JPS5830931B2 - 張出し性の優れた高張力冷延鋼板の製造法 - Google Patents

張出し性の優れた高張力冷延鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS5830931B2
JPS5830931B2 JP16360978A JP16360978A JPS5830931B2 JP S5830931 B2 JPS5830931 B2 JP S5830931B2 JP 16360978 A JP16360978 A JP 16360978A JP 16360978 A JP16360978 A JP 16360978A JP S5830931 B2 JPS5830931 B2 JP S5830931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
rolled steel
strength
less
stretchability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16360978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591940A (en
Inventor
雅司 長谷川
隆 松倉
雅之 今田
知義 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP16360978A priority Critical patent/JPS5830931B2/ja
Publication of JPS5591940A publication Critical patent/JPS5591940A/ja
Publication of JPS5830931B2 publication Critical patent/JPS5830931B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷開成形性、とくに張出し性の優れた高張力冷
延鋼板の製造法に関する。
冷延鋼板はその用途や冷開成形性の要求などから従来引
張強度35Kq/wI?−程度のいわゆる軟鋼板で供給
されていたが、最近に至り自動車をはじめとする車体産
業において、乗員保護のための車体の強化や省資源的観
点に伴う車体重量の軽量化のため、高強度で冷開成形性
の優れた高張力冷延鋼板の要求が増加しつつある。
本発明の方法はかかる要求を満足させる冷延鋼板を提供
すべく新たに開発されたものである。
一般に冷延鋼板においては、強度と冷開成形性とは相反
する性質であるので、従来の強度または冷開成形性を改
善する方法単独ではいずれかを犠牲にする傾向にあり、
従って、両特性を備えた冷延鋼板を得るには鋼の組成、
金属組織および製造条件等を根本的に検討することが必
要である。
本発明者等はかかる点に鑑み、種々実験検討を行った結
果 (1)C量をある量までに制限し、これによる強度不足
をMnとSiの適量配合により補強し、さらにCrの添
加により熱延鋼帯の帯状組織の発達が抑制され、フェラ
イト+パーライトの分散が均一になり、これにより冷延
再結晶焼鈍後のミクロ偏析を軽減することで冷間成形性
の改善をはかれること、 (2)Siの添加による地鉄の固溶強化は他の固溶化元
素より、同一強化レベルでも延性(冷開成形性)の低下
が軽減されること、 (3)熱延条件を適切にコントロールすることによりフ
ェライト+パーライトが均一に分散した熱延鋼帯が得ら
れ、これにより冷延再結晶焼鈍後の鋼帯のフェライト+
炭化物の均一分散化がはかれること などの知見を得、これらを総合的に勘案してさらに種々
実験を重ねた結果、上記要求を充す冷間成形性、とくに
張出し性の優れた高張力冷延鋼板の製造法を開発するに
至った。
すなわち、本発明の要旨とするところは重量φにて、C
:0.06〜0.15%、Si:0.60〜1.20%
、Mn : 0.50−1.10%、Cr:0.10〜
0.30優、5oAA7 : 0.05%以下、P二0
.020%以下、S:0.015%以下、残部二Feお
よび不可避的不純物よりなる鋼を仕上温度850℃以上
950′C弘下で熱間圧延し、巻取温度530℃以上6
30℃以下で巻取後、圧下率50%以上80%以下で冷
間圧延し、得られた冷延鋼帯を550℃以上、650℃
以下の温度で箱焼鈍または700℃以上、Ac3変態点
未満の温度で連続焼鈍により再結晶焼鈍することを特徴
とする張出し性の優れた冷延鋼板の製造法にあり、得ら
れる冷延鋼板は引張り強さが45Kg/71un2以上
で、かつその張出し性は引張り強さが40に9/1nX
2級の従来の冷延鋼板と同等以上である点に特徴を有し
ている。
上記性能を有する張出し性の優れた高張力冷延鋼板の製
造を目的とする本発明の特徴としては、第一に張出し性
を向上せしめるために低くしたC量のため生じる強度不
足を他の元素で補った点にある。
すなわち、強度補強元素として、SiとMnを添加する
のであるが、しかしSiは同一固溶強化レベルでもMn
より延性の低下を軽減するという特徴を有しているので
、Mn量はSi量との関係で一定範囲に制限している。
また本発明の第二の特徴としては張出し性を向上させる
ために51−Mn系鋼にCrを適量添加した点にある。
すなわち、本発明の場合も、張出し性を向上させるため
、常法に従い、C量を低くするのであるが、C量を過度
に低くするのにはコストもかかり、また強度不足の弊害
も生じる。
このため、C量の下限を一定に保持した状態で、51−
Mn系鋼にCrを適量添加することにより、熱延鋼帯の
帯状組織の発達を抑制し、かつフェライト+パーライト
の分散を均一ならしめて、均一微細組織とし、張出し性
の向上をはかつている。
第三の特徴としては熱延条件を適切にコントロールする
ことによりフェライト+パーライトの微細かつ均一分散
化をはかつている点である。
強度および張出し性を最高の状態にするには単に鋼組成
のみの調整だけでは不十分であるので、熱延条件を適切
に管理することによりミクロ偏析の軽減をはかったので
ある。
次に本発明において、鋼成分および製造条件を限定した
理由について述べる。
Cは周知の如く、微量添加により鋼強度を増加させるの
に有効な元素である反面、張出し性その他冷開成形性に
対しては著しく有害に作用する。
従って張出し性を重要視する場合、C量は低い方が望ま
しいが、0.06%未満では目標とする強度が得られず
、コストも上昇し、一方0.15%を超えると張出し性
が劣化するので、0.06〜0.15饅の範囲とした。
Siは地鉄中に固溶し、強度向上に有効なる元素であり
、しかも第2相析出物による集合組織の発達をほとんど
阻害しないので、他の強度向上元素に比較して、強度を
上昇させる割には張出し性、その他冷開成形性を劣化さ
せることが少なく、従って、本発明の如く、強度と張出
し性を必要とする場合には不可欠の元素である。
しかし、Si含有量が1.20%を超えると熱延におけ
る鋼表面肌に悪影響を与えて表面欠陥となって現れ、し
かも酸洗、冷延しても完全に除去されず、一部残存し、
冷延鋼板の必須条件である美麗な肌を得ることができず
、また0、60%未満であると目標とする強度が得られ
ないので、0.60〜1.20%の範囲とした。
Mnは鋼に強度と延性を賦与するために必要な元素であ
るが、1.10%を超えるとSiとのある組合せで、熱
延の際帯状組織を著しく発達させ、これが冷延鋼板にお
いてミクロ偏析として存在し、張出し性、その他冷間加
工性を劣化させるので好ましくなく、また0、50%未
満では強度上昇にほとんど寄与しないので、0.50〜
1.10%の範囲とした。
Crは強度向上にはあまり寄与しないが、Si。
Mnなど他の元素の共存下で冷開成形性を向上せしめる
従って、本発明の如く、張出し性を重要視する場合には
重要な元素である。
このCr添加による冷間成形性の向上理由については明
確でないが、Crを添加することにより、通常のSiM
n系鋼に比べ、炭化物が微細かつ均一に分散するためと
考えられる。
しかしてCrの添加効果は0.30%を超えると飽和し
、0.10%未満では効果が認められないので、0.1
0−0.30%の範囲とした。
A7は鋼の脱酸、および冷延鋼板の時効による材質の劣
化防止などのため添加するが、多量添加ではむしろ張出
し性、その他の冷間成形の悪化、および鋼板表面性状の
劣化を招くので、これらを避げるため、sob A 1
3で0.05%以下にした。
Sは張出しのような著しい塑性変形を受ける鋼にあって
は有害な元素であって、Mnとの共存下にはMnS系介
在物を形成するので、極力低くするのが好ましく、この
ため0.015%以下とした。
Pは鋼を硬化させ、常温加工性を若干害する傾向にあり
、張出しの如く、強度の加工を行う鋼ではできる限り低
くする必要がある。
このため0.020%以下とした。
上記のように成分限定した鋼を転炉もしくは電気炉で溶
製し、これを連続鋳造または分塊圧延によりスラブとし
た後通常の方法に従って熱間圧延するのであるが、熱間
圧延に際しては、スラブ加熱温度1150’C以上、熱
延仕上温度850°C以上950℃以下、巻取温度53
0°C以上630℃以下で行う必要がある。
すなわち、熱延仕上温度が850℃未満であると、低温
仕上りとなり、熱延鋼帯のフェライトおよびパーライト
組織は展伸かつ帯状組織となり、本発明の主目的の一つ
である等軸かつ均一分散組織とならず、冷延、焼鈍後の
材質特性も本発明の目標とするものに至らない。
また、熱延仕上温度が950℃を超えると、冷延鋼板に
製造する場合、目標とする強度が得られないことと、冷
開成形性に有害な作用を及ぼす粗大析出物の生成を促進
させるため、この上限を950℃とした。
一方巻取温度が630℃を超えると強度と張出し性、そ
の他の冷開成形性との兼合いにおいて、好ましくない状
態となる。
また、この下限が530℃未満であると、熱延板の金属
組織は硬化組織の生成が多くなり、後工程の酸洗や冷延
で作業性が著しく阻害されるなどのトラブルの原因とな
るので、これらの問題を回避するため巻取温度の下限は
530°Cとする必要がある。
冷間圧延における圧下率は再結晶焼鈍との関係で、50
%以上にする必要がある。
すなわち圧下率が50%未満であると冷延蓄積エネルギ
ーが小さくて再結晶しにくく、再結晶焼鈍温度を高くせ
ねばならず、その結果、結晶が粗大となり、本発明の目
標特性である強度と冷開成形性が得られなくなる。
一方、この圧下率が80%を超えると冷延作業性に問題
がでてくることや圧下率を大きくしても焼鈍後の材料の
特性値、特に、冷開成形性の改善効果が飽和するため、
この上限を80%とした。
再結晶焼鈍は箱焼鈍、連続焼鈍のいずれによっても目標
特性を備えた冷延鋼板にすることができるが、箱焼鈍の
場合は焼鈍温度を550℃以上に、また連続焼鈍の場合
には700°C以上にする必要がある。
これらの温度より低いと再結晶が不十分となり、本発明
の目標とする張出し性、その他の冷間成形性が得られな
くなる。
一方焼鈍温度が箱焼鈍の場合650℃を超え、また連続
焼鈍においてはAc3変態点以上になると、いずれの焼
鈍方法においても結晶が粗大化したり、変態組織が生成
したりして、目標強度が得られず、しかも冷間成形性も
好ましくなくなるので、焼鈍温度の上限は箱焼鈍の場合
650℃、連続焼鈍の場合Ae3変態点未満とする。
焼鈍後の調質圧延は通常の圧下率、好ましくは2%以下
で行う。
次に本発明の実施例を掲げ、本発明の効果を具体的に示
す。
実施例 第1表に示す化学成分(重量%)の本発明の鋼A−Jと
比較鋼に−Rとを転炉で溶製し、造塊後分塊圧延により
スラブとなし、次にこのスラブを1250℃に加熱した
後第2表に示す熱延条件で熱延し、続いて圧下率62.
5%で冷間圧延して、板厚1.2藺の冷延鋼板とした後
、第2表に示す条件で焼鈍を行った。
得られた冷延鋼板について、引張試験および成形性試験
を行った結果を第2表に示す。
なお引張試験はJIS Z22015号試験片により、
またエリクセン試験値はJISZ22471号試験片に
よりA法で求めた。
第2表より明らかな如く、本発明による冷延鋼板は引張
り強さ45 K9/van2以上を保証しており、かつ
その冷開成形性は本発明鋼のA−D’と比較鋼のL−N
(いずれも引張り強さ50 K97.2未満の鋼同志)
との比較、および本発明鋼のE−J’と比較鋼の0−Q
(いずれも引張り強さ50 KgAu112以上の鋼同
志)との比較でわかるように、本発明による冷延鋼板の
方が優れていることがわかる。
第1図は本発明による冷延鋼板が強度との関係において
、いかに冷間成形性に優れているかを一見して理解でき
るように、引張り強さとエリクセン値の関係をプロット
したもので、本図からもエリクセン値は高いレベルにあ
り、引張り強さ55Ky/J程度の本発明鋼の張出し性
は比較鋼の40 Kf/m2級と同等であることがわか
る。
以上の如く、本発明に従って製造した冷延鋼板は高強度
であるにもかかわらす冷開成形性、とくに張出し性が優
れているので、従来の軟鋼と同等以上の冷開成形性を必
要とし、かつそれ以上の強度を要求している自動車をは
じめとする車体産業に対しては好適な冷延鋼板である。
また本発明の冷延鋼板は上記用途に限らず、他の用途、
例えば張出し性、その他の冷間加工条件のきびしい高強
度用材、重量の制約を受ける部材などに最適な材料とし
て供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明および比較鋼の冷延鋼板の引張り強さと
エリクセン値(張出し性)との関係を図示したものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量係にて、C:0.06〜0.15優、Si:0
    .60〜1.20%、Mn : 0.50〜1.10%
    、Cr : 0.10〜0.30%、5OIAl:0.
    05%以下、P二O,0200;b以下、S:0.01
    5%以下、残部二Feおよび不可避的不純物よりなる鋼
    を仕上温度850℃以上950℃以下で熱間圧延し、巻
    取温度530°C以上630℃以下で巻取った後、圧下
    率50%以上80%以下で冷間圧延し、得られた冷延鋼
    帯を550°C以上、650℃以下の温度で箱焼鈍、ま
    たは700°C以上、Ae3変態点未満の温度で連続焼
    鈍により再結晶焼鈍することを特徴とする張出し性の優
    れた高張力冷延鋼板の製造法。
JP16360978A 1978-12-30 1978-12-30 張出し性の優れた高張力冷延鋼板の製造法 Expired JPS5830931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360978A JPS5830931B2 (ja) 1978-12-30 1978-12-30 張出し性の優れた高張力冷延鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360978A JPS5830931B2 (ja) 1978-12-30 1978-12-30 張出し性の優れた高張力冷延鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591940A JPS5591940A (en) 1980-07-11
JPS5830931B2 true JPS5830931B2 (ja) 1983-07-02

Family

ID=15777170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16360978A Expired JPS5830931B2 (ja) 1978-12-30 1978-12-30 張出し性の優れた高張力冷延鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830931B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644429A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nippon Steel Corp Manufacture of high-strength cold-rolled steel sheet with high (r) value
KR100514788B1 (ko) * 2000-12-05 2005-09-14 주식회사 포스코 표면 품질이 우수한 냉연강판의 제조방법
CN103710624B (zh) * 2013-12-20 2015-09-30 钢铁研究总院 一种耐酸性土壤腐蚀的接地网用低合金钢
CN112646958A (zh) * 2020-11-30 2021-04-13 中国科学院金属研究所 一种公路护栏用低合金高强高耐候结构钢的热处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5591940A (en) 1980-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210292862A1 (en) High-strength cold rolled steel sheet with low material non-uniformity and excellent formability, hot dipped galvanized steel sheet, and manufacturing method therefor
US3988173A (en) Cold rolled steel sheet having excellent workability and method thereof
JP4644075B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH0123530B2 (ja)
JPH0555586B2 (ja)
JPH11279693A (ja) 焼付硬化性に優れた良加工性高強度熱延鋼板とその製造方法
JP2018502992A (ja) 成形性に優れた複合組織鋼板及びその製造方法
JP3232120B2 (ja) 耐火性と靱性に優れた建築用低降伏比熱延鋼帯およびその製造方法
JPS5830931B2 (ja) 張出し性の優れた高張力冷延鋼板の製造法
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JP3871722B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP3299287B2 (ja) 成形加工用高強度鋼板とその製造方法
JP2868870B2 (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP3911075B2 (ja) 焼付硬化性に優れる超深絞り用鋼板の製造方法
JPS6119733A (ja) 伸びフランジ性の優れた超70キロ級高強度熱延鋼板の製造方法
JPS6411088B2 (ja)
JP3266317B2 (ja) 深絞り性に優れた高張力冷延鋼板及びその製造方法
KR100398383B1 (ko) 성형성이우수한고강도냉연강판의제조방법
JP2562964B2 (ja) 強加工用熱延高張力鋼板の製造方法
JPH05271759A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP3381440B2 (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3419000B2 (ja) 深絞り性及び耐2次加工ぜい性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS5817811B2 (ja) フカシボリセイノ スグレタコウチヨウリヨクレイエンコウハンノ セイゾウホウホウ
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法