JPS62114397A - 電話交換装置 - Google Patents

電話交換装置

Info

Publication number
JPS62114397A
JPS62114397A JP25369485A JP25369485A JPS62114397A JP S62114397 A JPS62114397 A JP S62114397A JP 25369485 A JP25369485 A JP 25369485A JP 25369485 A JP25369485 A JP 25369485A JP S62114397 A JPS62114397 A JP S62114397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
telephone
circuit
call
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25369485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Nozaki
野崎 修司
Minoru Mashiba
真柴 実
Osamu Igarashi
修 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP25369485A priority Critical patent/JPS62114397A/ja
Publication of JPS62114397A publication Critical patent/JPS62114397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種電話回線および複数の電話機を収容し、
相互間の交換接続を行なう電話交換装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
か\る装置においては、電話機相互間の内線通話が終了
した際、いずれか一方がオンフックを行なうと他方には
話中音が送出てれるものとなっており、引続いて内線発
信を行なうには、一旦オンフックを行ない装置を復旧さ
せてから、再度オンフックおよびダイヤル発信を行なわ
ねばならないものとなっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって、連続的に異なる被呼側と内線通話を行なう
場合には、その都度オンフックおよびオンフックを行な
わねばならず、操作が面倒となる問題を生じている。
C問題点を解決するための手段〕 前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段により
構成するものとなっている。
すなわち、電話回線と複数の電話機とを収容し、通話路
スイッチを介して各電話機を電話回線および内線回路側
へ選択的に接続する電話交換装置において、各電話機の
ループ閉成状況を各個に検出するループ検出手段と、内
線発信の許容を示す装置発信音を発生する信号音発生回
路と、内線回路を介して2台の電話機が内線通話中にル
ープ検出手段がオンフックの検出々力を生じたとき内線
回路へ信号音発生回路からの装置発信音を送出すると共
に内線発信待機状態とする制御手段とを備えたものであ
る。
〔作用〕
したがって、内線通話中にオンフックが行なわれ\ば、
これがループ検出手段により検出1れ、オンフック中の
電話機に対し内線回路を介して装置発信音が送出される
と共に、これに対する内線発信待機状態が設定される。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図はプロンク図であり、″α話交換装置の一例とし
て示す簡易電話交換装置(以下、SgX)1の線路端子
L1.L2には、電話局または構内交換機からの電話口
1lJ2が外線として1回線収容てれていると共に、電
話機端子Tal +T&2〜Tnl 、’rn2には、
各々1対の通話線3a〜3nによりスター状に接続でれ
た2線式の電話機48〜4nが収容てれており、電話機
4aおよび4cの回路を代表として示すとおり、電話回
線2と各通話線3a〜3n との間には、電話機4a〜
4n と対応する回線リレーLA−LNの接点ム、ム 
〜An 、tn が通話路スイッチとして各個に挿入で
れ、これらを介し、各電話機4a〜4nが電話回線2ま
たは後述の内線回路へ選択的に交換接続でれるものとな
っている。
たソし、この例では、電話機4a、4bが特定の電話機
として定められており、これらのリレーLA 、 LB
は常時動作状態として制御でれ、がっ、電話回線2と通
話線3a、3b との間の接点ム。
ム、tb 、tb  にはブレイク接点を用い、リレー
LA、LBの復旧により電話機4m、4b を電話回線
2へ接続するものとなっているのに対し、特定の電話機
4a、4b以外の電話機4c〜4nにおいては。
リレーLC−LNが常時復旧状態として制御され、かつ
、電話回線2と通話線3c〜3n との間の接点tc 
、La  −An 、ム にはメイク接点を用い、リレ
ーLC−LNの動作によりt詰機4C〜4nを電話回線
2へ接続するものとなっている。
また、接点ム、ム 〜tn 、in  よりも′電話回
線2側には、保留用リレーHの接点りおよび直流ループ
閉成用の抵抗器Rhによる保留回路が並列に接続式れて
おり、接点りを介しては着信検出回路(以下、RDT)
11が橋絡接続でれ、これによって電話回線2からの呼
出信号到来を検出するものになっていると共に、抵抗器
Rhの両端には、コンデン+jChおよび変成器Thを
介し、増幅器およびメロディ音発生回路等からなる保留
音送出回路(以下、f(TG ) 12が接続てれてい
る。
一方、接点ム 〜An の通話線3a〜3n側には、フ
ォトカプラ等を用いたループ電流を検出する無極性のル
ープ検出回路(以下、LPD)13a〜13n、および
、リレーFA−FNの接点fa  −fn が各個に挿
入してあり、接点fa  −fn  を介しては、トラ
ンジスタおよび抵抗器等によるリングトリップ回路(以
下、RTR)144〜14nが各個に設けられ、LPD
l 3a〜13nにより、電話機4a〜4nによる直流
ループの閉成、開放およびダイヤルパルスの送出を検出
すると共に、RTR14a〜14nによっては、呼出信
号送出に応じて電話機4a〜4nがオンフックによシ応
答した際、これによる直流ループの閉成を検出するもの
としている。
これらに対し、マイクロプロセッサ等のプロセッサおよ
びメモリ等からなる制御回路(以下、CNT )15が
設けて口υ、RDTl 1 、 LPDl 3a〜13
n 。
RTR14a〜14nからの検出々力に応じて制御上の
判断を行ない、リレー制御回路(以下、RLC) 16
を介する各リレーH、LA−LN、FA−FNの制御、
16Hzの呼出信号を発生する呼出信号発生回路(以下
、RGG)17 、400Hz の装置発信音2話中音
、11報音等を発生する信号音発生回路(以下、TSG
)18 、 HTGl 2、および、アナログスイッチ
回路等を用いたスイッチSWo、 SWa、 l 5W
a2〜5Wn1゜5Wn2の制御を行なうものとなって
おり、これによって交換接続を行なっている。
なお、外線発着信の規制等を行なうため、デインプスイ
ンチ等を用いた規制設定回路(以下、R8T)19が設
けてbす、これの状況をCNT15がチェツクして交換
接続の可否を判断するものとなっている。
たソし、SI:Xlの主電源としては商用電源を用い、
図上省略した電源回路により直流の局部電源Vとし、各
部へ供給するものになっていると共に、電源回路中には
大容量のコンデンサを備え、主電源に停電を生じた場合
、一定時間中は局部電源Vの供給を継続できるものとな
っている。
また、CNT15は、主電源の通電に応じてリレーLA
、LBを動作状態とし、主電源の停電時にまたは必要に
応じて復旧状態とする一方、リレーLC−LNに対して
は、常時復旧状態とし、必要に応じて動作状態としてお
り、通電時には、電話機4a〜4nが接点ta 、ム〜
tn 、tn を介し、各々と対応して設けた通話電流
供給回路、(以下、TFC)201L〜20nへ各個に
接続されている。
したがって、いずれかの電話機4においてオンフックに
よる発呼を行なえば、これがLPD13によυ検出され
、これに応じてCNT15が発呼電話機を判断し、R8
T19 をチェツクして外線発信を許容するときは、電
話機4a、4b であればリレーLA、LBを復旧式せ
、電話機40〜4nであればリレーLC−LNを動作さ
せ、電話回線2へ接続して外線発信状態とする。
ついで、ダイヤル発信がなされると、同様にLPD13
により検出され、これが一連の外線発信番号であれば、
CNT15は前述の外線接続制御を継続するが、−桁の
内線捕捉番号のときは内線切替ダイヤルと判断し、リレ
ーLA、LBの再動作、または、リレーLC−LNの復
旧を行なわせ、つぎに発信される内線番号に応じて交換
上の判断を行ない、RGG17および、リレーLA−L
N中の対応するもの、ならびに、リレーFA−FN中の
対応するものを制御し、被呼電話機に対して保護抵抗器
Rrおよび接点fa −fn 、fa nn  を介し
、RGG17およびRTRl 4 を接続のうえ、局部
電源Vの重畳した呼出信号を送出するため、被呼電話機
のトーンリンガが鳴動し1着信を報知する。
これに対して被呼電話機がオンフックにより応答すると
、これによるループ閉成がRTRl 4により検出てれ
、これに応じてCNT15がリレーFA〜FN  中の
対応するものを制御し、かつ、スイッチSWa、〜5W
n2 中の発呼側および被呼側と対応するものをオンと
するため、コンデン−!7″Ctを介する内線回路が完
結し、TFC20からの電流により内線通話が行なわれ
る。
なお、スイッチSW&、〜SWn、のオンによっては、
TSGl 8からの発信音2話中音、呼出音等の送出が
抵抗器Rtを介して行なわれると共に、スイッチSWo
のオンによっては、[(TG12中の増幅器入力へTS
Gl 8の出力が与えられ、同時にリレーHを動作でせ
ることにより、外線通話中の電話機4に対する警報音等
の送出が行なわれる。
また、外線発信の場合は、電話回線2側の線間電圧極性
にか\わらず、交換機からのループ電流をLPD13が
検出しており、通話の終了によるオンフックによりルー
プ電流が切断され\ば、これの検出々力消滅に応じてC
NT15がリレーLA−LN中の対応するものを内線回
路への接続状態とし、電話回線2を開放する。
以上に対し、電話回線2からの着信は、RDTl 1に
よシ検出され、これに応じてCNTj5がRGG17お
よびリレーFA−FNを制御し、各電話機4a〜4nへ
呼出信号を同時に送出するため、各々のトーンリンガが
一斉に鳴動し、いずれかの電話機4が応答すれば、上述
と同様に電話回線2への接続を行ない、応答通話を自在
とする。
このほか、電話回線2との通話中に、転送等の目的によ
シ保留状態を設定する場合は、例えばrOJをダイヤル
発信すると、これに応じてCNT15がリレーHおよび
HTGl 2を制御するため、接点りにより保留ループ
が閉成でれると共に、HTGl2から保留音が送出され
、一旦オンフックを行なったうえ、例えば再びrOJの
ダイヤル発信を行なえば、保留状態が解除されるものと
なっている。
また、主電源に停電を生ずれば、各リレーがすべて復旧
状態となり、内線通話は不可能となるが、接続ム、ム、
tb 、tb  はブレイク接点のオンにょシミ話回線
2へ電話機4a、4b t−接続するものとなるため、
これらは停電中も外線との発着信が自在となるのに対し
、他の′l工話詰機c〜4nは、接点tc 、Lc −
An 、tn  のメイク接点がオフとなって゛1電話
回線から切離てれ、電話回線2に対して2台の電話機4
a、4bのみが並列に接続された状態となる。
なお、いずれかの電話機4相互間において内線回路を介
する内線通話中に、終話に応じていずれか一方がオンフ
ックを行なえば、これがLPDl3によυ検出され、こ
れによるオンフックの検出々力発生にしたがい、CNT
15がスイッチSW1□〜5Wn1中の対応するものを
オンとし、TSGI 8からの発信音を内線回路へ送出
すると共に、未だオンフック中の電話機と対応するLP
Dl 3の検出々力に応する内線発信待機状態となるた
め、オンフックを継続している′1話機からの内線番号
によるダイヤル発信が直ちに許容でれるものとなる。
第2図は、CNT15 中のプロセンV(以下、CPU
 )による制御状況のフローチャートであり、囚は内線
通話終了時、(B)は内線発信時の処理を示し、(A)
においては、LPDl3 の検出々力による「ループ監
視」101を行ない、[ループOFF? J102がY
(YES)となれば、CNT15 中ツメモリへ格納し
ておる当該電話機4のステータスデータに応じ[ステー
タス・内線通話中?J103をチェックし、これがYで
られば内線通話の終了と判断のうえ、「当該電話機のス
テータスをオンフックへセント」111を行なうと共に
、「相手電話機のステータスを内線発信許容へセット」
112を行ない、「相手電話機へ発信音送出」113に
より、TSGl 8から装置発信音を送出し、未だオン
フック中の相手電話機に対する内線発信待機状態を設定
してから、他のルーチンへ移行する。
(B)においては、ステップ101と同じく「ループ監
視」201を行ない、「内線番号・ダイヤル発信? J
 202がYとなるのに応じ、ステップ112と対応し
て当該電話機の[ステータス・内線発信許容゛? J 
203をチェックし、これがYであればステップ202
の内線番号にしたがう「被呼電話機へ呼出信号送出」2
11により、RGG17から内線呼出信号を送出すると
共に、ステップ202の「発呼電話機へ呼出音送出」2
12により、TSGl 8がら内線呼出音を送出し、他
のルーチンへ移行する。
したがって、内線通話中にいずれか一方の電話機がオン
フックを行なうと、他方の電話機はステップ112,1
13により内線発信が直ちに許容されるものとなり、内
線番号をダイヤル発信すれば、ステップ211により被
呼電話機への呼出がなきれ、被呼電話機の応答にしたが
い内線通話が行なわれる。
このため、いずれかの電話機において、他の電話機に対
する内線通話を特にオンフックを行なうことなく、ダイ
ヤル発信の反復のみにより引続いて行なうことが自在と
なり、反復内線通話の操作が簡略となる。
たソし、パルスダイヤル信号によらず、複合音声周波の
ダイヤル信号を用い、これの受信器を5EX1へ設けて
もよく、電話回線2を複数回線収容しても同様であり、
複数の2線式電話機を収容した各種の交換装置へ適用す
ることもできる。
また、特に2a式電話機のみならず、通話線3a〜3n
のほかに信号線を用い、これらのスター状またはループ
状配線により接Viてれるボタン電話機を収容したボタ
ン電話装置へ適用してもよく、この場合は、オンフック
、オンフック、ダイヤル発信の情報を信号線によジ伝送
し、主装置内の制御回路により各種の判断を行なうもの
とすればよい等、種々の変形が自在でらる。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおり本発明によれば、内線
通話の終了後もオンフックのま〜ダイヤル発信を行なえ
ば、引続いて内線通話を行なえるため、反復内線通話の
操作が簡便となり、(各種の電話交換装置に1御いて顕
著な効果が得ら′れる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はプロンク図、第2
図は制御状況のフローチャートでるる。 1・・・・5EX(簡易電話交換装置)、2・・・・電
話回線、31〜3n  ・・・・通話線、4a〜4n・
・・・電話機(標準電話機)、13a〜13n・・・・
LPD(ループ検出回路)、15・・・・CNT(制御
回路)、18・・・・TSG (信号音発生回路)、2
0・・・・TFC(通話電流供給回路)、LA−LN 
 ・・・・リレー(回線リレー)、ム。 ムーAn、tn=接点、5WIL□、SW&2〜5Wn
11SWnA ・・・・スイッチ。 特許出願人  株式会社田村電機製作所代理人 山川政
樹(lジ・2名) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線と複数の電話機とを収容し、通話路スイッチを
    介して前記各電話機を前記電話回線および内線回路側へ
    選択的に接続する電話交換装置において、前記各電話機
    のループ閉成状況を各個に検出するループ検出手段と、
    内線発信の許容を示す装置発信音を発生する信号音発生
    回路と、前記内線回路を介して2台の電話機が内線通話
    中に前記ループ検出手段がオンフックの検出々力を生じ
    たとき前記内線回路へ信号音発生回路からの装置発信音
    を送出すると共に内線発信待機状態とする制御手段とを
    備えたことを特徴とする電話交換装置。
JP25369485A 1985-11-14 1985-11-14 電話交換装置 Pending JPS62114397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25369485A JPS62114397A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 電話交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25369485A JPS62114397A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 電話交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114397A true JPS62114397A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17254848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25369485A Pending JPS62114397A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 電話交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255760A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Fujitsu Ltd 加入者解放制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255760A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Fujitsu Ltd 加入者解放制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355207A (en) Telephone answering system
JPH11513854A (ja) 遠隔通信スイッチ
JPH04233891A (ja) ボタン電話用インタフェース装置
JPH0377719B2 (ja)
JPS62114397A (ja) 電話交換装置
JPS62287797A (ja) 簡易電話交換装置
JPS644717B2 (ja)
JPH0342790Y2 (ja)
JPS62114395A (ja) 簡易電話交換装置
JPS62114394A (ja) 簡易電話交換装置
JPH0715536A (ja) 自動通報装置
JPH0617398Y2 (ja) 電話交換装置
JP2767680B2 (ja) ボタン電話装置
JPH027757A (ja) 保留自動解除機能付き電話交換機
JPH0420318B2 (ja)
JPS59158195A (ja) ボタン電話装置
JPS62269463A (ja) 自動交換機の発呼者情報通知方式
JPH01255361A (ja) 多者呼出機能を有する電話装置
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPH05207156A (ja) 電話交換システム
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JPS63149957A (ja) 網接続制御装置
JPH0220040B2 (ja)
JPH10164629A (ja) 電話装置