JPS58139352A - テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置

Info

Publication number
JPS58139352A
JPS58139352A JP57020970A JP2097082A JPS58139352A JP S58139352 A JPS58139352 A JP S58139352A JP 57020970 A JP57020970 A JP 57020970A JP 2097082 A JP2097082 A JP 2097082A JP S58139352 A JPS58139352 A JP S58139352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
reel
reel stand
gear
rocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57020970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132585B2 (ja
Inventor
Toshitate Kawazu
河津 利建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57020970A priority Critical patent/JPS58139352A/ja
Publication of JPS58139352A publication Critical patent/JPS58139352A/ja
Publication of JPH0132585B2 publication Critical patent/JPH0132585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダのリール台駆動装置の改良に関
するものである。
従来から、一対のリー・し台間に、この一対の9〜 ル
台を回転駆動させるだめの駆動輪を揺動可能に般社たも
のが知られている。この駆動輪は、録音(REC)、再
生(PLAY)、早送シ(F、 F )等を行なうとき
には、壱堆り側のリール台の回転輪に係合させるように
なっており、巻戻しくitxw)等を行なうときには、
巻き戻し側のリール台の回転輪に係合させるようになっ
ている。
ところで、録音・再生を行なうときと、早送り・巻き戻
しを行なうときとでは、リール台の回転速度を変えなけ
ればならないために、従来、この駆動輪の回転駆動源と
して、回転速度t−2段階に切に換えることができる2
速モータを使用している。とζろで、この2速モータを
使用したテープレコーダのリール台駆動装置は、2速モ
ータそのものが高価である九めに、高価なものとなって
いる。
本発明の目的は、上記従来技術の有する欠点に鑑みてな
され九もので、本発明の目的は一連のモータでリール台
を低速・高速回転させることができるようにしたテープ
レコーダのリール台駆動装置を提供することにある。
本発明の特徴は、一対のリール台間に’)−ル台を回転
駆動する低速用駆動輪と高速用駆動輪とをそれぞれ揺動
可能に設けてリール台を回転駆動するようKし九ことに
ある。
以下に本発明のテープレコーダのリール台駆動装置を7
工ザータツチ式のテープレコーダに適用した実施例を図
面に基づいて説明する。
第1図において、1はテープレコーダの基板であって、
この基板1の中央には案内孔2が設けられている。この
案内孔2を境にしてリール台3.4が配設されている。
ご仁では、第1図において、左側のリール台3が巻き戻
し側のリール台とされており、右側のリール台4が巻き
取シ側のリール台とされているも基板1には、磁気ヘッ
ド(図示略)を支持するヘッド基板5がスライド可能に
設けられている。6,7はヘッド基板5に突設され庭係
合ピン8.9に嵌合してヘッド基板5をスライド自在に
案内する案内孔である。ヘッド基板5は、スプリング1
゜によって後退付勢されており、第1図に示した状11
にあっては前進位置にある。11ij、ブレーキレバー
、12iカムレバーであって、ブレーキレバ−11Fi
翼部11mと翼部11bとを有しており、この翼部11
mと翼部11bの各端部は起立されていて、ここにゴム
製部材12.13がそれぞれ装着されている。各翼部1
1m、 11bには案内ピン14.15がそれぞれ植立
されておシ、仁の案内ピン14.15は基板1に穿設さ
れた案内孔16.17に栖傘されており、ブレーキレバ
ー111′i案内孔16.17の延びる方向に沿ってス
ライド可能である。ブレーキレバー11の中央には屈曲
部11cが形成されており、ここに基板1に固定され丸
板バネ18の自由端部が当接されていて、ブレーキレバ
ー11はそのゴム製部材12.13がリール台3.4に
当接する方向に付勢されている。
カムレバー12は、基板1の裏側に設けられ  1てお
り、ネジ部材19を支点にして揺動可能とされている。
ブレーキレバー12の自由端部には、係合部12!1が
設けられており、この保合部12mはカム部材20に当
接している。このカム部材20は、第2図ないし第4図
に示すように、第1カム部21と第2カム部22と、ギ
ヤ部23とから概略構成されている。ブレーキレバー1
2の係合部12aは、第5図に示すように第2カム部2
20局面に当接している。カム部材20は、基1/f1
1に同種され丸軸24を中心に回動するようにされてお
り、ギヤ部23にはウオーム25が噛合されている。こ
のウオーム25は、図示を略すモータによって]p1転
駆動される本ので、この図示を略すモータは、ストップ
、キュー、プレイ、レコーディング、ファースト7オー
ワード、リワインド等のテープレコーダのモードを設定
するモード設定信号によって回転駆動されるようになっ
ている。カム部材20は、各モードにおいて回転停止す
るようにされ、図示を略す位置検出装置を一体に有して
おり、この位置検出装置の検出信号によって後述する駆
動プーリを駆動するモータが師1転駆動されるよう釦な
っている。カムレバー12の略中央には、円形突起12
bが形成されており、この円形突起12bはブレーキレ
バー11の屈曲部11cK当接されていて、ブレーキレ
バー11Fi、このカムレバー12によってスライド制
御されている。
26は、スライドレバーで、丁字形状とされており、そ
の一端部には係合ビン27が植立されている。28はス
トロークレバーである。ストロークレバー28Fiネジ
29を支点にして揺動可能とされ、スライドレバー26
と揺動レバー28との間にはスプリング30が掛は渡さ
れている。スライドレバー26Fi、、スプリング30
によって、第1図中、矢印A方向に付勢され、ストロー
クレバー28Fi、スフリンク5 GICヨって、第1
図中、矢印B方向に付勢されている。
スライドレバー26の係合ビンz7Fi、&[1に形成
された案内壁に摺接されると共に、スプリング30の付
勢力によって、カム部材20の第1のカム部の局面に当
接されている。スライドレバー26は、案内壁61に沿
ってこの案内壁31〜が延びる方向に沿って往復動する
もので、この往復動先端部に係合ピン32が植立され、
この係合ピン32は、ヘッド基板5の係合部5aに係合
されている。ヘッド基板5Fi、このスライドレバー2
6によってそのモードが決定される本ので、第1図には
、ヘッド基板5が前進位置にあって、プレイモードにあ
る状態が示されている。プレイ、レコード状態において
、停電等のトラブルが発生した場合には、第1図におい
て、スライドレバー26を矢印C方向に回動させて係合
ピン32と係合部5aとの係合を解除させるととKよシ
、ヘッド基板5を後退させて、カセットを取りはずすこ
とができる。なお、係合ピン52と係合部5aとの係合
は、ヘッド基板5を前進させることにより亘なうことが
できる。
53は、中介レバーである。この中介レバー、:1 は、ストロークレバー28′f!:制御するためのもの
で、その一端部には屈曲部54が形成されている。この
屈曲部34には、第6図に示すように、保止孔35が形
成され、この係止孔55にカムレバー12の係止部36
が挿通されて、中介レバー33#′i、カムレバー12
に連結されている。中介レバー33の他端部KFi、停
止孔57が形成され、ここにストロークレバー2Bに植
立されたビン38が嵌合されている。なお、基板1には
、中介レバー33の往復動を許容する矩形孔39が形成
されている。ストロークレバー2Bの他端部には、係合
ピン4oが植立されている。この係合ピン40は、切換
えレバー41の係合孔42[嵌合されている。この切換
え1.・バー41q’リール台3とリール台4との間に
設置されておシ左右対称形状とされている。この切換え
レバー41は、基板1の裏側に設けられている支持ブロ
ック45に支承されている一切換jtしA −41u、
ストロークレバー28によって、案内孔2が延びる方向
の往復動を制御される。
リール台5. 4Fi、リール軸44を有し7ておシ、
このリール軸44は支持ブロック43に圧入固定されて
いる。リール台主部は、板バネ45とスプリング46と
Kよって上昇付勢されており、リール台主部は同転輪と
しての第1ギヤ部47と第2ギヤ部48とから概略構成
され、第1ギヤ部47と第2ギヤ部48との間には、フ
ェルト49が介装されている。ここでは、フェルト49
Fi、第2ギヤ部48に接着固定され、第1ギヤ部47
の上面は粗面とされて摩擦力が向上するようになされて
いる。
支持ブロック4Sの下部Kt[動レバー軸50が突設さ
れている。この揺動レバー軸50には、駆動プーリ51
が回転可能に設けられている。
@1図において、52はモータプーリであって、ここで
は、このモータプーリ52の回転中心軸52がキャプス
タン軸とされてりる。モータプーリ52と駆動プーリ5
1との間には、ベルト55が掛は渡されている。揺動レ
ノ(−軸50には揺動部材54が揺動可能に設けられて
いる。
揺動部材54の自由端部には、軸55が挿通されており
、この軸55の一ト端部には、高速用駆動輪としての従
動ギヤ56が圧入固定され、揺動部材54と従動ギヤ5
6との間に1揺動部材57が揺動可能に設けられている
。揺動部材57KFi、アイドラ軸58が突設され、こ
のアイドラ軸58tC低速用駆動輪としてのアイドラギ
ヤ59が回転可能に取シ付けられている。揺動部材57
の基部には、第9図に示すように、係合切欠き60が形
成され、揺動部材54には係合突起61が形成されて、
揺動部材54と揺動部材57とを組み合わせてこれを基
板1の案内孔2に挿通する際、その挿通を容易に行うこ
とができるようになっている。保合突起61と切欠き6
0の周壁との間には、揺動部材54と揺動部材57とが
互いに揺動しうるように間隙62゜63が設けられてい
る。従動ギヤ56のFsKは、減速ギヤ64が一体に形
成されており、減速ギヤ64はアイドラギヤ59に常時
噛合されている。軸55の下端部には従動プーリ65が
圧入固定されており、駆動プーリ51と従動プーリ65
との間には、ベルト66が掛は渡されており、モータプ
ーリ52の(ロ)転け、ベルト53、駆動プーリ51、
ベルト66、従動プーリ65を介して軸55に伝達され
るようになっている。
切換えレバー41は、アイドラーギヤ59と従動ギヤ5
9との揺動を規制する揺動規制手段としての機能を有し
ており、a@部材54.57の両側に、この揺動部材5
4.57に当接して揺動を規制する規制面を有している
。第1図において、67は揺動部材54の揺動規制面、
68は揺動部材57の揺動規制面、69は揺動部材54
.57の双方の揺動を規制する揺動規制面である。第1
図には、揺動規制面67が揺動部材54に当接して揺動
部材54の揺動が規制されている状態が示されている。
次に作用を説明する。
モード設定信号がモータに入力されると、力l・部材2
0が回転され、カム部材20はそのモード設定信号によ
って設・定されたモードで停止する。リム部材200回
転によってカムレバー12が揺動し、ブレーキレバー1
1と中介レバー35とをスライドさせる。中介レバー3
3のスライドによシストローフレバー28が揺動し、こ
のストロークレバー28の揺動によって切換えレバー4
1がスライドし、揺動部材54.87の揺動状態が切換
えられる。また、カム部材2゜の回転に伴なって、ヘッ
ド基板5がスライドし、ヘッド基板5Fi設定されたモ
ードで停止する。
このとき、カム部材20が回転停止すると共に、図示を
略すモータが駆動され、駆動プーリ52が駆動されて従
動ギヤ56が回転されることとなる。この従動ギヤ56
の回転は減速ギヤ64を介してアイドラギヤ59に伝達
され、アイドラギヤ59は減速ギヤ64の周囲をこれに
噛合しながら周回し、リール台3.4のうちいずれか一
方のギヤ47に噛合する。これによって、アイドラギヤ
59の回転がリール台5.4のいずれか一方に伝達され
る。第1図においては、アイドラギヤ59が揺動可能と
されているので、 、録音、あるいは、再生が行なわれ
る。なお、いずれのリール台5.4のギヤ47と噛合す
るかは、モータの回転方向によって足められる。揺動部
材54を揺動させるようにすると、従動ギヤ56が揺動
し、リール台3.4のギヤ48のいずれか一方に噛合し
、リール台3.4は高速回転される。これによシ、早送
り、巻き取シ、キュー、レビューの各動作が行なわれる
こととなる。
以上実施例について説明したが、本発明はこれに限らず
以下のものをも含むものである。
(1本発明に係るテープレコーダのリール台駆動装置は
、オートリバース型のものにも適用できる。
(2)リール台3,4の形状は必らずしも同一形状のも
のとしなくともよい。
本発明のテープレコーダのす′−ル台駆動装置は以上説
明したように構成したので、1速のモータでリール台を
低速・高速回転させることができるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
、第1図は本発明に係るテープレコーダのリール台駆動
装置の要部平面図、 第2図は本発明に係るテープレコーダのリール台駆動装
置のカム部材の断面図、 第3図は第2図の矢視X方向平面図、 第4図は第2図のY−Y線断面図、 第5図はカム部材の取り付は状l!!Iを示す部分断面
図、 第6図はカムレバーと中介レバーとの連結関係を説明す
るための部分分解斜視図、 第7図はリール台の構成を鮮明するための縦断面図、 第8図は第1図の2−2線断面図、 第9図は揺動部材の嵌合関係を説明するための要部平面
図、 である。 3.4・・・リール台 34.57・・・揺動部材 41・・・切換えレバー(規制手段) 47.48・・・ギヤ 56・・・従動ギヤ(高速用駆動輪) 59・・・アイドラギヤ(低速用駆動輪)ォ’ 2 J
<l        第3図X ンl 第4図 牙5 1XI 4 第6図 3 オフ図 18図 19図 手続補正書 昭和57年■算二]゛リ 11 口 特許庁長官・攬制喪殿 1事件の表示昭和57年 特許願 第20970号2、
発明の名称 テープレコーダのリール台駆動装置 3、補11三する者 1R+との関係 特許出願人 名称  (223)株式会社三協精機製作所5、補11
ら請合のH付 ゛       (自 発) Z補正の内容 (1)明細書第2頁第7行目から同頁第15行目に[と
ころで、・・・ものとなっている。]とあるのを以下の
通シに補正する。 「しかし、上記従来のテープレコーダでは、リール台駆
動用のモータと、キャプスタン軸駆動用のモータとの2
つを必要とするため、テープレコーダの省電力化という
面で問題があった。」 (2)同第2頁第16行に「欠点」とあるのを「問題点
」と補正する。 (3)同第2頁第17行に「−速」とあるのを「−個」
と補正する。 (4)  同第2頁第18行に[モータでリール台を」
とあるのを[モータでキャプスタン軸の駆動の他、リー
ル台を」と補正する。 (5)同第4頁第5行、第4頁第15行Kfゴム製部材
12,13Jとあるのを[ゴム御部拐13.15Jと補
正する。 (6)  同第4頁第18行に「ネジ部材19」七ある
のを「固定軸19」と補正する。 (7)  同第4頁第19行に「ブレーキレバー12」
とあるのを「カムレバー12」と補正する。 (8)同第6頁第8行に1ネジ29」とあるのを1固定
軸29」と補正する。 (9)同第6頁第16行に「案内壁」とあるのを「案内
壁31」と補正する。 On  同第10頁第5行に[取り付けられている。]
とあるのを[取り付けられ、また図示しないバネによっ
て揺動部材57側に付勢されている。」と補正する。 aカ  同第11頁第4行に「従動ギヤ59」とあるの
を「従動ギヤ56」と補正する。 (6)同第11頁第11行に「揺動規制面67」とある
のを「揺動規制面69」と補正する。 01  同第12頁第12行に「周囲をこれに」とある
のを[周囲を揺動部材57とのフリクシ1ンによってこ
れKJと補正する。 04  同第15頁第15行から同頁第16行にかけて
「一連のモータで」とあるのを1−1個のモータでキャ
プスタン軸の駆動の他、」と補正する。 α→ 図面(第1図、第5図)を添付図面の如く補正す
る。 8、添付書類の目録 (1)補正図面(第1図、第5図)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11)  一対のリール台間に、該一対のリール台を回
    転駆動する低速用駆動輪と高速用駆動輪とが揺動可能に
    設けられ、前記低速用駆動輪と前記高速用駆動輪とのい
    ずれか一方はモータによって回転駆動され、他方は前記
    一方の駆動輪によって回転駆動するようにされ、前記一
    対のリール台間には、前記低速用駆動輪と岐記高連用駆
    動輪とのいずれか一方が揺動するときには他方が揺動し
    ないように揺動を規制する規制手段が設けられているテ
    ープレコーダのリール台駆動装置。
JP57020970A 1982-02-12 1982-02-12 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置 Granted JPS58139352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020970A JPS58139352A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020970A JPS58139352A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176423A Division JPS60121562A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139352A true JPS58139352A (ja) 1983-08-18
JPH0132585B2 JPH0132585B2 (ja) 1989-07-06

Family

ID=12042022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57020970A Granted JPS58139352A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314356A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Fujitsu General Ltd ビデオテ−プレコ−ダのリ−ル駆動モ−ド切替え機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314356A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Fujitsu General Ltd ビデオテ−プレコ−ダのリ−ル駆動モ−ド切替え機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132585B2 (ja) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922357A (en) Mechanism for driving the reels of a tape player
JPS58139352A (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置
US5018401A (en) Translation cam means
JPS5823351A (ja) モード設定機構
JPH08249762A (ja) テーププレーヤのモード切換装置
JP3148714B2 (ja) リール台駆動装置
US5029025A (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JP3082588B2 (ja) リール台駆動機構
US3625458A (en) Drive mechanism for sound recording and playback devices
JPH0210597Y2 (ja)
JPH0548269Y2 (ja)
JPS58135049U (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置
JP2563651Y2 (ja) テープレコーダなどの動作切換え装置
JPS59180218U (ja) 反転式テ−プレコ−ダの駆動装置
JP3277627B2 (ja) リール駆動切換機構
JPH04168646A (ja) カセットテーププレーヤ
JP3240886B2 (ja) テープレコーダ
JPS5817657U (ja) スイングギヤ切換装置
JPH0223557A (ja) リール台駆動装置
JPH0418091Y2 (ja)
JPS5823353A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング
JPS60160044A (ja) 磁気記録テ−プ走行装置
JPS59157261U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダにおける動力伝達装置
JPS60135839U (ja) テ−プレコ−ダ
JP2000215553A (ja) テ―プ走行装置