JPH10235273A - 吐出容器 - Google Patents

吐出容器

Info

Publication number
JPH10235273A
JPH10235273A JP9059877A JP5987797A JPH10235273A JP H10235273 A JPH10235273 A JP H10235273A JP 9059877 A JP9059877 A JP 9059877A JP 5987797 A JP5987797 A JP 5987797A JP H10235273 A JPH10235273 A JP H10235273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container body
discharge
container
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9059877A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Usami
秀幸 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP9059877A priority Critical patent/JPH10235273A/ja
Publication of JPH10235273A publication Critical patent/JPH10235273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 部品点数、組立工程を削減して製品価格の低
下を図るとともに、衛生的で、かつ、不規の吐出を防止
する。 【解決手段】 容器本体1の先端に吐出部を設け、本体
内の液体を加圧することによって吐出部に液体を供給す
る。容器本体内の液体の貯溜部と吐出部との間に、液体
を加圧することによって拡開するスリットを形成した樹
脂製の弾性弁を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器本体の先端に
吐出部を設けるとともに、容器本体内の液体を加圧せし
めることによって前記吐出部に液体を供給する吐出容器
に関する。その吐出容器の1例としては、インキ、墨、
絵の具などの液体を貯溜した筆記具、また、アイライナ
−、リップカラ−、マニキュアなどの液体を貯溜した化
粧具、さらには、目薬、消毒液、化膿止めなどの液体を
貯溜した薬剤容器、調味料、機械油、洗浄液などの液体
を貯溜した塗布具が挙げられる。
【0002】
【従来の技術】液体を加圧することによって、弁を開放
せしめ、吐出部から液体を吐出させる吐出容器として、
実公昭52−16928号公報が知られている。その実
用新案登録請求の範囲には、「先端に設けた穂先3と連
通可能に首部1内端へ筒体4を固定させ、該筒体状部小
筒部4a周壁に穿孔させた通路孔5と穂先3とを連通、
遮断可能にスプリング7を介して球弁8を内装させ、化
粧液を収納させたゴム製チュ−ブ15を内装させた押し
下げ管16一端を軸筒2後端から突出させて内装させ、
該押し下げ管16押圧で下降し、押圧解除、復帰可能に
スプリング14を介装させて該押し下げ管16下端に接
続固定したシリンダ−筒9を筒体4と水密的に嵌合させ
ると共に、上部内周壁に一定間隔を内向きフランジ1
0、11を突設させて下部フランジ11上面に通路溝1
2……を設けておき一方筒体の小筒部4aに水密的且摺
動可能に嵌合させたパッキング13を上下フランジ1
0、11間へ上下移動可能に配置させて、非作動時に上
記ゴム製チュ−ブ15と連通し、作動時は該チュ−ブ1
5と遮断して容積減少可能とした液溜室Aを設けて成る
化粧液等塗布容器。」と記載されている。つまり、押し
下げ管16を押圧することによって液溜め室A内の液体
を加圧せしめ、その液圧によって球弁8を押し下げ開弁
し、こうして液体を穂先3に含浸させるものである。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技
術にあっては、球弁やスプリングなどで弁機構を構成し
ているため、部品点数、組み立て工程が多く、その結
果、製品自体が高価なものとなってしまっていた。ま
た、球弁やスプリングなどは、金属でできているものが
多く、使用する液体によっては腐食などが生じてきてし
まい、液体を不衛生にしてしまう危険性もあった。云う
までもないが、液体が、化粧液や食品などの場合には、
特に、好ましくないものである。
【0004】尚、図9に示すように、前記のような球弁
機構がなく、液体の圧力を直接、吐出部に伝え液体を吐
出させるものもある。詳述すると、可撓性の容器101
の上部には、開口部102が形成されたキャップ103
が着脱自在に固定されており、そのキャップ103には
塗布部(吐出部)となるスポンジ104が固定されてい
る。可撓性の容器101を押圧することにより液体を加
圧し、その加圧した液体を前記スポンジ104に含浸さ
せ吐出させるものである。しかし、部品点数が少なく安
価な製品ではあるものの、使用する液体の粘度によって
は、容器を振ったりすると不用意に吐出してしまうこと
もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、容器本体の先端に吐出部を
設けるとともに、容器本体内の液体を加圧せしめること
によって前記吐出部に液体を供給する吐出容器であっ
て、前記容器本体内の液体の貯溜部と吐出部との間に、
液体を加圧することによって拡開するスリットが形成さ
れた樹脂製の弾性弁を配置したことを、その要旨とする
ものである。
【0006】
【実施例】図1に化粧具とした一例を示す。具体的に
は、先端に断面が円形の筆穂を有するアイライナ−であ
る。尚、以下、図中下方向を後方と言い、図中上方を前
方という。参照符号1は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ナイロン、エチレン・ビニルアルコ−ル共重合体な
どの樹脂材料を射出成形などによって成形した容器本体
であり、この容器本体1の前方部は液体を貯溜する液溜
め部2となっている。また、容器本体1の後方部には、
後端から突出しているノック部材3を押圧することによ
って、回転前進する前進機構4が配置されている。そし
て、その前進機構4の1つ構成である雄螺子が形成され
た押し棒5の前端には、前記容器本体1の内壁面を液密
摺動するピストン部材6が取り付けられている。このピ
ストン部材6の前進によって、液溜め部2の液体を加圧
するのである。符号7は、前記容器本体1の中間部内壁
面に固定された雌螺子部材であり、その雌螺子部材7に
は前記押し棒5が螺合している。
【0007】前記容器本体1の先端開口部には、繊維を
束ねた筆穂8を固定したホルダ−9が圧入固定されてい
る。また、そのホルダ−9内には、前記筆穂8に液体を
スム−ズに供給するためのパイプ10が固定されたパイ
プホルダ−11が圧入固定されているが、前記パイプ1
0とパイプホルダ−11とは、樹脂材質で射出成形など
によって一体成形しても良い。前記パイプホルダ−11
の外周側面には、多数の空気交換溝12が形成されてお
り、液体の前記筆穂8への供給を良好にしている。ま
た、その空気交換溝12が形成されているパイプホルダ
−11の周縁部は、後方に向けて延設形成されており、
空気交換溝12が形成された筒状部13となっている。
【0008】そして、そのパイプホルダ−11の筒状部
13と前記容器本体1の前方内面に形成されたフランジ
部14との間には、樹脂製の弾性弁15が配置されてい
る。その弾性弁15は、底部16を有する筒状体(筒状
部17)となっており、その筒状部17の外径は、前記
パイプホルダ−11の筒状部13の内径よりも小径にな
っている。つまり、弾性弁15の筒状部17とパイプホ
ルダ−11の筒状部13との間には、隙間18が形成さ
れている。また、弾性弁15の底部には、自己の弾性力
により常時は閉鎖するスリット19が形成されている。
そのスリット19は、「−」状(図4参照)であっても
良いし、「+」状(図5参照)であっても良く、さらに
は、「Y」状(図6参照)であっても良い。要は、使用
する液体の吐出量や粘度を考慮して適宜選択すればよい
のである。
【0009】尚、前記弾性弁15は、筒状部13の後端
とフランジ部14とにより弾性弁15の鍔部15aを挾
み込むことによって固定されている。また、弾性部材1
5の材質としては、液体の種類にもよるが、ニトリルゴ
ム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴムなどが
挙げられる。符号20は、筆穂8の乾燥を防止すると共
に、バイ菌などの付着を防止するキャップである。
【0010】次に、使用方法・動作について説明する。
容器本体1のノック部材3を押圧すると、押し棒5が回
転しながら前進する。この押し棒5の前進に伴いピスト
ン部材6が前進し、液溜め部2の液体を加圧する。そし
て、この加圧された液体は、その液圧によって前記弾性
弁15のスリット19を開放せしめ、液体をパイプ10
に吐出せしめる。ここで、加圧された量の液体がパイプ
10、筆穂8に吐出すると、液溜め部2内の圧力が容器
本体1の外の圧力と同じくなり、前記弾性弁15のスリ
ット19は自己の弾性力(復元力)により閉鎖する。
尚、粘度が比較的高い液体の時であっても、隙間18が
形成されているため、弾性弁15の筒状部17が外方向
に変形し(図7参照)容易に吐出する。
【0011】以上の例においては、本発明を筆穂が繊維
状のアイライナ−に適用した例を挙げ説明したが、図8
に示すように、容器本体1の前方に櫛歯21を固定し
て、毛染め用の吐出容器などに適用しても良い。また、
ピストンを前進させる手段も本実施例に限定されること
なく、容器本体の側面部を押圧させることによって前進
させても良く、種々適用可能である。
【0012】
【発明の効果】本発明は、容器本体の先端に吐出部を設
けるとともに、容器本体内の液体を加圧せしめることに
よって前記吐出部に液体を供給する吐出容器であって、
前記容器本体内の液体の貯溜部と吐出部との間に、液体
を加圧することによって拡開するスリットが形成された
樹脂製の弾性弁を配置したので、安価で、しかも、使用
する液体の粘度に捕らわれることのない吐出容器を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す要部縦断面図。
【図2】図1のA部拡大図。
【図3】パイプホルダ−を示す外観図。
【図4】弾性弁を示す平面図。
【図5】弾性弁の変形例を示す平面図。
【図6】弾性弁の変形例を示す平面図。
【図7】図2に相当する作用を示す図。
【図8】変形例を示す要部縦断面図。
【図9】従来の技術を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 容器本体 2 液溜め部 3 ノック部材 4 回転前進機構 5 押し棒 6 ピストン部材 7 雌螺子部材 8 筆穂 9 ホルダ− 10 パイプ 11 パイプホルダ− 12 空気交換溝 13 筒状部 14 フランジ部 15 弾性弁 16 底部 17 筒状部 18 隙間 19 スリット 20 キャップ 21 櫛歯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の先端に吐出部を設けるととも
    に、容器本体内の液体を加圧せしめることによって前記
    吐出部に液体を供給する吐出容器であって、前記容器本
    体内の液体の貯溜部と吐出部との間に、液体を加圧する
    ことによって拡開するスリットが形成された樹脂製の弾
    性弁を配置した吐出容器。
JP9059877A 1997-02-28 1997-02-28 吐出容器 Pending JPH10235273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059877A JPH10235273A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 吐出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059877A JPH10235273A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 吐出容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10235273A true JPH10235273A (ja) 1998-09-08

Family

ID=13125830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9059877A Pending JPH10235273A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 吐出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10235273A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058943A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Conte Article d'ecriture a encre liquide et a valve a memoire de forme
JP2006143992A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Sakura Color Prod Corp 色材組成物
WO2006109693A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Eisai R & D Management Co., Ltd. 粘性試料のサンプリング器具、喀痰の均質化処理方法及び微生物の検出方法
JP2008534125A (ja) * 2005-03-28 2008-08-28 イーエルシー マネージメント エルエルシー 流通型化粧品アプリケータ・パッケージ
KR100856698B1 (ko) 2007-06-05 2008-09-04 정규선 직접 분사식 분배기 및 이를 이용한 화장용구
JP2009018142A (ja) * 2007-07-14 2009-01-29 Takako Hirata 請求項1記載の醤油一時溜まり部を設けた寿司用醤油入れ
JP2009022340A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kenji Nakamura 抗菌性化粧料塗布具
KR100904414B1 (ko) 2007-08-17 2009-06-26 정규선 직접 분사식 분배기 및 이를 이용한 화장용구
KR100916023B1 (ko) 2007-08-17 2009-09-08 정규선 직접 분사식 분배기 및 이를 이용한 화장용구
JP2013544154A (ja) * 2010-11-19 2013-12-12 エムエスデー・コンシユーマー・ケア・インコーポレイテツド クリック式ペン型アプリケータ装置およびその使用方法
FR3042393A1 (fr) * 2015-10-20 2017-04-21 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002235979B2 (en) * 2001-01-26 2007-01-04 Conte Liquid ink writing article with shape-memory valve
FR2820080A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-02 Conte Article d'ecriture a encre liquide et a valve a memoire de forme
US7048459B2 (en) 2001-01-26 2006-05-23 Conte Liquid ink writing instrument with a shape memory valve
WO2002058943A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Conte Article d'ecriture a encre liquide et a valve a memoire de forme
JP2006143992A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Sakura Color Prod Corp 色材組成物
JP2008534125A (ja) * 2005-03-28 2008-08-28 イーエルシー マネージメント エルエルシー 流通型化粧品アプリケータ・パッケージ
WO2006109693A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Eisai R & D Management Co., Ltd. 粘性試料のサンプリング器具、喀痰の均質化処理方法及び微生物の検出方法
KR100856698B1 (ko) 2007-06-05 2008-09-04 정규선 직접 분사식 분배기 및 이를 이용한 화장용구
JP2009018142A (ja) * 2007-07-14 2009-01-29 Takako Hirata 請求項1記載の醤油一時溜まり部を設けた寿司用醤油入れ
JP2009022340A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kenji Nakamura 抗菌性化粧料塗布具
KR100904414B1 (ko) 2007-08-17 2009-06-26 정규선 직접 분사식 분배기 및 이를 이용한 화장용구
KR100916023B1 (ko) 2007-08-17 2009-09-08 정규선 직접 분사식 분배기 및 이를 이용한 화장용구
JP2013544154A (ja) * 2010-11-19 2013-12-12 エムエスデー・コンシユーマー・ケア・インコーポレイテツド クリック式ペン型アプリケータ装置およびその使用方法
JP2016168342A (ja) * 2010-11-19 2016-09-23 バイエル・コンシューマー・ケア・アクチェンゲゼルシャフトBayer Consumer Care AG クリック式ペン型アプリケータ装置およびその使用方法
FR3042393A1 (fr) * 2015-10-20 2017-04-21 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692047A (en) Brush for applying material in liquid or emulsion form
US9211756B2 (en) Liquid applicator device
EP1396210B1 (en) Liquid container
US4128349A (en) Fountain brush
JP2005246051A (ja) 製品の塗布装置
JP2020078569A (ja) 塗布具
JPH10235273A (ja) 吐出容器
EP0199597A2 (en) Container type toilet implement
US4088412A (en) Fountain brush
EP1295543B1 (en) Liquid applicator
WO1990011137A1 (en) Fluid discharge device
WO2015134725A1 (en) Liquid applicator device
US20090052972A1 (en) Cartridge used to dispense fluid within a brush
JPH064946Y2 (ja) 塗布具
JP2003312185A (ja) 塗布具
JP2000281112A (ja) 吐出容器
JP3846060B2 (ja) カートリッジ式流体吐出具
JP3570075B2 (ja) 塗布具
JPH09255021A (ja) 流体吐出具
JP3355991B2 (ja) ノック式塗布具
JPH0618615Y2 (ja) 液体吐出具
EP0829431A1 (en) Fluid dispenser
JPH09271710A (ja) 筆記具、化粧具等の液体塗布具の尾端ノック構造
EP4115766B1 (en) Eye contour make-up device
JP6028166B2 (ja) 液状化粧料容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809