JPS58191461A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58191461A
JPS58191461A JP57074753A JP7475382A JPS58191461A JP S58191461 A JPS58191461 A JP S58191461A JP 57074753 A JP57074753 A JP 57074753A JP 7475382 A JP7475382 A JP 7475382A JP S58191461 A JPS58191461 A JP S58191461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
polycrystalline silicon
film
silicon film
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57074753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049387B2 (ja
Inventor
Shinji Onga
恩賀 伸二
Makoto Dan
檀 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57074753A priority Critical patent/JPS58191461A/ja
Publication of JPS58191461A publication Critical patent/JPS58191461A/ja
Publication of JPH049387B2 publication Critical patent/JPH049387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はMOSインバータを含む半導体装置の製造方
法に係シ、特に単結晶シリコン基板およびこの上に層間
絶縁膜を介して堆積された多結晶シリコン膜にそれぞれ
MOB )ランジスタを形成してMOSインバータを構
成する方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
Mol集積回路における論理回路や発振回路として、し
ばしばエンノ・ンスメント/デイゾリーシ、ン型(E/
D型)あるいはエンノ・ンスメント/エンハンスメント
型(E/E型)の素子構成からなるMOSインバータが
用いられる。たとえば、n−チャネルE/E型からなる
リングオシレーターの回路図を第1図に示す、この回路
図でもわかるように構成要素となるMOSインバータが
多数縦続接続され、最終段の出力信号が第1段部に帰還
される構成となっている。これの構成要素となる1段の
MOSインバータの平面図を示すとおおむね第2図のご
とくになり、これがくりかえし横に並んでいるわけであ
る。この−かられかるように通常は比較幅の広いチャネ
ル幅WD1チャネル長LDのドライバ用MO8)ランジ
スタQs と比較的細長いチャネル@W5、チャネル長
LLの負荷用MOB )ランジスタQs からなる。
である。このことかられかるように占有面積としては、
特に負荷用MO8)ランジスタ部分が大きな面積金山め
ることになる。このことは集積回路の高密度化と言う観
点からみると、大きな問題である。もっとも第2図は、
問題点を明らかにするためあえてわかシやすいものを選
んだが、いづれにしてもドライバ及び負荷のMOS )
ランジスタともに形状の大きくなったものが対として同
一平面上にたくさん並ぶことはやはシチッlWJ積の有
効利用會考えると好ましくない。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑み、MOSインバータを含む回
路の集積度を飛躊的に向上させることを可能とじ九牛導
体装置の製造方法を提供するものである。
〔発明の概要〕
この発明においては、■MOSインバータを構成するド
ライバ用MOB )ランジスタを単結晶シリ、コン基板
に形成すること、および■この上に層間絶縁膜を介して
堆積した多結晶シリコン膜に負荷用MO8トランジスタ
を形成すること、を基本とする。またこの場合に、■ド
ライバ用MO8)ランジスタについては第1の多結晶シ
リコン膜を用いてf−)電極と同時にドレインコンタク
) ’Il&を形成すること、■負荷用MO8)ランジ
スタについては、第2の多結晶シリコン膜をエネルギー
ビームの走査照射によシ再結晶化処理を行い、かつこれ
をドライバ用MO8)ランジスタ領域上に残してノ譬タ
ーニングしてドライバ用MOSトランジスタのドレイン
コンタクト電極と接触する領域がソース領域となるよう
に形成すること、を特徴とする。
〔発明の効果〕
この発明によれば、MOSインバータの負荷用MOB 
)ランジスタをドライバ用MO8)ランジスタの上に横
ねて形成することによシ、その占有面積がドライバ用M
O8)ランジスタのみに依存することになプ、リングオ
シレータ等のようにMOSインバータを多数接続した回
路の集積度を大幅に向上させることができる。また負荷
用MO8)ランジスタを再結晶化したシリコン膜内に形
成すると、その移動度μ、は単結晶シリコンを用いたド
ライバ用MO8)ランジスタでの移動度μ。の5θ〜6
0%であシ、負荷およびドライバ用MO8)ランジスタ
の形状を比較的似かよっシ大きくとることができる。
〔発明の実施例〕
以下この発明を第1図に示すリングオシレータに適用し
た実施例につき説明する。第3図(、)〜(f)はその
1段のMOSインバータ部分の製造工程を示す断面図で
ある。まず、第3図(、)に示すように、不純物として
がロンt 1.5X10  /lx含んだp型(100
)単結晶シリコン基板11t−用い、素子分離領域にフ
ィールド酸化膜27に形成した後、900℃のドライ酸
化雰囲気中で530Xのf−)at化膜3を形成した。
その後、ダート酸化膜3のうちドレイン領域のコンタク
ト電極tとシ出す部分に孔をあけ、充分低抵抗なドレイ
ン領域を形成すべく、ひ素不純物をイオン注入技術を用
いて、打ち込んでnWt4を形成した。イオン注入条件
はドーズ蓋がI X 10’シー2で加速電圧は70 
kVであった。次に全面に′iずノンドーグの第1の多
結晶シリコン膜5をたとえば減圧CVD装置で600℃
で30001堆積させた。
これを写真蝕刻法とエツチング技術を用い、第3図(b
)のどと(f−)電極51およびドレイン領域の一部と
なるn十層4に直接接触したドレインコンタクト電極5
3を形成した。この多結晶シリコン5のノ譬ターニング
は所謂シリコンゲート技術におけるセルファライン方式
を採用しており、多結晶シリコン膜5にアタ、りする工
、チャントはy−ト酸化膜3及びフィールド酸化膜2に
達するとエツチングを停止する。この工程のあとでもう
一度ひ素イオンをイオン注入する。
この時注入条件はたとえば先と同じで I X 10 ”10at2で70 kVとする。こう
するとドライバ用MO8)ランジスタのソース領域6と
ドレイン領域7(先のn+層4と一体化する)が形成さ
れる。
第4図はこの第3図(b)の状態での2段分の平面図(
第3図はそのA −A’断面)であシ、図から明らかな
ようにドレインコンタクト電極5寓は次段のドライバ用
MO8)ッンノスタのff−)電極と一体的にノヤター
エンダされている。
次に第3図(、)に示すように層関絶縁展として九とえ
t;j 7” ’y ye マCVD 8 koz j
[#を350℃で600゜lだけ堆積させる。これてい
11での素子はすべてつつまれる。この後、とのgto
、膜8を写真蝕刻法とエツチング技術を用いてドレイン
領域l上にW69をあける。ζ0111#の底は先の多
結晶シリコンからなるドレインコンタクト電極jlに達
し九ところでエツチングはストV!する。次に第3図(
d)に示すように第2の多結晶シリコン族10を300
01堆積させる。この時、先の窓90部分は下地の多結
晶シリコンと直接接触する。つ壕)この慾9の部分では
多結晶シリコンは60001になっている。そしてこの
多結晶シリコン膜10にたとえばIロンを2×1012
/II2イオン注入した後、これにレーデビームによる
アニールを施し友。即ち、yアルプンレーデーを用い、
ビームのラスク走査スピードは九とえば9、8 tx/
 s・Cとし、またラインの送)幅は5〜20μmとし
た。このとき基板を空気中でセットし、ヒータを用いて
基板面を490℃の温度に保った。またレーザーパワー
は7〜15wtで変化させた。この様な条件で上記多結
晶シリコン膜10は窓9t一種として再結晶化されてい
くのがみられた。本実施例ではレーデ−ビームのノ4ワ
ーは7〜15Wがいちばんよくこれよシ強いと多結晶シ
リコンがとけて蒸発してしまい、それよシ弱いとほとん
ど再結晶化しないことが認められた。また、7〜15W
の間では第2の多結晶シリコン膜10は充分再結晶化し
、電子線回折試験で膜を観察したところ、菊池線が美し
くみられた。又、透過電子線で観測すると、ごくわずか
の双晶が認められた。すなわちm2の多結晶シリコン膜
10は完全な単結晶にまで再結晶化はしていないが、十
分良質のシリコン膜に再結晶化していることがわかった
。この後、第3図(、)に示すように、再結晶化した第
2の多結晶シリコン膜10をドライバ用MO8)ランジ
スタの真上にのみ選択的に残して他をエツチング除去し
、通常のシリコンゲートプロセスを用いて、再結晶化シ
リコン膜の表面を酸化し、r−ト酸化膜11を成長させ
、さらに第3の多結晶シリコン膜によりダート電極12
f形成し、イオン注入によりソース領域13、ドレイン
領域14f形成した0次に第3図(f)に示すようにこ
れらt”全m’tおおうcvnsto2膜151i−唯
151i最後に必要部分のコンタク)1−あけ、At膜
の蒸着、ノ奇ターニングにより、ドライバ用MO8)ラ
ンジスタのソース領域6にコンタクトする接地線となる
配線1611負荷用MO8)ランジスタのr−)電極1
2およびドレイン領域14にコ力 ンタクトする電−線となる配lR168’に形成して完
成する。
このようにしてできたリングオシレータの特性は第5図
に示すとおりである0図は供給電圧vDD(v)と1段
当りの伝搬遅延時間を示した。
このMO8インバータにおけるβ比の値はLLμ。
であった。
発明者らはさらに綿密に調べたとζろ、負荷用MO8)
ランジスタでの移動度μ、は320txs2/V−1@
eであシ、ドライバ用MOB )ランジスタでの移動度
μ。は61532/V・leeであった。また負荷及び
ドライバ用MO8)ランジスタともf−)酸化膜厚は#
1とんど同じであシ、その誘電率の大きさもほとんど同
じであった。ここでは従って同じβ比を得るための設計
として、通常のバルクシリコンのみの場合に比べて負荷
用MO8)ランジスタの長さLLは半分でいいととKな
る。
上記の実施例では負荷用MO8トランジスタはドライバ
用MO8)ランジスタのほぼ直上に構成することができ
、この面積からはみだすことはなかった。ちなみに本発
明における面積減少の効果を調べるため、従来技術です
なわちビームアニール技術を用いず単結晶シリコン基板
上の平面配置で同じβ比を得る構成と比較した結果、面
積が30%も減少した。
また、本発明の実施例ではyアルゴンレーデを用いたが
、エレクトロンビームを用いても同じ効果をえることが
できる。しかし、エレクトロンビームはかなり熱吸収率
がいいので基板ウェハーのスキャンスピードtもう少し
早くスル必要があった。なおこの発明の実施例に示すご
トく、ビームアニール技術を用いているが、これはすで
に述べた様に発明にとって重要な要素である。ちなみに
本発明者らはビームアニールをほどこさないで第2の多
結晶シリコン膜に負荷電MO8)ランジスタを作ってみ
た。このようなMO8インバータは光分な特性を得られ
ないことが明らかになった。すなわち、本発明者等はモ
ニター用ウェハーを用い、これに熱酸化膜を成長させこ
の上に多結晶シリコン膜@ 3000X形成させた。こ
の成長条件は上の実施例で用いた第2の多結晶シリコン
膜の条件と同じにした。
しかる後にレーザービームアニールを行5ことなく、通
常のシリコングートグロセスにしたがい、酸化工程でf
−)酸化膜を成長させた。r−ト酸化膜は先と同じ(5
30Xであった。これに引続き、多結晶シリコン膜を堆
積させ、ダート用電極材料とした。また、ソース、ドレ
インにはひ素t I X 10”/am2打ち込んだ。
テスト用としてチャネル長し=600μm1チャネル幅
W=400μmであった。その特性の測定結果を第6図
に示す。このときのドレイン電圧VDは5■であった。
この図から移動度μFmヲ求めると10〜40ω2/v
−seeであった。これは大変率さな値であシ、このよ
うな値ではとうていインバータ回路の一役會になうこと
ができない、また、ドレインリーク電流を求めてみたと
ころ、第7図に示す様に針圧は5〜8vであシ、しかも
非常にソフトな挙動金示した。このような条件では使用
不可能である。尚、ここでは単純にドレイン端面に加わ
る電界は、f−)からの効果とドレイン電圧によるもの
と考え、したがって横軸はlv、l+v、とシタ。
以上のことかられかるように、ビームアニール技術管用
いることは本発明の効果を得る上で重要な要素の1つで
ある。
また以上はE/E型MO8インバータの実施例を用いて
説明したが、E/D型のMO8インバータについても同
様の効果があることが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図はMOB型インバータを用いたリングオシレータ
の等価回路図、第2図はこのリングオシレータ【従来技
術により構成したときの1段のMO8インバータの平面
図、第3図(a)〜(f)は本発明の一実施例による1
段のMO8インバータ部分の製造工程を示す断面図、第
4図は第3図(b)の状態に対応する2段分の平面図、
第5図は本実施例によるMO8インバータの特性を示す
図、纂6図および第7図は比較例のMO8)ランジスタ
の特性を示す図である。 1・・・p型単結晶シリコン基板、2・・・フィールド
酸化膜、3・・・ダート酸化膜、51・・・f−)電極
(第1の多結晶シリコン膜)、53・・・ドレインコン
タクト電極(第1の多結晶シリコン膜)、σ・・・ソー
ス領域、1・・・ドレイン領域、8・・・CVD5 t
o2膜(層間絶縁膜)、9・・・窓、10・・・第2の
多結晶シリコン膜、11・・・r−)酸化膜、12・・
・f−)電極、13・・・ソース領域、14・・・ドレ
イン領域、15・CVD5102J[% 161  #
 J 6m・・・Aj配線。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第3図 第3図 第6図 Voo = 5V ド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  E/D型またはE/E型のMOSインバータ
    を含む半導体装置を製造する方法であって、単結晶シリ
    コン基板に第1の多結晶シリコン膜からなるf−)電極
    およびドレインコンタクトtaを有するドライバ用MO
    8)ランジスタを形成する工程と、この後全面を層間絶
    縁膜でおおい前記ドライバ用MO8)ランジスタのドレ
    イン領域上に開孔を形成して第2の多結晶シリコン膜を
    堆積する工程と、この第2の多結晶シリコン膜をエネル
    ギービームの走査照射によル再結晶化させる工程と、こ
    の再結晶化した第2の多結晶シリコン膜を前記ドライバ
    用MO8トランジスタ領域上に残すように79ターニン
    グする工程と、このノ々ターニングされた第2の多結晶
    シリコン膜に前記ドライバ用MO8)ランジスタのドレ
    インコンタクト電極と接触する領域をソース領域とする
    負荷用MO8)ランジスタを形成する工程とを備えたこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)  111記ドライバ用MO8)ランジスタのド
    レインコンタクト電極は次R(0MO8(:、’〕Z−
    P(Dトライバ用MoSトランジスタのダート電極と連
    続的に形成されるものである特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置の製造方法。
JP57074753A 1982-05-04 1982-05-04 半導体装置の製造方法 Granted JPS58191461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074753A JPS58191461A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074753A JPS58191461A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191461A true JPS58191461A (ja) 1983-11-08
JPH049387B2 JPH049387B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=13556336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074753A Granted JPS58191461A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109357A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2011029579A (ja) * 2008-10-03 2011-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその作製方法
JP2019212927A (ja) * 2009-09-24 2019-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109357A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2011029579A (ja) * 2008-10-03 2011-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその作製方法
US9324874B2 (en) 2008-10-03 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising an oxide semiconductor
US9978776B2 (en) 2008-10-03 2018-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10685985B2 (en) 2008-10-03 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2019212927A (ja) * 2009-09-24 2019-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049387B2 (ja) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049106A (en) Large grain single crystal vertical thin film polysilicon MOSFETs
US4768076A (en) Recrystallized CMOS with different crystal planes
KR920010461B1 (ko) 반도체 메모리와 그 제조 방법
US4882649A (en) Nitride/oxide/nitride capacitor dielectric
JPH0351314B2 (ja)
JPS5919366A (ja) 半導体記憶装置
JP2003179157A (ja) Mos型半導体装置
JP2005277420A (ja) テンシル歪み有する局所「Silicon―On―Nothing」ウエーハもしくは「Silicon―On―Insulator」を形成する方法
KR100691293B1 (ko) 박막 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US4777147A (en) Forming a split-level CMOS device
JPS58191461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58204568A (ja) 半導体装置
JPH051625B2 (ja)
JP3676910B2 (ja) 半導体装置及び半導体アイランドの形成方法
JPH1012895A (ja) 単一電子素子
JP2003115537A (ja) アンチヒューズ素子、半導体装置及び半導体装置のプログラミング方法
JP2904095B2 (ja) 単一電子素子の製造方法
JPH0294559A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6020582A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法
US5166091A (en) Fabrication method in vertical integration
JPS6344755A (ja) 半導体集積回路装置
KR20030038725A (ko) 상이한 두께의 게이트 산화물을 갖는 mos 트랜지스터를구비한 반도체 디바이스의 제조 방법
JPH0395937A (ja) Soi型半導体装置及びその製造方法
JPH0256965A (ja) 半導体記憶装置
RU2006965C1 (ru) Элемент памяти для долговременного оперативного запоминающего устройства