JPS60207937A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS60207937A
JPS60207937A JP59063561A JP6356184A JPS60207937A JP S60207937 A JPS60207937 A JP S60207937A JP 59063561 A JP59063561 A JP 59063561A JP 6356184 A JP6356184 A JP 6356184A JP S60207937 A JPS60207937 A JP S60207937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
processor
register
stop
interrupt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59063561A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Eguchi
江口 和俊
Eiji Ishibashi
石橋 英次
Ikuo Uchibori
内堀 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59063561A priority Critical patent/JPS60207937A/ja
Publication of JPS60207937A publication Critical patent/JPS60207937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [光明の技術分野] この発明は、プログラムデバッグ関節を有づるデータ処
理装置に関する。
[発明の技術的背財どその問題点] 従来、主記憶上のプログラムの動作テストは、ソフi〜
ウェアのみにtlっており、そのためのデバッガプログ
ラムも主記憶上に置かれていた。また、テストにおいて
は、それに応じたCPUの状態もTiされていなかった
このため、デバッグ対象のプログラムにより、デバッガ
が破壊される危険がある等の問題があり、また、デバッ
グそのものも困難であった。更に、主記憶上にデバッガ
が置かれていることがら、例えばマルチプロセッサ構成
を実現しようとすると、デバッガ自体、それを意識する
必要があり、デバッガ自体の構造がn雑になる欠点があ
った。
[Jfl明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、デバッガがデバッグ対象プログラムにより破壊される
恐れがなく、且つデバッグが簡単に行なえ、しかもマル
チプロセッサ構成としても、デバッガ自体の構造が?!
!雑にならないで済むデータ処理装置を提供づることに
ある。
[光間の概要] この光間ては、CPUを直接アクセス可能なサポートプ
ロセッサノが設けられている。またCPU内部には、サ
ポートプロセッサによるデバッグ動作を必要と°りる特
殊停止状態を含むCPUの各種状態を示す情報を格納し
、CPUのコントロール部により読出し/″m込み可能
でサポートプロセッサにより読出し可能な第ルジスタと
、上記特殊1り止状態どなった割込み要因を示す情報を
格納し、CPUの]ン1へロール部により読出し/書込
み可能でサポートプロセッサにより読出し可能な第2レ
ジスタと、υj込み要因発生時に、CPUを特殊閉止状
態とするか否かを判別し、この判別結果に応じて上記第
1および第2レジスタの内容を更新する手段と、CPU
の状態変化時にCPUがら上記サポートプロセッサに状
態変化割込みをかける手段とが設けられている。リボ−
1〜プロセツサは、CPUからの状態変化割込みに応じ
て上記ffiルジスタを参照し、この第ルジスタにより
CPUが特殊停止状態にあることが示されている場合に
、上記第2レジスタの内容により割込み要因の判別を行
なう。
[発明の実施例] 図面はこの発明の一実施例にかかるデータ処理装置の構
成を示す。同図において、11は主記憶装置、12は主
記憶装@11の記憶領域(主記憶)に置かれる割込みベ
クタである。割込みベクタ12には、割込み処理を行な
うために必要な情報が設定される。13は主記憶装置1
1のメモリバス、14はメモリバス13を介して上記I
l装置11に接続されているCPtJである。
CP U 14にj3い−C115は演樟部、1Gはテ
スト停止要因マスクを(δ納するレジスタ、11はテス
ト停す制(ルレジスタである。21.22は、演詐部1
5、およびレジスタ16〜20ヲ結合する内部データバ
ス、23はc p U 14のコントロール部、24は
内部データバス22に接続されたバッファである。バッ
ファ24はCP IJ 14ど次に説明するサポートプ
ロセッサ25どのインタフェースてして用いられる。
25はCP U 14を直接アクセス可能な4ノボート
プロセツサ、2Gはリボ−1−ブロセツザ25のコント
ロール部である。コン1〜ロール部26は、データライ
ン27を介してc p U 14のバッファ24に接続
され、コントロールライン28を介してCP U 14
のコントロール部23に接続されている。29はサポー
トプロセッサ25の主記憶装置である。主記憶装置29
の記10領域には、デバッガプログラムが買がれている
次に、このlfl明の一実施例の動作を説明する。
c p U 14が通常の動作状態にあるときに、何ら
かの割込み要因がR1したものとする。このとき、c 
p U 14のコントロール部23はレジスタ19がら
PSWを読出す。このPSWにおいて、」二記要因に対
りる割込みが禁止されていれば、CP U 14はプロ
グラムの流れに従い、そのまま動作する。これに対し割
込みが許可されていれば、CP U 14は割込みベク
タ12に従い、必要ならばvj込みのR1した命令の情
報、割込みの要因コード、レジスタ16〜20の内容等
を主記憶装置11の所定A域、或はスタックに退避し、
ラフ1−ウェアの割込み処理ルーチンへ分岐する。
この実施例では、CP U 14の状態を監?!づるサ
ポートプロセッサ25が設けられている。この4ノボー
トプロセツサ25の監視下でc p U 14の動作〜
がテストされる状態をテストモードど呼ぶことにする。
今、CP U 14がテストモードにあるとき、何らか
の削込み要因がR1し、これに対するυj込みが訂可で
あったものどする。このどき、要因によっては、ラフ1
−ウェアの割込み処理が不要な場合がある。そこで、こ
のような場合には、ハードウェアおよびソフトウェアの
煩雑な処理を避けるため、以下に示すようにCP tJ
 14が停止状態とされる。
なお、この状態を、通常の停止状態と区別し、テスト停
止状態と呼ぶ。
テストモードは、サポートプロセッサ25のコントロー
ル部2Gからコントロールライン28経由で転送される
信号によって設定される。この信号はテストモード期間
中゛真″となっている。したがって、CP U 14の
コン1〜ロール部23は、この信号により直接的にテス
トモードであることを知ることができる。割込みが発生
すると、CP U 14のコントロール部23は、デス
ト停止状態どするか否かを判断する。そこで、この例で
は、コン1− o−ル部23からアクセスに1出し77
書込み)可能なレジスタ1Gがテスト17止要因マスク
として設定される。
このレジスタ1G(テスト停止要因マスク)は、リボ−
1へプロセッサ25からも、c p U 14のコン1
−ロール部23をアクセスすることにより、バッファ2
4を介して続出し/言違み可能である。また、この例で
は、デスト1フ止要因マスクの初期設定において、いく
つかの要因に対してのみテスト停止許可となっているが
、これは、サポートプロセッサ25から書換えることが
可能である。CP U 14のコントロール部23は、
このテスト1り止要因マスクを読出し、デスト停止の光
圧/許可を判断する。もし禁止であれば、通常の割込み
処理が行なわれる。
これに対し、許可であればテスト停止となる。この場合
、CP U 14がテスト(り止状態であることを示す
必要がある。そこで、この例では、CP U 14の各
種状態を示す制御レジスタ20に、テス+−p止を示す
ビットが用意される。コントロール部23は、テスト停
止許可を判断すると、制御レジスタ20内のテスト停止
を示すビットを、通常の停止を示すビットと共にセット
してテスト停止を示づ。この制御レジスタ20はCP 
U 14のコントロール部23から読出し/′書込み可
能で、サポートプロセッサ25から続出し可能である。
また、コン)−ロール部23は、いかなるυ1込み要因
でテスト停止状態となったかを示づために、自身がアク
セス(読出し77円込み)可能なレジスタ17をデスト
停止要因コードどして設定づる。このレジスタ17(テ
スト停止l:要因」−1・)は、1ノボートブロセツザ
25から胱出し可能である。これらがセットされること
により、テスト停止状態が実現される。
次に、CP U 14の動作中にR1した割込み要因に
対づるにj込みが許可であっても、上記した場合ど異な
って、c p U 14がデストモードでない場合、或
いはテストモードであっても、その割込み要因に対して
デストIJ7止禁止である場合について説明する。この
場合、主記憶装置11に割込みベクタ12が設定されて
いるか否かによって動作が異なる。
もし、υj込みベクタ12が設定されていれば、通常の
υ1込み処理が行なわれる。これに対し、割込みへフタ
12が設定される前であれば、通常の割込み処理;、1
不司11シてあり、CP U 14は停止状態となる。
なお、この状態を、通常の停止状態と区別し、チェック
停止状態と呼ぶ。
通常の割込み処理を行なおうとするとき、割込みベクタ
12の設定前であることをCP U 14のコントロー
ル部23が知っている場合には、CP U 14はその
ままチェック停止となる。そうでない場合には、CP 
U 14のコンl−ロール部23は、υ1込みベクタ1
2が設定前であるか否かを刊I!lIiする必要がある
そこで、この例では、割込みベクタ12の初期設定にお
いて、割込みベクタ12内の新ロケーションが例えば0
″とされる。ぞして、コンI−ロール部23が通常の割
込み処理を行なJ3うとするどき、まずこの新ロケーシ
ョンを続出して調べることににす、チェック停止するか
否かが判断される。ところでチェック停止どなったとき
、CPU14がチェック停止状態であることを示11必
要がある。そこで、この例では、CP U 14の各行
状態を示づ制御レジスタ20に、前記したデストPP止
を示すピッ1〜と同様に、チェック停止を示づビットが
用意される。コントロール部23は、チェック(?止ム
1可を判断するど、制御レジスタ20内のチェック停止
を示すビットを、通常の停止を示すビットと共にセソト
してテスト停止を示す。また、コン1へロール部23は
、いかなる割込み要因でチェック1事止状態となったか
を承りために、自身がアクセス(読出し/書込み)可能
なレジスタ18をチェック停止要因コードとして設定す
る。このレジスタ18(チェック停止要因コード)は、
サポートプロセッサ25h)ら続出し可能である。これ
らがセットされることにより、チェック停止状態が実現
される。
CP U 14がデストlvL止状態、或いはチェック
停止状態どなったどき、CP U 14のコントロール
部23はコントロールライン28経由でサポートプロセ
ッサ25のコントロール部2Gへ割込みをかける。この
v1込みを状態変化割込みと呼ぶ。この状態変化割込み
は、テスト停止、チェック停止のどきに限らり“、CP
 U 14の状態変化時には常に発生する。
リポ−1−プロセッサ25のコントロール部26は、。
c p U 14の」ントロール部23からの状態変化
割込みを受(Jけると、サポートプロセッサ25の08
(1ノボ−1へブロセッ′IJ25の主記憶装置29に
用意されているAベレーティング・システム)に起動を
かける。これにより、サポートプロセッサ25による1
0グラムデバツグが開始される。しかして、リポ−1−
プロセッサ25のコン1〜ロール部261よ、CPU1
4のコントロール部23をアクセスし、バッファ24、
データライン27を介してc p U 14内の制御レ
ジスタ20の内容を読込み、CP U 14の状態を知
る。もし、その状態がテスi〜停止、或いはチェック停
止であれば、リボ−1〜プロセツサ25のコントロール
部2Gは再びCP U 14のコントロール部23をア
クセスし、テスト停止要因コード(レジスタ17)或い
はチェック停止要因コード(レジスタ18)を読込む。
しかして、リボ−1〜プロセツサ25は、CPL114
の状態を知り、且つ割込み要因を知ることができる。
[光用の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、デバッガプログ
ラムがリボ−1〜プロセツサの主記憶装置におかれ、且
つサポートプロセッサによりデバッグが行なわれるため
、上記デバッガが、テスト対象となるプログラムにより
破壊される恐れはない。
また、勺ボー]〜プロセッサによるデバッグ動作を必要
と覆る(通常のCPUf?止状態どは異なる)特殊1?
止状態、およびこの状態に至った要因を設定でき、しか
もこれら設定内容をサポートプロセッサから読取ること
ができるため、デバッグが簡単に行なえる。更に、この
発明によれば、たとえマルチプロセッサ(N成としても
、デバッガは1つのCPUのみを意識していればよいた
め、デバッガ自体の構造も簡単なもので済む。
【図面の簡単な説明】
図面はこの光用の一実施例に係るデータ処理装置の(茜
成を示すブロック図である。 11・・・上記ti装置、12・・・割込みベクタ、1
4・・・CPU、1G・・・レジスタ(テスト停止要因
マスクレジスタ)、17・・・レジスタ(テスト停止要
因コードレジスタ)、18・・・レジスタ(チェック1
7止要因コードレシスク)、20・・・1ttll f
ilレジスタ、23.26・・・コントロール部、25
・・・リボ−1〜プロセツサ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CPUを直接アクセス可能なサポートプロセッサと、こ
    の1ノボ−1〜ブロセツザによるデバッグ動作を必要と
    する特殊停止状態を含む上記CPUの各種状態を示す情
    報を格納し、上記CPUのコントロール部により読出し
    77書込み可能で上記サポートプロセッサにより読出し
    可能な第ルジスタと、上記特殊17止状態どなった割込
    み要因を示す1fHflを格納し、」−記CPUのコン
    1へロール部により読出し7/自込み可能で上記サポー
    トプロセッサにより読出し可能な第2レジスタと、割込
    み要因光生時に、上記CPUを特殊停止状態とするか否
    かを判別し、この判別結果に応じて上記第1および第2
    レジスタの内容を更新づ′る手段と、上記CPUの状磨
    変1ヒ時に上:t! CP Uから上記ザボー1−プロ
    セッサに状態変化割込みをかける手段とを具堝し、上記
    リボートブロセツザは、上記CP U Dらの状態変化
    vJ込みに応じて上記第ルジスタを参照し、この第ルジ
    スタにより上記CPLIが特殊停止状態にあることが示
    されている場合に、上記第2レジスタの内容により割込
    み要因の判別を行なうように偶成されていることを特徴
    とするデータ処理装置。
JP59063561A 1984-03-31 1984-03-31 デ−タ処理装置 Pending JPS60207937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063561A JPS60207937A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063561A JPS60207937A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60207937A true JPS60207937A (ja) 1985-10-19

Family

ID=13232758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063561A Pending JPS60207937A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207937A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113444A (en) * 1977-03-15 1978-10-03 Toshiba Corp Information processing system
JPS5835648A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Nec Corp プログラム実行制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113444A (en) * 1977-03-15 1978-10-03 Toshiba Corp Information processing system
JPS5835648A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Nec Corp プログラム実行制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845470B2 (en) Method and system to identify a memory corruption source within a multiprocessor system
KR20080104388A (ko) 멀티-포트 메모리 디바이스의 포트간 통신
US5307482A (en) Computer, non-maskable interrupt trace routine override
US7536694B2 (en) Exception handling in a multiprocessor system
US4628445A (en) Apparatus and method for synchronization of peripheral devices via bus cycle alteration in a microprocessor implemented data processing system
JPS60207937A (ja) デ−タ処理装置
JPS5939052B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP7074291B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPH0635747A (ja) デバッグ支援装置
JPH0795311B2 (ja) 二重化処理装置
KR19990057809A (ko) 오류 방지 시스템
US20070124522A1 (en) Node detach in multi-node system
JPH08220198A (ja) 電池バックアップメモリユニットおよびバックアップ機能試験方法
JPS59112494A (ja) メモリテスト方式
JPH05108493A (ja) メモリ制御方式
JPS5834856B2 (ja) キオクセイギヨソウチ
JP3190694B2 (ja) ローカルメモリの診断方式
JP2654105B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPH04242455A (ja) プロセッサ間通信トレース回路
JPS6236578B2 (ja)
JPH02120940A (ja) デバッグ支援回路
JPS59168997A (ja) コンピユ−タの主記憶パトロ−ル方法
JPH0324640A (ja) 情報処理装置のデバッグ方式
JPH02148340A (ja) 制御記憶書込み制御方式
JPS6049451A (ja) デ−タチェック方式