JPH1191501A - 車両のエアバッグ装置 - Google Patents

車両のエアバッグ装置

Info

Publication number
JPH1191501A
JPH1191501A JP9279951A JP27995197A JPH1191501A JP H1191501 A JPH1191501 A JP H1191501A JP 9279951 A JP9279951 A JP 9279951A JP 27995197 A JP27995197 A JP 27995197A JP H1191501 A JPH1191501 A JP H1191501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
pressure
deployment
time
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9279951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714508B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ishikawa
敏弘 石川
Takehiro Narukawa
岳宏 成川
Takeshi Takagi
毅 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27995197A priority Critical patent/JP3714508B2/ja
Publication of JPH1191501A publication Critical patent/JPH1191501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714508B2 publication Critical patent/JP3714508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートベルトの着用の有無に応じて低圧展開
時期と高圧展開時期を適切に設定してエアバッグから乗
員に作用する衝撃を緩和すること、衝突後にインフレー
タにガス発生剤が残存しないようにすることを目的とす
る。 【解決手段】 低圧展開と高圧展開とに可変制御可能な
エアバッグ装置において、シートベルトの着用無しの状
態で高圧展開させる場合には、低圧展開から所定の遅延
時間t0経過後に高圧展開させる。シートベルトの着用
有りの状態で高圧展開させる場合には遅延無しに展開さ
せる。シートベルトの着用の有無に関係なく、低圧展開
だけで済む場合でも、低圧展開後所定時間t1経過後に
高圧展開させて、インフレータにガス発生剤が残存しな
いようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は車両のエアバッグ
装置に関し、特に、車両の走行状態や乗員の拘束状態に
応じてエアバッグを低圧展開と高圧展開とに可変制御可
能な車両のエアバッグ装置に関し、低圧展開の展開時期
と高圧展開の展開時期を適切に設定するようにしたもの
に関する。
【0002】
【従来の技術】 自動車に装備されるエアバッグ装置
は、ステアリングホイールの中央部分のステアリングパ
ッドの内側に収納されたエアバッグと、衝突時にエアバ
ッグを急速展開させるインフレータと、車両の衝突を検
出する複数の衝突検知センサと、種々の検出信号を受け
てエアバッグの展開を制御する制御ユニット等を備え、
車両の衝突時にはインフレータが作動されてエアバッグ
が急速展開し、展開したエアバッグで乗員が受け止めら
れ、乗員のステアリングホイール等への2次衝突を防止
するようになっている。
【0003】従来のエアバッグ装置では、エアバッグの
展開圧力は1とおりに設定され、複数の衝突検知センサ
が衝突を検出したときにエアバッグが展開駆動される。
しかし、最近では、車両の走行状態や乗員のシートへの
拘束状態に応じて、エアバッグを低圧展開させたり、高
圧展開させたりすることできる改良型のエアバッグ装置
が各種提案されつつある。
【0004】ここで、車両の衝突の際、シートベルト着
用の有無や展開圧力の高低によって乗員の衝撃吸収力
(衝撃吸収性能)が異なる。実施形態に係る図3に示す
ように、シートベルト着用の有無で分類し、エアバッグ
を展開させない場合と、エアバッグを低圧展開させる場
合と、エアバッグを高圧展開させる場合の計6通りの場
合において、衝突の際に乗員に対する衝撃吸収力の特性
が異なる。
【0005】一方、特許第2507796号公報には、
乗員がエアバッグで拘束される時のエアバッグの内圧を
第1作動開始圧に維持する第1排気弁と、乗員がエアバ
ッグで拘束されている間のエアバッグの内圧を第2作動
開始内圧に維持する第2排気弁と、車両衝突時のシート
ベルト着用の有無、乗員の重量、車速等に応じて、第
1,第2排気弁を駆動制御する駆動制御手段とを備えた
改良型のエアバッグ装置が記載されている。このエアバ
ッグ装置では、エアバッグの展開後、エアバッグの内圧
が第1作動開始圧に達すると、第1排気弁による排気を
介して第1作動開始圧が維持され、その状態で乗員がエ
アバッグに受け止められ、その後エアバッグの内圧が急
激に増大し始めても第2排気弁による排気を介して第2
作動開始圧が維持され、乗員が適切に保護される。
【0006】また、特開平7−277123号公報に
は、インフレータで発生したガスを加熱してガス圧を高
める為の加熱器を設け、シートベルトを着用した状態で
衝突したときには通常圧力にてエアバッグを展開させ、
シートベルトを着用しない状態で衝突したときには加熱
器による加熱を介して展開圧力を高めるようにしたエア
バッグ装置が記載されている。他方、一般的な改良型の
エアバッグ装置では、通常、等しい容量の1対のインフ
レータを有し、1つのインフレータを作動させて低圧展
開し、2つのインフレータを作動させて高圧展開するよ
うに構成したインフレータ(以下、複合型インフレータ
と言う)を備えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 特許第250779
6号公報のエアバッグ装置においても、特開平7−27
7123号公報のエアバッグ装置においても、衝突検知
センサの検出信号に基づいて展開判定を行ないエアバッ
グを1回展開作動させればよく、低圧展開と高圧展開と
を別々に行う必要はないので、低圧展開時期と高圧展開
時期のタイミングを適切に設定する自由度に乏しい。
【0008】その他、従来の複合型インフレータを備え
た改良型のエアバッグ装置では、シートベルト着用の有
無、車両の走行状態(車速や旋回走行等)に応じて低圧
展開時期と高圧展開時期とを適切に設定する技術は何ら
提案されていない。例えば、衝突直後に一律に低圧展開
判定して低圧展開させ、その直後に高圧展開判定して高
圧展開させることが考えられるが、衝突速度や車速が小
さい場合は問題がないとしても、衝突速度や車速が高い
場合には衝突直後の衝撃吸収能力を十分に高めることが
難しい。
【0009】また、例えば、シートベルトの着用無しの
場合には、衝突発生時に一律に高圧展開判定して高圧展
開させることが考えられるが、衝突速度や車速が高い場
合は問題ないとしても、衝突速度や車速が低い場合に
は、乗員の方へ向って高圧展開するエアバッグから乗員
に作用する衝撃力が大きくなり、低圧展開させた場合よ
りも衝撃吸収力が低下する。他方、複合型インフレータ
を備えたエアバッグ装置において、低圧展開だけが実行
され、高圧展開に至らない場合に、1対のインフレータ
のうちの一方のインフレータにガス発生剤が残存したま
まとなるため、車両の修理等の途中において誤動作等で
不意に展開する虞がある。本発明の目的は、シートベル
トの着用の有無に応じて低圧展開時期と高圧展開時期を
適切に設定して、高圧展開するエアバッグから乗員に作
用する衝撃を緩和すること、衝突後にインフレータにガ
ス発生剤が残存しないようにすること、等である。
【0010】
【課題を解決するための手段】 請求項1の車両のエア
バッグ装置は、車両の走行状態や乗員の拘束状態に応じ
て、エアバッグを低圧展開と高圧展開とに可変制御可能
な車両のエアバッグ装置において、前記エアバッグを高
圧展開させる高圧展開時期をエアバッグを低圧展開させ
る低圧展開時期から所定時間遅延させる展開時期遅延手
段を設けたものである。車両の衝突速度又は衝突加速度
をパラメータとしてエアバッグを低圧展開させる低圧展
開しきい値と高圧展開させる高圧展開しきい値(低圧展
開しきい値よりも高い)とが予め設定され、衝突発生時
の検出された衝突度合い(衝突速度または衝突加速度)
が低圧展開しきい値以上のときエアバッグを低圧展開さ
せ、また高圧展開しきい値以上のときに高圧展開させ
る。
【0011】衝突時に、エアバッグの高圧展開に至る場
合に、展開時期遅延手段により、高圧展開時期が低圧展
開時期から所定時間遅延させられるため、最初に低圧展
開し、その後所定時間経過後に高圧展開することにな
り、乗員は最初に低圧展開したエアバッグで受け止めら
れ、その後高圧展開したエアバッグで受け止められる。
それ故、衝突時にエアバッグが高圧展開する際にエアバ
ッグから乗員に作用する衝撃力を確実に緩和して安全性
を高めることができる。特に、衝突発生時に乗員がシー
トベルトを着用していない場合には、高圧展開するエア
バッグから乗員に作用する衝撃が大きくなりやすいが、
高圧展開時期を低圧低圧時期から所定時間遅延させるこ
とで、その衝撃を確実に緩和することができる。
【0012】請求項2の車両のエアバッグ装置は、車両
の走行状態や乗員の拘束状態に応じて、エアバッグを低
圧展開と高圧展開とに可変制御可能な車両のエアバッグ
装置において、衝突時における乗員のシートベルトの着
用の有無を検知する着用検知手段と、前記着用検知手段
の出力を受けて、シートベルト着用無しのときに、エア
バッグを高圧展開させる高圧展開時期をエアバッグを低
圧展開させる低圧展開時期から所定時間遅延させる展開
時期遅延手段を設けたことを特徴とする車両のエアバッ
グ装置。
【0013】本発明では、衝突発生時にシートベルト着
用無しの場合に限って、展開時期遅延手段により高圧展
開時期を低圧展開時期から所定時間遅延させる。それ
故、シートベルト着用無しの場合に限って請求項1と同
様の作用を奏する。衝突発生時に乗員がシートベルトを
着用していない場合には、高圧展開するエアバッグから
乗員に作用する衝撃が大きくなりやすいが、高圧展開時
期を低圧低圧時期から所定時間遅延させることで、その
衝撃を確実に緩和することができる。その他、低圧と高
圧の展開しきい値、展開判定についても請求項1と同様
である。
【0014】請求項3の車両のエアバッグ装置は、請求
項2の発明において、前記展開時期遅延手段は、シート
ベルト着用有りのときには、高圧展開時期を遅延させな
いように構成されたことを特徴とするものである。衝突
発生時に乗員がシートベルトを着用している場合には、
乗員がシートベルトによりシートへ拘束されているた
め、高圧展開するエアバッグから乗員に作用する衝撃が
大きくなることはない。そして、特に衝突時の衝突速度
や衝突加速度が大きい場合には、緊急にエアバッグを高
圧展開させることが望ましい。それ故、シートベルト着
用有りのときには、高圧展開時期を遅延させないように
構成した。その他、請求項2と同様の作用を奏する。
【0015】請求項4の車両のエアバッグ装置は、請求
項2又は3の発明において、前記展開時期遅延手段に、
前記遅延時間を衝突時の車両の減速状態に応じて変更補
正する遅延時間補正手段を設けたことを特徴とするもの
である。車両の減速中に衝突が発生した場合には、乗員
に減速による慣性力が作用するため、乗員がエアバッグ
で受け止められる時期が早まる。それ故、遅延時間補正
手段により前記遅延時間を衝突時の車両の減速状態に応
じて変更補正する。この変更補正は、減速度の増大に応
じて遅延時間減少側への変更補正が望ましい。これによ
り、減速状態で衝突した場合の安全性を高めることがで
きる。その他、請求項2又は3と同様の作用を奏する。
【0016】請求項5の車両のエアバッグ装置は、請求
項1〜4の何れか1項の発明において、更に、車両の衝
突速度又は衝突加速度が低圧展開しきい値以上でかつ高
圧展開しきい値未満である場合でも、エアバッグの低圧
展開から所定時間経過後にエアバッグを高圧展開させる
強制展開手段を設けたことを特徴とするものである。強
制展開手段により、車両の衝突速度又は衝突加速度が低
圧展開しきい値以上でかつ高圧展開しきい値未満である
場合でも、低圧展開から所定時間経過後にエアバッグを
高圧展開させるため、衝突終了後にはインフレータにガ
ス発生剤が残存することがなく、車両の修理の途中でエ
アバッグが誤動作等で不意に展開する虞が解消する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本実施形態は、シートベル
ト付きの車両に装備されるエアバッグ装置に本発明を適
用した場合の例であり、このエアバッグ装置1は、衝突
速度E、、シートベルト着用の有無に応じてエアバッグ
を適切なタイミングで低圧展開させたり高圧展開させた
りすることのできるエアバッグ装置である。
【0018】図1、図2に示すように、自動車Cに装備
されるエアバッグ装置1は、ステアリングホイール10
のステアリングパッド11aとケース11内に折り畳ん
で収納されたエアバッグ2、ケース11内に設けられ衝
突時にガスを発生させてエアバッグ2を急速展開させる
インフレータユニット3、車体に作用する前後方向の加
速度を検出する1対の加速度センサ4,5、車速Vを検
出する車速センサ6、車両旋回時の舵角θを検出する舵
角センサ7、シートベルト25の着用の有無を検出する
シートベルトスイッチ8、制御ユニット9等を備えてい
る。
【0019】図2に示すように、ステアリングホイール
10の中央部にステアリングパッド11aとその前側に
連なるケース11が設けられ、エアバッグ2は、ケース
11内に、その基端部をケース11の奥端部に固着し且
つ折畳んだ状態に収納され、衝突時にエアバッグ2はス
テアリングパッド11aの破断部を破断して膨張し、ス
テアリングホイールと乗員Bとの間に展開し、乗員Bを
保護する。
【0020】インフレータユニット3は、等しい容量の
1対のインフレータ15,16と、これらインフレータ
15,16の可燃性液体(ガス発生剤)に着火する電気
ヒータ15a,16aとを有し、ケース11の奥側底部
に固定されている。一方のインフレータ15が作動する
とエアバッグ2が低圧展開し、両方のインフレータ1
5,16が作動するとエアバッグ2が高圧展開するよう
に構成してある。1対の加速度センサ4,5は、例えば
車体のバンパーフレームとカウル部のクロスメンバに固
定的に付設され、自動車Cの車体に作用する前後方向加
速度を検出する。
【0021】車速センサ6は、エンジン18のトランス
ミッションの出力軸の回転速度を検出するセンサであ
り、その検出信号から車速Vが演算される。舵角センサ
8は、ステアリングシャフト20に連係しており、ステ
アリングシャフト20(ステアリングホイール10)の
回転角を検出する。シートベルトスイッチ8は、運転席
のシートベルト25のタングプレート26を連結解除可
能に連結するバックル部材27の内部に設けられてい
る。但し、4つのシートのシートベルトにシートベルト
スイッチを設けることもある。前記加速度センサ4,
5、車速センサ6、舵角センサ7、シートベルトスイッ
チ8からの検出信号は制御ユニット9へ供給され、この
制御ユニット9によりインフレータユニット3の電気ヒ
ータ15a,16aが駆動制御される。
【0022】前記制御ユニット9は、入出力インターフ
ェースとマイクロコンピュータと電気ヒータ15a,1
6aの為の駆動回路等を備え、マイクロコンピュータの
ROMには、以下に説明する第1〜第4展開しきい値、
エアバッグ展開制御の制御プログラム及びこれに付随す
るマップやテーブルが予め格納され、RAMにはエアバ
ッグ展開制御の為の種々のメモリ類が設けられている。
【0023】ここで、図3は、シートベルトの着用の有
無で分類し、シートベルトの着用無しの場合の衝撃吸収
性能の特性(3つの実線曲線)と、シートベルトの着用
有りの場合の衝撃吸収性能の特性(3つの破線曲線)を
示している。シートベルトの着用無しのときの3つの実
線曲線は、エアバッグ2を展開させない場合の特性曲線
a、低圧展開させる場合の特性曲線b、高圧展開させる
場合の特性曲線cを含み、シートベルトの着用有りのと
きの3つの破線曲線は、エアバッグ2を展開させない場
合の特性曲線d、低圧展開させる場合の特性曲線e、高
圧展開させる場合の特性曲線fを含んでいる。尚、この
図3に示す6通りの衝撃吸収性能の特性は、種々の衝突
実験を介して得られた本願特有のものである。
【0024】ところで、このエアバッグ装置1において
は、車両の衝突速度Eをパラメータとして、図3に示す
ように、シートベルト25の着用無しの状態でエアバッ
グ2を低圧展開させる第1展開しきい値α1、シートベ
ルト25の着用無しの状態でエアバッグ2を高圧展開さ
せる第2展開しきい値β1、シートベルト25の着用有
りの状態でエアバッグ2を低圧展開させる第3展開しき
い値α2、シートベルト25の着用有りの状態でエアバ
ッグ2を高圧展開させる第4展開しきい値β2が設定さ
れている。尚、図3の例では、衝突速度Eをパラメータ
として、第1〜第4展開しきい値α1,β1,α2,β
2を設定しているが、衝突加速度をパラメータとして、
第1〜第4展開しきい値α1,β1,α2,β2を設定
してもよい。
【0025】図3にも示すとおり、α1<β1かつα2
<β2に設定されている。そして、β1とα2について
は、図3の例ではβ1<α2でかつ近似した値に設定さ
れているが、種々の条件によりβ1とα2の大小関係が
変動する可能性があるので、β1>α2でかつ近似した
値に設定することもでき、β1とα2とをほぼ等しく設
定することもできる。このように第1〜第4展開しきい
値α1,β1,α2,β2を設定するのは、衝突時にお
ける衝撃吸収性能を最大にする為である。
【0026】図3から判るように、第1展開しきい値α
1は、シートベルトの着用無しの状態においてエアバッ
グ2を展開させない場合と比較して低圧展開させる方が
望ましい領域のうちの略最小の値に設定され、第2展開
しきい値β1は、シートベルトの着用無しの状態で低圧
展開させる場合と比較して高圧展開させる方が望ましい
領域のうちの略最小の値に設定され、第3展開しきい値
α2は、シートベルトの着用有りの状態でエアバッグを
展開させない場合と比較して低圧展開させる方が望まし
い領域のうちの略最小の値に設定され、第4展開しきい
値β2は、シートベルトの着用有りの状態で低圧展開さ
せる場合と比較して高圧展開させる方が望ましい領域の
うちの略最小の値に設定されている。尚、前記「領域」
は、衝突速度Eにおける領域を意味する。
【0027】図4に示すように、衝突時にシートベルト
着用無しの場合は、α1≦Ec<β1のときにエアバッ
グ2は低圧展開され、β1≦Ecのときにエアバッグ2
が高圧展開される。衝突時にシートベルト着用有りの場
合は、α2≦Ec<β2のときにエアバッグ2は低圧展
開され、β2≦Ecのときにエアバッグ2が高圧展開さ
れる。尚、図4と図5〜図7のフローチャートにおい
て、シートベルトのことを「S/B」と略記してある。
【0028】ところで、衝突時にシートベルト着用無し
の場合には、乗員Bがシートへ拘束されておらず、衝突
時に慣性力により乗員Bが前方へステアリングハンドル
の方へ移動しやすいので、β1≦Ecで高圧展開させる
場合、低圧展開したエアバッグ2で乗員Bを受け止めて
から、高圧展開したエアバッグ2で乗員Bを受け止める
ことで、エアバッグ2から乗員Bに作用する衝撃を緩和
する為に、衝突判定後に直ちに高圧展開させずに、低圧
展開後所定時間t0(例えば、20〜30msec)経過してか
ら高圧展開させる。
【0029】また、衝突時にシートベルト着用有りの場
合には、乗員Bがシートへ拘束されていて、衝突時に乗
員Bが前方へ移動しにくいことに鑑み、β2≦Ecで高
圧展開させる場合、衝突判定後直ちに高圧展開させる。
ところで、シートベルト着用の有無にかかわらず、高圧
展開させる必要がない場合、低圧展開のみを実行したま
まで展開制御を終了してしまうと、インフレータユニッ
ト3内のインフレータ16内に可燃性液体が残存したま
まとなり、自動車Cの修理の際などにおいてインフレー
タ16が誤作動して不意に展開する虞がある。そこで、
高圧展開の必要がない場合でも、低圧展開後所定時間t
1(例えば、1〜5sec )経過した衝突終了後にエアバ
ッグ2を強制的に高圧展開させるように構成してある。
【0030】前記制御ユニット9のマイクロコンピュー
タには、第1〜第4展開しきい値α1,β1,α2,β
2と、第1〜第4展開しきい値と衝突速度Ecシートベ
ルト着用の有無に基づいてエアバッグ2の展開を制御す
るエアバッグ展開制御プログラムが予め格納されてい
る。
【0031】次に、エアバッグ展開制御について図5〜
図7のフローチャートを参照して説明する。但し、この
制御は所定の微小時間(例えば、1msec)毎に繰り返し
実行されるもので、図中のSi(i=1、2、3・・
・)は各ステップを示す。自動車Cの走行開始とともに
この制御が開始されると、最初に図示してない初期設定
が実行され、次に各種信号(衝突加速度A1,A2、車
速V、シートベルトSW信号SS)が読み込まれてレジ
スタに格納され(S1)、衝突加速度A1,A2の両方
が所定加速度C0以上のときには(S2:Yes)、衝突発
生と判断され、タイマTがリッセット後スタートされる
(S3)。
【0032】次に、衝突速度Eを求める為の衝突加速度
A1,A2が読込まれ(S4)、A1とA2の平均値
(A1+A2)/2が演算されその平均値がAとしてレ
ジスタに格納される(S5)。次にタイマTの計時時間
Tが微小時間τ(例えば、8msec)未満のときには(S
6:No )、S4〜S6が繰り返えされ、前記レジスタに
は、衝突加速度Aのデータが蓄積される。計時時間Tが
微小時間τ以上になると(S6:Yes)、タイマTが0か
らτの間において、レジスタに格納された複数の加速度
Aのデータを用いて、衝突加速度Aを積分して衝突速度
Ecが演算され(S7)、次にS1で読込んでレジスタ
に格納していたデータを用いて、衝突直前のシートベル
トSW信号SSが演算される(S8)。
【0033】次に、S9においてシートベルトSW信号
SSに基づいてシートベルト着用有りか否か判定し、シ
ートベルト着用無しの場合(S9:No )、α1≦Ec<
β1の場合(S10:Yes)にはエアバッグ2が低圧展開
され(S11)、その後タイマTの計時時間Tがt1以
上か否か判定し(S12)、その判定がYes になると、
エアバッグ2が高圧展開されて(S13)制御が終了す
る。S10の判定が No の場合、β1≦Ecの場合(S
14:Yes)にはエアバッグ2が低圧展開され(S1
5)、次にタイマTの計時時間Tがt0以上か否か判定
し(S16)、その判定がYes になると、エアバッグ2
が高圧展開され(S17)、その後制御が終了する。
【0034】ここで、前記所定時間t0は、高圧展開を
低圧展開に対して遅延させる遅延時間であるが、この高
圧展開の遅延時間t0に関して、自動車Cの減速中に衝
突が発生した場合には、乗員Bには減速による慣性力が
作用しているため、乗員Bが低圧低圧したエアバッグ2
で受け止められるまでの時間が短くなることから、減速
中か否かを判定するステップと、減速度が増大する程遅
延時間t0が小さくなるように遅延時間t0を変更補正
する遅延時間補正ステップを、S15の後に設けること
もある。
【0035】一方、S9の判定がYes でシートベルトの
着用有りの場合、α2≦Ec<β2の場合(S18:Ye
s)にはエアバッグ2が低圧展開され(S19)、その
後タイマTの計時時間Tがt1以上か否か判定し(S2
0)、その判定がYes になると、エアバッグ2が高圧展
開されて(S21)制御が終了する。S18の判定が N
o で、β2≦Ecの場合(S22:Yes)にはエアバッグ
2が高圧展開されて(S23)制御が終了する。
【0036】このエアバッグ装置1の作用、効果につい
て説明する。衝突発生時にシートベルト25を着用して
いない場合に、エアバッグ2を高圧展開させる高圧展開
時期をエアバッグ2を低圧展開させる低圧展開時期から
所定時間t0だけ遅延させるので、衝突時にエアバッグ
2が高圧展開する際、最初に低圧展開し、その後所定時
間t0経過後に高圧展開することになる。つまり、乗員
Bは最初に低圧展開したエアバッグ2で受け止められ、
その後高圧展開したエアバッグ2で受け止められる。
【0037】それ故、衝突時にエアバッグ2が高圧展開
する際にエアバッグ2から乗員Bに作用する衝撃力を確
実に緩和して安全性を高めることができる。特に、衝突
発生時に乗員Bがシートベルト25を着用していない場
合には、乗員Bが慣性力でエアバッグ2側へ移動中にエ
アバッグ2が乗員Bの方へ展開し、高圧展開するエアバ
ッグ2から乗員Bに作用する衝撃が大きくなりやすい
が、高圧展開時期を低圧低圧時期から所定時間t0遅延
させることで、その衝撃を確実に緩和することができ
る。
【0038】衝突発生時に、乗員Bがシートベルト25
を着用している場合には、高圧展開するエアバッグ2か
ら乗員Bに作用する衝撃が大きくならないことに鑑み、
高圧展開時期を遅延させないように構成したので、衝突
発生時にエアバッグを遅延させずに高圧展開させること
で、乗員を保護する安全性を高めることができる。しか
も、遅延時間t0を、衝突時の自動車Cの減速度の増大
に応じて遅延時間減少側へ変更補正することにより、減
速状態で衝突した場合の安全性を高めることができる。
【0039】エアバッグ2を低圧展開後所定時間t1経
過しても自動車Cの衝突速度又は衝突加速度が高圧展開
しきい値未満である場合でも所定時間t1経過後にエア
バッグ2を高圧展開させるので、衝突終了後にはインフ
レータ15,16に可燃性液体が残存することがなく、
自動車Cの修理の途中でエアバッグ2が誤動作等により
不意に展開することがなくなる。
【0040】以上のエアバッグ装置1を次のように部分
的に変更することができる。 1)前記第1〜第4展開しきい値α1,β1,α2,β
2を、衝突時の車速Vcが大きくなるほど小さくなるよ
うに補正したり、衝突時の舵角が大きくなる程小さくな
るように補正したりすることも有る。
【0041】2)第1〜第4展開しきい値α1,β1,
α2,β2を設定するパラメータとして、衝突速度E以
外に、自動車の衝突加速度を適用してもよい。 3)図3の特性をROMに格納しておき、その特性から
第1〜第4展開しきい値α1,β1,α2,β2を演算
により求めるように構成してもよい。 4)エアバッグ装置1のインフレータに関して、高圧展
開可能な1つのインフレータを装備しておき、エアバッ
グの内圧を低圧に制御して低圧展開させ、内圧を高圧に
制御して高圧展開させる形式のインフレータを適用する
ことも有り得る。
【0042】
【発明の効果】 請求項1の発明によれば、エアバッグ
を高圧展開させる高圧展開時期をエアバッグを低圧展開
させる低圧展開時期から所定時間遅延させる展開時期遅
延手段を設けたので、衝突時にエアバッグが高圧展開す
る場合、最初に低圧展開し、その後所定時間経過後に高
圧展開することになり、乗員は最初に低圧展開したエア
バッグで受け止められ、その後高圧展開したエアバッグ
で受け止められる。それ故、衝突時にエアバッグが高圧
展開する際にエアバッグから乗員に作用する衝撃力を確
実に緩和して安全性を高めることができる。特に、衝突
発生時に乗員がシートベルトを着用していない場合に
は、乗員が慣性力でエアバッグ側へ移動中にエアバッグ
が乗員の方へ展開し、高圧展開するエアバッグから乗員
に作用する衝撃が大きくなりやすいが、高圧展開時期を
低圧低圧時期から所定時間遅延させることで、その衝撃
を確実に緩和することができる。
【0043】請求項2の発明によれば、衝突時における
乗員のシートベルトの着用の有無を検知する着用検知手
段と、着用検知手段の出力を受けてシートベルト着用無
しのときに、エアバッグを高圧展開させる高圧展開時期
をエアバッグを低圧展開させる低圧展開時期から所定時
間遅延させる展開時期遅延手段を設けたので、衝突発生
時にシートベルト着用無しの場合に限って、請求項1と
同様の作用を奏する。衝突発生時に乗員がシートベルト
を着用していない場合には、乗員が慣性力でエアバッグ
側へ移動中にエアバッグが乗員の方へ展開し、高圧展開
するエアバッグから乗員に作用する衝撃が大きくなりや
すいが、高圧展開時期を低圧低圧時期から所定時間遅延
させることで、その衝撃を確実に緩和することができ
る。
【0044】請求項3の発明によれば、シートベルト着
用有りのときには、高圧展開時期を遅延させないように
展開時期遅延手段を構成したので、シートベルト着用無
しの場合には、請求項2と同様の効果が得られるうえ、
衝突発生時に乗員がシートベルトを着用している場合
に、エアバッグを高圧展開させるときには遅延させずに
高圧展開させることで、乗員を保護する安全性を高める
ことができる。
【0045】請求項4の発明によれば、展開時期遅延手
段に、遅延時間を衝突時の車両の減速状態に応じて変更
補正する遅延時間補正手段を設け、減速度の増大に応じ
て遅延時間減少側への変更補正することにより、減速状
態で衝突した場合の安全性を高めることができる。その
他、請求項2又は3と同様の効果を奏する。
【0046】請求項5の発明によれば、車両の衝突速度
又は衝突加速度が低圧展開しきい値以上でかつ高圧展開
しきい値未満である場合でも、エアバッグの低圧展開か
ら所定時間経過後にエアバッグを高圧展開させる強制展
開手段を設けたので、衝突終了後にはインフレータにガ
ス発生剤が残存することがなく、車両の修理の途中でエ
アバッグが突然展開する虞が解消する。その他、請求項
1〜4の何れか1項と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る自動車のエアバッグ装
置の構成図である。
【図2】エアバッグ装置の要部の縦断面図である。
【図3】衝突速度に対する6通りの衝撃吸収性能の特性
を示す線図である。
【図4】高圧展開条件とエアバッグの内圧の関係を説明
する説明図である。
【図5】エアバッグ展開制御のフローチャートの一部で
ある。
【図6】エアバッグ展開制御のフローチャートの一部で
ある。
【図7】エアバッグ展開制御のフローチャートの残部で
ある。
【符号の説明】
C 自動車 1 エアバッグ装置 2 エアバッグ 3 インフレータユニット 4,5 加速度センサ 8 シートベルトスイッチ 9 制御ユニット 10 ステアリングホイール 25 シートベルト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の走行状態や乗員の拘束状態に応じ
    て、エアバッグを低圧展開と高圧展開とに可変制御可能
    な車両のエアバッグ装置において、 前記エアバッグを高圧展開させる高圧展開時期をエアバ
    ッグを低圧展開させる低圧展開時期から所定時間遅延さ
    せる展開時期遅延手段を設けたことを特徴とする車両の
    エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 車両の走行状態や乗員の拘束状態に応じ
    て、エアバッグを低圧展開と高圧展開とに可変制御可能
    な車両のエアバッグ装置において、 衝突時における乗員のシートベルトの着用の有無を検知
    する着用検知手段と、 前記着用検知手段の出力を受けて、シートベルト着用無
    しのときに、エアバッグを高圧展開させる高圧展開時期
    をエアバッグを低圧展開させる低圧展開時期から所定時
    間遅延させる展開時期遅延手段を設けたことを特徴とす
    る車両のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 前記展開時期遅延手段は、シートベルト
    着用有りのときには、高圧展開時期を遅延させないよう
    に構成されたことを特徴とする請求項2に記載の車両の
    エアバッグ装置。
  4. 【請求項4】 前記展開時期遅延手段に、前記遅延時間
    を衝突時の車両の減速状態に応じて変更補正する遅延時
    間補正手段を設けたことを特徴とする請求項2又は3に
    記載の車両のエアバッグ装置。
  5. 【請求項5】 更に、車両の衝突速度又は衝突加速度が
    低圧展開しきい値以上でかつ高圧展開しきい値未満であ
    る場合でも、エアバッグの低圧展開から所定時間経過後
    にエアバッグを高圧展開させる強制展開手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車両
    のエアバッグ装置。
JP27995197A 1997-09-25 1997-09-25 車両のエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3714508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27995197A JP3714508B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 車両のエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27995197A JP3714508B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 車両のエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191501A true JPH1191501A (ja) 1999-04-06
JP3714508B2 JP3714508B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=17618205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27995197A Expired - Fee Related JP3714508B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 車両のエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714508B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048302B2 (en) 2000-06-08 2006-05-23 Siemens Aktiengellschaft Electrical release circuit for a passenger protection system
JP2009154616A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Motor Corp 乗員保護装置
JP2015040017A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048302B2 (en) 2000-06-08 2006-05-23 Siemens Aktiengellschaft Electrical release circuit for a passenger protection system
JP2009154616A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Motor Corp 乗員保護装置
US8262129B2 (en) 2007-12-25 2012-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protection device
US8286999B2 (en) 2007-12-25 2012-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protection device
JP2015040017A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3714508B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444344B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP2000501044A (ja) 可変作動時間点を備えたエアバッグシステム
US6513616B2 (en) Occupant-restraining system
JP2004521014A (ja) ベルト引締力制限装置付き乗員拘束装置
KR100581044B1 (ko) 승원 구속 시스템
JPH10287203A (ja) 乗員保護装置の制御装置
JP2002234414A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3714508B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP3541725B2 (ja) 自動車用二段点火式エアバッグ装置
JP3484949B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP3733720B2 (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JPH11208413A (ja) 衝突規模検知方法、シートベルト装置及びエアバッグ装置
JP2846932B2 (ja) 車体側部の衝突エネルギ吸収構造
JP3885325B2 (ja) 車両用エアバッグ制御装置及び車両用乗員状態検出装置
JPH07277139A (ja) 車両用安全装置
JP4561576B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP3484950B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP2953215B2 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JP3482435B2 (ja) エアバッグ展開制御装置
JP2001328506A (ja) エアバッグ装置
JP4487665B2 (ja) 車両用シートベルト装置
KR100210422B1 (ko) 차량의 에어백연계 시트벨트 텐션 조절장치
JP2001151072A (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR200398232Y1 (ko) 차량용 헤드 레스트의 에어백 장치
JP3168950B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050818

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees