドナープレート1からドナープレート2に移した。ドナープレート2、アクセプタープレート2および基準プレートのウエルの紫外スペクトルを走査した(SpectraMAX 190を用いて)。PSR4p Commandソフトウエアを用いてあらゆるスペクトルを処理して透過度を計算した。あらゆる化合物に測定を三重に(triplo)受けさせた。各実験毎にカルバマゼピン(carbamazepine)、グリセオフルビン(griseofulvin)、アシクログアニシン(acycloguanisine)、アテノロール(atenolol)、フロセミド(furosemide)およびクロロチアジド(chlorothiazode)を標準として用いた。化合物が低い透過率(平均効果<0.5x10−6cm/秒;等級1)、中間的透過率(1x10−6cm/秒>平均効果≧0.5x10−6cm/秒;等級2)、または高い透過率(≧0.5x10−6cm/秒;等級3)を示すとしてそれらに3種類の等級を付けた。1個の化合物に試験を受けさせ、それが両方の測定pHで示した等級は1のみであった。
実施例C.5: 代謝安定性
Gorrod他(Xenobiotica 5:453−462、1975)に従い、組織を機械的に均一にした後に遠心分離を行うことで、細胞下組織標本(sub−cellular tissue preparations)を作成した。肝臓の組織を氷で冷却しておいた0.1MのTris−HCl(pH7.4)緩衝液で濯ぐことで余分な血液を洗い流した。次に、組織を吸い取り紙で乾燥させ、重量を測定した後、外科用ハサミを用いて粗く細断した。テフロン製乳棒が備わっているPotter−S(Braun、イタリア)またはSorvall Omni−Mixホモジェナイザーのいずれかを用いて、前記組織片を氷で冷却しておいた3倍体積の0.1M燐酸塩緩衝液(pH7.4)に入れて7x10秒間均一にした。両方の場合とも、均一化過程を行っている間、その容器を氷の中/上に保持した。
Sorvall遠心分離機またはBeckman Ultracentrifugeを用いて、均一にした組織に9000xgの遠心分離を4℃で20分間受けさせた。その結果として得た上澄み液を−80℃で貯蔵し、これに「S9」の表示を付ける。
このS9画分にBeckman超遠心分離機を用いたさらなる遠心分離を100,000xgで60分間(4℃)受けさせてもよい。その結果として得た上澄み液を注意深く吸引し、一定分量に分けて、「シトゾル(cytosol)」の標識を付けた。そのペレットを0.1Mの燐酸塩緩衝液(pH7.4)に元々の組織重量0.5g当たり1mlの最終体積になるように入れて再懸濁させ、それに「ミクロソーム」の表示を付けた。
あらゆる細胞内画分を一定分量に分け、直ちに液体窒素で凍結させて、使用するまで−80℃で貯蔵した。
サンプルに試験を受けさせる時、インキュベーション用混合物にPBS(0.1M)、化合物(5μM)、ミクロソーム(1mg/ml)およびNADPH生成系(0.8mMのグルコース−6−ホスフェート、0.8mMの塩化マグネシウムおよび0.8単位のグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ)を含有させた。対照サンプルには同じ材料を含有させたが、ミクロソームの代わりに熱で不活性(95℃で10分間)にしておいたミクロソームを用いた。この対照サンプルに入れた化合物の回収率は常に100%であった。
これらの混合物を37℃で5分間予備インキュベートした。時間点ゼロ(t=0)の時にNADPを0.8mM添加することで反応を開始させ、そしてサンプルを15分間(t=15)インキュベートした。DMSOを2倍体積添加することで反応を停止させた。次に、これらのサンプルに遠心分離を900xgで10分間受けさせた後、その上澄み液を室温で貯蔵したが、これに分析を受けさせるまでの時間が24時間より長くならないようにした。あらゆるインキュベーションを二重に実施した。LC−MS分析を用いて前記上澄み液の分析を実施した。Xterra MS C18(50x4.6mm、5μm、Waters、米国)を用いてサンプルの溶離を実施した。Alliance 2790(供給業者:Waters、米国)HPLC装置を用いた。緩衝液A[HO/アセトニトリル(95/5)中25mMの酢酸アンモニウム(pH5.2)]、アセトニトリルである溶媒B、溶媒Cであるメタノールを2.4ml/分の流量で用いて溶離を実施した。用いた勾配は、有機相濃度0%から線形様式で5分間でBが50%でCが50%になりそして1分間でBが100%になるような勾配であり、そして有機相濃度を更に1.5分間に渡って固定濃度に保持した。サンプルの全注入体積を25μlにした。
ESI源が備わっているQuattro(供給業者:Micromass、マンチェスター、英国)トリプル四重極マススペクトロメーター(triple quadrupole mass spectrometer)を検出器として用いた。前記源およびデソルベーション(desolvation)の温度をそれぞれ120および135℃に設定し、窒素をネブライザーおよび乾燥用ガスとして用いた。データをポジティブスキャンモード(単一イオン反応)で取得した。コーン電圧(cone voltage)を10Vに設定しそしてドエル(dwell)時間を1秒にした。
代謝安定性を、インキュベーションを活性ミクロソーム(E(act))の存在下で15分間行った後の当該化合物の代謝%として表した{代謝%=100%−[(t=15の時のE(act)の全イオン電流(TIC)/t=0の時のE(act)のTIC)x100]}。ある化合物が示した代謝パーセントが20%未満の場合、そのような化合物は高い代謝安定性を示すと定義した。ある化合物が20から70%の代謝を示した場合、そのような化合物は中間的に安定であると定義し、そしてある化合物が示した代謝パーセントが70%を超える場合、そのような化合物は代謝安定性が低いと定義した。代謝安定性選別を実施する時には常に3種類の基準化合物を含めた。代謝安定性が低い(代謝%=73%)化合物としてベラパミル(verapamil)を含めた。代謝安定性が中程度(代謝%=45%)の化合物としてシサプリド(cisapride)を含め、そして代謝安定性が中程度から高い(25%の代謝)化合物としてプロパノールを含めた。代謝安定性検定を有効にする目的でそのような基準化合物を用いた。
2個の化合物に試験を受けさせ、両方ともが示した代謝パーセントは20%未満であった。
実施例C.6: p21誘導能力
ヒトA2780卵巣癌細胞の中に発現するp21蛋白質のレベルを測定する目的で下記のプロトコルを適用した。A2780細胞(180μl当たり20000個の細胞)を96個ミクロウエルのプレートに入れておいたRPMI 1640培地(L−グルタミンを2mM、ゲンタマイシンを50μg/mlおよびウシ胎児血清を10%補充)に種付けした。この細胞を溶解させる24時間前に化合物を10−5、10−6、10−7および10−8Mの最終濃度で加えた。試験を受けさせるあらゆる化合物をDMSOに溶解させた後、培養培地を用いてさらなる希釈を行った。当該化合物を添加して24時間後に上澄み液を細胞から除去した。細胞を氷で冷却しておいた200μlのPBSで洗浄した。これらのウエルに吸引を受けさせた後、溶解用緩衝液(lysisbuffer)[Tris・HCl(pH7.6)が50mMでNaClが150mMでNonidet p40が1%でグリセロールが10%]を30μl加えた。これらのプレートを−70℃で一晩インキュベートした。
フォイルパウチ(foil pouch)からミクロタイターウエルを適切な数で取り出して、空のウエルホルダー(well holder)の中に入れた。洗浄用緩衝液[20xのプレート洗浄用濃縮液:クロロアセトアミド含有量が2%のPBSと界面活性剤の20倍濃縮溶液(100ml)]の作業溶液(working solution)(1x)を調製した。蒸留HOを用いて凍結乾燥p21WAF標準を再構築した後、サンプル用希釈液(前記キットに備わっている)で更に希釈した。
それらをサンプル用希釈液の中で1:4に希釈することでサンプルの調製を行った。サンプル(100μl)およびp21WAF1標準(100μl)をピペットで適切なウエルに入れた後、室温で2時間インキュベートした。これらのウエルを1xの洗浄用緩衝液で3回洗浄した後、ピペットを用いて各ウエルに検出体である抗体試薬(ビオチニル化モノクローナルp21WAF1抗体の溶液)を100μl入れた。これらのウエルを室温で1時間インキュベートした後、1xの洗浄用緩衝液で3回洗浄した。400xの接合体(ペルオキシダーゼとストレプトアビジンの接合体:400倍濃縮溶液)を希釈した後、前記ウエルに、その1x溶液を100μl加えた。これらのウエルを室温で30分間インキュベートした後、1xの洗浄用緩衝液で3回そして蒸留HOで1回洗浄した。これらのウエルに基質溶液(色原基質)(100μl)を加えた後、これらのウエルを暗所に置いて室温で30分間インキュベートした。各ウエルに停止用溶液をこの上で加えた基質溶液と同じ順で加えた。プレート用分光光度読み器を450/595nmの2波長で用いて各ウエルが示す吸光度を測定した。
各実験毎に対照(薬剤含有なし)およびブランク(細胞も薬剤も含有していない)のインキュベーションを並行して行った。あらゆる対照値およびサンプル値からブランク値を差し引いた。各サンプル毎にp21WAF1誘導値(吸光度単位で表す)を対照の中に存在するp21WAF1の値のパーセントとして表した。誘導パーセントが130%より高い時、これを有意な誘導として定義した。この検定では3個の化合物に試験を受けさせた。2個が有意な誘導を示した。
表F−2: 表F−2に化合物に実施例C.1、C.2およびC.3に従う試験を受けさせた時の結果を挙げる。
Figure 0004648628
D. 組成物実施例:膜被覆錠剤
錠剤中心部の調製
式(I)で表される化合物が100gでラクトースが570gで澱粉が200gの混合物を充分に混合した後、5gのドデシル硫酸ナトリウムと10gのポリビニルピロリドンを約200mlの水に入れることで生じさせた溶液で湿らせる。この湿らせた粉末混合物をふるいにかけ、乾燥させた後、再びふるいにかける。次に、微結晶性セルロースを100gおよび水添植物油を15g加える。その全体を充分に混合した後、圧縮して錠剤にすることで、各々が式(I)で表される化合物を10mg含有する錠剤を10,000個得る。
被覆
10gのメチルセルロースを75mlの変性エタノールに入れることで生じさせた溶液に、5gのエチルセルロースを150mlのジクロロメタンに入れることで生じさせた溶液を加える。次に、75mlのジクロロメタンおよび2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを加える。10gのポリエチレングリコールを溶融させて75mlのジクロロメタンに溶解させる。後者の溶液を前者に加え、オクタデカン酸マグネシウムを2.5g、ポリビニルピロリドンを5gおよび濃カラー懸濁液(concentrated colour suspension)を30ml加えた後、その全体を均一にする。被覆装置を用いて、そのようにして得た混合物で前記錠剤中心部を覆った。

Claims (13)

  1. 式(I)
    Figure 0004648628
    [式中、
    nは、0、1、2または3であり、そしてnが0の時には直接結合を意図し、
    mは、0または1であり、そしてmが0の時には直接結合を意図し、
    tは、0、1、2、3または4であり、そしてtが0の時には直接結合を意図し、
    Qは、窒素または
    Figure 0004648628
    であり、
    Xは、窒素または
    Figure 0004648628
    であり、
    Yは、窒素または
    Figure 0004648628
    であり、
    1は、−C(O)NR89、−N(H)C(O)R10、−C(O)−C1-6アルカンジイルSR10、−NR11C(O)N(OH)R10、−NR11C(O)C1-6アルカンジイルSR10または−NR11C(O)C=N(OH)R10であり、ここで、
    8およびR9は、各々独立して、水素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、アミノC1-6アルキルまたはアミノアリールから選択され、
    10は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルカルボニル、アリールC1-6アルキル、C1-6アルキルピラジニル、ピリジノン、ピロリジノンまたはメチルイミダゾリルであり、
    11は、水素またはC1-6アルキルであり、
    2は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ジ(C1-6アルキル)アミノ、ヒドロキシアミノまたはナフタレニルスルホニルピラジニルであり、
    −L−は、直接結合であり、
    各R3は、独立して、水素原子を表し、そして1つの水素原子がアリールから選択される置換基に置き換わっていてもよく、
    4は、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アリールC1-6アルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アミノC1-6アルキル、アミノカルボニルC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルアミノC1-6アルキルまたはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルであり、
    5は、水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルまたはアリールであり、
    Figure 0004648628
    は、
    Figure 0004648628
    Figure 0004648628
    Figure 0004648628
    から選択される基であり、ここで、
    各sは、独立して、1、2、3、4または5であり、
    各R6およびR7は、独立して、水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1-6アルキル;トリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキル;アリールおよびC3-10シクロアルキルで置換されているC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルオキシカルボニル;C1-6アルキルスルホニル;シアノC1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキルオキシ;ヒドロキシC1-6アルキルアミノ;アミノC1-6アルキルオキシ;ジ(C1-6アルキル)アミノカルボニル;ジ(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノ;(アリール)(C1-6アルキル)アミノ;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルアミノ;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルアミノC1-6アルキル;アリールスルホニル;アリールスルホニルアミノ;アリールオキシ;アリールオキシC1-6アルキル;アリールC2-6アルケンジイル;ジ(C1-6アルキル)アミノ;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;ジ(C1-6アルキル)アミノ(C1-6アルキル)アミノ;ジ(C1-6アルキル)アミノ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル(C1-6アルキル)アミノ;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;アミノスルホニルアミノ(C1-6アルキル)アミノ、アミノスルホニルアミノ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルアミノ(C1-6アルキル)アミノ;ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルアミノ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;シアノ;チオフェニル;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、C1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキルオキシC1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキル、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシピペリジニル、C1-6アルキルオキシピペリジニルC1-6アルキル、モルホリニルC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルまたはジ(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノC1-6アルキルで置換されているチオフェニル;フラニル;ヒドロキシC1-6アルキルで置換されているフラニル;ベンゾフラニル;イミダゾリル;オキサゾリル;アリールおよびC1-6アルキルで置換されているオキサゾリル;C1-6アルキルトリアゾリル;テトラゾリル;ピロリジニル;ピロリル;ピペリジニルC1-6アルキルオキシ;モルホリニル;C1-6アルキルモルホリニル;モルホリニルC1-6アルキルオキシ;モルホリニルC1-6アルキル;モルホリニルC1-6アルキルアミノ;モルホリニルC1-6アルキルアミノC1-6アルキル;ピペラジニル;C1-6アルキルピペラジニル;C1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキルオキシ;ピペラジニルC1-6アルキル;ナフタレニルスルホニルピペラジニル;ナフタレニルスルホニルピペリジニル;ナフタレニルスルホニル;C1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキル;C1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキルアミノ;C1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキルアミノC1-6アルキル;C1-6アルキルピペラジニルスルホニル;アミノスルホニルピペラジニルC1-6アルキルオキシ;アミノスルホニルピペラジニル;アミノスルホニルピペラジニルC1-6アルキル;ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルピペラジニル;ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシピペリジニル;C1-6アルキルオキシピペリジニルC1-6アルキル;ピペリジニルアミノC1-6アルキルアミノ;ピペリジニルアミノC1-6アルキルアミノC1-6アルキル;(C1-6アルキルピペリジニル)(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノC1-6アルキルアミノ;(C1-6アルキルピペリジニル)(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノC1-6アルキルアミノC1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキルオキシC1-6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1-6アルキルオキシC1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキル;(ヒドロキシC1-6アルキル)(C1-6アルキル)アミノ;(ヒドロキシC1-6アルキル)(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキルアミノC1-6アルキル;ジ(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;ピロリジニルC1-6アルキル;ピロリジニルC1-6アルキルオキシ;ピラゾリル;チオピラゾリル;C1-6アルキルまたはトリハロC1-6アルキルから選択される2個の置換基で置換されているピラゾリル;ピリジニル;C1-6アルキルオキシ、アリールオキシまたはアリールで置換されているピリジニル;ピリミジニル;テトラヒドロピリミジニルピペラジニル;テトラヒドロピリミジニルピペラジニルC1-6アルキル;キノリニル;インドール;フェニル;ハロ、アミノ、ニトロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、ヒドロキシC1-4アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルオキシ、ヒドロキシC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルスルホニル、C1-4アルキルオキシC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルオキシカルボニル、アミノC1-4アルキルオキシ、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキルオキシ、ジ(C1-4アルキル)アミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキルアミノC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノ(C1-4アルキル)アミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル(C1-4アルキル)アミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、アミノスルホニルアミノ(C1-4アルキル)アミノ、アミノスルホニルアミノ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルアミノ(C1-4アルキル)アミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルアミノ(C1-4アルキル)アミノC1-6アルキル、シアノ、ピペリジニルC1-4アルキルオキシ、ピロリジニルC1-4アルキルオキシ、アミノスルホニルピペラジニル、アミノスルホニルピペラジニルC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルピペラジニル、ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシピペリジニル、C1-4アルキルオキシピペリジニルC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキルオキシC1-4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1-4アルキルオキシC1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキル、(ヒドロキシC1-4アルキル)(C1-4アルキル)アミノ、(ヒドロキシC1-4アルキル)(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、ジ(ヒドロキシC1-4アルキル)アミノ、ジ(ヒドロキシC1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、フラニル、−CH=CH−CH=CH−で置換されているフラニル、ピロリジニルC1-4アルキル、ピロリジニルC1-4アルキルオキシ、モルホリニル、モルホリニルC1-4アルキルオキシ、モルホリニルC1-4アルキル、モルホリニルC1-4アルキルアミノ、モルホリニルC1-4アルキルアミノC1-4アルキル、ピペラジニル、C1-4アルキルピペラジニル、C1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキルオキシ、ピペラジニルC1-4アルキル、C1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキル、C1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキルアミノ、C1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキルアミノC1-6アルキル、テトラヒドロピリミジニルピペラジニル、テトラヒドロピリミジニルピペラジニルC1-4アルキル、ピペリジニルアミノC1-4アルキルアミノ、ピペリジニルアミノC1-4アルキルアミノC1-4アルキル、(C1-4アルキルピペリジニル)(ヒドロキシC1-4アルキル)アミノC1-4アルキルアミノ、(C1-4アルキルピペリジニル)(ヒドロキシC1-4アルキル)アミノC1-4アルキルアミノC1-4アルキル、ピリジニルC1-4アルキルオキシ、ヒドロキシC1-4アルキルアミノ、ヒドロキシC1-4アルキルアミノC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキルアミノ、アミノチアジアゾリル、アミノスルホニルピペラジニルC1-4アルキルオキシまたはチオフェニルC1-4アルキルアミノから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルから選択され、
    各R6およびR7は窒素上に水素の代わりに位置していてもよく、
    この上に示したアリールはフェニル、または各々がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、トリフルオロメチル、シアノまたはヒドロキシカルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されているフェニルである]
    で表される化合物、または該化合物のN−オキサイド、薬学的に受け入れられる付加塩もしくは立体化学異性体。
  2. 8およびR9が各々独立して水素、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、アミノC1-6アルキルまたはアミノアリールから選択され、
    5が水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキルまたはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルであり、
    Figure 0004648628
    が(a−1)、(a−2)、(a−3)、(a−4)、(a−5)、(a−6)、(a−7)、(a−8)、(a−9)、(a−10)、(a−11)、(a−12)、(a−13)、(a−14)、(a−15)、(a−16)、(a−17)、(a−18)、(a−19)、(a−20)、(a−21)、(a−22)、(a−23)、(a−24)、(a−25)、(a−26)、(a−27)、(a−28)、(a−29)、(a−30)、(a−31)、(a−32)、(a−33)、(a−34)、(a−35)、(a−36)、(a−37)、(a−38)、(a−39)、(a−40)、(a−41)、(a−42)、(a−43)または(a−44)から選択される基であり、そして
    各R6およびR7が独立して水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1-6アルキル;トリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルスルホニル;シアノC1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキルオキシ;ヒドロキシC1-6アルキルアミノ;アミノC1-6アルキルオキシ;ジ(C1-6アルキル)アミノカルボニル;ジ(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノ;アリール(C1-6アルキル)アミノ;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルオキシ;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルアミノ;アリールスルホニル;アリールスルホニルアミノ;アリールオキシ;アリールC2-6アルケンジイル;ジ(C1-6アルキル)アミノ;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;シアノ;チオフェニル;ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、ジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル、C1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキルまたはジ(ヒドロキシC1-6アルキル)アミノC1-6アルキルで置換されているチオフェニル;フラニル;イミダゾリル;C1-6アルキルトリアゾリル;テトラゾリル;ピロリジニル;ピペリジニルC1-6アルキルオキシ;モルホリニル;C1-6アルキルモルホリニル;モルホリニルC1-6アルキルオキシ;モルホリニルC1-6アルキル;C1-6アルキルピペラジニル;C1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキル;C1-6アルキルピペラジニルスルホニル;アミノスルホニルピペラジニルC1-6アルキルオキシ;アミノスルホニルピペラジニル;アミノスルホニルピペラジニルC1-6アルキル;ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルピペラジニル;ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシピペリジニル;C1-6アルキルオキシピペリジニルC1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキルオキシC1-6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1-6アルキルオキシC1-6アルキルピペラジニルC1-6アルキル;(ヒドロキシC1-6アルキル)(C1-6アルキル)アミノ;(ヒドロキシC1-6アルキル)(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキル;ピロリジニルC1-6アルキルオキシ;ピラゾリル;チオピラゾリル;C1-6アルキルまたはトリハロC1-6アルキルから選択される2個の置換基で置換されているピラゾリル;ピリジニル;C1-6アルキルオキシまたはアリールで置換されているピリジニル;ピリミジニル;キノリニル;インドール;フェニル;ハロ、アミノ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、ヒドロキシC1-4アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルオキシ、ヒドロキシC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルオキシC1-4アルキルオキシ、アミノC1-4アルキルオキシ、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキルオキシ、ジ(C1-4アルキル)アミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、ピペリジニルC1-4アルキルオキシ、ピロリジニルC1-4アルキルオキシ、アミノスルホニルピペラジニル、アミノスルホニルピペラジニルC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルピペラジニル、ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルピペラジニルC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシピペリジニル、C1-4アルキルオキシピペリジニルC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキルオキシC1-4アルキルピペラジニル、ヒドロキシC1-4アルキルオキシC1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキル、(ヒドロキシC1-4アルキル)(C1-4アルキル)アミノ、(ヒドロキシC1-4アルキル)(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、ピロリジニルC1-4アルキルオキシ、モルホリニルC1-4アルキルオキシ、モルホリニルC1-4アルキル、C1-4アルキルピペラジニル、C1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルピペラジニルC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキルアミノ、ジ(ヒドロキシC1-4アルキル)アミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキルアミノ、アミノチアジアゾリル、アミノスルホニルピペラジニルC1-4アルキルオキシまたはチオフェニルC1-4アルキルアミノから独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されているフェニルから選択される、
    請求項1記載の化合物。
  3. tが0であり、mが0であり、
    1が−C(O)NR89、−C(O)−C1-6アルカンジイルSR10、−NR11C(O)N(OH)R10、−NR11C(O)C1-6アルカンジイルSR10または−NR11C(O)C=N(OH)R10であり、ここで、R8およびR9が各々独立して水素、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキルまたはアミノC1-6アルキルから選択され、
    2が水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、トリフルオロメチルまたはジ(C1-6アルキル)アミノであり、
    −L−が直接結合であり、
    4が水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、アリールC1-6アルキル、アミノカルボニル、アミノC1-6アルキル、C1-6アルキルアミノC1-6アルキルまたはジ(C1-6アルキル)アミノC1-6アルキルであり、
    5が水素であり、
    Figure 0004648628
    が(a−1)、(a−3)、(a−4)、(a−5)、(a−6)、(a−7)、(a−8)、(a−9)、(a−10)、(a−11)、(a−12)、(a−13)、(a−14)、(a−15)、(a−16)、(a−17)、(a−18)、(a−19)、(a−20)、(a−21)、(a−22)、(a−23)、(a−24)、(a−25)、(a−26)、(a−28)、(a−29)、(a−30)、(a−31)、(a−32)、(a−33)、(a−34)、(a−35)、(a−36)、(a−37)、(a−38)、(a−39)、(a−40)、(a−41)、(a−42)、(a−44)、(a−45)、(a−46)、(a−47)、(a−48)または(a−51)から選択される基であり、
    各sが独立して1、2、3または4であり、
    6が水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1-6アルキル;トリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルオキシカルボニル;C1-6アルキルスルホニル;ヒドロキシC1-6アルキル;アリールオキシ;ジ(C1-6アルキル)アミノ;シアノ;チオフェニル;フラニル;ヒドロキシC1-6アルキルで置換されているフラニル;ベンゾフラニル;イミダゾリル;オキサゾリル;アリールおよびC1-6アルキルで置換されているオキサゾリル;C1-6アルキルトリアゾリル;テトラゾリル;ピロリジニル;ピロリル;モルホリニル;C1-6アルキルモルホリニル;ピペラジニル;C1-6アルキルピペラジニル;ヒドロキシC1-6アルキルピペラジニル;C1-6アルキルオキシピペリジニル;ピラゾリル;C1-6アルキルまたはトリハロC1-6アルキルから選択される1または2個の置換基で置換されているピラゾリル;ピリジニル;C1-6アルキルオキシ、アリールオキシまたはアリールで置換されているピリジニル;ピリミジニル;キノリニル;インドール;フェニル;またはハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシまたはトリフルオロメチルから独立して選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルであり、そして
    7が水素;ハロ;ヒドロキシ;アミノ;ニトロ;トリハロC1-6アルキル;トリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルオキシカルボニル;C1-6アルキルスルホニル;ヒドロキシC1-6アルキル;アリールオキシ;ジ(C1-6アルキル)アミノ;シアノ;ピリジニル;フェニル;またはハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシまたはトリフルオロメチルから独立して選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルである、
    請求項1記載の化合物。
  4. nが1であり、mが0または1であり、tが0、1または2であり、Qが
    Figure 0004648628
    であり、R1が−C(O)NH(OH)であり、R2が水素またはC1-6アルキルであり、−L−が直接結合であり、R4が水素であり、R5が水素であり、
    Figure 0004648628
    が(a−1)、(a−20)、(a−25)、(a−27)、(a−28)、(a−29)、(a−41)または(a−42)から選択される基であり、各sが独立して、1または2であり、そして各R6が独立して水素、ハロ、C1-6アルキルまたはC1-6アルキルオキシから選択される請求項1または2記載の化合物。
  5. nが1であり、mが0または1であり、tが0、1または2であり、Qが
    Figure 0004648628
    であり、R1が−C(O)NH(OH)であり、R2が水素であり、−L−が直接結合であり、R4が水素であり、R5が水素であり、
    Figure 0004648628
    が(a−1)、(a−20)、(a−27)、(a−28)、(a−29)、(a−41)または(a−42)から選択される基であり、各sが独立して、1または2であり、そして各R6が独立して水素、ハロ、C1-6アルキルまたはC1-6アルキルオキシから選択される請求項1、2および4のいずれかに記載の化合物。
  6. 化合物が化合物番号3
    Figure 0004648628
    である請求項1、2、4および5のいずれかに記載の化合物。
  7. 薬剤的に受け入れられる担体および請求項1から6のいずれかに記載の化合物を活性材料として治療有効量で含有して成る薬剤組成物。
  8. 請求項7記載の薬剤組成物を製造する方法であって、薬学的に受け入れられる担体と請求項1から6のいずれかに記載の化合物を密に混合する方法。
  9. 薬剤として使用するための請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  10. 増殖性疾患治療用薬剤を製造するための請求項1から6のいずれかに記載化合物の使用。
  11. 請求項1記載の化合物であって、R1が−C(O)NH(OH)である化合物を製造する方法であって、
    Figure 0004648628
    式(II)で表される中間体とトリフルオロ酢酸を反応させて式(I−a)で表されるヒドロキサム酸を生じさせることを特徴とする方法。
  12. 標識を付した請求項1記載の化合物を有効成分として含んでなる生物学的サンプルに入っているHDACを検出または同定するための試験キット。
  13. 抗癌剤と請求項1から6のいずれかに記載の化合物の併用剤。
JP2003574617A 2002-03-13 2003-03-11 ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのカルボニルアミノ誘導体 Expired - Lifetime JP4648628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36379902P 2002-03-13 2002-03-13
EP0214074 2002-12-10
PCT/EP2003/002512 WO2003076395A1 (en) 2002-03-13 2003-03-11 Carbonylamino-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519950A JP2005519950A (ja) 2005-07-07
JP4648628B2 true JP4648628B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=27806439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574617A Expired - Lifetime JP4648628B2 (ja) 2002-03-13 2003-03-11 ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのカルボニルアミノ誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (3) US7446109B2 (ja)
EP (1) EP1485348B1 (ja)
JP (1) JP4648628B2 (ja)
KR (1) KR20040090981A (ja)
CN (1) CN100503599C (ja)
AR (1) AR039564A1 (ja)
AT (1) ATE398105T1 (ja)
AU (1) AU2003212336B2 (ja)
BR (1) BR0307607A (ja)
CA (1) CA2476067C (ja)
DE (1) DE60321548D1 (ja)
DK (1) DK1485348T3 (ja)
EA (1) EA007908B1 (ja)
ES (1) ES2306858T3 (ja)
HR (1) HRP20040805A2 (ja)
MX (1) MXPA04008796A (ja)
NO (1) NO20044146L (ja)
NZ (1) NZ534831A (ja)
OA (1) OA12789A (ja)
PL (1) PL205531B1 (ja)
TW (1) TW200404794A (ja)
WO (1) WO2003076395A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101851173A (zh) 2001-09-14 2010-10-06 梅特希尔基因公司 组蛋白脱乙酰化酶抑制剂
US6897220B2 (en) 2001-09-14 2005-05-24 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7868204B2 (en) 2001-09-14 2011-01-11 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
AU2003212335B8 (en) 2002-03-13 2009-04-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Aminocarbonyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
NZ534831A (en) 2002-03-13 2007-01-26 Janssen Pharmaceutica Nv Carbonylamino-derivatives having histone deacetylase (HDAC) inhibiting enzymatic activity
DK1485354T3 (da) 2002-03-13 2008-09-01 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfonylamino-derivater som nye inhibitorer af histandeacetylase
BR0307606A (pt) 2002-03-13 2004-12-21 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de piperazinila, piperidinila e morfolinila como inibidores de histona desacetilase
TWI319387B (en) 2002-04-05 2010-01-11 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives
US8163764B2 (en) * 2002-04-26 2012-04-24 Asan Laboratories Company (Cayman) Limited Skincare methods
CA2510322A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Pfizer Inc. 2-pyridyl and 2-pyrimidyl cycloalkylene amide compounds as nr2b receptor antagonists
US7868205B2 (en) 2003-09-24 2011-01-11 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7253204B2 (en) 2004-03-26 2007-08-07 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7396944B2 (en) 2004-06-14 2008-07-08 Hoffmann-La Roche Inc. Thiophene derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
CN1964962A (zh) 2004-06-14 2007-05-16 霍夫曼-拉罗奇有限公司 噻吩异羟肟酸衍生物以及它们作为hdac抑制剂的应用
US7638553B2 (en) 2004-06-14 2009-12-29 Hoffmann-La Roche Inc. Hydroxamates, their manufacture and use as pharmaceutical agents
WO2006010750A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted indolyl alkyl amino derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
RS52304B (en) * 2004-07-28 2012-12-31 Janssen Pharmaceutica Nv SUBSTITUTED INDOLYL ALKYL AMINO DERIVATIVES AS NEW HISTON DEACETYLASE INHIBITORS
RS51189B (sr) 2004-07-28 2010-10-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Supstituisani derivati propenil piperazina kao novi inhibitori histonske deacetilaze
AR051092A1 (es) 2004-09-20 2006-12-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de la estearoil-coa
CN101083992A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 抑制人硬脂酰CoA去饱和酶的哒嗪衍生物
MX2007003327A (es) 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos, y su uso como mediadores de estearoil-coa desaturasa.
TW200626138A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
CA2580787A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-coa desaturase enzymes
EP2269610A3 (en) 2004-09-20 2011-03-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
AU2005286648A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
US7772245B2 (en) 2005-02-14 2010-08-10 Miikana Therapeutics, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
JP2008531673A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 アストラゼネカ アクチボラグ 抗菌活性をもつアゼチジン及びピロールの三環式誘導体
CN101163690A (zh) 2005-04-20 2008-04-16 默克公司 苯并噻吩异羟肟酸衍生物
JP2008536924A (ja) 2005-04-20 2008-09-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾチオフェンヒドロキサミン酸のカーバメート、ウレア、アミドおよびスルホンアミド置換誘導体
WO2006115845A1 (en) 2005-04-20 2006-11-02 Merck & Co., Inc. Benzothiophene derivatives
GB0509225D0 (en) 2005-05-05 2005-06-15 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of enzymatic activity
GB0509223D0 (en) 2005-05-05 2005-06-15 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme inhibitors
EP1885710B1 (en) 2005-05-18 2015-08-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted aminopropenyl piperidine or morpholine derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
CA2618646A1 (en) 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
AU2006262166A1 (en) 2005-06-24 2007-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Modified malonate derivatives
CN101263121A (zh) 2005-07-14 2008-09-10 塔克达圣地亚哥公司 组蛋白脱乙酰基酶抑制剂
JP2009501733A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 メルク フロスト カナダ リミテツド ステアロイルコエンザイムaデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としてのヘテロ芳香族化合物
EP1943232B1 (en) 2005-10-27 2011-05-18 Janssen Pharmaceutica NV Squaric acid derivatives as inhibitors of histone deacetylase
KR100696139B1 (ko) * 2005-11-01 2007-03-20 한국화학연구원 히스톤 디아세틸라제 저해활성을 갖는 알킬카바모일나프탈렌일옥시 옥테노일 하이드록시아마이드 유도체 및그의 제조방법
AR057579A1 (es) 2005-11-23 2007-12-05 Merck & Co Inc Compuestos espirociclicos como inhibidores de histona de acetilasa (hdac)
JP5137849B2 (ja) * 2006-01-19 2013-02-06 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼのインヒビターとしての置換インドリル−アルキル−アミノ−誘導体
SI1981874T1 (sl) * 2006-01-19 2009-10-31 Janssen Pharmaceutica Nv Aminofenilni derivati kot novi inhibitorji histon deacetilaze
AU2007206942B2 (en) 2006-01-19 2012-08-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
US7834011B2 (en) 2006-01-19 2010-11-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclylalkyl derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
AU2007206948B2 (en) 2006-01-19 2012-08-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
AU2007206944B2 (en) 2006-01-19 2012-08-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
AU2007221207A1 (en) 2006-02-28 2007-09-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of histone deacetylase
AU2007234843B2 (en) 2006-04-07 2013-07-11 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
AU2007243519A1 (en) 2006-04-26 2007-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Disubstituted aniline compounds
JP2009537529A (ja) 2006-05-18 2009-10-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アリール縮合スピロ環化合物
US7981874B2 (en) 2006-07-20 2011-07-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Phosphorus derivatives as histone deacetylase inhibitors
GB0619753D0 (en) 2006-10-06 2006-11-15 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme inhibitors
EA017198B1 (ru) * 2006-10-30 2012-10-30 Хрома Терапьютикс Лтд. Гидроксаматы в качестве ингибиторов гистон-деацетилазы
EP2089354A4 (en) * 2006-11-03 2014-08-13 Korea Res Inst Chem Tech NAPHTHALENYLOXYPROPENYL DERIVATIVES HAVING HISTONE DEACETYLASE INHIBITORY ACTIVITY AND A PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING THE SAME
US8030344B2 (en) 2007-03-13 2011-10-04 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
EP3103791B1 (en) 2007-06-27 2018-01-31 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
AU2008271170A1 (en) 2007-06-27 2009-01-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyridyl and pyrimidinyl derivatives as histone deacetylase inhibitors
CA2716932C (en) 2008-03-27 2017-07-04 Eddy Jean Edgard Freyne Aza-bicyclohexyl substituted indolyl alkyl amino derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
EP2303275A4 (en) * 2008-06-17 2012-05-09 Univ Duke STANDARD RECEPTOR MODULATORS
RS54230B1 (en) 2009-01-08 2015-12-31 Curis Inc. 3-KINASE PHOSPHOINOSITIDE INHIBITORS WITH ZINC BINDING PART
GB0903480D0 (en) 2009-02-27 2009-04-08 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme Inhibitors
JP5798115B2 (ja) * 2009-06-22 2015-10-21 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. 置換ヒドロキサム酸およびその使用
US8624040B2 (en) 2009-06-22 2014-01-07 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
US20110212969A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
WO2011106627A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
US8946223B2 (en) 2010-04-12 2015-02-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
US8471026B2 (en) 2010-08-26 2013-06-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
WO2012054332A1 (en) 2010-10-18 2012-04-26 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
US8778931B2 (en) 2010-12-22 2014-07-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
CN110063951A (zh) 2011-03-09 2019-07-30 赛伦诺科学有限公司 利用组蛋白脱乙酰酶抑制物改善受损的内源纤维蛋白溶解作用的化合物和方法
ES2733128T3 (es) 2011-04-01 2019-11-27 Curis Inc Inhibidor de fosfoinosítido 3-quinasa con un resto de unión a cinc
US8975398B2 (en) 2012-05-11 2015-03-10 Abbvie Inc. NAMPT inhibitors
PT3297992T (pt) 2015-05-22 2020-03-17 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp Compostos derivados de alquilo heterocíclicos como inibidores seletivos da histona desacetilase e composições farmacêuticas que compreendem os mesmos
KR20190015492A (ko) 2016-06-08 2019-02-13 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 디벨로프먼트 리미티드 화학적 화합물
AU2019340376A1 (en) 2018-09-11 2021-04-08 Curis Inc. Combination therapy with a phosphoinositide 3-kinase inhibitor with a zinc binding moiety

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668669A (en) * 1979-09-28 1981-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh Nnphenoxyalkylpiperidine derivative* its manufacture and antiallergic* antiedema and antiinflammatory drug containing it
JPS5890552A (ja) * 1981-10-01 1983-05-30 ジヤンセン・フア−マシユ−チカ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ 新規なn−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド誘導体
WO2001038322A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB901749A (en) 1957-12-06 1962-07-25 Ciba Ltd New 2-substituted pyrimidines
BE637271A (ja) 1963-04-04 1900-01-01
US4049811A (en) 1968-07-23 1977-09-20 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Compositions using cycloalkano-quinolone derivatives and their method of use
US3966743A (en) 1968-07-23 1976-06-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Ortho fused cycloalkano-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives
GB1345872A (en) 1970-09-03 1974-02-06 Wyeth John & Brother Ltd Amino-and acylamino-pyridine and hydropyridine derivatives
PH17194A (en) 1980-03-06 1984-06-19 Otsuka Pharma Co Ltd Novel carbostyril derivatives,and pharmaceutical composition containing the same
US4962115A (en) * 1981-10-01 1990-10-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamide derivatives
CA1307786C (en) 1984-12-14 1992-09-22 Keiichi Yokoyama Quinazoline derivatives and antihypertensive preparations containing same as effective components
HU206337B (en) * 1988-12-29 1992-10-28 Mitsui Petrochemical Ind Process for producing pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
JP2664238B2 (ja) 1989-03-01 1997-10-15 日清製粉株式会社 ニコチン酸またはそのエステル誘導体
US5342846A (en) 1990-12-05 1994-08-30 Synphar Laboratories, Inc. 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid compounds and 7-(substituted triazolyl pyrrolidin-1-yl) 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives useful as antibacterial agents
DE4228792A1 (de) 1992-08-29 1994-03-03 Hoechst Ag Pyridylaminopiperidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und deren Verwendung als Fungizide
US5338738A (en) * 1993-04-19 1994-08-16 Bristol-Myers Squibb Company Cerebral function enhancers: acyclic amide derivatives of pyrimidinylpiperidines
US5459151A (en) 1993-04-30 1995-10-17 American Home Products Corporation N-acyl substituted phenyl piperidines as bronchodilators and antiinflammatory agents
US5446222A (en) * 1994-06-17 1995-08-29 Mobil Oil Corporation Oligomers of cyclopentadiene and process for making them
FR2722788B1 (fr) 1994-07-20 1996-10-04 Pf Medicament Nouvelles piperazides derivees d'aryl piperazine, leurs procedes de preparation, leur utilisation a titre de medicament et les compositions pharmaceutiques les comprenant
US6083903A (en) 1994-10-28 2000-07-04 Leukosite, Inc. Boronic ester and acid compounds, synthesis and uses
ES2104509B1 (es) 1995-06-13 1998-07-01 Ferrer Int Nuevos compuestos derivados de 2-(3,4-disustituido-1-piperazinil)-5-fluoropirimidina.
ZA9610745B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Subsituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
US5952349A (en) 1996-07-10 1999-09-14 Schering Corporation Muscarinic antagonists for treating memory loss
EP0827742A1 (en) 1996-09-04 1998-03-11 Vrije Universiteit Brussel Use of histone deacetylase inhibitors for treating fribosis or cirrhosis
AUPO721997A0 (en) 1997-06-06 1997-07-03 Queensland Institute Of Medical Research, The Anticancer compounds
GB9823873D0 (en) 1998-10-30 1998-12-30 Pharmacia & Upjohn Spa 2-ureido-thiazole derivatives,process for their preparation,and their use as antitumour agents
TW526202B (en) * 1998-11-27 2003-04-01 Shionogi & Amp Co Broad spectrum cephem having benzo[4,5-b]pyridium methyl group of antibiotic activity
JP2002532457A (ja) 1998-12-14 2002-10-02 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション Vla−4により仲介される白血球接着を阻害する3,4−ジアミノ−3−シクロブテン−1,2−ジオン誘導体
KR100396738B1 (ko) 1999-03-03 2003-09-03 삼진제약주식회사 피페라진 유도체 및 그 제조방법
ATE264311T1 (de) 1999-04-01 2004-04-15 Pfizer Prod Inc Verbindungen zur behandlung und vorsorge bei diabetes
EP1185512A2 (en) 1999-05-24 2002-03-13 Cor Therapeutics, Inc. INHIBITORS OF FACTOR Xa
US6518283B1 (en) 1999-05-28 2003-02-11 Celltech R&D Limited Squaric acid derivatives
US6635894B1 (en) 1999-11-22 2003-10-21 Renishaw Plc Optical measuring apparatus for measuring objects on machines
US6608052B2 (en) 2000-02-16 2003-08-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as anti-inflammatory agents
AU2001248701A1 (en) 2000-03-24 2001-10-03 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
AU2001273040A1 (en) 2000-06-27 2002-01-08 Du Pont Pharmaceuticals Company Factor xa inhibitors
WO2002018335A1 (fr) 2000-08-28 2002-03-07 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'amine cyclique
JO2409B1 (en) 2000-11-21 2007-06-17 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Second-phenyl carboxy amides are useful as lipid-lowering agents
US6784173B2 (en) 2001-06-15 2004-08-31 Hoffmann-La Roche Inc. Aromatic dicarboxylic acid derivatives
DE10130374A1 (de) 2001-06-23 2003-01-02 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte N-Acyl-anilinderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US6897220B2 (en) 2001-09-14 2005-05-24 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7129034B2 (en) 2001-10-25 2006-10-31 Cedars-Sinai Medical Center Differentiation of whole bone marrow
GB0127929D0 (en) 2001-11-21 2002-01-16 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
GB0229931D0 (en) 2002-12-21 2003-01-29 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
BR0307606A (pt) 2002-03-13 2004-12-21 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de piperazinila, piperidinila e morfolinila como inibidores de histona desacetilase
EP1485378B1 (en) 2002-03-13 2008-06-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperazinyl-, piperidinyl- and morpholinyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
OA12792A (en) 2002-03-13 2006-07-10 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfonyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase.
AU2003212335B8 (en) 2002-03-13 2009-04-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Aminocarbonyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
NZ534831A (en) 2002-03-13 2007-01-26 Janssen Pharmaceutica Nv Carbonylamino-derivatives having histone deacetylase (HDAC) inhibiting enzymatic activity
DK1485354T3 (da) 2002-03-13 2008-09-01 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfonylamino-derivater som nye inhibitorer af histandeacetylase
NZ536116A (en) 2002-04-03 2007-01-26 Topotarget Uk Ltd Carbamic acid compounds comprising a piperazine linkage as HDAC inhibitors
GB0209715D0 (en) 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE10233412A1 (de) 2002-07-23 2004-02-12 4Sc Ag Neue Verbindungen als Histondeacetylase-Inhibitoren
CA2494114A1 (en) 2002-08-02 2004-02-12 Argenta Discovery Limited Substituted thienyl-hydroxamic acids as histone deacetylase inhibitors
ITMI20030025A1 (it) 2003-01-10 2004-07-11 Italfarmaco Spa Derivati dell'acido idrossammico ad attivita' antinfiammatoria.
US7135493B2 (en) 2003-01-13 2006-11-14 Astellas Pharma Inc. HDAC inhibitor
WO2004065354A1 (en) 2003-01-17 2004-08-05 Topotarget Uk Limited Carbamic acid compounds comprising an ester or ketone linkage as hdac inhibitors
TW200424174A (en) 2003-02-06 2004-11-16 Hoffmann La Roche New TP diamide
AU2003900608A0 (en) 2003-02-11 2003-02-27 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Hdac inhibitor
US7244751B2 (en) 2003-02-14 2007-07-17 Shenzhen Chipscreen Biosciences Ltd. Histone deacetylase inhibitors of novel benzamide derivatives with potent differentiation and anti-proliferation activity
US7375228B2 (en) 2003-03-17 2008-05-20 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
TW200424187A (en) 2003-04-04 2004-11-16 Hoffmann La Roche New oxime derivatives and their use as pharmaceutically active agents
WO2004092115A2 (en) 2003-04-07 2004-10-28 Axys Pharmaceuticals Inc. Hydroxamates as therapeutic agents
JP4335212B2 (ja) 2003-07-30 2009-09-30 協和発酵キリン株式会社 インダゾール誘導体
US7781595B2 (en) 2003-09-22 2010-08-24 S*Bio Pte Ltd. Benzimidazole derivatives: preparation and pharmaceutical applications
SI1673349T1 (sl) 2003-09-22 2010-10-29 S Bio Pte Ltd Derivati benzimidazola: priprava in farmacevtske uporabe
US7868205B2 (en) * 2003-09-24 2011-01-11 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
TW200530166A (en) 2003-10-27 2005-09-16 S Bio Pte Ltd Acylurea connected and sulfonylurea connected hydroxamates
US20070167499A1 (en) 2003-10-27 2007-07-19 A*Bio Pte Ltd. Biaryl linked hydroxamates: preparation and pharmaceutical applications
GB0402496D0 (en) 2004-02-04 2004-03-10 Argenta Discovery Ltd Novel compounds
US20050197336A1 (en) 2004-03-08 2005-09-08 Miikana Therapeutics Corporation Inhibitors of histone deacetylase
JP5319113B2 (ja) 2004-03-26 2013-10-16 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
WO2006010750A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted indolyl alkyl amino derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
RS51189B (sr) 2004-07-28 2010-10-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Supstituisani derivati propenil piperazina kao novi inhibitori histonske deacetilaze
EP1885710B1 (en) 2005-05-18 2015-08-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted aminopropenyl piperidine or morpholine derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
ES2377446T3 (es) 2005-06-23 2012-03-27 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de imidazolinona e hidantoína como nuevos inhibidores de histona desacetilasa
WO2007016532A2 (en) 2005-08-02 2007-02-08 Novartis Ag Mutations and polymorphisms of hdac4
EP1943232B1 (en) 2005-10-27 2011-05-18 Janssen Pharmaceutica NV Squaric acid derivatives as inhibitors of histone deacetylase
SI1981874T1 (sl) 2006-01-19 2009-10-31 Janssen Pharmaceutica Nv Aminofenilni derivati kot novi inhibitorji histon deacetilaze
AU2007206948B2 (en) 2006-01-19 2012-08-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
AU2007206942B2 (en) 2006-01-19 2012-08-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
AU2007206944B2 (en) 2006-01-19 2012-08-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
JP5137849B2 (ja) 2006-01-19 2013-02-06 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼのインヒビターとしての置換インドリル−アルキル−アミノ−誘導体
US7834011B2 (en) 2006-01-19 2010-11-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclylalkyl derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
RU2456990C2 (ru) 2006-09-15 2012-07-27 Янссен Фармацевтика Нв Комбинации специфичных ингибиторов гистоновых деацетилаз класса i с ингибиторами протеасом
GB0901749D0 (en) 2009-02-03 2009-03-11 Oxford Nanopore Tech Ltd Adaptor method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668669A (en) * 1979-09-28 1981-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh Nnphenoxyalkylpiperidine derivative* its manufacture and antiallergic* antiedema and antiinflammatory drug containing it
JPS5890552A (ja) * 1981-10-01 1983-05-30 ジヤンセン・フア−マシユ−チカ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ 新規なn−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミド誘導体
WO2001038322A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase

Also Published As

Publication number Publication date
CN100503599C (zh) 2009-06-24
US20120041001A1 (en) 2012-02-16
BR0307607A (pt) 2004-12-21
MXPA04008796A (es) 2004-11-26
AR039564A1 (es) 2005-02-23
DE60321548D1 (de) 2008-07-24
KR20040090981A (ko) 2004-10-27
PL370982A1 (en) 2005-06-13
WO2003076395A1 (en) 2003-09-18
US7446109B2 (en) 2008-11-04
US8071615B2 (en) 2011-12-06
ATE398105T1 (de) 2008-07-15
JP2005519950A (ja) 2005-07-07
CN1642907A (zh) 2005-07-20
NO20044146L (no) 2004-09-30
PL205531B1 (pl) 2010-04-30
CA2476067C (en) 2011-09-20
EP1485348B1 (en) 2008-06-11
HRP20040805A2 (en) 2005-04-30
AU2003212336A1 (en) 2003-09-22
US8394831B2 (en) 2013-03-12
US20050148613A1 (en) 2005-07-07
TW200404794A (en) 2004-04-01
EP1485348A1 (en) 2004-12-15
CA2476067A1 (en) 2003-09-18
EA200401200A1 (ru) 2005-02-24
EA007908B1 (ru) 2007-02-27
ES2306858T3 (es) 2008-11-16
OA12789A (en) 2006-07-10
DK1485348T3 (da) 2008-09-29
AU2003212336B2 (en) 2008-12-18
US20090042920A1 (en) 2009-02-12
NZ534831A (en) 2007-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648628B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのカルボニルアミノ誘導体
JP4725945B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのスルホニルアミノ誘導体
JP4674045B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのピペラジニル−、ピペリジニル−およびモルホリニル−誘導体
JP4644428B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤
JP4725946B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのスルホニル誘導体
EP1485378B1 (en) Piperazinyl-, piperidinyl- and morpholinyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term