JPH1187200A - 半導体基板及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体基板及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1187200A
JPH1187200A JP9240693A JP24069397A JPH1187200A JP H1187200 A JPH1187200 A JP H1187200A JP 9240693 A JP9240693 A JP 9240693A JP 24069397 A JP24069397 A JP 24069397A JP H1187200 A JPH1187200 A JP H1187200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
silicon
silicon carbide
diameter
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9240693A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Endo
幸一 遠藤
Keizo Tani
敬造 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9240693A priority Critical patent/JPH1187200A/ja
Publication of JPH1187200A publication Critical patent/JPH1187200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、量産に適したシリコンカーバイド基
板を提供することを目的とする。 【解決手段】上記目的を達成するために、本発明の半導
体基板は、シリコン基板と、シリコン基板よりも小口径
のシリコンカーバイド基板とを張り合わせて形成されて
いる。そして、このシリコン基板とシリコンカーバイド
基板との間には酸化膜が形成され、接着はSDB法にて
なされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンカーバイ
ド基板に関し、特にシリコンの製造ラインに他のシリコ
ン基板と同様の方法で投入することが可能なシリコンカ
ーバイド基板に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンカーバイド(SiC) はシリコンと
違った以下のような特性を有する。すなわち、シリコン
と異なり、(1) 電圧降伏の際の電界強度が高い。シリコ
ンがほぼ3X105 V/cmであるのに対し、シリコンカーバイ
ドはほぼ3X106 V/cmと一桁も電界強度が高い、(2) バン
ドギャップが広いため、高温でもキャリア生成確率が低
く、この結果高温動作素子が可能となる、(3) バンドギ
ャップが広いため、宇宙線、放射線等によりホール電子
対が発生し動作エラーを生ずることが少ない、(4) 熱抵
抗が低いため放熱特性が良い、等の利点がある。この結
果、発光ダイオード、耐高温環境半導体集積回路、宇宙
用半導体集積回路、パワーデバイス等において利用さ
れ、かつ利用されようとしている。特に、発光ダイオー
ドにおいては広いバンドギャップを利用して青色ないし
紫外線発光が可能となる。また、パワーデバイスにおい
てはその放熱特性の良さを利用して大電流・高電圧素子
の実現が期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シリコンカー
バイドデバイスを量産するにあたっては以下のような問
題が存在する。まず、大口径基板の準備が困難であるこ
とがあげられる。シリコンカーバイドはインゴットの引
き上げの際、口径を大きくすると周辺部の結晶性が極端
に劣化するという性質がある。このため、現在のとこ
ろ、1インチ程度の小口径基板が得られているのみであ
る。そして、大口径基板の入手が困難であることは、シ
リコンカーバイドデバイスの量産のおおきな障害となっ
ている。すなわち、シリコンカーバイドデバイスを製造
するために、既存のシリコンデバイス量産ライン(現在
では6〜12インチである) とは別に、小口径基板専用
のラインを設ける必要がある。本来シリコン系材料であ
ることからある程度共通のプロセス( エッチング・不純
物導入・熱処理等) が適用可能であるにもかかわらず、
専用ラインの施設が必要であるため、これがシリコンカ
ーバイドデバイスの量産の障害となっていた。
【0004】次に、シリコンカーバイド材料は現在のと
ころ非常に高価であることである。たとえ1インチ小径
ウェハ専用のラインを施設したとしても、ラインの搬送
系のストレス( ウェハのハンドリング時に発生する応
力) に絶えうるシリコンカーバイド基板は600ミクロ
ン程度と比較的厚いものが必要であり、多量のシリコン
カーバイド材料を必要とし、全体としての材料コストが
高まるという問題が存在していた。これもシリコンカー
バイドデバイス量産の障害であった。
【0005】以上のように、シリコンカーバイド基板
は、大口径化が困難であるため既存のシリコンデバイス
の量産ラインを用いることが困難であること、及び材料
コストが高いことから必ずしも量産に適したものではな
かった。本発明は、上記問題を解決し、量産に適した半
導体基板及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体基板は、シリコン基板と、シリコン
基板よりも小口径のシリコンカーバイド基板とを張り合
わせて形成されている。そして、このシリコン基板とシ
リコンカーバイド基板との間には絶縁膜が形成され、接
着はシリコン接着(SDB)法にてなされている。
【0007】また、シリコンカーバイド基板は複数枚存
在してもよい。その際、シリコンカーバイド基板は多様
な形状をとれる。例えば円形、三角形、多角形状( 好ま
しくは六角形状) をしたものが、前記シリコン基板上に
敷き詰められる。この時、異なる複数の形状のものを敷
き詰めることもできる。
【0008】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
大口径シリコン基板上にそれよりも小口径のシリコンカ
ーバイド基板を接着して半導体基板を形成する工程と、
この半導体基板を大口径シリコン基板を処理することが
可能な処理装置で処理することを特徴とする。そして、
シリコン基板と前記シリコンカーバイド基板との間には
絶縁膜が形成されており、SDB法にて接着されてい
る。
【0009】また、シリコンカーバイド基板を複数枚接
着させることも可能であり、このシリコンカーバイド基
板は、例えば円形、三角形、多角形状( 好ましくは六角
形状) をしており、前記シリコン基板上に敷き詰められ
ている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第一の実施例にか
かわるシリコンカーバイド基板を説明する。図1、図2
に示すように、大口径のシリコン基板1にシリコン酸化
膜3を介して薄い小口径のシリコンカーバイド基板2が
ほぼ中央部に接着されている。
【0011】シリコン基板1の口径は例えば8インチで
ある。これは投入しようとするラインに応じて6イン
チ、12インチ、さらにはさらに大口径でもよい。シリ
コン基板1の厚さは例えば500ミクロンである。これ
は投入しようとするラインの搬送系のストレス( ウェハ
のハンドリング時に発生する応力) に応じて異なる厚さ
を選択してもよいが、100または200ミクロン以上
であることが望ましい。これより薄いとウェハのハンド
リング時に割れる可能性がある。また、厚さは1000
ミクロン以下であることが望ましい。これより厚くても
ウェハの強度にさほど変化が無く、コストを増大させる
だけだからである。
【0012】シリコン酸化膜3は熱処理により形成す
る。例えば水蒸気雰囲気中での熱処理によって形成す
る。膜厚は0.5〜5ミクロン程度が望ましい。0.5
ミクロン以下では後述する接着工程に支障が生じ、シリ
コン基板1とシリコンカーバイド基板2の間の寄生コン
デンサの影響が顕著になる可能性もあるからである。ま
た、5ミクロン以上では接着強度にほとんど変化が無い
のにかかわらず熱処理時間が不必要に長くなるだけだか
らである。
【0013】シリコンカーバイド基板2の口径は例えば
1インチである。今後結晶成長技術が進展すればこれよ
りも大口径のものを利用すべきであり、経済性と結晶の
均一性を重視して1インチよりも小口径のものを利用し
てもかまわない。シリコンカーバイド基板はシリコンと
炭素を電気炉で加熱しつつ周知のチョクラルスキー法で
引き上げてインゴットを成長させ、このインゴットを薄
くスライスすることにより得る。200ミクロン程度が
望ましい。100ミクロン以下では後述の接着構成に支
障が生じ、500ミクロン以上では不用意にコストを増
大させるだけである。
【0014】シリコン基板1とシリコンカーバイド基板
2とのシリコン酸化膜3を介した接着は図4のように行
う。すなわち、シリコン基板1とシリコンカーバイド基
板2の表面をウエット処理し水酸基(-OH) が表面に形成
されるようにする。引き続いて両者の処理面を張り合わ
せ、600度以上での熱処理を加える。すると、水酸基
どうしが反応し、まず水(H2 O)が抜けることで両ウェハ
が接着し、さらに熱処理を加えると水素(H2 ) が抜けて
両ウェハが固着する。これをSDB(Silicon Direct Bondi
ng) 法と呼ぶ。
【0015】以上のように形成した基板は既存のシリコ
ンデバイスの量産ラインに投入することが可能であり、
かつシリコンウェハが張り合わせてあるので、シリコン
カーバイドが比較的薄くてもハンドリングストレスに十
分に耐えられ、その結果ウェハコストも大幅に削減する
ことが可能である。以上より、シリコンカーバイドデバ
イスの量産化が可能となる。尚、製造方法は上記実施例
に限定されず、例えば以下のように変更することもでき
る。同じ工程については説明を割愛し、相違点のみ説明
する。 (i) シリコン基板1にCVD 法でシリコン酸化膜3を堆積
した後、シリコン基板1とシリコンカーバイド基板2と
のシリコン酸化膜3を介した接着を行う。 (ii)シリコンカーバイド基板2にシリコン酸化膜3を堆
積し、シリコン基板1との接着を行う。 (iii) 熱処理によりシリコン基板1にシリコン酸化膜3
を形成し、シリコンカーバイド基板2にシリコン酸化膜
3を堆積した後、双方のシリコン酸化膜3を張合わせ
る。この場合、シリコン酸化膜3を両方ともCVD法に
より形成しても良い。 更にi 〜iii において、シリコンカーバイド基板2にシ
リコン酸化膜3を形成する際、CVD法の代わりに熱処
理により形成しても良い。
【0016】図3は図1、図2の基板に半導体素子( 例
えばMOS トランジスタ等) を形成した場合の断面図を示
している。前述したように、発光ダイオード、耐高温環
境半導体集積回路、宇宙用半導体集積回路、パワーデバ
イス等への応用が可能である。
【0017】なお、基板と電気的な接続をとる必要が生
じた場合には、ワイヤボンディング等で接続することが
可能である。また、シリコンカーバイド基板上でパター
ニングされるアルミ配線をシリコン基板上まで延在させ
るように電気的な接続を構成しても良い。ただし、後者
の場合は、露光深度が十分にとれない可能性があるの
で、比較的幅広の配線、例えば100ミクロン以上、を
用いる必要がある。
【0018】以上の第一の実施例の製造方法は以下のよ
うな変更が可能である。まずシリコンカーバイドウェハ
2は200ミクロンのものを準備しそのまま張り合わせ
工程を経る例を紹介したが、これは例えば400ミクロ
ン程度のものをシリコンウェハ1に張り合わせ、引き続
いて研磨工程等でシリコンカーバイドウェハ2を200
ミクロン程度研磨してもよい。このようにするとシリコ
ンウェハ1と合計で600ミクロン程度の厚さとなり、
厚いウェハのハンドリングの不可能なラインにも投入す
ることが可能な基板を提供することができる。シリコン
カーバイド2を場合によっては100ミクロン以下に研
磨することも可能である。また、シリコンウェハ1側を
研磨してもよい。この場合はハンドリングストレスに耐
えうるようにするため、一定の限界があるであろう。
【0019】続いて、本発明の第二の実施例を図5を参
照して説明する。1枚の大口径のシリコン基板1にシリ
コン酸化膜3を介して複数の薄い小口径のシリコンカー
バイド基板2が接着されている。シリコン基板1、シリ
コン酸化膜3の口径、厚さは前述したとおりである。図
5には3枚のシリコンカーバイド基板2を張り合わせた
例を示したがこれより多数( 例えば5〜10枚) でも、少
数( 2枚) でもかまわない。
【0020】このように構成すると、グロス、すなわち
一ロットで生産されるシリコンカーバイドデバイスの数
が増大し、第一の実施例よりもさらに低コスト化が可能
となる。
【0021】続いて、本発明の第三の実施例を図6を参
照して説明する。1枚の大口径のシリコン基板1にシリ
コン酸化膜3を介して複数の薄い「多角形」のシリコン
カーバイド基板2が密着して、または若干の間隔を空け
て接着されている。シリコン基板1、シリコン酸化膜3
の口径、厚さは前述したとおりである。図6には正方形
のシリコンカーバイト基板2を張り合わせた例を示した
が、三角形、六角形でも良い。とくに、六角形ならば最
大の効率が得られる、すなわち最小の枚数のシリコンカ
ーバイト基板2でシリコン基板1上を敷き詰めることが
可能である。
【0022】多角形状のシリコンカーバイド基板2の加
工は、インゴットの状態で行うことが望ましい。スライ
ス後に行うと割れる心配があるが、インゴットの状態で
はこのような問題点を回避することができるからであ
る。
【0023】このように構成すると、8インチウェハの
ほぼ全面の相当する領域からシリコンカーバイドデバイ
スをとることができ、グロスがさらに増大し、第一及び
第二の実施例よりもさらに低コスト化が可能となる。と
くに密着して配列させた場合は、最大のグロスが得られ
る。また、若干の間隔をあけて配列させた場合には、シ
リコン基板の露出した部分において、ワイヤボンディン
グやアルミ配線等でシリコンカーバイド基板とシリコン
基板との間を電気的に接続させることが可能となるとい
う効果も存する。
【0024】尚、シリコン酸化膜2は、他の絶縁膜を使
用することができる。例えば、シリコン窒化膜、絶縁性
のシリコンカーバイドなどでもよい。また、単層ではな
く複数層による構成であって良い。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、大口径化が難しいシリコンカーバイド基板を廉価
なシリコン基板に接着することにより、通常のシリコン
ウェハ加工ラインでのプロセスが可能となり、量産化が
容易になる。
【0026】また、シリコンカーバイドの使用量が減
り、より低コストのデバイスの生産が可能となる。さら
に、第二、第三の実施例のように構成すると、グロスを
増大させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例のシリコンカーバイド基
板の平面図である。
【図2】本発明の第一の実施例のシリコンカーバイド基
板の断面図である。
【図3】本発明のシリコンカーバイド基板を利用したデ
バイスの一例を示した断面図である。
【図4】本発明の製造工程を示す断面図である。
【図5】本発明の第二の実施例を示す平面図である。
【図6】本発明の第三の実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 シリコンカーバイド基板 3 シリコン酸化膜 4 トランジスタ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板と、 前記シリコン基板よりも小口径のシリコンカーバイド基
    板とを張り合わせて形成した半導体基板。
  2. 【請求項2】前記シリコン基板と前記シリコンカーバイ
    ド基板との間には絶縁膜が形成されていることを特徴と
    する請求項1記載の半導体基板。
  3. 【請求項3】前記シリコン基板と前記シリコンカーバイ
    ド基板はSDB法にて接着されていることを特徴とする
    請求項2記載の半導体基板。
  4. 【請求項4】前記シリコンカーバイド基板は複数枚存在
    し、前記シリコン基板上に接着されていることを特徴と
    する請求項1記載の半導体基板。
  5. 【請求項5】前記シリコンカーバイド基板は多角形状を
    しており、前記シリコン基板上に敷き詰められているこ
    とを特徴とする請求項4記載の半導体基板。
  6. 【請求項6】前記シリコンカーバイド基板は六角形状を
    していることを特徴とする請求項5記載の半導体基板。
  7. 【請求項7】大口径シリコン基板上にそれよりも小口径
    のシリコンカーバイド基板を接着して半導体基板を形成
    する工程と、 前記半導体基板を大口径シリコン基板を処理することの
    可能な処理装置で処理することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】前記シリコン基板と前記シリコンカーバイ
    ド基板との間に絶縁膜を形成する工程を有することを特
    徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記シリコン基板と前記シリコンカーバイ
    ド基板をSDB法にて接着することを特徴とする請求項
    8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記半導体基板を形成する工程におい
    て、前記シリコンカーバイド基板を複数枚接着すること
    を特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記シリコンカーバイド基板は多角形状
    に形成されており、このシリコンカ−バイド基板をシリ
    コン基板上に敷き詰めることを特徴とする請求項10記
    載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記シリコンカーバイド基板は六角形状
    をしていることを特徴とする請求項11記載の半導体装
    置の製造方法。
JP9240693A 1997-09-05 1997-09-05 半導体基板及び半導体装置の製造方法 Pending JPH1187200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9240693A JPH1187200A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 半導体基板及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9240693A JPH1187200A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 半導体基板及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1187200A true JPH1187200A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17063304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9240693A Pending JPH1187200A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 半導体基板及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1187200A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180273A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置の製造方法
US20090081880A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2009147023A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体基板の製造方法
US7678669B2 (en) * 2007-09-14 2010-03-16 Oki Semiconductor Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate
WO2010131573A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 住友電気工業株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
WO2010131571A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 住友電気工業株式会社 半導体装置
WO2011052321A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板
WO2011052320A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板
WO2011058829A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 住友電気工業株式会社 半導体基板の製造方法
WO2011058831A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 住友電気工業株式会社 半導体基板の製造方法
WO2011058830A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 住友電気工業株式会社 半導体基板の製造方法
WO2011077797A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板
WO2011086734A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法
WO2011148843A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板およびその製造方法
WO2012127748A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板
US8431451B2 (en) 2007-06-29 2013-04-30 Semicondutor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
CN112992767A (zh) * 2021-03-17 2021-06-18 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种化合物半导体晶圆的加工工艺
CN113013062A (zh) * 2021-02-23 2021-06-22 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种化合物半导体基板与硅基载板永久键合方法
CN113013064A (zh) * 2021-02-23 2021-06-22 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种基于硅基载板的化合物半导体晶圆制造工艺
CN113013063A (zh) * 2021-02-23 2021-06-22 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种基于硅基载板的化合物半导体晶圆正面加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372109A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Hitachi Ltd 貼り合わせ基板とその製造方法及びその基板を用いた半導体装置
JPH05326683A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Rohm Co Ltd Soi基板の製法
JPH0832038A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Komatsu Electron Metals Co Ltd 貼り合わせsoi基板の製造方法および貼り合わせsoi基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372109A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Hitachi Ltd 貼り合わせ基板とその製造方法及びその基板を用いた半導体装置
JPH05326683A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Rohm Co Ltd Soi基板の製法
JPH0832038A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Komatsu Electron Metals Co Ltd 貼り合わせsoi基板の製造方法および貼り合わせsoi基板

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180273A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置の製造方法
US8431451B2 (en) 2007-06-29 2013-04-30 Semicondutor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US7678669B2 (en) * 2007-09-14 2010-03-16 Oki Semiconductor Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate
US20090081880A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2009147023A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体基板の製造方法
WO2010131573A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 住友電気工業株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
WO2010131571A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 住友電気工業株式会社 半導体装置
WO2010131572A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 住友電気工業株式会社 半導体装置
JPWO2010131568A1 (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板、半導体装置および炭化珪素基板の製造方法
US8168515B2 (en) 2009-05-11 2012-05-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate
WO2011052321A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板
WO2011052320A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板
CN102473594A (zh) * 2009-10-30 2012-05-23 住友电气工业株式会社 制造碳化硅衬底的方法和碳化硅衬底
WO2011058829A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 住友電気工業株式会社 半導体基板の製造方法
WO2011058831A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 住友電気工業株式会社 半導体基板の製造方法
WO2011058830A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 住友電気工業株式会社 半導体基板の製造方法
WO2011077797A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板
WO2011086734A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法
US20120168774A1 (en) * 2010-05-28 2012-07-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide substrate and method for manufacturing same
WO2011148843A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板およびその製造方法
WO2012127748A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板
CN102869816A (zh) * 2011-03-22 2013-01-09 住友电气工业株式会社 碳化硅衬底
CN113013062A (zh) * 2021-02-23 2021-06-22 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种化合物半导体基板与硅基载板永久键合方法
CN113013064A (zh) * 2021-02-23 2021-06-22 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种基于硅基载板的化合物半导体晶圆制造工艺
CN113013063A (zh) * 2021-02-23 2021-06-22 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种基于硅基载板的化合物半导体晶圆正面加工方法
CN112992767A (zh) * 2021-03-17 2021-06-18 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种化合物半导体晶圆的加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1187200A (ja) 半導体基板及び半導体装置の製造方法
JP6286780B2 (ja) 無線周波数用途又は電力用途のための電子装置及びそのような装置を製造するためのプロセス
JP2608548B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2685819B2 (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
TW492067B (en) Thin film device and method of manufacturing the same
JP3900741B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP2001094136A (ja) 半導体素子モジュールの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
US6656820B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a reliable thinning step
CN101106067A (zh) 半导体器件与硅衬底的剥离方法
JP2005317570A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH02199860A (ja) 高密度半導体構造体及びその製造方法
JP4525048B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4035862B2 (ja) 半導体基板の製造方法
CN116856051A (zh) 降低外延层破碎几率的金刚石基氮化镓晶圆的制备方法
JPH01302740A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JP2000150379A (ja) 結晶質半導体層を有する積層体の製造方法
TWI786782B (zh) 製造絕緣體上矽晶片的方法
US5855954A (en) Composite structure for manufacturing a microelectronic component and a process for manufacturing the composite structure
JPH0521763A (ja) 半導体基板及び半導体装置とその製造方法
JP3165735B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2007266347A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62203364A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291299A (ja) ハイブリッド集積回路とその製造方法
JPH0810672B2 (ja) 平板の接着方法
JP4326422B2 (ja) ダイヤモンド積層シリコンウエハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050920

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051104