JPS58220658A - 即席乾燥米の製法 - Google Patents

即席乾燥米の製法

Info

Publication number
JPS58220658A
JPS58220658A JP57101629A JP10162982A JPS58220658A JP S58220658 A JPS58220658 A JP S58220658A JP 57101629 A JP57101629 A JP 57101629A JP 10162982 A JP10162982 A JP 10162982A JP S58220658 A JPS58220658 A JP S58220658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
sample
water
dried
boiled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57101629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218051B2 (ja
Inventor
Tsutomu Harada
努 原田
Noriko Tsuchiya
土屋 範子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP57101629A priority Critical patent/JPS58220658A/ja
Publication of JPS58220658A publication Critical patent/JPS58220658A/ja
Publication of JPH0218051B2 publication Critical patent/JPH0218051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、注湯復元性、すなわち湯戻りが速く、かつ復
元後の食感が通常食される炊飯米の食味に近い、即席乾
燥米の製造法tこ関するものである。 注湯により簡便に復元し可食し得る乾燥食品は、カップ
麺等、麺については広く普及しているが米飯類tこつい
ては普及する1こ至っていない。 その原因は種々あるが、主たる原因として、次の事柄が
あげられる。即ち、米粒は小麦粉等、″澱粉から作られ
る麺類に比べて米粒固有の複雑な構造を有するため、炊
飯しα化した米粒を単tこ乾燥しただけでは、注湯復元
時の吸水性が悪く即席性に欠け、また通常食される炊飯
米飯と同等の食味とはいえないほどの欠点を有している
ためである。ここでいう従来の即席乾燥米の従来の製造
法としては、特公昭52−31944号、特開昭52−
21348号、特開昭66−16471号及び66−1
51472号がある。しかじ、いずれも注湯復元後の外
観が白く濁っていて米飯特有のつやに欠け、又、食感も
あられ的で歯、どたえtこ乏しい、あるいは、注湯復元
後の食感が硬い、又は芯がある。又、復元時間が長く(
5〜7分)かかる等の欠点を有していた。 一方、酵素を用いた即席米の製造法としては、特開昭5
3−9338号があるが、2段蒸煮方法をとるために方
法が複雑、又、アミラーゼを用いるため會こ歩留まりが
低下する等、実用面での問題を有している。又、味及び
食感の改良を目的と
【7て、炊飯前のタカジアスターゼ
等の酵素の利用(家政学雑誌yol18.A2. 84
(1967))、又、消化性の向上を目的とした炊飯前
のマセロザイム、セルラーゼの利用(調理化学vol 
3 +  AL86(+970))があるが、いずれも
注湯復元後の食感が硬い、又は、芯がある、復元時間が
長い等の欠点を有している。 本発明者らは、このような従来法による即席乾燥米の欠
点を解決することを目的として種々研究した結果、精白
米を常法により水洗、浸漬した後、炊飯しα化した米粒
tこ、ペクチナーゼ、又は、セルラーゼ、又は、プロテ
アーゼを含む酵素水薄液を加え、約40iCの温度tこ
て、約1〜5時間保持した後、水洗、水切り後、乾燥す
ることにより、注湯復元時間で復元し、かつ、その食味
が通常食される炊飯米飯と同等であり、しかも従来の即
席米1こみられる芯を有しない即席乾燥米が歩留まり。 、ヶ9よ、え、□イ、あ:門、。□、0よ□見し、本発
明を完成する1こ至った。 以下、本発明の詳細な説明する。 本発明tこ用いる米は、特tこその起源、種類及び品質
は向う所ではなく、例えば、国内産米、国外産米、軟質
米、硬質米、或いは古米、古々米が用いられる。又、こ
れらの米は通常梗米であるが、濡米でもよく、また両者
を併用してもよい。 に用いる水、あるいは、調味液の量は、米tこ対する重
量比で0.7倍ないし1.7倍であればよく、1.1倍
ないし1.4倍が普通である。この調味液に溶解される
ものとしては、食塩、砂糖、しよう油、味淋、酢、清酒
等の調味料、ならびtこ界面、゛活性剤および砂糖以外
の糖類、あるいは、プロピレングリコール等の多価アル
コール等の物質が用いられる。 α化処理は、米粒の芯部まで充分α化されればよく、そ
の方法は、電気釜炊飯等の通常の加熱方法でも圧力釜炊
飯等力加圧加熱方法でもよく、本発明において特に限定
されるものではない。 この炊飯α化処理した米粒をペクチナーゼ、又はセルラ
ーゼ、又はプロテアーゼを含む酵素水溶液中tこ浸漬す
る。浸漬tこ用いる酵素量の量は、米粒が離れ離れの状
態1こ保持されるのが好まl、 <、その量は、重量比
で米粒の2〜5倍である。なお米粒を離れ剛れの状態に
保持するためtこ、緩やかな攪拌を行なえば、乾燥即席
米の注湯復元時の食感tこばらつきが少なくなり好まし
い。 浸漬液のp Hは4〜8の範囲で選ぶ必要があり、酵素
の至適pHとなるようtこ、あらかじめ、酸あるいはア
ルカVtこて調節する。pH4以下では、即席米の注湯
復元後の味が悪くなり、又、pH8以上では、酵素水溶
液中への米の溶出が生じ歩留まりに影響するため、又、
注湯復元時間が長くなる等の問題がある。 浸漬液の温度は、各酵素の活性損失がない条件、すなわ
ち20〜60Cが、又、浸漬時間は1〜6時間が適当で
ある。酵素の亀は重量比で原料米の0、O1%〜0.5
係好ましくは0.03〜0.3チが適当である。酵素量
がo、o le4以下では、浸漬時間が長くかかるため
、歩留まりが低下してしまう。 又、酵素量が0.5%以上では、浸漬時間が短縮さ゛れ
るが、即席米の注湯復元後の食感が柔らかすぎるし、又
、製造コストが著しくかかる等の問題がある。 このようtこして得られた水分含量の高い炊飯α化米粒
は適当tこ水洗し、水切り後、水分含量2〜15%にな
4′まで加熱乾燥、熱風乾燥、減圧乾燥等の方法會こよ
り乾燥する。 以上説明したような方法で得られた本発明の即席乾燥米
は、米粒全体が均一な多孔質構造・tこな′)ているた
め、熱水が容易に米粒中心部分まで浸透するようになる
。従って、本発明の即席乾・°燥米を容器に入れ、沸騰
水を加えた後、蓋をして数分間放置する事によって容易
tこ復元する。復元して得られる米飯は、食味が通常食
される炊飯米飯の食味と同等であり、かつ従来の即席米
が有していた最大の欠点、すなわち、芯が硬いイメージ
を払拭するものである。。 実施例1 精米1000fを洗米した後、20Cの水1こ60分間
予備浸漬した。水切り後、1300fの水を加えて電気
炊飯釜tこて炊飯しα化した。α化した米粒2200f
をボールtこ移し、均一となるよう1こ軽く混合した後
、440vずつ5等分し、各々40Cの温水0.8tを
添加した。 サンプルA:そのままのp’H(6,7)にて、ときお
り軽く攪拌しながら、40C にて1時間浸漬した。 サンプルB:pHを4.0に調節後、ときおり軽く攪拌
しながら、40Cにて1時 間浸漬した。 サンプルC:そのままのpH(6,7)tこて、プロテ
アーゼを対原料米0.3%添加 後、ときおり軽く攪拌しながら 40Cにて1時間浸漬した。 サンプルD : pHを4.Olこ調節後、セルラーゼ
:1 を対原料米0.3 %添加後、ときお り軽く攪拌しながら、40Ctこて 1時間浸漬した。 サンプルE:pHを4.0tこ調節後、ヘクチナーゼを
対原料米0.3 %添加後、とき おり軽く攪拌しながら、40Utこ て1時間浸漬した。 サンプルA−Eは、浸漬後、水洗し、水切りし、80r
、4時間、熱風乾燥し、各々即席米A、B。 C,D、E  100〜1.60 fを得た。各々、即
席乾燥米の水分は約5〜6チであった、。 次1こ即席乾燥米A、B、C,D及びEの50fを各々
発泡スチロール容器に入れ、沸騰水、250Vを加えた
後、蓋をして、2+4+6及び8分間湯度しした後、復
元米粒を約25tずつと、りだし、しかる俊速やかtこ
、この復元米粒の硬さを官能検査(5名のパネル)よ・
り評価するとともtこ、復元米粒の水分を測定し、その
水分が65%tこ至るまでの復元時間を求めた。又、復
元試験tこ先だち、A 、 B’、 C、D及びEの原
料米に対する歩留まりも求めた。官能iのコントロール
には通常炊飯米を用いた。結果を表1に示す。 表     l なお、文中の酵素は以下のものを指し該活性を有するも
のである。 プロテアーゼ「アマノ」A   ・・・  10,00
0 tJ/f実施例2 実施例1と同様に炊飯α化米粒を得た後、同様tこ40
Cの温水で浸漬した。この際の浸漬液のpHの影響を調
べた。浸漬後の処理及び評価は実施例1と同様に行なっ
た。結果を表2tこ示す。 サンプルへ二そのままのpH(’6.7 )’rこて、
ト′きおり軽く攪拌しな力゛ら・ 4ゾ にて3時間浸漬した。 サンプルB:pHを3.0に調節後、ペク、チナーゼを
対原料米0.05%添加し、と きおり軽く攪拌しながら1.’40C 1こて3時間浸漬した。 サンプルC: pHを5.0に調節後、サンプルBと同
様に処理した。 サンプルD:pHを7.Otこ調節後、サンプルBと同
様1こ処理した。 サンプルE : pHを8.5#こ調節後、サンプルB
と同様に処理した。 表     2 実樵例3 実施例1と同様に炊飯α化米粒を得た後、同様に4Or
の温水で浸漬した。この際の浸漬液の酵素量の影響を調
べた。浸漬後の処理及び評価は実施例1と同様1こ行な
った。il:果を表31こ示す。 サンプルA:そのままpH(、t+、7 )lこて、と
きおり軽く攪拌しながら40 ctごて 3時間浸漬した。 サンプルE3:pHを5.0に調節後、ペクチナーゼを
対原料米o、o o s%%添加、ときおり軽く攪拌し
ながら、40 Cにて3時間浸漬した。 サンプルC:pl(を5.0に調節後、ペクチナーゼを
対原料米0.05 %添加し、サ ンプルBと同様に処理した。 サンプルI):pHを5.0 tこ調節後、ペクチナー
ゼを対原料米0.1 %添加し、サン プルBと同様に処理した。 サンプルE : pHな5.0に調節後、ペクチナーゼ
を刻原料米0.6%、添加し、サン プルBと同様に処理した。 表     3 実施例4 実施例1と同様tこ炊飯α化米粒を得た後、同様會こ所
定の温水で浸漬し、ペクチナーゼ浸漬液の温度の影響を
調べた。浸漬後の処理及び評価は、実施例1と同様に行
なった。結果を表4tこ示す。 サンプルA : pH5,0tこ調節後、ペクチナーゼ
を対原料米0.05%添加し、とき おり軽く攪拌しながら、tociこ°゛て3時間浸漬し
た。 サンプルB:サンプルAと同様tこ処理した後、20C
#ごて3時間浸漬した。 サンプルC:サンプルAと同様に処理した後、40rに
て3時間画情した。 サンプルD:サンプルAと同様tご処理した後、60C
1こて3時間浸漬した。 サンプルEニア7ブルAと同様に処理した後、    
   70 t’、iこて3時間浸漬したっ   ′表
     4 実施例5 実施例1と同様tこ炊飯α化米粒を得た後、同様tこ4
0Uの温水で浸漬し、ペクチナーゼ浸漬の時間1こよる
影響を調べた。浸漬後の処理及び評価は実施例】と同様
tこ行なった。結果を表5に示す。 サンプルA : pHを5.01こ調節後、ペクチナー
ゼを対原料米0.05%添加し、と きおり軽く攪拌しながら、40C にて、30分浸漬した。 ザンブルB:サンプルAと同様1こ浸漬液を得て、40
Ctこて1時間浸漬した。 サンプルC:サンプルAと同様に浸漬液を得て、40 
Ctごて3時間浸漬した。 サンプルC:サンプルAと同様に浸漬液を得て、40C
tこて5時間浸漬した。 サンプルC:サンプルヘ、と同様tこ浸漬液を得て、4
0C1こて7時間浸漬した。 表    5 特許出願人 味の素株式会社 手続補iE書        7゜ 鯉 1、事41の表示 昭和57年特訂願101621 、発明の名称 即席乾燥米の製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都中央区京橋−丁目5番8号5、補正に
より増加り=る発明の数   な し) 補正の内容 (1) 明細書第4頁第1行の「は向う」を「は問う」
に補正する。 (2) 明細書第5頁第12行の「又、注湯」を「又、
酵素活性が失われるため、注湯」に補正する。 (3) 明細書第7頁第5行のI 008Jを[0,6
Jに補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ++1  酵素を米tこ刻し0,0】ないし0,5重量
    %含有し、pH4ないし8である水溶液にα化した米を
    浸漬した後、該浸漬した米を水洗し、乾燥する事を特徴
    とする即席乾燥米の製法。 (2)  酵素がペクチナーゼである特許請求の範囲第
    (1)項記載の製法。
JP57101629A 1982-06-14 1982-06-14 即席乾燥米の製法 Granted JPS58220658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101629A JPS58220658A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 即席乾燥米の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101629A JPS58220658A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 即席乾燥米の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220658A true JPS58220658A (ja) 1983-12-22
JPH0218051B2 JPH0218051B2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=14305688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101629A Granted JPS58220658A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 即席乾燥米の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018166430A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 理研ビタミン株式会社 即席麺用品質改良剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138368A (en) * 1979-04-18 1980-10-29 Yukio Ishida Treatment of old and far old rice

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138368A (en) * 1979-04-18 1980-10-29 Yukio Ishida Treatment of old and far old rice

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018166430A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 理研ビタミン株式会社 即席麺用品質改良剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218051B2 (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004901B1 (ko) α화 건조미의 제조방법
KR890005274B1 (ko) 건조 α화 곡물의 제조방법
US2740719A (en) Quick cooking rice and process therefor
JPS58220658A (ja) 即席乾燥米の製法
JP2017023127A (ja) 麺類の製造方法
JP3015783B2 (ja) 発酵風味米粒又は米粉の製造法ならびに含有食品
JPS6016556A (ja) 米粒の表層部のみを糊化した加工米の製造法
KR100362250B1 (ko) 등겨장의 제조방법
US2509449A (en) Production of bran-containing food products
JPS6181756A (ja) 即席乾燥米の製造法
KR20200132321A (ko) 부추 및 수수를 이용한 소스 제조방법
JPS602026B2 (ja) みりんの製造法
KR102685854B1 (ko) 가압증기 처리 쌀을 이용한 식혜 및 이의 제조방법
JP7317534B2 (ja) 加工米飯の製造方法
KR102439292B1 (ko) 쌀과 콩을 이용한 자연발효 곡물당 제조방법 및 이에 의하여 제조된 곡물당
JPS62155060A (ja) 即席乾燥米の製造方法
JPH0438385B2 (ja)
JPS585651B2 (ja) 玄米麺の製造方法
JPS6181755A (ja) 米粉の製造法
JPS63112969A (ja) 麦茶及びその製造方法
KR20230086033A (ko) 쌀의 증자 및 취반 과정 없이 만들 수 있는 밥알 없는 식혜의 제조 방법
JP3066478B2 (ja) 炊飯米の品質改良方法
JPH06303927A (ja) 乾燥即席粥の製造方法
JPH0465670B2 (ja)
JPH0378980B2 (ja)