JPH1199793A - ノック式塗布具 - Google Patents

ノック式塗布具

Info

Publication number
JPH1199793A
JPH1199793A JP9281319A JP28131997A JPH1199793A JP H1199793 A JPH1199793 A JP H1199793A JP 9281319 A JP9281319 A JP 9281319A JP 28131997 A JP28131997 A JP 28131997A JP H1199793 A JPH1199793 A JP H1199793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application liquid
coating liquid
application
liquid storage
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9281319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3852184B2 (ja
Inventor
Toshihiro Isobe
俊裕 磯部
Norio Yamada
矩生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP28131997A priority Critical patent/JP3852184B2/ja
Publication of JPH1199793A publication Critical patent/JPH1199793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852184B2 publication Critical patent/JP3852184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高粘度の塗布液を用いても短時間で塗布液が
軸筒先端開口部まで移動するノック式塗布具を提供する
こと。 【構成】 内部に塗布液収容部を形成した軸筒の先端開
口部に塗布体を配置し、この塗布体と前記収容部との間
に弁機構を配置し、弁機構前方の軸筒内に塗布液貯留部
を設けてなるノック式塗布具において、前記塗布液貯留
部が、前記弁機構に連動して前後動する可動部材の外壁
と、塗布液貯留部内壁との間に形成される間隙によって
連通される前方塗布液貯留部と後方塗布液貯留部とより
なることを特徴とするノック式塗布具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、墨液、絵の具、イ
ンキなどの筆記液、アイライナー、リップカラーなどの
化粧液、筆跡修正液、接着剤といった塗布液を内蔵した
ノック式塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内部に塗布液収容部を形成した軸
筒の先端開口部にペン先などの塗布体を固定し、この塗
布体と前記塗布液収容部との間に弁機構を配置し、弁機
構前方の軸筒内に塗布液貯留部を設けてなるノック式塗
布具が知られている。例えば、実開昭62−10998
0号公報には、ノック部を押圧して塗布液収容部内に配
置した可動部材を移動することにより、弁機構を開放し
て塗布液を弁機構前方の塗布液貯留部に吐出し、その
後、塗布液貯留部の塗布液が塗布体に浸透し、筆記可能
となる液体塗布具が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような塗布具に
おいて、塗布液として、粘度が数ミリPa・S程度の低
粘度のものを用いた場合、塗布液収容部より吐出された
塗布液は、軸筒先端開口部まで容易に移動して外部に吐
出され、塗布が可能になる。しかし、塗布液として、絵
の具などの液状描画材、インキなどの筆記液、アイライ
ナー、リップカラーなどの化粧液、筆跡修正液、接着剤
といった粘度が20〜1,000ミリPa・S程度の高
粘度のものを使用した場合、塗布液の流動性が低いた
め、塗布液収容部より吐出された塗布液が、軸筒先端開
口部まで移動し、塗布が可能になるまでに時間がかかる
という問題が発生する。本発明は、高粘度の塗布液を用
いても短時間で塗布液が軸筒先端開口部まで移動するノ
ック式塗布具を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部に塗布液
収容部を形成した軸筒の先端開口部に塗布体を配置し、
この塗布体と前記収容部との間に弁機構を配置し、弁機
構前方の軸筒内に塗布液貯留部を設けてなるノック式塗
布具において、前記塗布液貯留部が、前記弁機構に連動
して前後動する可動部材の外壁と、塗布液貯留部内壁と
の間に形成される間隙によって連通される前方塗布液貯
留部と後方塗布液貯留部とよりなることを特徴とするノ
ック式塗布具を要旨とする。
【0005】
【作用】本発明にかかるノック式塗布具において、塗布
液は、ノックを押圧したとき時、弁体が前進して弁機構
が開放されると共に、この弁に連動する可動部材が前進
することによって容積が大きくなった後方貯留部へ供給
される。その後、ノックへの押圧を解除すると可動部材
及び弁体は後退するが、このとき、後方貯留部は容積が
小さくなるので、加圧状態になる。後方貯留部内の加圧
された塗布液は、可動部材の外壁と塗布液貯留部内壁と
の間隙を通って前方貯留部に供給されるが、間隙の断面
積を塗布液の粘度に合わせて適宜調整することによっ
て、塗布液は侍従で移動するときに比べ大きな速度で移
動するので、短時間で塗布液が軸筒先端開口部まで移動
する
【0006】
【実施例】以下、本発明を、添付図面を参照して詳細に
説明する。図1乃至図2に本発明の実施例1を示す。図
1は、実施例1の非ノック時の縦断面図であり、図2は
実施例1のノック時の要部拡大縦断面図である。参照符
号1は、内部に塗布液収容部2を形成した後軸である。
この後軸1の先端開口部には、前方(図中上方向)が小
径で後方が大径であり、大径部外壁に鍔部3aを設けた
前軸3が、前記鍔部3aを後軸1先端端面に当接する位
置まで挿入固定されている。この前軸3の先端開口部に
は、アクリル繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、
レーヨン系繊維などの繊維結束体や、ウレタン系樹脂、
ポリエステル系樹脂、ナイロン系樹脂、セラミックなど
の成型体などよりなる塗布体4が挿入されているが、こ
の先端開口部の内壁には複数のリブ3dが軸長手方向に
形成されており、このリブ3dによって塗布体4は、圧
入状態となっている。上記塗布体4と前記塗布液収容部
2との間には、弁機構を配置している。この弁機構は、
座部5aを形成してなる蓋体5と、後述する弾発部材に
よって後方に付勢されて、前記座部5aに弾発的に当接
する弁部6aを形成している弁体6とよりなっている。
【0007】蓋体5は、前方の小径筒状部5bと後方の
大径筒状部5cとからなるものであり、この小径筒状部
5bの内壁に、内方に向かう周状突起部5dを形成し、
この周状突起部5dの前方側端面に前記座部5aを形成
している。この蓋体5は、大径筒状部5cによって後軸
1の内壁に圧入固定され、後軸1内部に形成された塗布
液収容部2の蓋体となっている。また、前記蓋体5は、
前記前軸3の大径筒状部内壁に圧入固定され、前軸3内
に塗布液貯留部7を形成している。弁体6は、前方筒状
部6bと後方棒状部6cとよりなるものであり、この前
方筒状部6bと後方棒状部6cとの間に弁部6aを形成
している。そして、弁体6の前方筒状部6bと弁部6a
とは、前記蓋体5の小径筒状部5b内に摺動自在に配置
され、かつ、弁体6は、コイルバネなどの弾発部材8に
よって後方に付勢されている。
【0008】前記弁体6の前方には、後方に弁体6との
連結部となる凹部9aを形成した、前記前軸3の内径よ
り若干小さい外径である円柱状の可動部材9が、前軸3
内に凹部9aを後方にして配置されている。前記塗布液
貯留部7は、この可動部材9の外壁と塗布液貯留部7内
壁との間隙によって、可動部材9より塗布体4側の前方
塗布液貯留部7aと塗布液収容部2側の後方塗布液貯留
部7bとが連通されて形成されている。
【0009】この可動部材9は、前記凹部9aの内側
に、前記弁体6の前方筒状部6bを圧入する形で、弁体
6と連結して連動するようになっている。ただし、弁体
6と可動部材9との連結は、上記のような圧入に限定さ
れるものではなく、螺合、嵌合、接着といった他の適宜
手段によっても可能である。
【0010】前記弁体6の後方棒状部5cには、前記後
軸1内に設けた塗布液収容部2内に配置した筒状部材1
0の前方部に挿入固定されている。この筒状部材10
は、その後方部を、前記塗布液収容部2後端に形した筒
状部2aの外側に挿入固定した、蛇腹状可動部11aを
有する有底筒状のノック部材11内に、前記筒状部2a
を貫通して挿入している。ただし、ノック部は、従来公
知の方法を採用できるものであり、実施例に示す構造に
限定されるものではない。
【0011】次に、実施例1の塗布具を使用する場合の
作用について説明する。ノック部材後端部を押圧する
と、蛇腹状可動部が収縮し、筒状部材が前方に移動す
る。この筒状部材の移動に伴って、弁体が弾発部材の弾
発力に抗して前方に移動し、弁機構が開放される。この
とき、可動部材は、弁体と連動しているので、共に前進
し、これによって、後方塗布液貯留部の容積が大きくな
る。弁機構が開放されると、塗布液収容部内の塗布液
は、後方塗布液貯留部内に移動し一時的に貯留される。
【0012】次に、ノック部材後端部の押圧を解除する
と、弁体が弾発部材の弾発力により後方に付勢され、弁
機構が閉塞される。このとき、弁体と連動した可動部材
も後退するため、後方塗布液貯留部の容積は、非ノック
時の状態に戻り小さくなり、塗布液には加圧力がかか
る。加圧力がかかった塗布液は、可動部材外壁と塗布液
貯留部内壁との間の間隙を通り、前方塗布液貯留部に強
制的に吐出される。このとき、塗布液は、上記隙間か
ら、前軸先端開口部の方向に勢い良く吐出するため、一
気に前軸先端開口部近傍に移動する。前軸先端開口部近
傍に移動した塗布液は、塗布体内の空間及び塗布体と前
軸先端開口部内壁との隙間を通じて外部に吐出するので
塗布が可能になる。
【0013】本発明のノック式塗布具は、ノック時に可
動部材が前後動することで、塗布液に剪断力がかかった
り、塗布液貯留部内が撹拌されたりするため、塗布液が
高粘度であっても、塗布液中に剪断減粘性物質を含む場
合には、塗布液の粘度が下がり、また、塗布液が顔料な
どの沈降性物質を含んでいても、顔料などが再分散され
るなどして、塗布が可能となる。
【0014】なお、可動部材外壁と塗布液貯留部内壁と
の間隙の大きさは、上述のように使用する塗布液の粘度
に合わせて適宜設定することが出来るが、更に、可動部
材外壁に長手方向の溝を設け、この長手方向の溝によっ
て前方塗布液貯留部と後方塗布液貯留部とを連通するこ
とも可能である。この場合、可動部材は塗布液貯留部内
を摺動するような大きさに設定することもできる。この
ように、長手方向の溝を設けたものは、塗布液を後方塗
布液貯留部から前方塗布液貯留部に押し出す力が、縦方
向に比較的強く働き、インキの移動が円滑になるという
効果も有する。また、可動部材に設ける溝は、直線状の
ものだけでなく、螺旋状のものも採用できる。螺旋状の
溝を採用したものの場合、塗布液は前方塗布液貯留部の
内壁方向に吐出する。そのため、塗布液が、前方塗布液
貯留部に吐出した勢いで軸筒先端開口部から外部に飛び
出すことを防止できるという効果も有する。
【0015】図3に、本発明の実施例2を示す。実施例
2は、前記実施例1において、塗布体4と可動部材9と
を一体に形成した塗布体104となした以外は実施例1
と同様である。この塗布体104は、アクリル繊維、ポ
リエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維などの繊
維収束体や、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、セ
ラミックなどの成形体などであって、塗布体相当部10
4aと可動部材相当部104bとよりなり、塗布体相当
部104aの先端部を軸筒先端開口部より突出するよう
にして、塗布液貯留部107内に配置してある。前記塗
布体104は、前記可動部材相当部104bの後端面に
形成した、弁体106との連結部104cを弁体106
の前方筒状部106b内に圧入して、弁体106と連結
している。ただし、弁体106と塗布体104との連結
は、上記のような圧入に限定されるものではなく、螺
合、嵌合、接着といった他の適宜手段によっても可能で
ある。 なお、前記可動部材相当部104bは、前記塗
布液貯留部107の内径よりもわずかに小さい外径であ
り、ノック時には、実施例1における可動部材9と同様
の作用を示すものである。
【0016】本実施例2は、前記実施例1に比較して、
更に以下のような効果を有する。軸筒先端開口部近傍に
余剰な塗布液が貯留した際、塗布体104を上に向けて
ノックをすると、前記余剰な塗布液が塗布体104の、
ノックと連動した移動により軸筒先端開口部から露出す
る部分に付着する。次に、ノックに付与した押圧力を解
除すると、前記塗布体104の露出する部分が再び軸筒
内に戻るため、付着した余剰な塗布液は、軸筒先端開口
部より後方の塗布液貯留部107に引き込まれることに
なり、塗布液のボタ落ちが防止できる。
【0017】図4に、本発明の実施例3を示す。実施例
3は、前記実施例1において、可動部材9を、大径孔部
209aと小径孔部209bとからなる筒状の可動部材
209とし、塗布体4を、鼬、馬、豚などの天然繊維、
ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、アクリル系繊
維などの合成樹脂繊維、あるいは、前記天然筆毛と合成
樹脂製筆毛とを混ぜたものなどの繊維を多数、長手方向
に収束し、一方に、後端面を熱溶着や接着などの方法で
固着して鍔部204aを形成したストレート部204b
を設け、他方に、先端面が近づくほど外径が細くなるよ
うなテーパー部204cを設けた筆穂とした以外は実施
例1と同様であるこの筆穂である塗布体204は、前方
部が前記軸筒先端開口部から突出し、後端部の鍔部20
4aが前記筒状の可動部材209の大径孔部209aと
小径孔部209bとの境界の段部209cに当接するよ
うに配置されている。
【0018】また、前記筒状の可動部材209は、大径
孔部209aの内側に、弁体206の前方筒状部206
bを圧入する形で、弁体5と連結している。ただし、弁
体206と筒状可動部材209との連接は、上記のよう
な圧入に限定されるものではなく、螺合、嵌合、接着と
いった他の適宜手段によっても可能である。本実施例3
は、前記実施例2と同様の作用を示す。
【0019】
【発明の効果】本発明に係るノック式塗布具は、上記の
ような構成となしたので、高粘度の塗布液を用いても短
時間で塗布液が軸筒先端開口部まで移動し、使用に際し
て、きわめて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の非ノック時の縦断面図。
【図2】実施例1のノック時の要部拡大縦断面図。
【図3】実施例2のノック時の要部拡大縦断面図。
【図4】実施例3のノック時の要部拡大縦断面図。
【符号の説明】
1 後軸 2 塗布腋収容室 3 前軸 4、104 塗布体 5 蓋体 5a 座部 6 弁体 6a 弁部 7、107 塗布液貯留部 7a 前方塗布液貯留部 7b 後方塗布液貯留部 7c 間隙 9 可動部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に塗布液収容部を形成した軸筒の先
    端開口部に塗布体を配置し、この塗布体と前記収容部と
    の間に弁機構を配置し、弁機構前方の軸筒内に塗布液貯
    留部を設けてなるノック式塗布具において、前記塗布液
    貯留部が、前記弁機構に連動して前後動する可動部材の
    外壁と、塗布液貯留部内壁との間に形成される間隙によ
    って連通される前方塗布液貯留部と後方塗布液貯留部と
    よりなることを特徴とするノック式塗布具。
JP28131997A 1997-09-29 1997-09-29 ノック式塗布具 Expired - Fee Related JP3852184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28131997A JP3852184B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ノック式塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28131997A JP3852184B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ノック式塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1199793A true JPH1199793A (ja) 1999-04-13
JP3852184B2 JP3852184B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=17637452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28131997A Expired - Fee Related JP3852184B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ノック式塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852184B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3852184B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107136729B (zh) 液态化妆品容器
CN107136728B (zh) 液态化妆品容器
JP3312316B2 (ja) ノック式塗布具
US4940351A (en) Liquid applicator with movable supply tube
EP1295543B1 (en) Liquid applicator
EP0418397A1 (en) Fluid discharge device
JPH10235273A (ja) 吐出容器
US6435751B1 (en) Click type writing implement
JPH1199793A (ja) ノック式塗布具
JP2003312185A (ja) 塗布具
JP3570075B2 (ja) 塗布具
JP3355991B2 (ja) ノック式塗布具
US5067838A (en) Valve unit for writing instruments or liquid applicators
JP2005131943A (ja) 顔料インキ用ペン先及び筆記具
JP4471416B2 (ja) ノック式塗布具
JP2604419Y2 (ja) 塗布具
EP0829431A1 (en) Fluid dispenser
JP4037957B2 (ja) 塗布具のペン先保持構造
JP4362942B2 (ja) ノック式塗布具
JP2000094888A (ja) 塗布具
JP3719760B2 (ja) 筆記具、化粧具等の液体塗布具の尾端ノック構造
JP2607830Y2 (ja) 塗布具
JP2531605Y2 (ja) ノック式塗布具
JPH09314029A (ja) ノック式塗布具
JPH0814Y2 (ja) 流動性化粧料塗布具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees