JPH0123530B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123530B2
JPH0123530B2 JP10686681A JP10686681A JPH0123530B2 JP H0123530 B2 JPH0123530 B2 JP H0123530B2 JP 10686681 A JP10686681 A JP 10686681A JP 10686681 A JP10686681 A JP 10686681A JP H0123530 B2 JPH0123530 B2 JP H0123530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
cold
deep drawability
strength
secondary workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10686681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589933A (ja
Inventor
Nobuyuki Takahashi
Masaaki Shibata
Yoshikuni Furuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10686681A priority Critical patent/JPS589933A/ja
Publication of JPS589933A publication Critical patent/JPS589933A/ja
Publication of JPH0123530B2 publication Critical patent/JPH0123530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は深絞り性と2次加工性の優れた実質的
にフエライトとパーライトの組織からなる高強度
冷延鋼板の連続焼鈍による製造法に関するもので
ある。 車体重量の低減や安全性の向上のため、自動車
用冷延鋼板は高強度鋼板への転換が急速に進めら
れている。最近の自動車への高強度冷延鋼板の採
用は、強度部材のみならず外板、内板のかなり成
形性の厳しい部品へと移行しつつある。従つて、
内・外板等に用いられる鋼板として要求される材
質特性は、低降伏点であること、降伏点伸びがな
いこと、張出し性、深絞り性が優れていること、
2次加工性に優れていること、さらには塗装焼付
硬化性に優れていることが条件となる。ここで、
2次加工性とは、深絞り加工品に2次的な加工を
施す際に脆性的な破壊が生じるか否かという材料
特性を示すもので、2次的加工によつて脆性破壊
が生じない傾向を2次加工性に優れているとよ
ぶ。また、塗装焼付硬化性とは、プレス成形時に
は低降伏点であり、成形加工後の塗装ラインにお
ける200℃前後の熱処理によつて降伏点が上昇す
る材料特性を示すもので、その降伏点の上昇量が
多いほど塗装焼付硬化性に優れているとよぶ。塗
装焼付硬化性をよくするには、焼鈍後に固溶の
C,Nを適量残存させることが有効であるが、C
とNの拡散の活性化エネルギーはCの方が高く、
固溶Cを利用する方がより好ましい。 ところで、鋼を強化する方法としては、固溶体
強化が最も安価な方法である。従来の固溶体強化
による高強度冷延鋼板としてP添加したものがあ
り、例えば特公昭50−31090号公報において提案
されている。これはPを0.05〜0.25%含有させて
強度とn値の向上を図り、一方P含有による2次
加工性の劣化を防ぐのにCを0.02〜0.10%と比較
的多く含有させるとともに、B,Al,Siを含有
させたもので、高強度で2次加工性のすぐれた冷
延鋼板である。しかし、冷延後、箱焼鈍をした場
合も、連続焼鈍をした場合も引張り強度のみなら
ず降伏点が高く、深絞り性が十分にあるとはいえ
なかつた。 一般に深絞り性、張出し性を要求される高強度
冷延鋼板は箱焼鈍されるが、該箱焼鈍では冷却速
度が非常に遅いので、焼鈍済鋼板中の固溶Cが極
めて低く塗装焼付硬化性を具備させることは困難
である。また、焼付きの点から700℃以上の温度
で焼鈍することは難しく、深絞り性が確保しにく
い。さらには生産効率上にも問題がある。 ところで、連続焼鈍法でPを含有した高強度冷
延鋼板の値(深絞り性)を高めるには炭素含有
量を低減することが有効な方法の1つであるが、
Pは鋼を脆化させ、この脆化は特に炭素含有量が
少ないほど顕著であるといわれており、例えば
N.P・Allenによる鉄の機械的性質に及ぼす溶質
元素の影響(Iron and Its Dilute Solid
Solutions,1963年、271〜314頁)に関する報文
がある。 そこで、本発明者らは炭素含有量を0.01%以下
に低減したAlキルド鋼にPを強化元素として含
有しても、2次加工性の問題がなく、連続焼鈍に
よつて深絞り性に優れ、かつ塗装焼付硬化性も良
好な高強度冷延鋼板を製造する方法につき検討し
たところ、BをN量と関係をもたせて含有せしめ
Nを固定して非時効化する一方、固溶Bとして存
在させ、熱間圧延後の冷却速度およびその後の捲
取温度を規定してB炭化物の形成を防ぎ固溶Bを
確保すると、2次加工性が非常に改善されてよく
なることが明らかとなつた。また、その熱間圧延
以降の工程条件は深絞り性の向上という相乗効果
も有する。 本発明の要旨とするところは以下の通りであ
る。C:0.01%以下、Mn:0.10〜1.50%、Si:
1.0%以下、P:0.04〜0.12%、S:0.015%以下、
酸可溶Al:0.005〜0.070%、N:0.0060%以下、
B:11/14N%<B%<11/14N+0.060%、残部が鉄 および不可避的不純物からなる鋼を鋼片とした
後、Ar3点以上の温度で仕上げ圧延し、続いて20
℃/sec以上の冷却速度で冷却し、680℃以下で巻
取り、その後酸洗し、50%以上の圧下率で冷間圧
延した後、700〜Ac3の温度範囲内で10秒〜10分
間均熱し、冷却することを特徴とする連続焼鈍に
よる深絞り性と2次加工性に優れた高強度冷延鋼
板の製造法。 次に本発明の限定理由について述べる。 CはP添加による2次加工性の劣化を防ぐため
に有効な元素といわれているがその量が増えると
r値を劣化させるために上限を0.01%とする。と
くに本発明のP添加Alキルド鋼においては炭素
量をできるだけ低減し、高値を確保するために
は0.008%未満の炭素含有量が好ましい。そして、
炭素量を低減したことによる2次加工脆性の問題
は、Bの添加や製造条件との組み合せによつて解
決するものでこの点については後に述べる。 MnはSによる粒界の脆化を防止するために
0.10%以上を必要とする。Mnは高強度化のため
に有効な元素であるが、多過ぎると値を劣化さ
せるので上限を1.50%とする。なお強度の点から
は0.45〜1.0%の含有が好ましい。 Siは有効な強化元素であり、延性を向上させる
効果もある。しかし、添加量が多過ぎると2次加
工脆化を促進させるとともに塗装後の耐食性を劣
化させるために上限を1.0%とする。 Pは安価に強度を確保できる最も有効な固溶体
強化元素であり、強度付与のためには0.04%以上
が必要である。しかし、多過ぎると2次加工脆化
の危険性を増し、溶接性も損なうために上限を
0.12%とする。 Alは酸素による脆化を防ぐため、酸可溶Alと
して最低0.005%は必要であり、0.070%を超える
とアルミナ系介在物が増加して清浄度を劣化させ
る。 Nは固溶状態にあると塗装焼付硬化性には有効
であるが、室温での時効劣化が大きくなるため、
Bによつて固定する必要がある。しかし、0.0060
%を超えると固溶Nが残存しがちとなるので
0.0060%を上限とする。好ましくは0.0040%以下
とすることが望ましい。 Bは本発明の重要な構成要件であり、その第1
の作用効果であるNの固定のためにNと化学量論
的に当価なBを添加する必要がある。第2の作用
効果である2次加工性の改善のためにはBを固溶
状態としてPよりも優先的に結晶粒界に偏析させ
る必要がある。しかし、あまり多量の添加は深絞
り性を劣化させる。従つてBの添加量は 11/14N%<B%11/14N+0.0060% に規制する。 Sは粒界を脆化させるため上限を0.015%とす
る。Sはできるだけ少ない方が好ましく、0.010
%以下にするとよい。なお、Sの固定はMn以外
にREM,Ca,Zrのような硫化物形成元素の添加
が有効である。 次に製造工程条件の限定理由を述べる。 本発明鋼は、転炉等により溶製されたのち真空
脱ガス処理によつて成分調整され、連続鋳造法ま
たは造塊―分塊法によつてスラブとされる。該ス
ラブは熱間圧延においてAr3点以上の温度で仕上
げ圧延され、その後20℃/sec以上の冷却速度で
冷却され、680℃以下で巻取られる。仕上げ温度
はAr3点未満では冷延―焼鈍後の深絞り性に好ま
しい集合組織が発達しにくくなる。仕上げ圧延後
の冷却速度と巻取温度は、熱延板のフエライト粒
の粗大化による深絞り性に有害な集合組織の発達
を抑えるため及びB炭化物の生成をできるだけ回
避し固溶Bを確保するとともに値を向上させる
ために圧延後の冷却速度は20℃/sec以上、巻取
温度は680℃以下を必要とする。冷却速度が20
℃/sec未満、巻取温度が680℃を超えると深絞り
性が劣化し、2次加工性に対するBの効果が発揮
されない。なお、冷却方法は仕上圧延後ホツトラ
ンテーブルの前半部でできるだけ急冷するのが好
ましい。冷間圧延の圧下率は深絞り性を得るため
に50%以上を必要とする。できるだけ高い値を
得るには75〜85%の圧下率で冷延することが好ま
しい。冷延の方法としてはレバース方式よりもタ
ンデム方式の方が高値の確保には好ましい。 冷延されたコイルは次に連続焼鈍されるが、ま
ず均熱温度は700〜Ac3の範囲内とする。700℃未
満では再結晶が不十分であり、延性が劣る。Ac3
点を超えると深絞り性に好ましい集合組織が無秩
序化され、値が劣化する。次に保定時間は10秒
〜10分とするが、10秒未満の保定では再結晶が十
分でなく、また10分を超えると結晶粒が粗大化し
引張強さを低下させるためである。連続焼鈍後は
通常、過時効処理される。調質圧延は必要により
施されるが、その圧下率は0.5〜1.5%が好まし
い。 本発明によると連続焼鈍後の鋼板の組織はフエ
ライトとパーライトからなり、フエライト素地中
に深絞り性を劣化させるマルテンサイト等の焼入
組織は生成されていない。 本発明による方法で製造した冷延原板あるいは
冷延鋼板は亜鉛メツキ鋼板その他の表面処理鋼板
の素材としても利用できる。 次に本発明の実施例について説明する。 実施例 第1表の化学成分からなる鋼を同表に示すよう
な熱延条件、冷延条件および連続焼鈍条件により
板厚0.8mmの冷延鋼板を製造した。調質圧延は、
いずれも1.2%を施した。得られた鋼板の機械的
性質、値、常温での時効特性、塗装焼付硬化量
および2次加工性を第2表に示す。ここで、常温
での時効特性は、23℃にて6ケ月経過後における
鋼板の降伏点伸びの発生程度で評価した。塗装焼
付硬化量は、引張試験片を予め2%引張つた時の
応力と、除荷後に170℃で20分の塗装焼付処理に
相当する熱処理を行つた後再び引張つた時の降伏
応力との差で示した。2次加工性は、施削された
円板を適当な絞り比で3段絞りを行ないこのカツ
プを10℃の温度に保定した後、直ちにカツプの中
に円錐台形のポンチを押し込み、カツプの側壁に
脆性的割れが生じるか否かで判定した。脆性的割
れが発生しない限界の絞り比が高いほど耐2次加
工性に優れていることになる。 鋼A〜Dは本発明による鋼板であり、引張強さ
が36〜47Kg/mm2の範囲で深絞り性を示す値が高
く、常温では降伏点伸びが発生しない。それにも
かかわらず約6Kg/mm2前後の高い塗装焼付硬化量
を有し、かつ2次加工性に優れている。一方、従
来法による炭素含有量の多い鋼板Eは値が低
く、極低炭素Alキルド鋼にPのみを添加した鋼
板Fは2次加工脆化が顕著である。鋼GはB量が
不足し2次加工性はほとんど改善されない。鋼H
は低い仕上温度、熱延後のおそい冷却速度、高い
巻取温度のために値が非常に低い。 以上のように本発明法によれば、引張強さが35
Kg/mm2以上で高い値と6Kg/mm2程度の高い塗装
焼付硬化性を有し、かつ2次加工性に優れた高強
度冷延鋼板が製造できる。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C:0.01%以下、Mn:0.10〜1.50%、Si:
    1.0%以下、P:0.04〜0.12%、S:0.015%以下、
    酸可溶Al:0.005〜0.070%、N:0.0060%以下、
    B:11/14N%<B11/14N+0.0060%、残部が鉄お よび不可避的不純物からなる鋼を鋼片とした後、
    Ar3点以上の温度で仕上げ圧延し、続いて20℃/
    sec以上の冷却速度で冷却し、680℃以下で巻取
    り、その後酸洗し、50%以上の圧下率で冷間圧延
    した後、700〜Ac3点の温度範囲内で10秒〜10分
    間均熱し冷却することを特徴とする連続焼鈍によ
    る深絞り性と2次加工性に優れた高強度冷延鋼板
    の製造法。
JP10686681A 1981-07-10 1981-07-10 連続焼鈍による深絞り性と2次加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造法 Granted JPS589933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10686681A JPS589933A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 連続焼鈍による深絞り性と2次加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10686681A JPS589933A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 連続焼鈍による深絞り性と2次加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589933A JPS589933A (ja) 1983-01-20
JPH0123530B2 true JPH0123530B2 (ja) 1989-05-02

Family

ID=14444463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10686681A Granted JPS589933A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 連続焼鈍による深絞り性と2次加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589933A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718833Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0718832Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0718837Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0718834Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0718835Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社内 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0718836Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0720271Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-15 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0720274Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-15 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0720272Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-15 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0720273Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-15 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0721713Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0721717Y2 (ja) * 1989-05-11 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0721716Y2 (ja) * 1989-05-11 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0721715Y2 (ja) * 1989-05-11 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0721714Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077957A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた高張力冷延鋼板

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720271Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-15 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0720272Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-15 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0718837Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0718834Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0718835Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社内 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0718836Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0718832Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0720274Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-15 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0718833Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-01 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用入隅部材
JPH0720273Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-15 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0721713Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0721714Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0721716Y2 (ja) * 1989-05-11 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0721715Y2 (ja) * 1989-05-11 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0721717Y2 (ja) * 1989-05-11 1995-05-17 東邦シートフレーム株式会社 鎧型横張内外装材用目地部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589933A (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60174852A (ja) 深絞り性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPH0123530B2 (ja)
JPH024657B2 (ja)
JP3365632B2 (ja) 成形性の良好な高強度冷延鋼板と溶融亜鉛メッキ高強度冷延鋼板およびそれらの製造方法
JP2521553B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP4177477B2 (ja) 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JP2800541B2 (ja) 深絞り用高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPS5884928A (ja) 非時効性で2次加工性と塗装焼付硬化性の優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造法
JP3840855B2 (ja) 耐二次加工脆性および成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH09209039A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP3516747B2 (ja) コイル長手方向の材質の均一性と表面品位に優れた常温非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH058258B2 (ja)
JPH05195060A (ja) 耐時効性、プレス成形性の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JP3043901B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH055156A (ja) 成形加工用高強度鋼板とその製造方法
JP2006199997A (ja) 自動車用薄鋼板およびその製造方法
JP4218598B2 (ja) めっき特性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH0413816A (ja) 高成形性を有する溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3150188B2 (ja) 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH05263189A (ja) 成形性の良好な高強度冷延鋼板と溶融亜鉛メッキ高強度冷延鋼板およびそれらの製造方法
JP3544441B2 (ja) 深絞り性の優れた高強度熱延鋼板及びめっき鋼板とその製造方法
WO2020003986A1 (ja) 冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH03150317A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPS6082617A (ja) 深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法