JPS58151630A - 選択装置 - Google Patents

選択装置

Info

Publication number
JPS58151630A
JPS58151630A JP3383782A JP3383782A JPS58151630A JP S58151630 A JPS58151630 A JP S58151630A JP 3383782 A JP3383782 A JP 3383782A JP 3383782 A JP3383782 A JP 3383782A JP S58151630 A JPS58151630 A JP S58151630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
selection
level
start signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3383782A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kinoshita
理 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3383782A priority Critical patent/JPS58151630A/ja
Publication of JPS58151630A publication Critical patent/JPS58151630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は一つの上位装置と複数の下位装置の間にあって
、上位装置からの指示により下位装置を選択する装置に
関するものである。
上位装置から複数の下位装置を選択する場合、上位装置
が各下位装置に対する個有の選択信号を持つ方法と、上
位装置は、下位装置の装置番号を全下位装置に送り、下
位装置が判断する方法の2つに大別される。本発明は後
者の特に下位装置側の選択機構の改良に関するものであ
る。
従来技術 従来、1個の装置番号を与えている下位装置は、上位よ
り伝達された装置番号と自身の番号?比較器により比較
して選択の有無を判断していたし、複数の装置番号を与
えられている下位装置は、前記と同様に装置番号毎に比
較器ケ持つか、それを簡略化して装置番号は連続してい
るという条件を付加し、その最初の番号と最後の番号を
保持しておき、上位より伝達された装置番号が前記両者
の内側にあるか否かによって選択の有無を判断するかし
ていた。しかしこのような従来の方法では以下のような
問題点がある。
(1)個々に比較器を持つことは、装置の数が増加する
に伴いコストが高くなり、かつ、装置番号の変更が容易
でなく、融通性がない。
(2)連続した番号を持つという条件が付加されると、
その決定がシステム設計上の制限事項になり、他システ
ムとの互換性等を考慮した場合、やはり融通性に欠ける
発明の目的 本発明の目的は、以上の如き従来技術の問題点を除去す
るものであり、装置番号の設定、及びその変更を容易な
らしめる安価な選択装置を提供することにある。
しかして、本発明は上位装置から下位装置を選択するた
めの装置番号をアドレスとして、下位装置の状態情報を
統合して記憶する書き変え可能な状態メモリを設け、上
位装置からの下位装置選択に対し、装置番号に対応する
前記メモリの内容を使って選択動作することを特徴とし
、それによって柔軟性、融通性の高い下位装置の構成及
び装置番号の設定を可能にするものである。
発明の実施例 第1図は本発明の選択装置が用いられるデータ処理シス
テムのブロック図である。入出力チャネル10は、入出
力制御装置間及び(9)を介して入出力装置21.22
.・・・及び31.82.・・・と接続されている。
入出力チャネル【0と人出力制御装置」及び30U共通
のインタフェースバス面にて接続されている。
人出力チャネル10が入出力装置21を選択する時の概
略動作は次の通りである。人出力チャネル10バインタ
フエースバス100内のデータバスに入出力装置番号を
載せて選択開始信号をONにする。入出力制御装置20
は選択開始信号を受けて、データバス上の番号が自分の
制御下の入出力装置番号であることを認識すると、捷す
前記選択開始信号を次の人出力制御装置(ト)に伝達す
ることを抑止し、入出力チャネル10に対して応答を返
し、インタフェースを占有することを要求する。これで
人出力チャネル10による入出力装置21の選択動作は
完了するわけである。入出力装置21以外の入出力装置
を選択する場合も同様である。本発明にかかる選択装置
は人出力制御装置船、30に含せれる。
第2図は本発明にかかる選択装置の一実施例のブロック
図で、第1図の人出力制御装置船に含まれるものの構成
図である。
第2図にνいて、書込み回路lid書込みデータ(3)
線13と書込みアドレス線14により状態メモリ2に接
続されており、各入出力装置の有無あるいは動作可能性
を調べ、その結果を該書込み回路1を通して状態メモ’
J 2に予め設定しておく。状態メモリ2のアドレスは
入出力装置の装置番号に1対1に対応している。上位の
入出力チャネルがインターフェースバス100内のデー
タバス11に装置番号を乗せ、選択開始信号線12を上
げることにより、該装置番号が読出しアドレスとして状
態メモリ2に与えられ、当該装置番号の状態情報が読出
し回路8に読出される。この状態情報の具体例を第8図
に示す。
今、装置番号” o o ”の場合を考えると、読出さ
れた状態情報のビット番号OU”1″(動作可能)であ
る。この場合、信号線15を介して信号伝達回路14が
閉じ、信号線120顆択開始信号が次の入出力制御装置
間に伝達されることを抑止する。同時に、状態情報のビ
ット番号0〜2の内容が上位の人出力チャネルへの応答
信号とがり、インターフェースバス100を該入出力装
置(装置番号−00)(4) が占有することを要求する。さらに他の状態情報(ビッ
ト番号3〜5)にて、入出力装置を選択する実選択信号
線群16のいずれか1本がONになり、該当入出力装置
に通知する。
次に装置番号” 01 ”が選択される場合を考える。
前記と同様の+頓で、該当状態情報が状態メモリ2より
読出される。その場合、ビット番号0は0“で、動作不
可能を示しているため、選択開始信号の伝達回路4は開
かれ、情号巌12の選択開始信号は同伯号線t7を通し
て次の人出力制御装置(資)へ伝達される。その他(二
は、尚該入出力制御装置は該選択動作に関しては伺もし
ない。
第3図に示す状態情報中のビット番号0. 1と同2〜
5は性質の異なる情報である。さらに厳密にはビット番
号0と1も異った性質のものである。
本発明に直接に関連するのは、該当入出力装置が動作可
能か否かを示すビット番号0である。
このように、上位の入出力チャネルが選択可能な全ての
装置番号に対応する統合された状態メモリ2を1つの人
出力制御装置が備えることで、その入出力試4ff41
装置下の入出力装置の装置番号を決定する上で何ら!l
J限が無くなる。そして、半導体メモリを使用すれは、
メモリは極めて容易に安価に実現できる。さらに該メモ
リは書き換え可能であるので、様々なシステム構成に対
し7柔軟に対応できる。基本的には選択を開始された入
出力装置が実在するか否かの判定回路で、例えば電源投
入時に状態情報を初期設定し、後(lまそれを読W1シ
て利用するだけであるが、第8図に示したように、状態
情報を拡張して、必要な時にダイナミックに随#書き変
え得るようにすれば、単に選択動作のみならす、その他
のインタフェース動作にも応用可能である。そのような
複雑な制御に利用する為l二に、第2図の害込み回路l
はより複雑になると考えられるが、マイクロプログラム
による制御を使用すれば容易である。
発明の効果 以上述べた様に、本発明は装置番号を決定するトでの制
限事項を除去し、システム設計に柔軟性を持たぜること
かでき、さらに機能の拡張も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明が適用されるデータ処理システムのブロ
ック図、第2図は第1図の人出力制御装置に合まれる本
発明の選択装置の一実施例のブロック図、第8図は第2
図の状態メモリの内容の一例を示す図である。 ■・・・喪込み回路、2・・・状態メモリ、8・・・読
出し回路、手・・・選択開始信号伝達回路、11・・・
データバス、12.17・・・選択開始信号線、13・
・・曹込みデータ線、14・・・書込みアドレス線、1
5・・・伝達回路制御信号線、J6・・・実選択線、2
L、23・・・人出刃装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上位装置からの指示により複数の下位装置のいず
    れかを選択する装置において、各下位装置の状態を示す
    状態情報を記憶する書き替え可能な状態メ七りを設け、
    上位装置から与えられる下位装置番号をアドレスとして
    前記状態メモリから該当下位装置の状態情報を読出し、
    該状態情報の内容により選択動作を行うことを%徴とす
    る選択装置。
JP3383782A 1982-03-05 1982-03-05 選択装置 Pending JPS58151630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3383782A JPS58151630A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3383782A JPS58151630A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151630A true JPS58151630A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12397597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3383782A Pending JPS58151630A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151630A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414627A (en) Main memory control system
US5146605A (en) Direct control facility for multiprocessor network
US5694333A (en) System and method for performing more efficient window context switching in an instrumentation system
JPH0776932B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPS6364133A (ja) 情報処理システム
US7240144B2 (en) Arbitration of data transfer requests
JPS58151630A (ja) 選択装置
EP0587370A1 (en) Method and apparatus for software sharing between multiple controllers
JPH11232213A (ja) 入出力装置におけるデータ転送方式
JPH0554009A (ja) プログラムロード方式
JP2001209575A (ja) 信号処理装置
JPS6240736B2 (ja)
JP3173807B2 (ja) 記憶装置の切替制御装置
JP2841432B2 (ja) データ転送装置
JP2632859B2 (ja) メモリアクセス制御回路
KR920003845B1 (ko) 개인용 컴퓨터의 사용자를 위한 rom의 영역 확장 시스템
JPS613243A (ja) 演算状況変更方法
JPS6143367A (ja) レジスタ制御方式
JPH0279149A (ja) 記録装置のデータ転送方式
JPS59114657A (ja) マイクロコンピユ−タのメモリ用インタ−フエイス回路
JPS63206855A (ja) デ−タ転送装置
JPS5913766B2 (ja) アドレス制御方式
JPS6336346A (ja) バンク切替回路
JPS59167763A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH05204847A (ja) データ転送制御装置