JPH1191526A - 車輌の運動制御装置 - Google Patents

車輌の運動制御装置

Info

Publication number
JPH1191526A
JPH1191526A JP27052897A JP27052897A JPH1191526A JP H1191526 A JPH1191526 A JP H1191526A JP 27052897 A JP27052897 A JP 27052897A JP 27052897 A JP27052897 A JP 27052897A JP H1191526 A JPH1191526 A JP H1191526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
drift
turning
turning state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27052897A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Koibuchi
健 鯉渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27052897A priority Critical patent/JPH1191526A/ja
Publication of JPH1191526A publication Critical patent/JPH1191526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の旋回時に於ける車輌のドリフトアウト
を効果的に抑制しつつ、スラローム走行時等に於けるド
リフトアウト抑制制御に起因するスピン誘発の虞れを確
実に低減する。 【解決手段】 車輌のドリフトアウトの程度を示すドリ
フトアウト状態量DSが演算され(S20〜40)、ド
リフトアウト抑制制御が必要であるときには(S5
0)、ドリフトアウトを抑制するに必要な目標ヨーモー
メントMt が演算され(S60)、目標ヨーモーメント
Mt に対応するヨーモーメントが車輌に与えられるよう
左右後輪の制動力が制御される(S70〜110)。車
輌の旋回状態が定常的な旋回状態であるか否かの判別が
行われ(S61〜63)、旋回状態が定常的な旋回状態
でないときには目標ヨーモーメントMt が低減補正され
る(S64〜67、69)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輌の運動制御装
置に係り、更に詳細には各輪の制駆動力を制御すること
により車輌のドリフトアウトを抑制する運動制御装置に
係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌のドリフトアウトを抑制
する運動制御装置の一つとして、例えば本願出願人の出
願にかかる特開平8−85430号公報に記載されてい
る如く、車輌がドリフトアウト状態にあるときにはドリ
フトアウト状態に応じた制御量にてドリフトアウト抑制
制御を行う運動制御装置であって、ドリフトアウト抑制
制御によって車輌のスピンが誘発される虞れがあるとき
にはドリフトアウト抑制制御を禁止し又は制御量を低減
するよう構成された運動制御装置が従来より知られてい
る。
【0003】上述の運動制御装置によれば、ドリフトア
ウト抑制制御によって車輌のスピンが誘発される虞れが
あるときにはドリフトアウト抑制制御が禁止され又は制
御量が低減されるので、ドリフトアウト抑制制御が実行
されることによって車輌がスピン状態になる虞れを低減
することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の先の提案にかか
る運動制御装置に於いては、ドリフトアウト抑制制御に
よって車輌のスピンが誘発される虞れがあるか否かの判
定は、後輪のスリップ角が所定値以上であるか否かによ
り行われるようになっている。そのため車輌がS字走行
したりスラローム走行するような場合には、車輌がドリ
フトアウト状態にあり、しかも後輪のスリップ角が一時
的に小さくなる状況が生じ易いので、スピンが誘発され
る虞れがあるにも拘らずドリフトアウト抑制制御が実行
されてしまうことがある。
【0005】また車輌がS字走行したりスラローム走行
するような場合に於ける上述の如き問題を解消すべく、
ドリフトアウト抑制制御の開始閾値が高く設定される
と、車輌が通常の旋回をするような状況に於いて車輌が
ドリフトアウト状態になった場合に車輌の挙動悪化に対
し応答性よくドリフトアウト抑制制御を行うことができ
なくなる。
【0006】本発明は、従来の運動制御装置に於ける上
述の如き問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主
要な課題は、車輌の旋回状態が定常的な旋回状態である
か否かによってドリフトアウト抑制制御量を補正するこ
とにより、通常の旋回時に於ける車輌のドリフトアウト
を効果的に抑制しつつ、スラローム走行時等に於けるド
リフトアウト抑制制御に起因するスピン誘発の虞れを確
実に低減することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の如き主要な課題
は、本発明によれば、請求項1の構成、即ち車輌のドリ
フトアウト状態を検出する手段と、車輌がドリフトアウ
ト状態にあるときには旋回補助ヨーモーメントが車輌に
与えられるようドリフトアウトの程度に応じた制御量に
て各輪の制駆動力を制御する制駆動力制御手段とを有す
る車輌の運動制御装置にして、車輌の定常的な旋回状態
を検出する手段と、車輌の旋回状態が定常的な旋回状態
でないときには前記制御量を低減補正する手段とを有す
ることを特徴とする車輌の運動制御装置によって達成さ
れる。
【0008】上記請求項1の構成によれば、車輌の旋回
状態が定常的な旋回状態であるときには制御量は低減補
正されず、ドリフトアウト状態の低減に必要な旋回補助
ヨーモーメントは低減補正されないので、通常の旋回時
に於ける車輌のドリフトアウトが効果的に抑制され、ま
た車輌の旋回状態が定常的な旋回状態ではないときには
制御量が低減補正されることによって旋回補助ヨーモー
メントが低減補正されるので、スラローム走行時等に於
けるドリフトアウト抑制制御に起因するスピン誘発の虞
れが確実に低減される。
【0009】尚本明細書に於いて、「常的な旋回状態」
とは車輌の旋回方向が同一であり且つ車輌の旋回の程度
を示す状態量が基準値以上である継続時間が所定値以上
である旋回状態を意味する。
【0010】また本発明によれば、上述の主要な課題を
効果的に達成すべく、上記請求項1の構成に於て、前記
定常的な旋回状態を検出する手段は操舵角の絶対値がそ
の基準値以上である状態若しくは車輌のヨーレートの絶
対値がその基準値以上である状態若しくは車輌の横加速
度の絶対値がその基準値以上である状態の継続時間が所
定値以上であるときに定常的な旋回状態であると判定す
るよう構成される(請求項2の構成)。
【0011】請求項2の構成によれば、車輌の旋回状態
が定常的な旋回状態であるかS字走行やスラローム走行
の如き非定常的な旋回状態であるかが確実に判定され
る。
【0012】
【課題解決手段の好ましい態様】本発明の一つの好まし
い態様によれば、上記請求項1の構成に於いて、制御量
はその最大値が制限されることによって低減補正される
よう構成される(好ましい態様1)。
【0013】本発明の他の一つの好ましい態様によれ
ば、上記請求項1の構成に於いて、制御量はドリフトア
ウトの程度に対する制御量の比が低減されることによっ
て低減補正されるよう構成される(好ましい態様2)。
【0014】本発明の他の一つの好ましい態様によれ
ば、上記請求項1の構成に於いて、制御量はドリフトア
ウトの程度が閾値以上になっても所定の時間0に補正さ
れることによって低減補正されるよう構成される(好ま
しい態様3)。
【0015】本発明の他の一つの好ましい態様によれ
ば、上記請求項2の構成に於いて、定常的な旋回状態を
検出する手段は操舵角の絶対値がその基準値以上であり
且つ車輌のヨーレートの絶対値がその基準値以上である
状態の継続時間が所定値以上であるときに定常的な旋回
状態であると判定するよう構成される(好ましい態様
4)。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照しつつ、本
発明を好ましい実施形態について詳細に説明する。
【0017】図1は後輪駆動車に適用された本発明によ
る車輌の運動制御装置の一つの実施形態を示す概略構成
図である。
【0018】図1に於いて、10はエンジンを示してお
り、エンジン10の駆動力はトルクコンバータ12及び
トランスミッション14を含む自動変速機16を介して
プロペラシャフト18へ伝達される。プロペラシャフト
18の駆動力はディファレンシャル20により左後輪車
軸22L 及び右後輪車軸22R へ伝達され、これにより
駆動輪である左右の後輪24RL及び24RRが回転駆動さ
れる。
【0019】一方左右の前輪24FL及び24FRは従動輪
であると共に操舵輪であり、運転者によるステアリング
ホイール26の転舵に応答して駆動されるラック・アン
ド・ピニオン式のパワーステアリング装置28によりタ
イロッド30L 及び30R を介して操舵される。
【0020】左右の前輪24FL、24FR及び左右の後輪
24RL、24RRの制動力は制動装置32の油圧回路34
により対応するホイールシリンダ36FL、36FR、36
RL、36RRの制動圧が制御されることによって制御され
る。図には示されていないが、油圧回路34はリザー
バ、オイルポンプ、種々の弁装置等を含み、各ホイール
シリンダの制動圧は通常時には運転者によるブレーキペ
ダル38の踏み込み操作に応じて駆動されるマスタシリ
ンダ40により制御され、また必要に応じて後に詳細に
説明する如く車輌運動制御コンピュータ42により制御
される。
【0021】車輌運動制御コンピュータ42には圧力セ
ンサ44RL、44RRより左右後輪のホイールシリンダ3
6RL、36RR内の圧力Prl及びPrrを示す信号、車速セ
ンサ46より車速Vを示す信号、操舵角センサ48より
操舵角θを示す信号、ヨーレートセンサ50より車輌の
ヨーレートγを示す信号が入力される。尚車輌運動制御
コンピュータ42は、実際にはCPU、ROM、RA
M、入出力ポート装置を含む周知の構成のマイクロコン
ピュータであってよい。また左右後輪のホイールシリン
ダ36RL、36RR内の圧力Prl、Prrは例えばマスタシ
リンダ40内の圧力等に基づき推定されてもよい。
【0022】車輌運動制御コンピュータ42は操舵角θ
等に基づき車輌の基準ヨーレートγt を演算し、基準ヨ
ーレートγt と実ヨーレートγとの偏差に基づき車輌の
ドリフトアウト状態量DSを演算し、ドリフトアウト状
態量DSが基準値以上であるときにはドリフトアウト状
態を低減し抑制するに必要な目標ヨーモーメントMtを
演算し、目標ヨーモーメントMt に応じたヨーモーメン
トを車輌に与えるための左右後輪の目標制動力Ftrl 及
びFtrr を演算し、左右後輪の制動力がそれぞれ対応す
る目標制動力になるようホイールシリンダ36RL、36
RR内の圧力を制御する。
【0023】また車輌運動制御コンピュータ42は操舵
角θ及びヨーレートγに基づき車輌の旋回状態が定常的
な旋回状態であるか否か、即ちドリフトアウト抑制制御
が実行されても車輌がスピン状態になる虞れがない旋回
状態であるか否かを判定し、旋回状態が定常的な旋回状
態でないときには旋回状態が定常的な旋回状態である場
合に比して目標ヨーモーメントMt を小さく演算し、こ
れによりドリフトアウト抑制制御のための左右後輪の制
動力を低減する。
【0024】次に図2に示されたフローチャートを参照
して図示の実施形態に於けるドリフトアウト抑制制御ル
ーチンについて説明する。尚図2に示されたフローチャ
ートによる制御は図には示されていないイグニッション
スイッチの閉成により開始され、所定の時間毎に繰返し
実行される。
【0025】まずステップ10に於いては、車速Vを示
す信号等の読み込みが行われ、ステップ20に於いて
は、Kh をスタビリティファクタとしHを車輌のホイー
ルベースとして下記の数1に従って目標ヨーレートγc
が演算されると共に、Tを時定数としsをラプラス演算
子として下記の数2に従って基準ヨーレートγt が演算
される。尚目標ヨーレートγc は動的なヨーレートを考
慮すべく車輌の横加速度Gy を加味して演算されてもよ
い。
【0026】
【数1】γc =V*θ/(1+Kh *V2 )*H
【数2】γt =γc /(1+T*s)
【0027】ステップ30に於いては、下記の数3に従
って基準ヨーレートγt と実ヨーレートγとの偏差とし
てドリフトアウト量DVが演算される。尚ドリフトアウ
ト量DVは下記の数4に従って演算されてもよい。
【0028】
【数3】DV=(γt −γ)
【数4】DV=H*(γt −γ)/V
【0029】ステップ40に於いては、ヨーレートγの
符号に基づき車輌の旋回方向が判定され、ドリフトアウ
ト状態量DSが車輌が左旋回のときにはDVとして、車
輌が右旋回のときには−DVとして演算され、演算結果
が負の値のときにはドリフトアウト状態量は0とされ
る。
【0030】ステップ50に於いては、ドリフトアウト
状態量DSが基準値DSo (正の定数)以上であるか否
かの判別、即ちドリフトアウト抑制制御が必要であるか
否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステ
ップ10へ戻り、肯定判別が行われたときにはステップ
60へ進む。
【0031】ステップ60に於いては、図3に示された
ルーチンに従ってドリフトアウト状態を低減し抑制する
に必要な目標ヨーモーメントMt が演算され、ステップ
70に於いては、Tr を車輌のトレッドとしKio(1未
満の正の定数)を旋回内外輪の配分比として下記の数5
及び数6の連立方程式の解として旋回内輪及び旋回外輪
の目標制動力Frin 、Froutが演算される。
【0032】
【数5】(Frin −Frout)Tr /2=Mt
【数6】Frout/Frin =Kio
【0033】ステップ80に於いては、ヨーレートγの
符号に基づき車輌の旋回方向が判定されることにより旋
回内外輪が特定され、その特定結果に基づき左右後輪の
目標制動力Ftrl 、Ftrr が演算される。即ち目標制動
力Ftrl 、Ftrr が車輌の左旋回の場合及び右旋回の場
合についてそれぞれ下記の数7及び数8に従って求めら
れる。
【0034】
【数7】Ftrl =Frin Ftrr =Frout
【数8】Ftrl =Frout Ftrr =Frin
【0035】ステップ90に於いては、Cfpを車輪の制
動力よりブレーキ油圧への変換係数として下記の数9に
従って左右後輪の目標ブレーキ油圧Ptrl 、Ptrr が演
算される。
【数9】Ptrl =Cfp・Ftrl Ptrr =Cfp・Ftrr
【0036】ステップ100に於いては、左右後輪のホ
イールシリンダ36rl、36rr内の圧力Prl、Prrと目
標ブレーキ油圧Ptrl 、Ptrr との偏差ΔPrl、ΔPrr
が演算されると共に、これらの偏差に基づき図5に示さ
れたグラフに対応するマップより左右後輪のホイールシ
リンダ内の圧力を増減する増減圧制御弁のデューティ比
Drl、Drrが演算され、ステップ110に於いては,デ
ューティ比Drl、Drrに基づき左右後輪の増減圧制御弁
が制御されることにより左右後輪の制動力が目標制動力
になるようホイールシリンダ内の圧力が制御される。
【0037】次に図3に示されたフローチャートを参照
して目標ヨーモーメントMt 演算ルーチンについて説明
する。尚図3に於いて、フラグFは車輌の旋回状態が定
常的な旋回状態であるか否かに関するものであり、1は
旋回状態が定常的な旋回状態であることを示しており、
フラグFの初期値は0である。
【0038】まずステップ61に於いては、操舵角θの
絶対値が基準値θo (正の定数)以上である状態が基準
時間t1 (正の定数)以上継続しているか否かの判別が
行われ、否定判別が行われたときにはステップ64へ進
み、肯定判別が行われたときにはステップ62へ進む。
ステップ62に於いては、車輌のヨーレートγの絶対値
が基準値γo (正の定数)以上である状態が基準時間t
2 (正の定数)以上継続しているか否かの判別が行わ
れ、肯定判別が行われたときにはステップ63に於いて
フラグFが1にセットされ、否定判別が行われたときに
はステップ64へ進む。
【0039】ステップ64に於いては、操舵角θの絶対
値が基準値θo 未満である状態が基準時間t3 (t1 よ
りも小さい正の定数)以上継続しているか否かの判別が
行われ、否定判別が行われたときにはステップ67へ進
み、肯定判別が行われたときにはステップ65へ進む。
ステップ65に於いては、ヨーレートγの絶対値が基準
値γo 未満である状態が基準時間t4 (t2 よりも小さ
い正の定数)以上継続しているか否かの判別が行われ、
肯定判別が行われたときにはステップ66に於いてフラ
グが0にリセットされ、否定判別が行われたときにはス
テップ67へ進む。
【0040】ステップ67に於いては、フラグFが1で
あるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときに
はステップ68に於いてドリフトアウト状態量DSに基
づき図4の実線にて示されたグラフに対応するマップよ
り目標ヨーモーメントMt が演算され、否定判別が行わ
れたときにはステップ69に於いて図4の破線にて示さ
れたグラフに対応するマップより目標ヨーモーメントM
t が演算される。
【0041】尚ステップ61、62、64、65に於け
る継続の判定は、ステップ50に於いて最初に肯定判別
が行われた時点以降について行われる。また基準時間t
1 及びt2 は互いに同一の値であってもよく、また基準
時間t3 及びt4 も互いに同一の値であってもよい。
【0042】かくして図示の実施形態によれば、ステッ
プ20に於いて操舵角θ等に基づき基準ヨーレートγt
が演算され、ステップ30に於いてヨーレートの偏差と
してドリフトアウト量DVが演算され、ステップ40に
於いてドリフトアウトDVが絶対値化された値として車
輌のドリフトアウトの程度を示すドリフトアウト状態量
DSが演算され、ステップ50に於いてドリフトアウト
抑制制御が必要であるか否かの判別が行われる。
【0043】車輌の旋回挙動が正常な状態にあるときに
は、ステップ50に於いて否定判別が行われることによ
りステップ10へ戻り、従ってこの場合にはステップ6
0〜110によるドリフトアウト抑制制御は実行され
ず、これにより各車輪の制動圧は運転者によるブレーキ
ペダル38の踏込み量に応じて制御される。
【0044】これに対し車輌の旋回挙動がドリフトアウ
ト状態にあるときには、ステップ50に於いて肯定判別
が行われ、ステップ60に於いてドリフトアウト状態を
低減し抑制するに必要な目標ヨーモーメントMt が演算
され、ステップ70〜110に於いて目標ヨーモーメン
トMt に応じたヨーモーメントが車輌に与えられるよう
左右後輪24RL、24RRの制動力が制御され、これによ
りドリフトアウトが抑制される。
【0045】この場合、車輌の通常の旋回中に車輌がド
リフトアウト状態になったときには、ドリフトアウト抑
制制御によって車輌がスピン状態に陥る虞れは低いの
で、ステップ61、62、67に於いてそれぞれ肯定判
別が行われることにより、目標ヨーモーメントMt は図
4の実線にて示されたグラフに対応するマップより演算
され、これによりドリフトアウト状態が効果的に低減さ
れ抑制される。
【0046】これに対し車輌がドリフトアウト状態にな
っても車輌がS字走行やスラローム走行するような状況
にあるときには、ドリフトアウト抑制制御によって車輌
がスピン状態に陥る虞れがあるので、車輌の旋回方向が
逆転する直前にステップ64及び65に於いて肯定判別
が行われ、ステップ67に於いて否定判別が行われるこ
とにより、通常の旋回時の場合に比してドリフトアウト
状態量DSに対する目標ヨーモーメントMt の比が小さ
くなるよう、目標ヨーモーメントMt は図4の破線にて
示されたグラフに対応するマップより演算され、これに
よりドリフトアウト抑制制御に起因して車輌がスピン状
態になることを回避しつつドリフトアウト状態が低減さ
れ抑制される。
【0047】一般に、車輌が旋回状態にあるか否かの判
定は操舵角θ又は車輌のヨーレートγ又は車輌の横加速
度Gy の何れによっても可能であるが、例えば操舵角速
度が速い状況に於いては操舵角θと車輌の実際の旋回状
態とが必ずしも正確に対応しない。またドリフトアウト
抑制制御によりヨーレートγが車輌の旋回方向に対応す
る方向にて発生している状況に於いてドリフトアウト抑
制制御による旋回補助ヨーモーメントが低減されると、
ヨーレートが瞬間的に旋回方向とは逆方向に発生するこ
とがあり、その場合にはヨーレートγと車輌の実際の旋
回状態とが対応しなくなる。更に路面の摩擦係数が低い
ときにはGy が発生し難く、路面に左右方向の傾きがあ
る場合には横加速度Gy は車輌の実際の旋回状態に対応
しない値になる。
【0048】これに対し図示の実施形態によれば、定常
的な旋回状態の判定は操舵角θの絶対値が基準値θo 以
上である状態が基準時間t1 以上継続し且つヨーレート
γの絶対値が基準値γo 以上である状態が基準時間t2
以上継続することにより行われるので、車輌の旋回状態
がドリフトアウト抑制制御に起因して車輌がスピン状態
に陥る虞れがない定常的な旋回状態であるか否かが正確
に判定される。
【0049】以上に於ては本発明を特定の実施形態につ
いて詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定
されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実
施形態が可能であることは当業者にとって明らかであろ
う。
【0050】例えば図示の実施形態に於いては、ステッ
プ61に於いて操舵角θの絶対値が基準値θo 以上であ
る状態が基準時間t1 以上継続している旨の判別が行わ
れ、ステップ62に於いてヨーレートγの絶対値が基準
値γo 以上である状態が基準時間t2 以上継続している
旨の判別が行われた場合に車輌旋回状態が定常的な旋回
状態であると判定されるようになっているが、ステップ
62に於いてヨーレートγの絶対値が基準値γo 以上で
あり、又は車輌の横加速度Gy の絶対値が基準値Gyo
(正の定数)以上である状態が基準時間t2 以上継続し
ているか否かの判定が行われるよう修正されてもよく、
また車輌の旋回状態が定常的な旋回状態である旨の判定
は操舵角θ又はヨーレートγ又は横加速度Gy の何れか
の絶対値又はそれらの任意の組合せが対応する基準値以
上である状態が基準時間以上継続することにより行われ
てもよい。
【0051】また図示の実施形態に於いては、車輌の旋
回状態が定常的な旋回状態にはないときにはドリフトア
ウト状態量DSに対する目標ヨーモーメントMt の比が
低減されると共に目標ヨーモーメントの最大値が低減さ
れることによりドリフトアウト抑制制御量が低減補正さ
れるようになっているが、制御量の低減補正はドリフト
アウト状態量DSに対する目標ヨーモーメントMt の比
の低減又は目標ヨーモーメントMt の最大値の低減の何
れか一方にて達成されてもよく、またドリフトアウト状
態量DSが基準値DSo 以上になっても所定の時間目標
ヨーモーメントMt が0に設定されることによりドリフ
トアウト抑制制御の開始が遅延されることによって達成
されてもよい。
【0052】また図示の実施形態に於いては、目標ヨー
モーメントMt に対応するヨーモーメントを車輌に与え
るための左右後輪の制動力は圧力フィードバックに制御
されるようになっているが、左右後輪の制動力は車輪速
度フィードバックにより制御されてもよい。
【0053】更に図示の実施形態に於いては、左右後輪
の制動力が制御されることによってドリフトアウトが低
減され抑制されるようになっているが、特に車輌が後輪
駆動車である場合には左右後輪の制動力が制御されるこ
とに加えてエンジンの出力が低減されてもよい。また図
示の実施形態に於いては、車輌は後輪駆動車であるが、
本発明は前輪駆動車や四輪駆動車に適用されてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、車輌の旋回状態が定常的な旋回状態である
ときには制御量は低減補正されず、ドリフトアウト状態
の低減に必要な旋回補助ヨーモーメントは低減補正され
ないので、通常の旋回時に於ける車輌のドリフトアウト
を効果的に抑制することができ、また車輌の旋回状態が
定常的な旋回状態ではないときには制御量が低減補正さ
れることによって旋回補助ヨーモーメントが低減補正さ
れるので、スラローム走行時等に於けるドリフトアウト
抑制制御に起因するスピン発生を回避しつつドリフトア
ウトを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】後輪駆動車に適用された本発明による車輌の運
動制御装置の一つの実施形態を示す概略構成図である。
【図2】実施形態に於けるドリフトアウト抑制制御のメ
インルーチンを示すフローチャートである。
【図3】実施形態に於ける目標ヨーモーメントMt 演算
のサブルーチンを示すフローチャートである。
【図4】旋回状態が定常的な旋回状態である場合(実
線)及び旋回状態が定常的な旋回状態でない場合(破
線)についてドリフトアウト状態量DSと目標ヨーモー
メントMt との間の関係を示すグラフである。
【図5】圧力の偏差ΔPrl、ΔPrrとデューティ比Dr
l、Drrとの間の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…エンジン 16…自動変速機 20…ディファレンシャル 42…車輌運動制御コンピュータ 32…制動装置 34…油圧回路 36FL〜36RR…ホイールシリンダ 44RL、44RR…圧力センサ 46…車速センサ 48…操舵角センサ 50…ヨーレートセンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌のドリフトアウト状態を検出する手段
    と、車輌がドリフトアウト状態にあるときには旋回補助
    ヨーモーメントが車輌に与えられるようドリフトアウト
    の程度に応じた制御量にて各輪の制駆動力を制御する制
    駆動力制御手段とを有する車輌の運動制御装置にして、
    車輌の定常的な旋回状態を検出する手段と、車輌の旋回
    状態が定常的な旋回状態でないときには前記制御量を低
    減補正する手段とを有することを特徴とする車輌の運動
    制御装置。
  2. 【請求項2】前記定常的な旋回状態を検出する手段は操
    舵角の絶対値がその基準値以上である状態若しくは車輌
    のヨーレートの絶対値がその基準値以上である状態若し
    くは車輌の横加速度の絶対値がその基準値以上である状
    態の継続時間が所定値以上であるときに定常的な旋回状
    態であると判定することを特徴とする請求項1に記載の
    車輌の運動制御装置。
JP27052897A 1997-09-17 1997-09-17 車輌の運動制御装置 Pending JPH1191526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27052897A JPH1191526A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 車輌の運動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27052897A JPH1191526A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 車輌の運動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191526A true JPH1191526A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17487482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27052897A Pending JPH1191526A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 車輌の運動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659570B2 (en) 2000-11-20 2003-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle motion control device and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659570B2 (en) 2000-11-20 2003-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle motion control device and method
KR100489149B1 (ko) * 2000-11-20 2005-05-17 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 운동 제어 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028805B2 (en) Vehicle steering control device for controlling steering assist torque
JP4396002B2 (ja) 車輌のトラクション制御装置
JP3317205B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4131268B2 (ja) 車輌の制駆動力制御装置
KR100281613B1 (ko) 차량의 거동 제어장치
JP2001080484A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3607985B2 (ja) 車輌の車体速度推定装置及び制御装置
JP2001073824A (ja) 車輌の制御装置
EP0416480A2 (en) Rear wheel steering control system for vehicle
JP2006111210A (ja) 車輌の制御装置
JP4600126B2 (ja) 車両姿勢制御装置
JP4831929B2 (ja) 車輌の駆動力制御装置
KR100477410B1 (ko) 차량의 제동력 제어식 거동 제어 장치 및 방법
JP2004352166A (ja) 四輪駆動車の挙動制御装置
JP2004210046A (ja) 車輌用アンチスキッド制御装置
JP2707574B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP2004155303A (ja) 車輌用制動力制御装置
JPH1191526A (ja) 車輌の運動制御装置
JP3149814B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP2001082201A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2000052953A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4333327B2 (ja) 車輌の車体速度推定制御装置
JP2005178408A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2004324627A (ja) 車輌の挙動制御装置
JPH109007A (ja) 車輌の挙動制御装置