JPH1190521A - 高温鋼板の冷却方法 - Google Patents

高温鋼板の冷却方法

Info

Publication number
JPH1190521A
JPH1190521A JP27335797A JP27335797A JPH1190521A JP H1190521 A JPH1190521 A JP H1190521A JP 27335797 A JP27335797 A JP 27335797A JP 27335797 A JP27335797 A JP 27335797A JP H1190521 A JPH1190521 A JP H1190521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel sheet
cooling water
temperature
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27335797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3282714B2 (ja
Inventor
Teruo Fujibayashi
晃夫 藤林
Hiroshi Kibe
洋 木部
Satoshi Kamioka
悟史 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP27335797A priority Critical patent/JP3282714B2/ja
Publication of JPH1190521A publication Critical patent/JPH1190521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282714B2 publication Critical patent/JP3282714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない冷却水でムラのない冷却が可能である
厚鋼板の冷却方法を提供する。 【解決手段】 複数対の拘束ロールの間に高温鋼板を通
過させながら、高温鋼板に冷却水を注水してオンライン
で冷却を施す高温鋼板の冷却方法であって、高温鋼板に
注水する冷却水の最高到達温度が60℃以下となるよう
な量の冷却水を高温鋼板に注水して冷却を施すことを特
徴とする高温鋼板の冷却方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱間圧延された
高温鋼板の冷却方法に関し、特に厚鋼板の冷却方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、熱間圧延された高温の鋼板は、
圧延直後の温度分布や板形状、表面状態の違いから冷却
中に冷却ムラが生じやすい。特に厚鋼板の冷却では、冷
却ムラが発生すると、鋼板変形による通板障害など操業
上のトラブルが起きやすく、冷却後には鋼板の変形や残
留応力、材質のバラツキが発生しやすい。さらに、鋼板
が変形すると、後にプレスや矯正機による精整工程を要
するため製造コストを高騰させる。そこで、これらの問
題点を避けるため、従来から、いわゆる均一な冷却法が
種々提案されてきた。
【0003】厚鋼板の冷却では、鋼板を搬送するテーブ
ルローラを兼ねた搬送ロールと搬送ロールと対をなす拘
束ロールとで鋼板を拘束して通板させながら、鋼板の上
下から連続的に冷却水を注水するオンライン冷却法が、
一般的に用いられている。鋼板の冷却においては、生産
性を上げる観点からは冷却装置を長くして、例えば熱延
鋼板の冷却設備であるランアウト冷却装置のように高速
で搬送させながら冷却することが望ましいが、厚鋼板の
冷却の場合は、大量の冷却水を使用すること、および板
厚が厚いので長時間にわたって冷却を施す必要があるこ
とからこのような方法を採用することはできない。
【0004】厚鋼板の冷却方法として、たとえば特開昭
61−153235号公報には、厚鋼板を2つの冷却装
置にオンラインで通過させて冷却する装置において、そ
の第1の冷却装置では、スリットジェットノズルから2
3/min-m以上の水量で表面温度が600℃以下となる
まで冷却し、その後、水切りロールで仕切った第2の冷
却装置で、スプレーノズルから0.7m3/min-m以上の冷
却水を噴射して冷却を施す冷却方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
特開昭61−153235号公報に記載されている方法
においても均一でムラのない冷却を施すことが難しかっ
た。さらに、この方法では、膨大な冷却水の供給設備と
配管設備が必要で、さらに運転にかかるコストも膨大な
ものとなる。しかも冷却設備が大きくなるため、冷却ゾ
ーンを長くすることができずに生産性にも限界がある。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、少ない冷却水でムラのない冷却が可能である
厚鋼板の冷却方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段は、複数対の拘束ロールの間に高温鋼板を通過さ
せながら、高温鋼板に冷却水を注水してオンラインで冷
却を施す高温鋼板の冷却方法であって、高温鋼板に注水
する冷却水の最高到達温度が60℃以下となるような量
の冷却水を高温鋼板に注水して冷却を施すことを特徴と
する高温鋼板の冷却方法(請求項1)である。
【0008】(発明に至る経緯)発明者らは、少ない冷
却水でムラのない冷却を施すために、種々の冷却条件で
鋼板の冷却試験を繰り返し、その冷却過程を検討した。
そして、冷却水量:0.2〜3.5m3/min-m、冷却開始時の
鋼板温度:400〜900℃(冷却終了時の鋼板温度は30〜
800℃)、冷却ゾーンの長さ:0.5〜3m、供給した冷却
水の温度:5〜40℃の範囲で冷却試験を実施した結
果、ノズルから供給され鋼板に接触している冷却水の水
温が60℃を越えると冷却ムラが発生することを見いだ
した。
【0009】この関係は、スリットジェットノズル以外
のラミナーノズル、スプレーノズルにも、上記冷却条件
の範囲では当てはまる。たとえば、スリットノズルから
1.0m3/min-mの20℃の冷却水を鋼板表面温度800℃の
鋼板の長手方向に注水した場合は、ノズル出口から約1
mの所で冷却水温度が60℃を越え、その結果これより
下流側では不均一冷却による冷却ムラが発生した。
【0010】図1は、冷却中の冷却水の最高到達温度
と、冷却後の鋼板内の最高温度と最低温度の差の関係を
示した図である。図1から分かるように、冷却水の最高
到達温度が60℃以下のときは、鋼板内の最高温度と最
低温度との差は30℃以内に留まっているが、冷却水の
最高到達温度が60℃を超えると、鋼板内の最高温度と
最低温度との差が急激に増大する。
【0011】この現象は次のように理解される。すなわ
ち、冷却水が鋼板上下の長手方向に流れていく間に、鋼
板から奪った熱を受けて冷却水温度が上昇する。そし
て、冷却水温度がある温度をこえると、途端に冷却様式
が核沸騰冷却から部分的な膜沸騰冷却に変化し、それと
ともに冷却のムラ、不均一冷却が発生する。図1より、
鋼板の材質を左右する鋼板強度のばらつきを製品スペッ
ク内に納めるために鋼板内最高・最低温度差を30℃以
内とするには、鋼板を冷却中の冷却水の許容最高到達温
度を60℃以内とする必要があることが理解される。以
上のことから、本発明においては、冷却水の許容最高温
度を60℃以下に限定する。
【0012】図1にも示されるように、冷却水の最高到
達温度が80℃を越えると、冷却様式が膜沸騰冷却に完
全に移行するので鋼板内温度差が小さくなる傾向がある
が、この領域においては鋼板の冷却が不足しているの
で、厚鋼板の冷却には不向きである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照しながら説
明する。
【0014】(実施例1)図2に本実施例に用いた冷却
装置の概要図を示す。この冷却装置は、21組の上拘束
ロール2、下拘束ロール3間に圧延直後の鋼板1を搬送
しながらオンラインで冷却する冷却装置であって、各ロ
ール間のピッチは1.0m、冷却装置の全長は20mであ
る。下拘束ロール3は搬送ロールをかねており固定式で
あるが、上拘束ロール2は上下に昇降が可能でその隙間
は0.5mmピッチで制御可能である。
【0015】さらにこの上拘束ロール2は、そのセット
されたギャップ以上の厚みの鋼板1が通過するときは、
油圧シリンダー7により鋼板1に拘束力を加える構造と
なっている。この拘束力は、冷却中に発生する冷却反り
を押さえ込むために加えるもので、各ロールに1〜5t
まで付加可能である。
【0016】冷却装置の入側および出側の鋼板上方およ
び下方には板幅方向の表面温度を計測可能な非接触式の
放射温度計8が設置され連続的に鋼板温度をモニターし
ている。
【0017】各ロール間の上面側では、板搬送方向の上
流側の上拘束ロールから下流側の上拘束ロールに向かっ
て、板の進行方向にスリットノズル4から1.8m3/min-
mの水を板に沿って流している。一方、下面側では100m
mピッチで水中に没して設けた円管ノズル5から水を噴
射し、その随伴流で生じた液流で冷却を施している。そ
の冷却水量は1.8m3/min-mであった。(本実施例で
は、スリットノズル1本がカバーする冷却ゾーンの長さ
は、拘束ロールピッチと等しく1mであるので、水量密
度は、1.8m3/min-m2である。)また供給した冷却水温
は20℃であった。
【0018】各ゾーンの上面のスリットノズル4および
下面の円管ノズル5へは流量制御可能な流量調節弁6を
通して冷却水が供給されている。
【0019】冷却水の温度測定は次のような方法で行っ
た。上面冷却水については、各上拘束ロール2の下流側
に上面の冷却水温度を計測する熱電対を設置して温度測
定を行った。下面冷却水については、下面冷却水の水槽
内に下面冷却水の温度を計測する熱電対を設置して温度
測定を行った。
【0020】以上のような構成の冷却装置に、板幅3
m、長さ20m、厚み40mmの圧延後の高温鋼板を搬送
速度50mpmで通過させて冷却をおこなった。ロール
間のギャップは板厚−1.5mm、すなわち38.5mmに設定し
た。
【0021】このとき、各上ロール下流に設けた熱電対
で上面冷却の冷却水水温を計測したところ、冷却水温度
は最高52℃であった。また下面冷却についても、水槽
内の温度は最高52℃であった。
【0022】冷却直前および冷却後20秒後の温度の面
分布を表面温度計で計測しところ板内の板幅方向と板長
手方向の温度は、冷却前で835℃〜850℃であったのに対
して、冷却後では505℃〜520℃であり、冷却による温度
のムラは拡大することなくほぼ全面均一な冷却が施され
た。板幅方向のC反りはなかった。
【0023】(実施例2)本実施例は、実施例1で説明
した冷却装置において上面のスリットノズル4および下
面の円管ノズル5から噴射する冷却水の流量を、冷却水
の温度が60℃を越えないように調整しながら冷却を行
った例である。冷却水の温度は、実施例1と同様、上面
側については、各上拘束ロール2の下流側に設けた熱電
対で、下面側については、下面冷却水の水槽内に設けた
熱電対でそれぞれ測定し、これらの温度が60℃を超え
ないように、流量調節弁6を用いて流量調整を行った。
【0024】この冷却装置において板幅4.5m、長さ2
5m、厚み60mmの圧延後の高温鋼板を速さ15mpm
で通過させて冷却を施した。冷却直前および冷却後20
秒後の温度の面分布を表面温度計で計測した。この状態
で板内の板幅方向と板長手方向の温度は、790℃〜820℃
であったのに対して、冷却後では490℃〜520℃と冷却に
よる温度のムラは拡大することなくほぼ全面均一な冷却
が施された。なおこの時の冷却水量は、第1段のノズル
から最終段のノズルに進むに従って、上面下面とも1.6
3/min-mから0.4m3/min-mまで減少している。すな
わち、冷却が進み鋼板温度が下がるにつれて所要冷却水
量が減少している。また、この板について板幅方向にC
反りはなかった。
【0025】(実施例3)本実施例に用いた冷却装置
は、実施例1に用いた冷却装置と同じロール配置の冷却
装置である。すなわち、21組の上部・下部の拘束ロー
ル2、3間に圧延後の鋼板1を搬送しながらオンライン
で冷却を施す冷却装置であって、各ロール間のピッチは
1.0mである。各ロール間の上面側および下面側には幅
方向300mm長手方向300mmピッチでスプレーノズルが設け
られ、これらのスプレーノズルから冷却水を噴射して冷
却を行う。
【0026】上下のスプレーノズルの流量の調整は以下
の手順でおこなった。スプレー冷却時のある水量密度に
おける鋼板からの抜熱流束は日本鉄鋼協会編「鋼材の強
制冷却」p.16の(1)表中(3)式を用いて logα=2.358+0.663logW−0.00147θS …(1) ここで α:熱伝達率 Kcal/m2-hr-℃ W:水量密度 L/min-m2 θS:表面温度 ℃
【0027】この時鋼板から冷却水に伝わる熱流束qは q=α(θS−θW) …(2) ここで q:熱流束 Kcal/m2-hr
【0028】水温の上昇Δθwは Δθw=q/(60WρCp) …(3) ここで Cp:冷却水の比熱=1.0 Kcal/Kg-℃ ρ :冷却水の密度=1.0Kg/L
【0029】従って冷却水温度は以下のθwout まで上
昇する。 θwout=θwin+Δθw (4) ここで θwin:供給した冷却水温度 ℃
【0030】図3に表面温度が600℃と700℃の場合につ
いて、水量密度Wを100〜1400 L/min-m2まで変化させ
たときの(4)式から求めた冷却水到達温度θwoutを示
す。なお供給する冷却水温度θwinは30℃で一定とす
る。これより、表面温度が600℃、700℃において、Wを
それぞれ500、800 L/min-m2とすれば冷却水温度が60
℃以下の状態で冷却が可能であると容易に求めることが
できる。
【0031】図4は同様にして決定した冷却水到達温度
θwoutが60℃となる最低水量密度と鋼板表面温度との
関係を示す図である。図4に基づいて各ゾーンの冷却水
量を決定し、その冷却条件のもとで冷却をおこなった。
すなわち、各ゾーンの鋼板表面温度は、冷却中の鋼板表
面の温度履歴を計算することによって求め、その表面温
度に対して必要となる水量密度を図4から決定した。
【0032】この冷却装置に板幅4.5m、長さ25m、
厚み20mmの圧延後の高温鋼板を速さ75mpmで通過
させて冷却を施した。冷却直前および冷却後20秒後の
温度の面分布を表面温度計で計測した。この状態で板内
の板幅方向と板長手方向の温度は、最高温度と最低温度
の差が冷却前で790℃〜820℃であったのに対して、冷却
後では490℃〜520℃と冷却による温度のムラは拡大する
ことなくほぼ全面均一な冷却が施された。また、この板
について板幅方向にC反りはなかった。
【0033】なお、本実施例ではスプレーノズルについ
て水量密度を決定する方法を述べたが、同様の手順を用
いて他の冷却方式例えばミスト冷却、円管ラミナー冷
却、フラットラミナー冷却、ジェット冷却、円管噴水冷
却等についての所要水量密度を決定することが可能であ
る。なお、それらの冷却方式について(1)〜(4)のような
冷却特性が得られていない場合が多いが、別途実験によ
って冷却特性を把握しておけば、冷却水の最高到達温度
を60℃に抑えるために必要な水量密度を予め決定する
ことが可能である。
【0034】また、この実施例では供給した冷却水温は
30℃であったが、水温が低い冬場ではこの温度が5〜
20℃となることがあるので、その場合にはさらに少な
い冷却水量密度で均一冷却が可能である。逆に夏場のよ
うに冷却水の温度が40℃程度となる場合には、冷却水
水量密度を増やす必要がある。このように本発明の冷却
方法によれば周囲の状況(冷却水温度の季節変化や昼夜
の水温変化)に応じて、冷却水水量密度を適切に、かつ
経済的に調整することが可能となる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、複数対の拘束ロールの間に高温鋼板を通過させなが
ら、高温鋼板に冷却水を注水してオンラインで冷却を施
す高温鋼板の冷却方法であって、高温鋼板に注水する冷
却水の最高到達温度が60℃以下となるような量の冷却
水を高温鋼板に注水して冷却を施すことを特徴とする高
温鋼板の冷却方法であるので、以下のような効果を有す
る。 (1)均一な冷却が可能となって、冷却ムラによる材質
の不均一や冷却後の熱による歪みの発生を防止すること
が可能となる。 (2)材料の形状不良が皆無となり後の精整コストの削
減が可能となる。 (3)冷却装置を通板中の板の形状不良による通板トラ
ブルが減って、設備の稼働率がアップする。 (4)材料の冷却不足や過冷却による鋼板の材質のバラ
ツキが減って均質な製品が得られる。また、材質はずれ
による歩留まりロスが減ってクズ発生率が低減する。 (5)冷却水量を、冷却水温度の季節変化や昼夜変化に
応じて、鋼板冷却温度の均一冷却を損なうことなく調整
することが可能となるので経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷却後の冷却水の温度と、冷却後の鋼板内の最
高温度と最低温度の差の関係を示した図である。
【図2】第1の実施例に用いた冷却装置の概要図であ
る。
【図3】鋼板表面温度が600℃と700℃の場合について水
量密度Wを100〜1400 L/minm2まで変化させたときの
(4)式から求めた冷却水到達温度θwoutを示す図であ
る。
【図4】スプレー冷却における冷却水到達温度θwout
60℃となる、鋼板表面温度と最低水量密度の関係を示
した図である。
【符号の説明】
1−上拘束ロール 2−下拘束ロール 3−鋼板 4−スリットノズル 5−円管ノズル 6−流量調節弁 7−シリンダー 8−放射温度計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数対の拘束ロールの間に高温鋼板を通
    過させながら、高温鋼板に冷却水を注水してオンライン
    で冷却を施す高温鋼板の冷却方法であって、高温鋼板に
    注水する冷却水の最高到達温度が60℃以下となるよう
    な量の冷却水を高温鋼板に注水して冷却を施すことを特
    徴とする高温鋼板の冷却方法。
JP27335797A 1997-09-22 1997-09-22 高温鋼板の冷却方法 Expired - Fee Related JP3282714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27335797A JP3282714B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 高温鋼板の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27335797A JP3282714B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 高温鋼板の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1190521A true JPH1190521A (ja) 1999-04-06
JP3282714B2 JP3282714B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17526781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27335797A Expired - Fee Related JP3282714B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 高温鋼板の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282714B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010079452A1 (fr) * 2009-01-09 2010-07-15 Fives Stein Procede et section de refroidissement d'une bande metallique en defilement par projection d'un liquide
US10730844B2 (en) 2013-10-31 2020-08-04 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010079452A1 (fr) * 2009-01-09 2010-07-15 Fives Stein Procede et section de refroidissement d'une bande metallique en defilement par projection d'un liquide
FR2940978A1 (fr) * 2009-01-09 2010-07-16 Fives Stein Procede et section de refroidissement d'une bande metallique en defilement par projection d'un liquide
US8918199B2 (en) 2009-01-09 2014-12-23 Fives Stein Method and section for cooling a moving metal belt by spraying liquid
US10730844B2 (en) 2013-10-31 2020-08-04 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product

Also Published As

Publication number Publication date
JP3282714B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515483B2 (ja) 厚鋼板の冷却設備および冷却方法
US9566625B2 (en) Apparatus for cooling hot-rolled steel sheet
JP5310966B1 (ja) 熱延鋼板冷却装置
KR101467724B1 (ko) 열연 강판 냉각 방법
JP3892834B2 (ja) 厚鋼板の冷却方法
EP4052815B1 (en) Secondary cooling method for continuous cast strand
JPH11347629A (ja) 高温鋼板の矯正及び冷却装置並びにその矯正及び冷却方法
JP2019010676A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3282714B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP2000042621A (ja) 熱間圧延鋼板の制御冷却方法
JP3458758B2 (ja) 鋼板の冷却方法およびその装置
JP3287253B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP3287254B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP3800722B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP2002172411A (ja) 厚鋼板の熱処理方法およびその熱処理設備
JP3633539B2 (ja) 鋼板の冷却方法
JP3345774B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP3282713B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP3978141B2 (ja) 厚鋼板の冷却方法及び冷却装置
JP3304816B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法及び高温鋼板の冷却装置
JP3173574B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPS5944367B2 (ja) 水焼入連続焼鈍法
JP5278580B2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法
JPH08257623A (ja) 厚鋼板の冷却方法
JP2007283327A (ja) 厚鋼板の冷却設備列及び冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees