JPS5839437B2 - ボタン電話装置における本電話機接続方式 - Google Patents

ボタン電話装置における本電話機接続方式

Info

Publication number
JPS5839437B2
JPS5839437B2 JP10235378A JP10235378A JPS5839437B2 JP S5839437 B2 JPS5839437 B2 JP S5839437B2 JP 10235378 A JP10235378 A JP 10235378A JP 10235378 A JP10235378 A JP 10235378A JP S5839437 B2 JPS5839437 B2 JP S5839437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
button
present
relay
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10235378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530207A (en
Inventor
寿一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwasaki Tsushinki KK
Priority to JP10235378A priority Critical patent/JPS5839437B2/ja
Publication of JPS5530207A publication Critical patent/JPS5530207A/ja
Publication of JPS5839437B2 publication Critical patent/JPS5839437B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主装置に本電話機を接続してボタン電話機と
して使用するボタン電話装置の本電話機接続方式に関す
るものである。
図1はボタン電話装置に本電話機を接続する場合の従来
例であり、1は主装置、2はボタン電話機、3は本電話
機、8,9は電話回線(以下局線という)、14.15
はボタン電話装置の局線、1o、iiは抵抗、12.1
3はボタン電話装置の内線、27.28はボタン電話装
置の制御線、6はボタン電話装置の制御部、4a、5a
はリレーで4 a−1、4a−2、5a−1はそれぞれ
の接点、7−1.γ−2,7−3は本電話機3の捕捉ス
イッチ、17−1 、17−2はボタン電話機2の局線
捕捉スイッチ、i s−i 、 18−2はボタン電話
機2のフックスイッチ、24は本電話機3のフックスイ
ッチ、19はボタン電話機内の通話回路、26は本電話
機のベルである。
一般に、ボタン電話の動作は、ボタン電話機2が送受器
をあげフックスイッチi s−i 、 18−2をメー
クし局線捕捉スイッチ17−1,1γ−2を操作するこ
とにより内線又は局線を選択し、その情報を主装置1に
送り必要な制御を行なうものであるが、詳細は本発明と
関係がないのでここでは省略する。
さて、この装置(こ本電話機3を接続しボタン電話機と
して使用する場合、本電話機3のフックスイッチ情報を
検出する必要上本電話機3の通話線21.22にリレー
5aを直列に挿入し、その接点でフックスイッチの代行
を行なう必要がある。
ところが本電話機3では一般にベル26が点線の如く通
話線21.22に接続されているのが普通であり、本図
のように別線23が用意されていることはない。
しかるに、もし本図のような手段を用いずに、ベル26
を通話線21.22間に接続しておくと、ボタン電話機
2側から局線発信される時、主装置1側で本電話機3用
の局線捕捉スイッチ?−2,7−3を押しであると、本
電話機3と並列にベル26が入るためボタン電話機2の
ダイヤルパルスでベル26が共鳴すする恐れがある上に
、局線の着信時そのスイッチの状態によってベル26が
なったり、ならなかったりして具合が悪い。
そのため、図示のように通常通電時に動作するリレー4
aの接点4a−2でベル26を切断し、停電時にのみベ
ル回路26を作動するようにしている。
以上述べたように、従来の接続回路では本電話機3の内
部改造と、余分な端子および余分な一線23を追加する
必要があるという欠点がある。
本発明はこれらの欠点をなくシ、簡易に本電話機を接続
できるようにしたボタン電話装置における本電話機接続
方式を提供するものである。
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
図2は本発明の構成図であり、図1と同じ番号は同じ内
容を表わし、29は本電話機のフックスイッチ検出回路
、30はその信号線、31は局線捕捉保持回路、4bは
31により制御されるリレー、4b−1,4b−2はそ
の接点、5bは本電話機3の局線捕捉リレー、5b−1
はその接点である。
以下その動作についてのべる。リレー4bは通常通電し
動作するリレーであり、その接点は点線状態になってい
る。
この状態で本電話機3が送受器をあげフックスイッチ2
4がとじると、その通話線21,22は、4b−1゜4
b−2の接点により、直流供給用抵抗10゜11に接続
されその情報でフックスイッチ検出回路29が動作しそ
の信号を30を経由して局線捕捉スイッチ7−1に送出
する。
従って、7−1がとじていると、その信号は制御部6と
並列に局線捕捉保持回路31に送られる。
31はその情報によりリレー4bを復旧させる。
このため、本電話機3は4b−1,4b−2の接点(実
線側)でリレー5bを経由して、局線8,9に接続され
るので、リレー5bが動作し、接点5b−1がメークし
、局線捕捉状態を終話まで維持する。
このよう(こ本発明では、本電話機の接続を単純に機械
的な局線捕捉スイッチ等で行なわず、本電話機3の捕捉
信号で接続の可、不可を判断しているので、他のボタン
電話機と複式に局線に接続されてベルが共鳴すしたり、
不必要な時(こ局線着信でベルが鳴ることがないので、
本電話機内のベル26は手を加える必要がない。
なお停電時はリレー4bが復旧し本電話機3はいつでも
ベル26で局線着信をうけることができる。
なお、本発明は5bをリレーで行なっているが、他の手
段、例えば磁気伝達素子、もしくは光伝達素子等で行な
ってもできることはいうまでもない。
また、ボタン電話装置側の制御線数等に本発明は関係が
ないのはいうまでもない。
更Oこ、停電時リレー4bの復旧でベル26を鳴らすの
は必ずしも必要でなくボタン電話装置自体(こ停電時の
着信鳴動装置をもたしてもよいことはいうまでもない。
図3は本発明の一実施例を示す。
以下にその動作についてのべる。
通常通電時リレー4bは抵抗37トランジスタ38Gこ
より動作し接点4b−1゜4b−2は点線側になってい
る。
その状態で本電話機3が局線を捕捉ボタンを押して、送
受器をあげると、次のルートで通話路が形成される。
(■→低抵抗0→ダイオード32→接点4b−1→通話
線21→本電話機3→通話線22→接点4b−2→抵抗
11→地気〕同時にトランジスタ34は、抵抗33を通
して流れる電流でONζこなる。
このため、次のルートで電流が流れる。
〔■→トランジスタ34→スイッチγ−1→抵抗35→
トランジスタ36のベース・エミッタ→地気〕従って、
トランジスタ36がONになりトランジスタ38はOF
Fになるので、リレー4bは復旧する。
このため本電話機3は接点4 b−1、4b−2+こよ
りリレー5bを介して局線9,10と接続されるので、
リレー5bが動作する。
従って接点5b−1がメークし、トランジスタ34に代
って■を供給しつづけ局線を保持する。
このとき、ボタン電話機2側で操作しても、ダイオード
32があるので、トランジスタ34は動作せず、本電話
機3は内線状態を維持する。
停電時は当然リレー4bは復旧するので図2と同じ動作
となる。
図4は本発明の他の実施例であり、このようにボタン電
話装置の通話線12.13が局線、内線と切りかえて使
われる場合、又は本電話機3の局線への接続が局線捕捉
スイツル等の単純機械スイッチが使えない場合等も本発
明は有効である。
なお、直流電源は図5のように必ずしもボタン電話の内
線と兼用せずに各電話機に別個に電流供給を行なうよう
にしてもよいのはいうまでもない。
以上のように本発明は、内線通話回路(12゜13及び
図5の例を含む)に対して本電話機3がループ回路を形
成したとき検知出力30を出すループ監視手段29と、
このループ監視手段29が前記検知出力30を出してい
るときに本電話機3に局線8,9を捕捉させる電鍵7−
1が操作された時本電話機3の前記内線回路12,13
.・・・・・・への接続を局線8,9に切換えるための
切換手段31 、4b 、 4b−1、4b−2と、本
電話機3の局線8 、9に対するループ回路が形成され
たことを検知する検知手段5bと、この検知手段5bが
前記ループ回路の形成を検知している間は切換手段31
、4b 、 4b−1、4b−2の切換状態を保持す
る保持手段5b−1とを備えたボタン電話装置における
本電話機接続方式である。
また、切換手段31 、4b 、 4b−1、4b −
2が復旧時に前記切換の動作を行なうリレー4b。
4b−1,4b−2を用いて構成されることにより、停
電時ζこおいても動作には支障はない。
以上説明したように、本発明によれば本電話機の改造、
コードの変更等が不要(こなり簡易に本電話機の接続を
行なうことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図1は従来の回路例を示す回路図、図2は本発明の概略
構成図、図3は本発明の一実施例を示す回路図、図4は
本発明の他の実施例を示す回路図、図5は本発明の実施
例における一部変形例を示す回路図である。 1・・・・・・主装置、2・・・・・・ボタン電話機、
3・・・・・・本電話機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内線通話回路Oこ対して本電話機がループ回路を形
    成したとき検知出力を出すループ監視手段と、該ループ
    監視手段が前記検知出力を出している場合に、前記本電
    話機に局線を捕捉させる電鍵が操作されたとき前記本電
    話機の前記内線通話回路への接続を前記局線に切換える
    ための切換手段と、前記本電話機の前記局線に対するル
    ープ回路が形成されたことを検知する検知手段と、該検
    知手段が前記ループ回路の形成を検知している間は前記
    切換手段の切換状態を保持する保持手段とを備えたボタ
    ン電話装置における本電話機接続方式。 2 前記切換手段が復旧時をこ前記切換の動作を行うリ
    レーを用いて構成されたことを特徴とする前項記載のボ
    タン電話装置における本電話機接続方式。
JP10235378A 1978-08-24 1978-08-24 ボタン電話装置における本電話機接続方式 Expired JPS5839437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235378A JPS5839437B2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 ボタン電話装置における本電話機接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235378A JPS5839437B2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 ボタン電話装置における本電話機接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530207A JPS5530207A (en) 1980-03-04
JPS5839437B2 true JPS5839437B2 (ja) 1983-08-30

Family

ID=14325104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235378A Expired JPS5839437B2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 ボタン電話装置における本電話機接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839437B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143929A (ja) * 1985-07-16 1987-06-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド前駆体薄膜
JPS6261673A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 製膜方法
CA1290490C (en) * 1985-11-20 1991-10-08 Masakazu Uekita Amphiphilic high polymer and process for producing the same
EP0237017B1 (en) * 1986-03-11 1995-09-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electric-electronic device including polyimide thin film
CA1294731C (en) * 1986-04-25 1992-01-21 Masakazu Uekita Copolymeric and amphiphilic polyimide precursor, process for preparing the same and thin film
CA1302675C (en) * 1986-05-20 1992-06-09 Masakazu Uekita Thin film and device having the same
DE3786628T2 (de) * 1986-09-04 1994-03-24 Kanegafuchi Chemical Ind Hoch molekulare, amphiphile, photoempfindliche Photopolymere und Herstellungsverfahren.
US5006488A (en) * 1989-10-06 1991-04-09 International Business Machines Corporation High temperature lift-off process
KR100384746B1 (ko) * 1994-09-13 2003-08-25 제온 코포레이션 감광성 폴리이미드 수지 조성물
JP3170174B2 (ja) 1995-04-18 2001-05-28 日本ゼオン株式会社 ポリイミド系樹脂組成物
US6160081A (en) * 1997-10-31 2000-12-12 Nippon Zeon Co., Ltd. Photosensitive polyimide resin composition
JP3509612B2 (ja) 1998-05-29 2004-03-22 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 感光性重合体組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
KR100414697B1 (ko) 1999-01-25 2004-01-13 리카가쿠 겐큐쇼 감광성 수지조성물 및 이를 사용한 반도체장치
US6686106B2 (en) 2000-06-26 2004-02-03 Ube Industries, Ltd. Photosensitive resin compositions, insulating films, and processes for formation of the films
TWI287028B (en) 2002-05-17 2007-09-21 Hitachi Chem Dupont Microsys Photosensitive polymer composition, method of forming relief patterns, and electronic equipment
JP4207960B2 (ja) 2004-01-14 2009-01-14 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品
EP1995635A4 (en) 2006-03-16 2011-03-30 Asahi Glass Co Ltd PHOTOSENSITIVE FLUORINATED RESIN COMPOSITION OF A NEGATIVE TYPE
WO2010038837A1 (ja) 2008-10-02 2010-04-08 大日本印刷株式会社 感光性樹脂組成物、およびこれを用いた物品、及びネガ型パターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530207A (en) 1980-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839437B2 (ja) ボタン電話装置における本電話機接続方式
JPS6251018B2 (ja)
JPS6039970A (ja) 極性反転検出回路
US4010331A (en) Telephone intercommunication system incorporating improved dialing arrangement
JPS6124359A (ja) 遠方監視装置における局線状態監視方式
JPH0377719B2 (ja)
JP2610415B2 (ja) フック検出回路
JP2918966B2 (ja) 有線放送呼出方式
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH0617398Y2 (ja) 電話交換装置
JPH0122797B2 (ja)
JPH0470833B2 (ja)
JPS59158195A (ja) ボタン電話装置
JPS6046918B2 (ja) ボタン電話装置における局線接続制御方式
JPS62114394A (ja) 簡易電話交換装置
JP2767680B2 (ja) ボタン電話装置
JPH018060Y2 (ja)
JPH01852A (ja) 電話装置を用いた警報システム
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPH06152805A (ja) 公衆電話システム
JPS6019699B2 (ja) 自動呼出回路
JPH0220040B2 (ja)
JPH0230236B2 (ja) Botandenwasochi
JPS62114397A (ja) 電話交換装置
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置