JPH0521763A - 半導体基板及び半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体基板及び半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0521763A
JPH0521763A JP17013791A JP17013791A JPH0521763A JP H0521763 A JPH0521763 A JP H0521763A JP 17013791 A JP17013791 A JP 17013791A JP 17013791 A JP17013791 A JP 17013791A JP H0521763 A JPH0521763 A JP H0521763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
semiconductor
semiconductor substrate
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17013791A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutada Horiuchi
勝忠 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17013791A priority Critical patent/JPH0521763A/ja
Publication of JPH0521763A publication Critical patent/JPH0521763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】放熱特性に優れ、動作時の発熱に起因する配線
抵抗の増大や信頼性の低下を防ぎ、半導体装置の大電流
動作化、高速化、高集積化を可能にする構成の半導体基
板及び半導体装置とその製造方法を提供すること。 【構成】上記目的は、第1の基板と、該基板の少なくと
も主表面を被覆するように設けた第1の薄膜と、該薄膜
上に設けた第1の絶縁膜と、該絶縁膜上に設けた単結晶
半導体層とから構成される半導体基板において、上記第
1の基板の熱伝導率を上記単結晶半導体層の熱伝導率よ
りも大とした半導体基板とすることによって達成するこ
とができた。本発明に基づく半導体装置においては、寄
生容量の増加なしに高信頼度の SOI 構造を提供するこ
とができ、α線照射による誤動作、ラッチアップ現象と
呼ばれる隣接素子間干渉等を完全に防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板及び半導体
装置とその製造方法に係り、特に、放熱特性に優れ、動
作時の発熱に起因する配線抵抗の増大や信頼性の低下を
防ぎ、半導体装置の大電流動作化、高速化、高集積化を
可能にする構成の半導体基板及び半導体装置とその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置を構成すべき半導体層の底部
に絶縁膜を設けた構造はいわゆる SOI(Silicon on Insu
lator)として公知であり、その製造方法についても固相
成長法または液相成長法、酸素イオン注入法およびウエ
ーハ貼り合わせ法などが知られている(例えば、昭和61
年度精密工学会秋季大会学術講演会論文集 219「Siウエ
ハの研磨技術」、Proceedings of 4th International Sy
mposium on Silicon‐on‐Insulator Technology and D
evices, May 6‐11,1990,Montreol所載の“SILICON WAF
ER‐BONDING PROCESS TECHNOLOGY FOR SOI STRUCTURE
S”など)。SOI 層の無欠陥性の観点からはウエーハ貼り
合わせ法が最も実用的であり、図2に示したような構成
及び製造手順からなっている。すなわち、a) まず、平
坦な主表面に酸化膜2を有する第1のシリコン(Si)基板
1と、同じく平坦な主表面を有する第2の Si 基板5と
を準備し、b) 次いで、これらを、無塵状態で、接着剤
等を用いることなく、主表面同士で直接結合させ、結合
強度を強化するための熱処理を施し、c) 最後に、Si 基
板1の裏面を研削と鏡面研磨とにより薄化することによ
って内部にシリコン酸化膜2を有する半導体基板1が得
られる。このような製造手順によって得られる SOI 構
造は、半導体装置を構成すべき半導体層1が完全結晶で
ある点に最大の特徴がある。また、SOI構造の特徴とし
て、絶縁性の膜2の上に半導体装置が構成されるため、
集積回路を構成する各半導体装置間が、底部の半導体基
板を介する経路を含めて、絶縁膜で完全に素子分離を行
い得る点を挙げることができる。従って、α線照射に起
因する誤動作、ラッチアップ現象と呼ばれる隣接素子間
干渉等を完全に防止することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、SOI 構
造の最大の問題点は、絶縁膜としてシリコン酸化膜を用
いていることにある。すなわち、シリコン酸化膜の熱伝
導率が小さく、単結晶Siと比較して2桁も小さいため
に、超高速、超高集積半導体集積回路等、発熱の著しい
半導体装置への SOI 構造の適用は信頼性等の点で問題
が生じる恐れがある。しかし、シリコン酸化膜は半導体
プロセス材料として最も優れたものであり、現時点でこ
れに代る高熱伝導でかつ高品質の材料は見出されていな
い。この問題に対応するために、シリコン酸化膜2の膜
厚を薄く構成して放熱抵抗を低減する手法も考えられる
が、この場合、半導体層1と半導体基板5との間の静電
容量が増加して、超高速半導体装置の高速動作を阻害す
るという欠点が新たに生じる。
【0004】本発明の目的は、上記従来技術の有してい
た課題を解決して、放熱特性に優れ、動作時の発熱に起
因する配線抵抗の増大や信頼性の低下を防ぎ、半導体装
置の大電流動作化、高速化、高集積化を可能にする構成
の半導体基板及び半導体装置とその製造方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、第1の基板
と、該基板の少なくとも主表面を被覆するように設けた
第1の薄膜と、該薄膜上に設けた第1の絶縁膜と、該絶
縁膜上に設けた単結晶半導体層とから構成される半導体
基板において、上記第1の基板の熱伝導率を上記単結晶
半導体層の熱伝導率よりも大とした半導体基板とするこ
とによって達成することができる。
【0006】本発明の基本的な考え方は、半導体プロセ
ス材料として必須のシリコン酸化膜を SOI 構成用の絶
縁膜として用いるが、放熱抵抗を低減するようにシリコ
ン酸化膜の膜厚を薄く構成し、かつ、静電容量も低減す
る方法を導入し、さらに、単結晶 Si による半導体基板
の代りに熱伝導率の大きな材料を支持基板として用いる
ことによって、従来の SOI 型半導体基板のみならず、
通常の単結晶基板よりも放熱効果に優れた半導体基板を
実現するということにある。
【0007】なお、上記の熱伝導率の大きな支持基板材
料としては、窒化アルミニウム、炭化珪素、酸化ベリリ
ウム等を挙げることができる。これらの材料の半導体製
造工程適合化については、それらの材料を用いた基板の
表面を薄いシリコン膜で覆った後、保護安定化しておけ
ば良い。
【0008】
【作用】SOI を構成する絶縁膜の薄膜化と、Si 基板よ
りも熱伝導率の大きな材料からなる支持基板とを採用す
ることによって放熱抵抗を大幅に低減することができる
ため、バイポーラトランジスタのように発熱の激しい超
高速半導体装置においても、超高集積化が可能となる。
また、発熱による配線抵抗の増大も避けることができ、
さらに超高速の動作の追及が可能となる。また、絶縁膜
を薄膜化した場合に従来構造で問題となっていた空乏化
による寄生容量の発生は、絶縁性支持基板の採用によっ
て根本的に解消される。本発明構成の場合、絶縁膜は単
にウエハ貼り合わせ面を構成するために必要であるに過
ぎない。なお、絶縁性支持基板を採用する際、耐酸化特
性で Si よりも劣る基板材料の場合には、予めシリコン
薄膜あるいはシリコン窒化膜等で被覆しておくことによ
って、半導体製造工程で必須の高温酸化工程も不活性雰
囲気中における熱処理工程と等価となる。シリコン窒化
膜による被覆は、支持基板に含有される可能性のある有
害不純物が SOI 層即ち半導体装置に拡散するのを阻止
する作用がある。
【0009】
【実施例】以下、本発明の内容について、実施例によっ
てさらに詳細に説明する。説明の都合上、図面を用いて
説明するが、図面では要部を拡大して示してあるので注
意を要する。また、説明を簡単にするために、実施例中
では各部の材質、半導体層の導電型、製造条件等を具体
的に例示して説明するが、本発明はこれらの例示内容に
限定されるものではない。
【0010】
【実施例1】図1及び図3は本発明半導体基板の一実施
例の構成及び製造工程を示した断面図である。まず、面
方位(100)、抵抗率 10Ωcm、p 導電型、厚さ525μmの直
径4インチの単結晶 Si基板1の表面に公知の熱酸化法
により 50nm厚さのシリコン酸化膜を形成した。一方、
厚さ525μmで直径4インチの窒化アルミニウム(AlN)基
板3にモノシラン(SiH4)の620℃における化学気相反応
を施してシリコン膜4を5μmの厚さで堆積した後、1000
℃ 2時間の条件で熱処理を行い残留歪を緩和し、さら
に、公知のウエハ研磨装置に設置して平均二乗表面粗さ
0.5nm以下となるように主表面の研磨を行った。(なお、
上記熱処理後のシリコン膜4は粒径50nm程度の多結晶膜
であった)。続いて、上記研磨面と前記単結晶 Si基板の
シリコン酸化膜との直接貼り合わせを無塵状態で行い、
さらに、接着性を強化するための熱処理を1000℃ 2時
間の条件で行った後、公知の研削法及び機械的・化学的
研磨法によって、Si 基板1側から該基板の厚さが1μm
となるように制御して研削・研磨を行った。この時、面
内のSi 厚さのバラツキは±0.5μmの範囲にあった。
【0011】上記により作成した半導体基板について、
放熱効果を検討するために、Si 基板1上に公知の半導
体製造方法により抵抗素子を形成し、通電による温度上
昇を赤外線顕微鏡により測定した。測定は水冷した試料
台に該基板を載置、真空吸引した状態で行い、なお、比
較のために、厚さ1μmのシリコン酸化膜を内部に有す
る通常の SOI 基板上に抵抗素子を形成した試料につい
ても測定を行った。その結果、70mWの消費電力で、上記
比較試料については温度上昇が27℃に達するのに対し、
本実施例試料の場合には僅か3℃の温度上昇に止まり、
優れた放熱効果を示すことが知られた。
【0012】
【実施例2】実施例1における窒化アルミニウム(AlN)
基板3の代りに炭化珪素(SiC)基板を用い、実施例1の
場合と同様にして半導体基板を作成した。
【0013】該半導体基板について実施例1の場合と同
様条件で抵抗素子の温度上昇を測定した結果、温度上昇
は10℃以下であり、従来の SOI 基板に比べて優れた放
熱特性を示す結果が得られた。なお、炭化珪素基板の代
りに熱伝導率の同等な酸化ベリリウム(ベリリア;BeO)
を用いた場合にも同様の結果が得られた。
【0014】
【実施例3】図4は本発明の他の実施例の製造手順を示
す断面図で、本実施例は、単結晶Si基板1上に熱酸化膜
を形成する前に、該基板上に所望半導体装置の構成に合
わせたパターニングを施した場合の例を示す。この場
合、a) まず、パターニング深さを0.2μmとし、パター
ニングを施した後、熱酸化膜2及び21を0.1μm厚さで形
成し、さらにジシラン(Si2H6)を用いた化学気相反応を
温度525℃で施して、熱酸化膜21上に2μm厚さの非晶質
Si膜6を堆積させてから800℃の熱処理を施した。この
状態で、非晶質Si膜6の表面粗さは極めて良好な平坦性
を示していた。次いで、該表面を機械的研磨により平均
二乗粗さで0.5nm以下となるようにさらに平坦化し、続
いて、780℃の化学気相反応により該表面に50nm厚さの
シリコン窒化膜7を堆積した。b) 続いて、上記で得ら
れた基板を、別途準備しておいたシリコン膜4で被覆さ
れた窒化アルミニウム支持基板3と直接貼り合わせ、さ
らに接着強化熱処理を施した。c) さらに、実施例1の
場合と同様、研削と機械的・化学的研磨により Si 基板
1の薄化を行ったが、機械的・化学的研磨方法として熱
酸化膜の研磨速度がシリコンのそれに比べて桁違いに遅
い公知の選択研磨法を用いて、熱酸化膜21が露出した段
階で研磨を停止させ、選択的に Si 基板の島1を残置さ
せた。
【0015】上記手順の製造方法を適用することによっ
て、図4c)に示したように、相互に酸化膜21で絶縁分離
された極薄(0.15μm)の単結晶 Si 基板1を所望個所に
予め配置して構成された半導体基板を得ることができ
た。なお、単結晶 Si 基板の島1の厚さはパターニング
深さ及び熱酸化膜の膜厚を所定値に設定することによっ
て制御することができる。なお、上記により得られた単
結晶 Si 基板の島1に形成した抵抗素子により発熱試験
を行ったが、10℃以下の温度上昇しか示さず、従来 SOI
構造の場合に比較して格段に優れた放熱特性を示し
た。
【0016】
【実施例4】図5は本発明のさらに他の実施例の製造手
順を示す断面図で、実施例3の場合には単結晶 Si 基板
1に所望半導体装置の構成に合わせたパターニングを施
し、全面に熱酸化膜21を形成したが、本実施例では、所
望半導体装置の構成に合わせて選択的に酸化膜21を形成
して素子間分離絶縁膜とした場合の例を示す。酸化膜21
の形成については、MOS トランジスタ領域の単結晶 Si
基板1を予め所望深さ選択的にエッチングしておき、そ
の後選択的に酸化膜21を形成しても良い。
【0017】a) まず、選択的に酸化膜21を形成した
後、選択酸化に用いたシリコン窒化膜を除去し、次いで
7nm厚さのシリコン熱酸化膜を形成し、第1のゲート酸
化膜22とした。次に、バイポーラトランジスタ領域の該
ゲート酸化膜22を選択的に除去し、Si 基板1の表面を
部分的に露出させ、砒素を高濃度に添加した150nm厚の
多結晶シリコン膜8と200nm厚のタングステン珪化膜9
を全面に堆積させた。次いで、上記多結晶シリコン膜8
とタングステン珪化膜9とからなる二層膜を選択的に残
置し、所望回路構成に従った電極配線を形成してから全
面に化学気相反応による酸化膜を堆積し、表面安定化膜
10とした。さらに、化学気相反応による Si膜6の堆積
と熱処理及び平坦化研磨を施してからシリコン窒化膜7
を堆積した。ここで、上記 Si 膜6の堆積膜厚さは5μ
mに設定した。
【0018】b) 次いで、実施例3の場合と同様にして
別途準備しておいたシリコン膜4で被覆した窒化アルミ
ニウム支持基板3と上記で得られた基板との貼り合わせ
を行い、さらに、接着強化熱処理、薄化を行った。な
お、機械的・化学的研磨法としては、前記実施例3の場
合と同様に選択研磨法を用い、熱酸化膜21の面が露出し
た段階で研磨を停止させ、選択的に Si 基板の島1を残
置させた。
【0019】本実施例構成の半導体基板においては、酸
化膜21で相互に絶縁分離された極薄(0.15μm)の単結晶
Si 基板1を予め所望個所に配置して構成された半導体
基板と該半導体基板の下部に高融点金属珪化膜による埋
め込み配線を構成することができた。なお、本実施例に
おいては、埋め込み配線として高融点金属珪化膜9と多
結晶シリコン膜8とからなる二層膜を用いた例について
示したが、埋め込み配線と半導体基板とが直接接続され
ない限り、高融点金属またはその珪化膜であっても良
い。
【0020】なお、本実施例の半導体基板についても、
単結晶 Si 基板の島1に構成した抵抗素子による発熱試
験を行ったが、10℃以下の昇温しか示さず、従来の SOI
構造よりも格段に優れた放熱特性を示した。
【0021】
【実施例5】実施例3によって得られた半導体基板(図
4 c))のSi 基板1の領域に公知のMOS トランジスタ製
造工程を用いて MOS トランジスタを形成した。なお、
本実施例の場合、Si 基板1の厚さは80nmとなるように
設定した。
【0022】本実施例のトランジスタにおいては、Si
基板の厚さが空乏層の厚さ以下となるために、ドレイン
強電界のゲート電界に及ぼす影響いわゆる二次元効果が
実効的に緩和され、短チャンネル効果の改善及び大電流
化が実現できた。さらに、発熱も、従来の SOI 構造ト
ランジスタの場合に比べて格段に低減された。
【0023】
【実施例6】図6は本発明半導体装置の一実施例の構成
を示した断面図である。本実施例の場合、前記実施例4
で得られた半導体基板を用い、図5において埋め込み配
線の多結晶シリコン膜に添加した砒素を貼り合わせ工程
後の熱処理工程によって Si基板1底面の接続領域から
拡散させ、N 型高濃度領域19を形成した。次に、領域19
を形成した Si 基板1領域に公知のバイポーラトランジ
スタ製造方法によってベース拡散層20、N 型高濃度エミ
ッタ拡散層23、多結晶シリコン膜16とタングステン珪化
膜17の重ね膜で構成されるベース取り出し電極、配線層
間絶縁膜18、エミッタ電極23等を形成した。ここで、Si
基板1領域と直接接続された埋込配線8及び9はコレ
クタ引出し電極として働く。さらに、埋込配線と直接接
続されていない Si 基板1領域について公知の MOS ト
ランジスタ製造方法によってソース拡散層14、ドレイン
拡散層15、ゲート絶縁膜11、多結晶シリコン膜12とタン
グステン珪化膜17の重ね膜で構成されるゲート電極、ソ
ース電極25等を形成して、バイポーラトランジスタと M
OS トランジスタとが混在する半導体装置を作成した。
【0024】上記により製造した半導体装置において
は、コレクタ引出電極を半導体層の底面に形成できるた
め、トランジスタ占有面積を従来構造に比べ約 2/3以
下に低減させることができた。また、MOS トランジスタ
においても、埋込電極を第二のゲート電極として使用で
きるため、Si 基板1全体を電流経路として制御するこ
とができ、従来構造に比べて駆動可能電流を5倍以上と
大電流化することができた。さらに、本実施例半導体装
置は、従来構成の SOI トランジスタと比較して放熱特
性に優れており、発熱を格段に低減することができた。
【0025】
【実施例7】図7に本発明半導体装置の他の実施例を示
す。この場合、まず、a) 単結晶半導体基板に公知の手
法により半導体装置を作成した通常の Si 基板1を、別
途準備した研磨支持治具30にワックス31で接着し、裏面
から研削と研磨により薄化した。ここで、研磨は実施例
5に記載した選択研磨法を用い、素子間分離絶縁膜21の
底面が露出した段階で研磨を終了し、Si 基板1の活性
領域のみを選択的に残置させた。b) 続いて、上記 Si
基板1を、プラズマ雰囲気中の低温化学気相反応により
研磨面に表面安定化絶縁膜を薄く堆積した後表面を平坦
に研磨した500μm厚さの炭化珪素基板3に接着剤32を用
いて接着し、次いで、100℃に加熱してワックスを研磨
支持治具から剥離させ、さらに、ワックス溶剤による洗
浄を行ってワックスを完全に除去して半導体装置を完成
した。
【0026】本実施例における半導体装置は、上記実施
例6の場合と異なり、高熱伝導率基板3との貼り合わせ
の前に、Si 基板1にすべての高温熱処理を含む半導体
装置作成工程を施しているので、拡散層の不純物分布制
御等について従来の製造条件をなんら変更する必要がな
く、放熱特性に優れた SOI 構造の半導体装置の作成を
簡便にかつ安価に実現することができた。
【0027】
【実施例8】図8に本発明の半導体装置を用いた計算機
の構成図を示す。すなわち、本発明半導体装置を、命令
や演算を処理するプロセッサ500を複数個並列に接続し
た高速大型計算機に適用した場合の例である。本発明を
実施した高速半導体装置は放熱性に優れかつ高集積化が
可能であるため、命令や演算を処理するプロセッサ50
0、記憶制御装置501、主記憶装置502などを、一辺が約1
0〜30mmのチップ上に構成することができた。これらプ
ロセッサ500と記憶制御装置501と、化合物半導体集積回
路からなるデータ通信インタフェース503とを同一水冷
基板506に実装した。また、データ通信インタフェース5
03とデータ通信制御装置504とを同一水冷基板507に実装
した。これら水冷基板506並びに507と、主記憶装置502
を実装した水冷基板とを大きさが一辺約50cm程度あるい
はそれ以下の基板に実装して、大型計算機の中央処理ユ
ニット508を形成した。この中央処理ユニット508内デー
タ通信や、複数の中央処理ユニット間のデータ通信、あ
るいはデータ通信インタフェース503と入出力プロセッ
サ505を実装した基板509との間のデータ通信は、図中の
両端矢印線で示した光ファイバ501を介して行われる。
【0028】この計算機では、命令や演算を処理するプ
ロセッサ500や記憶制御装置501や主記憶装置502などの
半導体装置が並列に高速で動作し、また、データの通信
を光を媒体として行うこととしたため、1秒間当りの命
令処理回数を大幅に増加することができた。
【0029】
【発明の効果】以上述べてきたように、半導体基板及び
半導体装置とその製造方法を本発明構成の内容とするこ
とによって、従来技術の有していた課題を解決して、放
熱特性に優れ、動作時の発熱に起因する配線抵抗の増大
や信頼性の低下を防ぎ、半導体装置の大電流動作化、高
速化、高集積化を可能にする構成の半導体基板及び半導
体装置とその製造方法を提供することができた。また、
本発明に基づく半導体装置においては、寄生容量の増加
なしに高信頼度の SOI 構造を提供することができ、α
線照射による誤動作、ラッチアップ現象と呼ばれる隣接
素子間干渉等を完全に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明半導体基板の一実施例の構成を示す断面
図。
【図2】従来の半導体基板の構成を示す断面図。
【図3】本発明の実施例1の半導体基板の製造工程を示
す断面図。
【図4】本発明の実施例3の半導体基板の製造工程を示
す断面図。
【図5】本発明の実施例4の半導体基板の製造工程を示
す断面図。
【図6】本発明の実施例6の半導体装置の製造工程を示
す断面図。
【図7】本発明の実施例7の半導体装置の製造工程を示
す断面図。
【図8】本発明の半導体装置を用いた実施例8の計算機
構成を示す構成図。
【符号の説明】
1…単結晶 Si 基板、2… SOI 構造を構成する第1の
絶縁膜、3…半導体基板よりも熱伝導率の大きな支持基
板、4…支持基板を保護する第1の薄膜、5…Si 支持
基板、6…Si 膜、7…シリコン窒化膜、8…配線を構
成する埋込多結晶 Si 膜、9…配線を構成する埋込金属
珪化膜、10…配線保護絶縁膜、11…ゲート絶縁膜、12…
配線を構成する多結晶 Si 膜、13…配線を構成する金属
珪化膜、14…ソース拡散層、15…ドレイン拡散層、16…
配線を構成する多結晶 Si 膜、17…配線を構成する金属
珪化膜、18…配線保護絶縁膜、19…コレクタ拡散層、20
…ベース拡散層、21…熱酸化膜、22…ゲート酸化膜、23
…エミッタ拡散層、24…エミッタ電極、25…ソース電
極、26…引出電極、30…研磨支持治具、31…ワックス、
32…接着剤、500…命令や演算を処理するプロセッサ、5
01…記憶制御装置、502…主記憶装置、503…データ通信
インタフェース、504…データ通信制御装置、505…入出
力プロセッサ、506、507…セラミック基板、508…中央
処理ユニット、509…入出力プロセッサ実装基板、510…
データ通信用光ファイバ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の基板と、該基板の少なくとも主表面
    を被覆するように設けた第1の薄膜と、該薄膜上に設け
    た第1の絶縁膜と、該絶縁膜上に設けた単結晶半導体層
    とから構成される半導体基板において、上記第1の基板
    の熱伝導率を上記単結晶半導体層の熱伝導率よりも大と
    したことを特徴とする半導体基板。
  2. 【請求項2】上記第1の基板が窒化アルミニウム、炭化
    珪素、酸化ベリリウムの何れかから構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体基板。
  3. 【請求項3】上記単結晶半導体層が第2の絶縁膜により
    互いに分離されてなる単結晶半導体層であることを特徴
    とする請求項1及び2記載の半導体基板。
  4. 【請求項4】上記単結晶半導体層と上記第1の絶縁膜と
    の間、または、上記第1の絶縁膜中に、少なくとも半導
    体膜、高融点金属膜あるいは高融点金属珪化膜の何れか
    で構成される配線層を具備していることを特徴とする請
    求項3記載の半導体基板。
  5. 【請求項5】請求項3または4に記載の半導体基板の単
    結晶半導体層上に構成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  6. 【請求項6】半導体装置を形成した半導体基板を裏面か
    ら研磨して薄層化する工程と、上記半導体基板よりも熱
    伝導率が大である支持基板と上記半導体基板とを少なく
    とも接着層を介して貼りあわせる工程とからなることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP17013791A 1991-07-10 1991-07-10 半導体基板及び半導体装置とその製造方法 Pending JPH0521763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17013791A JPH0521763A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 半導体基板及び半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17013791A JPH0521763A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 半導体基板及び半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521763A true JPH0521763A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15899352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17013791A Pending JPH0521763A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 半導体基板及び半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521763A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297377A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
EP0692821A3 (en) * 1994-07-11 1996-08-07 Mitsubishi Electric Corp Method of manufacturing a semiconductor layer
US5696386A (en) * 1993-02-10 1997-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
US9463542B2 (en) 2012-05-10 2016-10-11 Disco Corporation Holding table
CN114401933A (zh) * 2019-08-15 2022-04-26 万腾荣公司 氧化铍基座

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696386A (en) * 1993-02-10 1997-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
JPH07297377A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
EP0692821A3 (en) * 1994-07-11 1996-08-07 Mitsubishi Electric Corp Method of manufacturing a semiconductor layer
US9463542B2 (en) 2012-05-10 2016-10-11 Disco Corporation Holding table
CN114401933A (zh) * 2019-08-15 2022-04-26 万腾荣公司 氧化铍基座
CN114401933B (zh) * 2019-08-15 2023-11-24 万腾荣公司 氧化铍基座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644980B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7508034B2 (en) Single-crystal silicon substrate, SOI substrate, semiconductor device, display device, and manufacturing method of semiconductor device
US4870475A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20030153125A1 (en) Semiconductor device having element isolation structure
US6313012B1 (en) Method of fabricating multi-layered structure having single crystalline semiconductor film formed on insulator
US8067793B2 (en) Semiconductor device including storage capacitor with yttrium oxide capacitor dielectric
JPH1187200A (ja) 半導体基板及び半導体装置の製造方法
EP0513100A1 (en) Semiconductor device and method for its manufacture
JPH08505009A (ja) ダイヤモンド上シリコンの回路構造物及びその製造方法
JPH0521763A (ja) 半導体基板及び半導体装置とその製造方法
US8008193B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus therefor
JPH05167073A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0311666A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10256263A (ja) Soi基板およびその製造方法
JP2001298169A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH01302740A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JP2001177096A (ja) 縦型半導体装置の製造方法および縦型半導体装置
JPH0621456A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05291251A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2007266347A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0992802A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPH05109594A (ja) 半導体基板、その製造方法および半導体装置
JPH09129728A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS61144037A (ja) 半導体装置およびその製造方法