JPS58179497A - 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−ヒスチジンの製造法

Info

Publication number
JPS58179497A
JPS58179497A JP57059869A JP5986982A JPS58179497A JP S58179497 A JPS58179497 A JP S58179497A JP 57059869 A JP57059869 A JP 57059869A JP 5986982 A JP5986982 A JP 5986982A JP S58179497 A JPS58179497 A JP S58179497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histidine
strain
mutant
corynebacterium
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57059869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022598B2 (ja
Inventor
Kazumi Araki
和美 荒木
Tetsuo Kuga
久我 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP57059869A priority Critical patent/JPS58179497A/ja
Priority to US06/482,892 priority patent/US4495283A/en
Priority to DE8383103392T priority patent/DE3372786D1/de
Priority to EP83103392A priority patent/EP0092709B1/en
Publication of JPS58179497A publication Critical patent/JPS58179497A/ja
Publication of JPH022598B2 publication Critical patent/JPH022598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/24Proline; Hydroxyproline; Histidine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/84Brevibacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵法によるL−ヒスチジンの製造法に関する
。更に評しくは、コリネバクテリウム属ま友はプレビバ
タテリウム属に属し、RN人ポリメラーゼ阻書剤の生育
阻害に対して耐性を有するかまえはアデニン要求性を有
するL−ヒスチジン生産曹を栄養培地に培養して培養液
中にL−ヒスチジンを蓄積せしめ、咳培養液からL−ヒ
スチジンを採取することt−%倣とする発酵法によるL
−ヒスチジンの製造法に関する。
その目的とするところは、食品、@薬品として有用なL
−ヒスチジンを工業的に安価に製造する方法を提供する
ことにある。
従来、コリネバクテリウム属またはプレビバクテリクム
属に属するヒスチジンアナログ耐性株が著量のL−ヒス
チジンを蓄積することはよく知られており(西ドイツ特
許出願公開第21019034号)、tたこのL−ヒス
チジン生酋舊にさらに別の性質を付与することによって
菌のL−ヒスチジン生産能を向上させる試みが行われて
いる。例えば、プリンアナログ耐性またはピリミジンア
ナログ耐性を付与する方法(時分Ws52−18798
 )、フルギニy要求性、メチオニン要求性、トリプト
ファン要求性、フェニルアラニン要求性、チロシン要求
性、ロイシン要求性、リジン要求性、あるいはウラシル
要求性を付与する方法(特開昭49−41592)。
ナル7ア剤耐性を付与する方法(41−昭5O−4@4
90)、5−メチルトリブトファン耐性、411411
)、スレオニ/要求性、プ四リン要求性、シキミ酸要求
性、あるいはキナンチンもしくはグアニン要求性を付与
すゐ方法(41ga1@go−s*5sz)、コバラミ
ン耐性を付与する方法(特開昭5O−70891)らが
あげられる。
しかしながら、これらの方法ではまだその生成収率も低
く、安価なL−ヒスチジンの製造方法として満足すべき
ものではない。
本発明者らは、L−ヒスチジンの製造方法についてさら
に研究を進め九結釆、コリネバクテリウム属またはブレ
ビパフチリウム属に属し、RNAポリメラーゼ阻害剤の
生育阻害に耐性の性質を有するL−ヒスチジン生産菌ま
九はアデニン要求性の性質を有するL−ヒスチジン生産
菌のL−ヒスチジン生産能が、それらの性質を有しない
それぞれの親株のL−ヒスチジン生産能よ)著しく優れ
ていることを晃い出し本発明を完成した。
RNAポリメラーゼ阻害剤の生1w阻害剤耐性の性質あ
るいはアデニン要求性の性質を有するL−ヒスチジン生
産菌のL−ヒスチジン生産性が優れていることはこれま
で全く知られておらず、本発明はかか、1fIfr規な
知見に基づいて完成されたものである。
次に本発明をさらに詳しく説明する。
本発明に使用する微生物は、コリネバクテリウムsit
たはブレビバクテリウム属に属するE(NAボリメラー
(阻害剤に耐性の性質を有しかつL−ヒスチジン生産性
を有する変異株、あるいはアデニン要求性を有しかつL
−ヒスチジン生産性を有する変異株である。これらの変
異株は元来し一ヒスチジン生産絽を有する変異株(例え
ばヒスチジンアナログ耐性株、サルファ剤耐性株)fD
るいはその改棗株を親株として、これにRNAポリメラ
ーゼ阻害剤(例えば、リファマイシン、ストレフ’ドパ
リシン、す7アンピシン、ストレプトリジギン、アドリ
アマイシン、クロモマイシン、ドーノマイシン、アドリ
アマイシン、プルラマイシン、カンカッ1イシン、エキ
ノマイシン、フォルTイシン等)の中から選ばれる少な
くも1つの化合物に耐性の性質を合わせて付与せしめる
か、またはアデニン要求性の性質を合わせて付与せしめ
ることによって得ることができる。tた、その逆の方法
すなわちRNAポリメラーゼ阻害剤に耐性の変異株筐九
はアデニン要求性の変異株に上記のヒスチジン生産性に
関わる性質を付与した変異株を誘導して本発明に使用す
ることも可能である。
ま九、本発明の使用菌としては、上記の性質の組食わせ
に加えて他の性質(例えば各種栄養要求性、薬剤耐性、
薬剤感受性、薬剤依存性等)を合わせて持つ変異株も轟
然使用で自る。
このようにして得られる菌株を培養して、L−ヒスチジ
ン生産能が各々の親株より嗣著に向上し九菌株を選択し
て本発明に使用する。
このような菌株を得る異体的な操作例を;す不バクテリ
クム属の変J4株について説明すれば次のとおシである
操作例 コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032
をN−メチル−IJ−ニトロ−14−二トロングアニジ
ンを用いて常法どおり変異処理し、さらに常法どおりL
−ヒスチジ/のアナログである2−チアゾールアラニン
耐性株を分離し、それらの培養試験を経てL−ヒスチジ
ン生産−例えば人TCC21g07(2−チアゾールア
ラニン耐性株)を得る。さらに、人TCC21607を
親株としてその変異処理と、L−ヒスチジン生産試験を
経て、2−チアゾールアラニン耐性、6−メルカプトグ
アニン耐性、6−アザグアニン耐性、6−アザウラシル
耐性、6−メチルプリン−W性、5−メチルトリプトフ
ァン耐性を順次付与したL−ヒスチジン生殖th!!G
AUPTr−113(微工研菌寄第1874号)を得る
(なお、本変異株の誘導方法の詳細については、特公昭
52−18798に記載がある9゜この変異株の細處懸
濁液を、RNAポリメツーゼ阻害剤であるリフアンビシ
/100μm/−を含む寒天培地(酵母エキスαsr/
d1.肉エキスα7f/di、 ヘプト71 f /d
i%NaCj (L3 f/dl。
p H7,0、寒天zr/dI)に千板幽り10’個の
m胞をまいて30℃の温度条件下で2〜3日間培養して
、生育してくるり7アンビシン耐性細胞の集落を504
a釣菌する。次に、実施例1に示すと同様の方法でL−
ヒスチジン生産試験を行い、同時に試験する親株(GA
UPTr−113)よりL−ヒスチジン生産能の顕著に
向上した変異株を分離する。かくして得られる変異株の
代表株を2R−18と命名し九。
同様にしてブレビバクテリウム・スペシーズATCC1
4902から鋳導した2−フルオロヒスチジン耐性のL
−ヒスチジン生産1iB −39(徽工研菌寄第622
8)よシリファンビシン耐性変異株BR−6を得九。
また常法によりC)AUPTr−113株よりアデニン
要求性変異株HD人−5を得九。
上記コリネバクテリウム・グルタミクム2R−18、コ
リネバクテリウム・グルタミクムHDA−1’>よびブ
レビバクテリウム・スペシーズBR−6は工業技術院微
生物工業技術研究所にそれぞれ黴工研曹寄第 b’lV
s号、6ダ76号および6477号としてを託されてい
る。
本発明に使用する培地としては、実施例に示す如ぐ炭5
1c源、窒素源、無機物その他使用菌株の必要とする微
量の栄養素を程よく含有するものであれば、天然培地ま
たは合成培地のいずれも重用可能である。培地に使用す
る炭素源、脅嵩凍は使用菌株の利用可能なものであれば
いずれの植類を用いてもよい。すなわち、IR累源とし
てはシェフロース、7ラクトース、グルコース、マルト
ース、マンノース、殿粉、殿粉加水分解物、糖蜜等の炭
水化物;グリセリン、ンルビトール等の糖アルコール;
ギ酸、酢酸、乳酸、7マル酸、リンゴ酸等の有機酸;エ
タノール、メタノール等の低級アルコールなどが使用で
きる。これらの炭素源は単独でもまた積々の量比に混合
しても使用でき、まえ金量を培地に添加する方法や分割
して添加する方法によりても使用できる。
窒素源としては、塩化アン肴ニウム、アンモニア、硫酸
アンモニウム、炭酸アン4ニウム、酢酸アンモニウム、
硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等の各種無機お
よび有機アンモニウム塩類、尿素、ならびにペプトン、
肉エキス、コーン・スチープ・リカー、カゼイン加水分
解物、大豆粕加水分解物等の天然物由来の音素含有物等
積々のものが使用可能である。無機物質としては、リン
酸第−カリウム、リン酸第二カリウム、硫酸マグネシウ
ム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガンおよび
炭酸カルシウム等を利用する。
使用菌がアミノ酸、核酸、ビタミン等の栄養物質を要求
する場合には、これらの物質を適量培地に添加する必要
がある。
培養温度は20〜40℃であり、振盪培養まえは通気攪
拌培養などの好気的条件下で1〜S日閾培養される。培
養後、培養液よりL−ヒスチジ/を採堆するKは公知の
イオン交換樹脂法などの方法が用いられる。
以下に実施例を示す。
夷m例1゜ 種菌としてコリネバクテリウム・ゲルメンタム2R−1
8を用いる。この菌株をグルコース417di、ポリペ
プトン2 t/dt%KH,PO4Q、 15 f /
 dJ、 1gHPO4(105f/dj、MfBO4
−7dsOl0If/lu、ketf7jOμt/)、
尿素a、 a y /di、酵素x キx Q、 5 
t / di (p H7,M )の組成の培地で10
℃で24時間振盪培養し九種培養1dを20−の下記の
発酵培地を含む250wJ容三角フラスコに移して、3
0″Cで4日関娠盪培養したときのL−ヒスチジンの生
成葉は1α689/−xiであり九。
発酵培地の組成は下記のとおり: 廃楯M(グルコース換算)7f/dj、肉エキスα5 
f/di、 (NH4)、 5o44 f/dt、KH
,PO4αI I f/di、 K*HPOn Q、0
5 f/di、 MyBOa ・ya、o  a@st
/di、II素(L 8 f / 47.  CaC0
5l f / dJ (p H7,4) @対照として
親株であるGAUPTr−111を同様に培養し九場合
のL−ヒステジyの蓄積量は龜・q/wであり九。
実施例1 種菌としてプリネパクテリウム・ダルタ建タムHDA−
暮を用い、生産培地に1!10#f/mのアデニンを添
加する他は実施例1と同様にL−ヒスチジン生産試験を
行なった結果17キ/dのL−ヒスチジンが蓄積し丸。
この場合対照として親株である0AUP’rr−113
を同様に培養し丸場金OL−ヒスチジン蓄積量はtyl
f/−であり九。
夷細例龜 種菌として、プレビパタテリウム・スペシーズBR−6
を用い九個は実施例1と同様KIIJIIし九緒釆也s
q/−のL−ヒスチジ/が蓄積し丸、11株であるB−
11のL−ヒスチジン蓄積量線ILI岬/−であう丸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コリネバクテリウム属またはプレビバクテリクム属に属
    し、RNAポリメフーゼ組害削の生育阻害に対して耐性
    を有するかまえはアデニン要求性を有するL−ヒスチジ
    ン生崖曹を栄養培地に培養して培養液中にL−ヒスチジ
    ンを蓄積せしめ、該培養液からL−ヒスチジンを採取す
    ることを特徴とする発酵法によるL−ヒスチジンの製造
    法。
JP57059869A 1982-04-10 1982-04-10 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法 Granted JPS58179497A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059869A JPS58179497A (ja) 1982-04-10 1982-04-10 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
US06/482,892 US4495283A (en) 1982-04-10 1983-04-07 Process for producing L-histidine by fermentation
DE8383103392T DE3372786D1 (en) 1982-04-10 1983-04-07 Process for producing l-hystidine by fermentation and microorganisms therefor
EP83103392A EP0092709B1 (en) 1982-04-10 1983-04-07 Process for producing l-hystidine by fermentation and microorganisms therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059869A JPS58179497A (ja) 1982-04-10 1982-04-10 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179497A true JPS58179497A (ja) 1983-10-20
JPH022598B2 JPH022598B2 (ja) 1990-01-18

Family

ID=13125599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059869A Granted JPS58179497A (ja) 1982-04-10 1982-04-10 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4495283A (ja)
EP (1) EP0092709B1 (ja)
JP (1) JPS58179497A (ja)
DE (1) DE3372786D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156292A (ja) * 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd トリプトフアンの製造法
JPH0732710B2 (ja) * 1983-05-28 1995-04-12 協和醗酵工業株式会社 フエニ−ルアラニンの製造法
JPS59156294A (ja) * 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒスチジンの製造法
JPS6066989A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−アルギニンの製造法
CA1215338A (en) * 1983-02-25 1986-12-16 Kiyoji Hattori Process for producing l-glutamic acid by fermentation
JPS6024193A (ja) * 1983-02-25 1985-02-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl―ヒスチジンの製造法
JPH0655149B2 (ja) * 1985-03-12 1994-07-27 協和醗酵工業株式会社 L―リジンの製造法
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
RU2496867C2 (ru) 2011-04-25 2013-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Способ получения l-аминокислоты семейства глутамата с использованием коринеформной бактерии
EP3456833A1 (en) 2017-09-18 2019-03-20 Evonik Degussa GmbH Method for the fermentative production of l-amino acids
EP3467099A1 (en) 2017-10-05 2019-04-10 Evonik Degussa GmbH Method for the fermentative production of l-amino acids

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716453A (en) * 1969-06-25 1973-02-13 Ajinomoto Kk Method of producing l-histidine by fermentation
JPS4818829B1 (ja) * 1970-01-22 1973-06-08
JPS5132716B1 (ja) * 1971-04-14 1976-09-14
JPS5123593B2 (ja) * 1972-08-25 1976-07-17
JPS5218798B2 (ja) * 1973-01-31 1977-05-24
JPS5123594B2 (ja) * 1973-09-06 1976-07-17
JPS575695A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Ajinomoto Co Inc Production of l-histidine through fermentation process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022598B2 (ja) 1990-01-18
EP0092709A2 (en) 1983-11-02
DE3372786D1 (en) 1987-09-03
EP0092709B1 (en) 1987-07-29
US4495283A (en) 1985-01-22
EP0092709A3 (en) 1984-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
JPS58179497A (ja) 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
JPS6115696A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS5886094A (ja) 発酵法によるl−リジンノ製造法
JPH01199589A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS5828292A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS63248392A (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPS61119194A (ja) 発酵法によるl−オルニチンの製造法
EP0098122B1 (en) Processes for producing l-proline by fermentation
US3531372A (en) Process of producing diaminopimelic acid
JPS5971697A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JPS5829078B2 (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS5811198B2 (ja) ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ
US3249511A (en) Process for producing guanosine-5'-monophosphate by fermentation
JPS5817592B2 (ja) ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ
JPS59192096A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS5894391A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS63202393A (ja) 発酵法によるタウリンの製造法
JPS60176596A (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
US3689360A (en) Process for producing delta-(n-acetyl)-l-ornithine
JPS5988094A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS6083593A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法