JPH118387A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH118387A
JPH118387A JP9161488A JP16148897A JPH118387A JP H118387 A JPH118387 A JP H118387A JP 9161488 A JP9161488 A JP 9161488A JP 16148897 A JP16148897 A JP 16148897A JP H118387 A JPH118387 A JP H118387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
drain
source
oxide film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9161488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishida
征男 西田
Satoru Shimizu
悟 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9161488A priority Critical patent/JPH118387A/ja
Priority to US08/990,754 priority patent/US6518625B1/en
Priority to KR1019980000282A priority patent/KR100300695B1/ko
Publication of JPH118387A publication Critical patent/JPH118387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/66583Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with initial gate mask or masking layer complementary to the prospective gate location, e.g. with dummy source and drain contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソース/ドレインを深くせず、十分なコンタ
クト幅を保ったままで、高速化を図るとともに、接合リ
ーク電流を低減させ、微細化しても素子特性を劣化させ
ることのない半導体装置およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 ソース/ドレイン10とフィールド酸化
膜2の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深い部
分にn型不純物層12が形成されているため、Coシリ
サイド層11などの金属シリサイド層がフィールド酸化
膜2の下に潜り込んだり、フィールド酸化膜2の端部が
落ち込んだりしても、金属シリサイド層11が直接ウェ
ルやチャネルカット注入層4またはチャネル注入層5と
接続したり、ソース/ドレイン10とウェル3によって
形成されるPN接合と、金属シリサイド層11端部との
距離が短くなったりすることがなく、ソース/ドレイン
の深さを保ったままで、リーク電流が抑制されるなど素
子動作の信頼性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置およ
びその製造方法に関するものであり、特にサリサイド構
造により、低抵抗化が図られた半導体装置およびその製
造方法関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のLSIにおいては、集積回路の設
計やプロセス技術の進歩により、微細化され、高密度化
された集積回路の製造が可能になって来ているが、それ
とともに、特にロジック回路において、その動作の高速
化が強く要求されて来ている。この高速化のためには、
低抵抗化が有効な手段であり、ソース/ドレインおよび
ゲート電極のコンタクト部に抵抗の低い層を形成するサ
リサイド(Self−Aligned silicid
e)構造により、コンタクト抵抗の低抵抗化が図られて
いる。
【0003】図55は従来のサリサイド構造の半導体装
置を示す素子の断面図である。図において、101は半
導体基板、102はフィールド酸化膜、103はPウェ
ル、104はチャネルカット注入層、105はチャネル
注入層、106はゲート絶縁膜、107はゲート電極、
108はサイドウォール、109はn型エクステンショ
ン層、1010はソース/ドレイン、1011は金属シ
リサイド層、1016は層間絶縁膜、1017はコンタ
クトである。
【0004】この図に示すように、コンタクト1017
とソース/ドレイン1010の間に金属シリサイド層1
011を形成することによって、低抵抗化を図ってい
る。金属の種類としては、Co、Ni、Ti、W、Pt
などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の半導体
装置では、シリサイド膜の形状を完全に制御することは
難しく、図56に示すように、金属シリサイド層101
1が、フィールド酸化膜102とソース/ドレイン10
10の境界部に沿ってフィールド酸化膜102の下へ潜
り込むことがある。この現象は特に、CoやNiなど、
シリコンと反応するときに金属が拡散種となる金属の場
合に顕著である。
【0006】このように、ソース/ドレイン1010と
Pウェル103によって形成されるPN接合と、金属シ
リサイド層1011端部との距離が短くなったり、金属
シリサイド層1011がソース/ドレイン1010から
突出することによって、金属シリサイド層1011が直
接、半導体基板101内に形成されたPウェル103、
チャネルカット注入層104またはチャネル注入層10
5と接続したりすることがある。
【0007】また、分離酸化膜形成後に金属膜を形成す
る場合、金属膜形成前に行なわれる自然酸化膜を除去す
るためのウェットエッチによって、図57に示すよう
に、フィールド酸化膜102の端部が削られて落ち込む
ことがある。
【0008】このようにフィールド酸化膜102の端部
が落ち込んだ場合も、フィールド酸化膜102の端部で
半導体基板101表面が露出し、金属シリサイド層10
11が直接半導体基板101内に形成されたPウェル1
03やチャネルカット注入層104またはチャネル注入
層105と接続したり、ソース/ドレイン1010とP
ウェル103によって形成されるPN接合と、金属シリ
サイド層1011端部との距離が短くなったりすること
がある。
【0009】トレンチ分離を用いた場合もフィールド酸
化膜を用いた場合と同様に、図58に示すように、金属
シリサイド層1011の金属がCoやNiの場合、埋め
込み酸化膜1018の端部で金属シリサイド層1011
が潜り込みを生じたり、図59に示すように埋め込み酸
化膜1018の端部が落ち込んだりして、ソース/ドレ
イン1010とPウェル103によって形成されるPN
接合と、金属シリサイド層1011端部との距離が短く
なったり、金属シリサイド層1011がソース/ドレイ
ン1010から突出することによって、金属シリサイド
層1011が直接、半導体基板101内に形成されたP
ウェル103、チャネルカット注入層104またはチャ
ネル注入層105と接続したりすることがある。
【0010】金属シリサイド層が、ソース/ドレインか
ら突出して、直接ウェルやチャネルカット層またはチャ
ネル注入層に接続すると、電圧をかけた時にドレインと
ウェルの間にリーク電流が流れ、素子の信頼性が著しく
低下する。
【0011】また、ソース/ドレインとウェルによって
形成されるPN接合と金属シリサイド層の距離が短くな
った場合も、電圧をかけることによって空乏層が延びる
ため金属シリサイド層とウェルが電気的に接続してしま
い、リーク電流が増大し、素子の信頼性が低下するとい
う問題がある。
【0012】そこで図60に示すように、低濃度n型不
純物層1091を形成することによって、リーク電流の
減少が図られている。これは、例えば米国特許第4,9
49,136号などに開示されている。
【0013】しかし、このような構造においては、フィ
ールド酸化膜102の端部での金属シリサイド1011
の突出を防ぐために低濃度n型不純物層1091を深く
形成すると、低濃度n型不純物層1091全体の深さが
深くなるため、パンチスルーを起こしてしまう。
【0014】加えて、この構造では、サイドウォール1
08および1081を薄くすれば、パンチスルーが起き
やすくなり、厚くすればソース/ドレイン1010の表
面の露出部分が小さくなり、十分なコンタクトが取れず
抵抗が高くなるという問題を生じる。
【0015】本発明は、上記した点に鑑みてなされたも
のであり、ソース/ドレインを深くせず、十分なコンタ
クト幅を保ったままで、ソース/ドレインとウェルによ
って形成されるPN接合と、サリサイド膜端部との距離
が短くなったり、サリサイド膜がソース/ドレインを形
成する不純物層から突出することを防ぐため、接合リー
ク電流を低減させ、高速化を図るとともに、微細化して
も素子特性を劣化させることのない半導体装置およびそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、第1導電型の半導体基板と、半導体基板の主表面
の分離領域に形成された分離酸化膜と、半導体基板の主
表面の分離領域に囲まれた活性領域に形成された第2導
電型のソースおよびドレインと、活性領域の主表面上に
絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、ソースおよび
ドレインの表面上とゲート電極の表面上にそれぞれ形成
された金属化合物層と、ソースおよびドレインと分離領
域の境界部分にソースおよびドレインよりも深くなるよ
うに形成された第2導電型の第1の不純物層とを備えた
ものである。
【0017】さらに、第1の不純物層よりも深く、分離
酸化膜の底面に接するように形成され、不純物濃度ピー
クを有する第1導電型の第2の不純物層を備えたことを
特徴とするものである。
【0018】加えて、第2の不純物層が分離領域の下に
のみ形成されていることを特徴とするものである。
【0019】さらに、ゲート電極の側面に形成されたサ
イドウォールと、活性領域の主表面のサイドウォールの
それぞれの下にソースおよびドレインよりも浅く形成さ
れた一対の第2導電型の第3の不純物層と、第3の不純
物層をそれぞれ取り囲むように形成された第1導電型の
第4の不純物層を備えたことを特徴とするものである。
【0020】加えて、分離酸化膜が埋め込み酸化膜また
はフィールド酸化膜で、金属化合物層がCoシリサイド
層であることを特徴とするものである。
【0021】さらに、第2導電型がn型で、第1導電型
がp型であり、ソース/ドレインおよび第3の不純物層
はヒ素で形成され、第1の不純物層はリンで形成されて
いることを特徴とするものである。
【0022】また、第1導電型の半導体基板の主表面の
分離領域に分離酸化膜を形成する工程と、分離領域に囲
まれた活性領域の主表面上にゲート絶縁膜を介してゲー
ト電極を形成する工程と、半導体基板の主表面にソース
およびドレインを形成する工程と、ゲート電極とソース
およびドレイン表面上にシリコン層をエピタキシャル成
長させる工程と、第2導電型の不純物を注入して、ソー
スおよびドレインと分離領域の境界部分にソースおよび
ドレインよりも深くなるように第1の不純物層を形成す
る工程と、ゲート電極とソースおよびドレインの表面に
金属化合物層を形成する工程とを備えたものである。
【0023】また、第1導電型の半導体基板の主表面上
の活性領域にシリコン窒化膜を形成する工程と、シリコ
ン窒化膜をマスクとして、分離領域に分離酸化膜を形成
する工程と、シリコン窒化膜のゲート電極形成領域をエ
ッチングして、半導体基板の主表面上にゲート酸化膜を
介してゲート電極を形成する工程と、第2導電型の不純
物を注入して、ソースおよびドレインと分離領域の境界
部分にソースおよびドレインよりも深くなるように第2
導電型の第1の不純物層を形成する工程と、シリコン窒
化膜を除去する工程と、半導体基板の主表面にソースお
よびドレインを形成する工程と、ゲート電極およびソー
スおよびドレインの表面に金属化合物層を形成する工程
とを備えたものである。
【0024】さらに、全面に第1導電型の不純物を注入
して第1の不純物層よりも深く分離酸化膜の底面に接す
るように不純物濃度ピークを有する第2の不純物層を形
成する工程を備えたことを特徴とするものである。
【0025】また、分離酸化膜を形成する工程は、シリ
コン窒化膜をマスクとして半導体基板の主表面に溝を形
成する工程と、溝を埋め込むように全面に絶縁膜を形成
する工程と、絶縁膜およびシリコン窒化膜をエッチバッ
クする工程からなり、溝を形成する工程につづいて第1
導電型の不純物を注入して溝の底面に不純物濃度ピーク
を有する第2の不純物層を形成する工程を備えたことを
特徴とするものである。
【0026】さらに、ゲート電極を形成した後に全面に
第2導電型の不純物を注入して半導体基板の主表面に所
定の間隔をおいて一対の第3の不純物層を形成する工程
と、第3の不純物層をそれぞれ取り囲むように第1導電
型の第4の不純物層を形成する工程と、ゲート電極の側
面にサイドウォールを形成する工程と、全面に第2導電
型の不純物を注入して第3の不純物層よりも深くソース
およびドレインを形成する工程とを備えたことを特徴と
するものである。
【0027】また、シリコン窒化膜のゲート電極形成領
域をエッチングして全面に第1導電型の不純物を注入
し、不純物濃度のピークを有する第5の不純物層を形成
する工程を備えたことを特徴とするものである。
【0028】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は実施の形態1を示す半導体装置の
素子の断面図である。図1において、1は半導体基板、
2はフィールド酸化膜、3はPウェル、4はチャネルカ
ット注入層、5はチャネル注入層、6はゲート絶縁膜、
7はゲート電極、8はサイドウォール、9はn型エクス
テンション層、10はソース/ドレイン、11はCoシ
リサイド層、12はn型不純物層である。
【0029】この図はNMOSの素子を示しており、P
ウェル3のボロン濃度は1×1017〜1×1018/cm
3程度、チャネルカット注入層4のボロンのピーク濃度
は1×1017〜1×1018/cm3程度、チャネル注入
層5のボロンのピーク濃度は1×1017〜1×1018
cm3程度、n型エクステンション層9のヒ素の濃度は
1×1018〜1×1019/cm3程度、ソース/ドレイ
ン層10のヒ素の濃度は1×1021〜1×1022/cm
3程度、n型不純物層12のリンの濃度は1×1018
1×1019/cm3程度である。
【0030】図2はこの発明の実施の形態1を示す半導
体装置の素子を簡略化した平面図であり、図2におい
て、7はゲート電極、100は活性領域、120は不純
物層、200は分離酸化膜である。不純物層120は、
活性領域100と分離酸化膜200の境界部分に形成さ
れる。図1に示したn型不純物層12は、不純物層12
0の部分に形成され、ゲート電極7の下部には形成され
ない。
【0031】図1を参照して、動作について説明する。
ゲート電極7にゲート電圧、ソース/ドレイン10の一
方にソース電圧、他方にドレイン電圧、Pウェル3に基
板電圧をそれぞれ印加することによって、ソース/ドレ
イン間にチャネルが形成され、電流が流れる。この時、
ドレインおよびn型不純物層12とPウェル3との間に
空乏層が延びてくるが、Coシリサイド層11の分離領
域側の端部では、n型不純物層が形成されているため、
空乏層とCoシリサイド層11が接続することはない。
【0032】なお、金属の種類としては、Coの他にN
i、Ti、W、Ptなどがあり、n型の不純物として
は、ヒ素、リンおよびアンチモンのいずれでもよいが、
リンは拡散しやすく、ヒ素は拡散しにくいため、ソース
/ドレイン10およびn型エクステンション層9をヒ素
で形成し、n型不純物層12をリンで形成する。これに
よって、ソース/ドレイン10およびn型エクステンシ
ョン層9は浅く形成できパンチスルーが抑制されるとと
もに、n型不純物層12は深く形成できリーク電流がよ
りいっそう抑制される。
【0033】また、図3はPMOSの素子を示してお
り、31はNウェル、91はp型エクステンション層、
121はp型不純物層である。Nウェル31のヒ素濃度
は1×1017〜1×1018/cm3程度、チャネルカッ
ト注入層4のヒ素のピーク濃度は1×1017〜1×10
18/cm3程度、チャネル注入層5のヒ素のピーク濃度
は1×1017〜1×1018/cm3程度、p型エクステ
ンション層91のボロンの濃度は1×1018〜1×10
19/cm3程度、ソース/ドレイン層10のボロンの濃
度は1×1021〜1×1022/cm3程度、p型不純物
層121のボロンの濃度は1×1018〜1×1019/c
3程度である。
【0034】なお、金属の種類としては、Coの他にN
i、Ti、W、Ptなどがあり、p型の不純物として
は、ボロン、フッ化ボロンおよびインジウムのいずれで
もよい。
【0035】PMOSの場合もNMOSの場合と同様
に、電圧を印加することによって、ソース/ドレイン間
にチャネルが形成され、電流が流れるが、それととも
に、ドレインおよびp型不純物層121とNウェル31
との間に空乏層が延びてくるが、Coシリサイド層11
の分離領域側の端部では、p型不純物層121が形成さ
れているため、空乏層とCoシリサイド層11が接続す
ることはない。
【0036】この半導体装置によれば、ソース/ドレイ
ン10とフィールド酸化膜2の境界部分で、ソース/ド
レイン10よりも深い部分にn型不純物層12またはp
型不純物層121が形成されているため、Coシリサイ
ド層11などの金属シリサイド層がフィールド酸化膜2
の下に潜り込んだり、フィールド酸化膜2の端部が落ち
込んだりしても、金属シリサイド層11が直接ウェルや
チャネルカット注入層4またはチャネル注入層5と接続
したり、ソース/ドレイン10とウェル3によって形成
されるPN接合と、金属シリサイド層11端部との距離
が短くなったりすることがなく、ソース/ドレインの深
さを保ったままで、リーク電流が抑制されるなど素子動
作の信頼性が向上する。
【0037】図4、図5、図6、図7および図8は、実
施の形態1を示す半導体装置の製造方法の各工程におけ
る断面図である。図4、図5、図6、図7および図8に
おいて、13はシリコン層、14はシリコン窒化膜、1
11はCo膜、61は酸化膜である。
【0038】まず、図4に示すように半導体基板1の表
面上に200Å程度の酸化膜61と3000Å程度のシ
リコン窒化膜14を形成し、分離領域をエッチングした
後、熱酸化を行なって、3000〜5000Åの厚さの
フィールド酸化膜2を形成する。
【0039】この時、酸化膜61の代わりにシリコン窒
化酸化膜(SiON)を形成してもよく、酸化膜61の
上にさらにポリシリコン膜を形成してもよい。また、シ
リコン窒化膜14および酸化膜61をエッチングした後
に、露出している活性領域の半導体基板1を1000Å
程度エッチングしてから熱酸化を行なって、フィールド
酸化膜2を形成してもよい。
【0040】図5に示すように酸化膜61およびシリコ
ン窒化膜14を取り除いて、フィールド酸化膜2に囲ま
れた活性領域に例えば、p型不純物であるボロンを25
0keV程度、1×1013〜1×1014/cm2程度で
垂直イオン注入してPウェル3を形成した後、全面にボ
ロンを100keV程度、1×1012〜1×1013/c
2程度で垂直イオン注入してチャネルカット注入層4
を形成し、さらに全面にボロンを1×1012〜1×10
13/cm2程度垂直イオン注入してチャネル注入層5を
形成する。
【0041】そして、ゲート絶縁膜6およびゲート電極
7を形成した後、ヒ素を10〜40keV程度、1×1
13〜1×1014/cm2程度で、45゜斜め回転イオ
ン注入してn型エクステンション層9を形成する。その
後、酸化膜を堆積し、RIE(reactive ion etching)
によってエッチバックを行なってサイドウォール8を形
成し、ヒ素を20〜60keV程度、1×1015〜1×
1016/cm2程度で垂直イオン注入して、ソース/ド
レイン10を形成する。
【0042】次に、図6に示すように、この段階で表面
にシリコンが露出しているゲート電極7およびソース/
ドレイン層10上に、選択的にエピタキシャル成長させ
て、1000Å程度のシリコン層13を形成する。この
時のエピタキシャル成長は、図6に示すように、ファセ
ット構造の方がn型不純物層12を形成する上で好まし
いが、垂直方向に形成しても構わない。
【0043】さらに、全面にリンを10〜40keV程
度、1×1013〜1×1014/cm2程度で45゜斜め
回転注入して、活性領域とフィールド酸化膜の境界部分
のゲート電極7下部を除いた部分にn型不純物層12を
形成する。この後、シリコン層13をエッチングして除
去する。ソース/ドレイン10の形成はこの後に行なっ
てもよい。
【0044】図7に示すように、シリコン層13の厚さ
を300Å程度にすれば、シリコン層13を除去せず残
してもよく、その際は、ソース/ドレイン10を形成す
るためのイオン注入はシリコン層13形成後に行ない、
ソース/ドレイン表面のシリコン層13はソース/ドレ
イン10の一部となり、ゲート電極7表面のシリコン層
13はゲート電極の一部となる。
【0045】そして、図8に示すようにスパッタ法やC
VD法などによって全面に50〜200Å程度のCo膜
111を形成した後、窒素雰囲気中でRTA法(rapid
thermal anneal)などにより、400〜500℃、30
秒〜2分程度の熱処理を行ない、ゲート電極7およびソ
ース/ドレイン10表面にCoシリサイド層11を形成
する。金属の種類は、Coの他にNi、Ti、W、Pt
でもよい。
【0046】その後未反応Co膜を混酸過水(HNO3
/CH3COOH/P410/H22)または塩酸過水
(HCl/H22)でウェットエッチングして除去し、
更に700〜900℃、30秒〜2分程度のRTAを行
なうことによって、図1に示したようにフィールド酸化
膜2の端部にのみn型不純物層12が形成された半導体
装置が得られる。
【0047】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、3000〜5000Åの厚さのフィールド酸化膜
2に囲まれた活性領域にn型不純物であるリンを1.2
MeV程度、1×1013〜1×1014/cm2程度の注
入濃度で垂直イオン注入してNウェル31を形成した
後、全面にリンを350keV程度、1×1012〜1×
1013/cm2程度垂直イオン注入してチャネルカット
注入層4を形成し、さらに全面にリンを40〜200k
eV程度、1×1012〜1×1013/cm2程度垂直イ
オン注入してチャネル注入層5を形成する。
【0048】次にゲート絶縁膜6を形成し、ゲート電極
7を形成した後、フッ化ボロンを5〜40keV程度、
1×1014〜1×1015/cm2程度で、7゜斜め回転
イオン注入してp型エクステンション層91を形成す
る。その後、NMOSと同様にしてサイドウォール8を
形成し、フッ化ボロンを10〜50keV程度、1×1
15〜1×1016/cm2程度で垂直イオン注入して、
ソース/ドレイン10を形成する。
【0049】さらに、NMOSの場合と同様にしてシリ
コン層13を形成した後、全面にボロンを5〜40ke
V程度、1×1014〜1×1015/cm2程度で垂直イ
オン注入して、活性領域とフィールド酸化膜の境界部分
のゲート電極7下部を除いた部分にp型不純物層121
を形成する。この後、シリコン層13をエッチングして
除去する。
【0050】その後、NMOSの場合と同様にしてCo
シリサイド層11を形成することによって、図3に示し
た半導体装置が形成される。シリコン層13の除去およ
びソース/ドレイン10の形成順序についても、NMO
Sと同様である。
【0051】PMOS、NMOSともに、チャネル注入
層5とチャネルカット注入層4の注入順序は逆にしても
よい。
【0052】また、PMOS、NMOSともに、チャネ
ル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物濃度
は基板表面からの深さ方向に対してピークを有してお
り、活性領域において、チャネル注入層5の不純物濃度
のピークは基板表面から0.15μm程度の深さに形成
されている。
【0053】PMOSとNMOSが混在する場合は、そ
れぞれの不純物注入時に必要に応じてマスクを使用す
る。
【0054】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、ゲート電極
7およびソース/ドレイン層10の表面に自己整合的に
形成されたシリコン層13と、中央部の膜厚が厚く端部
の膜厚が薄いフィールド酸化膜2によって、フィールド
酸化膜2の端部の下の半導体基板1表面に自己整合的に
形成されるため、簡略化された工程で素子動作の信頼性
が向上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0055】また、ソース/ドレイン10とフィールド
酸化膜2の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層がフィールド酸化膜2の下に潜り込んだ
り、フィールド酸化膜2の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネルカット注
入層4またはチャネル注入層5と接続したり、ソース/
ドレイン10とウェル3によって形成されるPN接合
と、金属シリサイド層11端部との距離が短くなったり
することがなく、ソース/ドレインの深さを保ったまま
で、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向
上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0056】図9、図10、図11、図12および図1
3は、実施の形態1に示した半導体装置の別の製造方法
の各工程での素子を示す断面図である。図9、図10、
図11、図12および図13において、14はシリコン
窒化膜、71はポリシリコン層である。
【0057】まず、半導体基板1の活性領域の表面上に
200Å程度の酸化膜61と1000Å程度のシリコン
窒化膜14を形成し、熱酸化を行なって、3000〜5
000Åの厚さのフィールド酸化膜2を形成する。
【0058】次に図9に示すように、フィールド酸化膜
2に囲まれた活性領域にシリコン窒化膜14を通してp
型不純物であるボロンを300keV程度、1×1013
〜1×1014/cm2程度の注入濃度で垂直イオン注入
してPウェル3を形成した後、全面にボロンを100k
eV程度、1×1012〜1×1013/cm2程度垂直イ
オン注入してチャネルカット注入層4を形成し、さらに
全面にボロンを60〜110keV程度、1×1012
1×1013/cm2程度で垂直イオン注入してチャネル
注入層5を形成する。
【0059】ボロンの飛程距離はシリコン酸化膜中とシ
リコン窒化膜中において3対4なので、チャネルカット
注入層5が、分離領域においてはフィールド酸化膜2の
真下に、また、活性領域においてはさらに深い部分に形
成されるように、フィールド酸化膜2とシリコン窒化膜
14の膜厚を調整すればよい。
【0060】そして、図10に示すように、ゲート電極
形成領域以外の部分をマスクしてゲート電極形成領域の
シリコン窒化膜14および酸化膜61を除去し、マスク
を除去した後に、熱酸化によってゲート酸化膜6を形成
して、全面にポリシリコン層71を形成する。
【0061】その後、図11に示すように、ゲート電極
形成領域上にレジスト15でマスクしてエッチングし、
ゲート電極7を形成する。その後、レジスト15を除去
する。
【0062】次に、図12に示すように、全面にリンを
10〜40keV程度、1×1013〜1×1014/cm
2程度で45゜斜め回転注入して、活性領域とフィール
ド酸化膜の境界部分のゲート電極7下部を除いた部分に
n型不純物層12を形成する。この後、シリコン窒化膜
14をエッチングして除去する。
【0063】そして、ヒ素を10〜40keV程度、1
×1013〜1×1014/cm2程度で、45゜斜め回転
イオン注入してn型エクステンション層9を形成する。
その後、CVD法によって酸化膜を堆積し、RIE(re
active ion etching)によってエッチバックを行なって
サイドウォール8を形成し、ヒ素を20〜60keV程
度、1×1015〜1×1016/cm2程度で垂直イオン
注入して、ソース/ドレイン10を形成する。
【0064】次に、図13に示すようにスパッタ法やC
VD法などによって全面に50〜200Å程度のCo膜
111を形成した後、窒素雰囲気中でRTA法(rapid
thermal anneal)などにより、400〜500℃、30
秒〜2分程度の熱処理を行ない、ゲート電極7およびソ
ース/ドレイン10表面にCoシリサイド層11を形成
する。金属の種類は、Coの他にNi、Ti、W、Pt
でもよい。
【0065】その後、未反応Co膜を混酸過水(HNO
3/CH3COOH/P410/H22)または塩酸過水
(HCl/H22)でウェットエッチングして除去し、
更に700〜900℃、30秒〜2分程度のRTAを行
なうことによって、図1に示したようにフィールド酸化
膜2の端部にのみn型不純物層12が形成された半導体
装置が得られる。
【0066】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、200Å程度の酸化膜と1000Å程度のシリコ
ン窒化膜をマスクにして熱酸化を行なって、3000〜
5000Åの厚さのフィールド酸化膜を形成する。
【0067】次に、フィールド酸化膜に囲まれた活性領
域にシリコン窒化膜を通してn型不純物であるリンを
1.3MeV程度、1×1013〜1×1014/cm2
度で垂直イオン注入してNウェル31を形成した後、全
面にリンを350keV程度、1×1012〜1×1013
/cm2程度で垂直イオン注入してチャネルカット注入
層4を形成し、さらに全面にリンを200keV程度、
1×1012〜1×1013/cm2程度で垂直イオン注入
してチャネル注入層5を形成する。
【0068】そして、ゲート酸化膜6およびゲート電極
7を形成し、全面にボロンを5〜40keV程度、1×
1014〜1×1015/cm2程度で垂直イオン注入し
て、活性領域とフィールド酸化膜の境界部分のゲート電
極7下部を除いた部分にp型不純物層121を形成した
後、シリコン窒化膜14をエッチングして除去する。
【0069】その後、フッ化ボロンを5〜40keV程
度、1×1014〜1×1015/cm2程度で、7゜斜め
回転イオン注入してp型エクステンション層91を形成
した後、NMOSと同様にしてサイドウォール8を形成
し、フッ化ボロンを10〜50keV程度、1×1015
〜1×1016/cm2程度垂直イオン注入して、ソース
/ドレイン10を形成する。
【0070】そして、NMOSの場合と同様にしてCo
シリサイド層11を形成することによって、図3に示し
た半導体装置が形成される。
【0071】PMOS、NMOSともに、チャネル注入
層5とチャネルカット注入層4の注入順序は逆にしても
よい。
【0072】また、図14に示すように、PMOS、N
MOSともに、チャネル注入層5は、ゲート電極7を形
成するためにシリコン窒化膜14および熱酸化膜61を
除去した後、ゲート酸化膜6を形成する前に形成しても
よい。
【0073】この時の注入条件はNMOSの場合、ボロ
ンを50keV程度、1×1012〜1×1013/c
2、7゜回転イオン注入であり、PMOSの表面チャ
ネル型の場合は100〜180keV程度、1×1012
〜1×1013/cm2、7゜回転イオン注入、またPM
OSの埋め込みチャネル型の場合は10〜20keV程
度、1×1012〜1×1013/cm2、7゜回転イオン
注入である。
【0074】このようにすると、チャネル注入層5がソ
ース/ドレイン10の下には形成されず、自己整合的に
ゲート電極7の下のみに形成されるので、接合容量、接
合リーク電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の
高速動作が可能になる。
【0075】また、PMOS、NMOSともに、チャネ
ル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物濃度
は基板表面からの深さ方向に対してピークを有してお
り、活性領域において、チャネル注入層5の不純物濃度
のピークは基板表面から0.15μm程度の深さに形成
されている。
【0076】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、フィールド
酸化膜2を形成するために形成したシリコン窒化膜14
によって、フィールド酸化膜2の端部の下の半導体基板
1表面に自己整合的に形成されるため、簡略化された工
程で素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0077】また、ソース/ドレイン10とフィールド
酸化膜2の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層がフィールド酸化膜2の下に潜り込んだ
り、フィールド酸化膜2の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネルカット注
入層4またはチャネル注入層5と接続したり、ソース/
ドレイン10とウェル3によって形成されるPN接合
と、金属シリサイド層11端部との距離が短くなったり
することがなく、ソース/ドレインの深さを保ったまま
で、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向
上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0078】実施の形態1においては、トランジスタが
一つずつ分離酸化膜に囲まれている場合を示したが、分
離領域に囲まれた活性領域に複数個のトランジスタが存
在する場合もある。
【0079】実施の形態2.図15はこの発明の実施の
形態2を示す半導体装置の素子の断面図である。図15
において、41はチャネルカット注入層である。
【0080】図15は、NMOSの素子を示しており、
チャネルカット注入層41が活性領域には形成されず、
フィールド酸化膜2の下にのみ形成されている点で、図
1に示した半導体装置と異なっている。このチャネルカ
ット注入層41のボロンのピーク濃度は1×1017〜1
×1018/cm3程度である。
【0081】PMOSの場合も、チャネルカット注入層
41が活性領域には形成されず、フィールド酸化膜2の
下にのみ形成されている点で、実施の形態1と異なって
おり、チャネルカット注入層41のリンのピーク濃度は
1×1017〜1×1018/cm3程度である。
【0082】この半導体装置によれば、ソース/ドレイ
ン10とフィールド酸化膜2の境界部分で、ソース/ド
レイン10よりも深い部分にn型不純物層12またはp
型不純物層121が形成されているため、Coシリサイ
ド層11などの金属シリサイド層がフィールド酸化膜2
の下に潜り込んだり、フィールド酸化膜2の端部が落ち
込んだりしても、金属シリサイド層11が直接ウェルや
チャネルカット注入層4またはチャネル注入層5と接続
したり、ソース/ドレイン10とウェル3によって形成
されるPN接合と、金属シリサイド層11端部との距離
が短くなったりすることがなく、ソース/ドレインの深
さを保ったままで、リーク電流が抑制されるなど素子動
作の信頼性が向上する。
【0083】また、チャネルカット注入層をフィールド
酸化膜2の下のみに形成することによって、さらに、チ
ャネルカット注入層の面積が削減されて接合容量が減少
し、高速化を図ることができるという効果を奏する。加
えて、チャネルカット注入層がしきい値電圧へ影響する
ことを防止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上
する。
【0084】図16は、実施の形態2を示す半導体装置
の製造方法の一工程における素子の断面図である。
【0085】まず、実施の形態1と同様にして、200
Å程度の酸化膜61および1000Å程度のシリコン窒
化膜14をマスクとして、フィールド酸化膜2を形成し
た後に、図16に示すように、全面にNMOSの場合は
ボロンを100keV程度、1×1012〜1×1013
cm2程度で垂直イオン注入してチャネルカット注入層
41を形成する。
【0086】その後、酸化膜61およびシリコン窒化膜
14を除去してから、実施の形態1と同様にしてPウェ
ル3、チャネル注入層5、ゲート絶縁膜6、ゲート電極
7、n型エクステンション層9、サイドウォール8、ソ
ース/ドレイン10を形成する。
【0087】そして、実施の形態1と同様にして、表面
にシリコンが露出しているゲート電極7およびソース/
ドレイン層10上に、選択的にエピタキシャル成長させ
て、1000Å程度のシリコン層13を形成し、これを
マスクとしてn型不純物層12を形成する。この後、シ
リコン層13をエッチングして除去してから、Coシリ
サイド層11を形成する。
【0088】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して形成する。ただし、PMOSの場合は、リンを35
0keV程度、1×1012〜1×1013/cm2程度で
垂直イオン注入してチャネルカット注入層41を形成す
る。
【0089】実施の形態1と同様に、ソース/ドレイン
10の形成は、シリコン層13をエッチングして除去し
た後に行なってもよい。また、シリコン層13の厚さを
300Å程度にすれば、シリコン層13を除去せず残し
てもよく、その際は、ソース/ドレイン10を形成する
ためのイオン注入はシリコン層13形成後に行ない、ソ
ース/ドレイン表面のシリコン層13はソース/ドレイ
ン10の一部となり、ゲート電極7表面のシリコン層1
3はゲート電極の一部となる。
【0090】PMOS、NMOSともに、チャネル注入
層5の不純物濃度は基板表面からの深さ方向に対してピ
ークを有しており、活性領域において、チャネル注入層
5の不純物濃度のピークは基板表面から0.15μm程
度の深さに形成されている。
【0091】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、ゲート電極
7およびソース/ドレイン層10の表面に自己整合的に
形成されたシリコン層13と、中央部の膜厚が厚く端部
の膜厚が薄いフィールド酸化膜2によって、フィールド
酸化膜2の端部の下の半導体基板1表面に自己整合的に
形成されるため、簡略化された工程で素子動作の信頼性
が向上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0092】また、ソース/ドレイン10とフィールド
酸化膜2の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層がフィールド酸化膜2の下に潜り込んだ
り、フィールド酸化膜2の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネルカット注
入層4またはチャネル注入層5と接続したり、ソース/
ドレイン10とウェル3によって形成されるPN接合
と、金属シリサイド層11端部との距離が短くなったり
することがなく、ソース/ドレインの深さを保ったまま
で、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向
上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0093】さらに、チャネルカット注入層の面積が削
減されて接合容量が減少し、高速化を図ることができる
半導体装置の製造方法を得ることができる。加えて、チ
ャネルカット注入層がしきい値電圧へ影響することを防
止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上した半導
体装置の製造方法を得ることができる。
【0094】図17および図18は、実施の形態2に示
した半導体装置の別の製造方法の各工程での素子を示す
断面図である。
【0095】まず、実施の形態1と同様にしてフィール
ド酸化膜2を形成した後に、図17に示すように、20
0Å程度の酸化膜61および3000Å程度のシリコン
窒化膜14をマスクとして、全面にNMOSの場合はボ
ロンを100keV程度、1×1012〜1×1013/c
2程度で垂直イオン注入してチャネルカット注入層4
1を形成する。
【0096】次に、シリコン窒化膜14を酸化膜に対し
て十分選択比のある窒化膜異方性エッチングエッチング
で、1000Å程度にエッチングしてから、実施の形態
1と同様にして、フィールド酸化膜2に囲まれた活性領
域にPウェル3およびチャネル注入層5を形成する。
【0097】そして、図18に示すように、実施の形態
1と同様にして、ゲート電極形成領域のシリコン窒化膜
14および酸化膜61を除去して、熱酸化によってゲー
ト酸化膜6を形成し、全面にポリシリコン層71を形成
した後、ゲート電極形成領域上にレジスト15でマスク
してエッチングし、ゲート電極7を形成する。
【0098】レジスト15を除去した後、実施の形態1
と同様に、活性領域とフィールド酸化膜の境界部分のゲ
ート電極7下部を除いた部分にn型不純物層12を形成
する。この後、シリコン窒化膜14をエッチングして除
去する。
【0099】そして、実施の形態1と同様にして、n型
エクステンション層9、サイドウォール8、ソース/ド
レイン10およびCoシリサイド層11を形成する。
【0100】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、形成する。ただし、PMOSの場合は、リンを3
50keV程度、1×1012〜1×1013/cm2程度
で垂直イオン注入してチャネルカット注入層41を形成
する。
【0101】PMOS、NMOSともに、チャネル注入
層5の不純物濃度は基板表面からの深さ方向に対してピ
ークを有しており、活性領域において、チャネル注入層
5の不純物濃度のピークは基板表面から0.15μm程
度の深さに形成されている。
【0102】また、実施の形態1と同様に、PMOS、
NMOSともに、チャネル注入層5は、ゲート電極7を
形成するためにシリコン窒化膜14および熱酸化膜61
を除去した後、ゲート酸化膜6を形成する前に形成して
もよい。
【0103】この時の注入条件はNMOSの場合、ボロ
ンを50keV程度、1×1012〜1×1013/c
2、7゜回転イオン注入であり、PMOSの表面チャ
ネル型の場合は100〜180keV程度、1×1012
〜1×1013/cm2、7゜回転イオン注入、またPM
OSの埋め込みチャネル型の場合は10〜20keV程
度、1×1012〜1×1013/cm2、7゜回転イオン
注入である
【0104】このようにすると、チャネル注入層5がソ
ース/ドレイン10の下には形成されず、自己整合的に
ゲート電極7の下のみに形成されるので、接合容量、接
合リーク電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の
高速動作が可能になる。
【0105】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、フィールド
酸化膜2を形成するために形成したシリコン窒化膜14
によって、フィールド酸化膜2の端部の下の半導体基板
1表面に自己整合的に形成されるため、簡略化された工
程で素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0106】また、ソース/ドレイン10とフィールド
酸化膜2の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層がフィールド酸化膜2の下に潜り込んだ
り、フィールド酸化膜2の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネルカット注
入層4またはチャネル注入層5と接続したり、ソース/
ドレイン10とウェル3によって形成されるPN接合
と、金属シリサイド層11端部との距離が短くなったり
することがなく、ソース/ドレインの深さを保ったまま
で、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向
上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0107】さらに、チャネルカット注入層の面積が削
減されて接合容量が減少し、高速化を図ることができる
半導体装置の製造方法を得ることができる。加えて、チ
ャネルカット注入層がしきい値電圧へ影響することを防
止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上した半導
体装置の製造方法を得ることができる。
【0108】実施の形態2においては、トランジスタが
一つずつ分離酸化膜に囲まれている場合を示したが、分
離領域に囲まれた活性領域に複数個のトランジスタが存
在する場合もある。
【0109】実施の形態3.図19および図20はこの
発明の実施の形態3を示す半導体装置の素子の断面図で
ある。図19および図20において、18は埋め込み酸
化膜である。
【0110】図19はNMOSの素子を示しており、P
ウェル3のボロン濃度は1×1017〜1×1018/cm
3程度、チャネルカット注入層4のボロンのピーク濃度
は1×1017〜1×1018/cm3程度、チャネル注入
層5のボロンのピーク濃度は1×1017〜1×1018
cm3程度、n型エクステンション層9のヒ素の濃度は
1×1018〜1×1019/cm3程度、ソース/ドレイ
ン層10のヒ素の濃度は1×1021〜1×1022/cm
3程度、n型不純物層12のリンの濃度は1×1018
1×1019/cm3程度である。
【0111】ゲート電極7にゲート電圧、ソース/ドレ
イン10の一方にソース電圧、他方にドレイン電圧、P
ウェル3に基板電圧をそれぞれ印加することによって、
ソース/ドレイン間にチャネルが形成され、電流が流れ
る。この時、ドレインおよびn型不純物層12とPウェ
ル3との間に空乏層が延びてくるが、Coシリサイド層
11の分離領域側の端部では、n型不純物層が形成され
ているため、空乏層とCoシリサイド層11が接続する
ことはない。
【0112】なお、金属の種類としては、Coの他にN
i、Ti、W、Ptなどがあり、n型の不純物として
は、ヒ素、リンおよびアンチモンのいずれでもよいが、
リンは拡散しやすく、ヒ素は拡散しにくいため、ソース
/ドレイン10およびn型エクステンション層9をヒ素
で形成し、n型不純物層12をリンで形成する。これに
よって、ソース/ドレイン10およびn型エクステンシ
ョン層9は浅く形成できパンチスルーが抑制されるとと
もに、n型不純物層12は深く形成できリーク電流がよ
りいっそう抑制される。
【0113】また、図20はPMOSの素子を示してお
り、Nウェル31のヒ素濃度は1×1017〜1×1018
/cm3程度、チャネルカット注入層4のヒ素のピーク
濃度は1×1017〜1×1018/cm3程度、チャネル
注入層5のヒ素のピーク濃度は1×1017〜1×1018
/cm3程度、p型エクステンション層91のボロンの
濃度は1×1018〜1×1019/cm3程度、ソース/
ドレイン層10のボロンの濃度は1×1021〜1×10
22/cm3程度、p型不純物層121のボロンの濃度は
1×1018〜1×1019/cm3程度である。
【0114】なお、金属の種類としては、Coの他にN
i、Ti、W、Ptなどがあり、p型の不純物として
は、ボロン、フッ化ボロンおよびインジウムのいずれで
もよい。
【0115】PMOSの場合もNMOSの場合と同様
に、電圧を印加することによって、ソース/ドレイン間
にチャネルが形成され、電流が流れるが、それととも
に、ドレインおよびp型不純物層121とNウェル31
との間に空乏層が延びてくるが、Coシリサイド層11
の分離領域側の端部では、p型不純物層121が形成さ
れているため、空乏層とCoシリサイド層11が接続す
ることはない。
【0116】この半導体装置によれば、ソース/ドレイ
ン10と埋め込み酸化膜18の境界部分で、ソース/ド
レイン10よりも深い部分にn型不純物層12またはp
型不純物層121が形成されているため、Coシリサイ
ド層11などの金属シリサイド層が埋め込み酸化膜18
の下に潜り込んだり、埋め込み酸化膜18の端部が落ち
込んだりしても、金属シリサイド層11が直接ウェルや
チャネル注入層5と接続したり、ソース/ドレイン10
とウェルによって形成されるPN接合と、金属シリサイ
ド層11端部との距離が短くなったりすることがなく、
ソース/ドレインの深さを保ったままで、リーク電流が
抑制されるなど素子動作の信頼性が向上する。
【0117】図21、図22および図23は、実施の形
態3を示す半導体装置の製造方法の各工程における断面
図である。
【0118】まず、図21に示すように半導体基板1の
活性領域の表面上に300Å程度の酸化膜61と200
0Å程度のシリコン窒化膜14を形成し、分離領域を開
口するようにマスクして、シリコン窒化膜14、酸化膜
61をドライエッチングで除去した後、露出した部分の
半導体基板1を基板表面からドライエッチングし、30
00Åの深さの溝を形成する。
【0119】次に図22に示すように、全面にTEOS
酸化膜181を7000Å程度の膜厚で形成した後、C
MP(Chemical Mechanical Polishing)によってエッ
チバックし、埋め込み酸化膜18を形成する。
【0120】そして、図23に示すように、実施の形態
1と同様にしてPウェル3、チャネル注入層5、ゲート
絶縁膜6、ゲート電極7、n型エクステンション層9、
サイドウォール8、ソース/ドレイン10を形成した
後、表面にシリコンが露出しているゲート電極7および
ソース/ドレイン層10上に、選択的にエピタキシャル
成長させて、1000Å程度のシリコン層13を形成
し、これをマスクとしてn型不純物層12を形成する。
この後、シリコン層13をエッチングして除去してか
ら、Coシリサイド層11を形成する。
【0121】実施の形態1と同様に、ソース/ドレイン
10の形成は、シリコン層13をエッチングして除去し
た後に行なってもよい。また、シリコン層13の厚さを
300Å程度にすれば、シリコン層13を除去せず残し
てもよく、その際は、ソース/ドレイン10を形成する
ためのイオン注入はシリコン層13形成後に行ない、ソ
ース/ドレイン表面のシリコン層13はソース/ドレイ
ン10の一部となり、ゲート電極7表面のシリコン層1
3はゲート電極の一部となる。
【0122】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して形成し、PMOS、NMOSともに、チャネル注入
層5とチャネルカット注入層4の注入順序は逆にしても
よい。
【0123】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、ゲート電極
7およびソース/ドレイン層10の表面に自己整合的に
形成されたシリコン層13と、中央部の膜厚が厚く端部
の膜厚が薄い埋め込み酸化膜18によって、埋め込み酸
化膜18の端部の下の半導体基板1表面に自己整合的に
形成されるため、簡略化された工程で素子動作の信頼性
が向上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0124】また、ソース/ドレイン10と埋め込み酸
化膜18の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層が埋め込み酸化膜18の下に潜り込んだ
り、埋め込み酸化膜18の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネル注入層5
と接続したり、ソース/ドレイン10とウェルによって
形成されるPN接合と、金属シリサイド層11端部との
距離が短くなったりすることがなく、ソース/ドレイン
の深さを保ったままで、リーク電流が抑制されるなど素
子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法を得る
ことができる。
【0125】図24、図25、図26および図27は、
実施の形態3を示す半導体装置の別の製造方法の各工程
における断面図である。
【0126】まず、図24に示すように、半導体基板1
の活性領域の表面上に300Å程度の酸化膜61と20
00Å程度のシリコン窒化膜14を形成し、分離領域を
開口するようにマスクして、シリコン窒化膜14、酸化
膜61をドライエッチングで除去した後、露出した部分
の半導体基板1を基板表面からドライエッチングし、3
000Åの深さの溝を形成する。そして、全面にTEO
S酸化膜181を7000Å程度の膜厚で形成する。
【0127】次に図25に示すように、CMP(Chemic
al Mechanical Polishing)によってシリコン窒化膜1
4の表面が露出するまでエッチバックした後、Pウェル
3をボロンの300keV程度、1×1013〜1×10
14/cm2程度の垂直イオン注入で、チャネルカット注
入層4をボロンの100keV程度、1×1012〜1×
1013/cm2程度の垂直イオン注入で、またチャネル
注入層5をボロンの60〜110keV程度、1×10
12〜1×1013/cm2程度の垂直イオン注入で形成す
る。シリコン窒化膜14はTEOS酸化膜181よりも
応力が強いため、研磨されにくい。
【0128】そして、図26に示すように、実施の形態
1と同様にしてゲート電極形成領域以外の部分をマスク
してゲート電極形成領域のシリコン窒化膜14および酸
化膜61を除去し、マスクを除去した後に、熱酸化によ
ってゲート酸化膜6を形成して、全面にポリシリコン層
71を形成し、ゲート電極形成領域上にレジスト15で
マスクしてエッチングし、ゲート電極7を形成する。そ
の後、レジスト15を除去する。
【0129】そして、図27に示すようにシリコン窒化
膜に対して選択比の高い物質で酸化膜エッチングを行な
い、全面にリンを10〜40keV程度、1×1013
1×1014/cm2程度で45゜斜め回転注入して、活
性領域と埋め込み酸化膜181の境界部分のゲート電極
7の下部を除いた部分にn型不純物層12を形成する。
シリコン窒化膜14を除去した後、酸化膜61およびT
EOS酸化膜181の上部をエッチングして除去する。
【0130】そして、実施の形態1と同様にしてゲート
絶縁膜6、ゲート電極7、n型エクステンション層9、
サイドウォール8、ソース/ドレイン10を形成した
後、Coシリサイド層11を形成する。
【0131】PMOSの場合もNMOSと同様にして形
成し、p型不純物層121を形成するためにはボロンを
5〜10keV程度、1×1012〜1×1013/cm2
で45゜斜め回転イオン注入する。
【0132】PMOS、NMOSともに、チャネル注入
層5およびチャネルカット注入層4の不純物濃度は基板
表面からの深さ方向に対してピークを有しており、活性
領域において、チャネル注入層5の不純物濃度のピーク
は基板表面から0.15μm程度の深さに形成されてい
る。
【0133】また、実施の形態1と同様に、PMOS、
NMOSともに、チャネル注入層5は、ゲート電極7を
形成するためにシリコン窒化膜14および熱酸化膜61
を除去した後、形成してもよい。
【0134】この時の注入条件はNMOSの場合、ボロ
ンを50keV程度、1×1012〜1×1013/c
2、7゜回転イオン注入であり、PMOSの表面チャ
ネル型の場合は100〜180keV程度、1×1012
〜1×1013/cm2、7゜回転イオン注入、またPM
OSの埋め込みチャネル型の場合は10〜20keV程
度、1×1012〜1×1013/cm2、7゜回転イオン
注入である。
【0135】このようにすると、チャネル注入層5がソ
ース/ドレイン10の下には形成されず、自己整合的に
ゲート電極7の下のみに形成されるので、接合容量、接
合リーク電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の
高速動作が可能になる。
【0136】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、埋め込み酸
化膜18を形成するために形成したシリコン窒化膜14
および酸化膜61によって、埋め込み酸化膜18の端部
の下の半導体基板1表面に自己整合的に形成されるた
め、簡略化された工程で素子動作の信頼性が向上した半
導体装置の製造方法を得ることができる。
【0137】また、ソース/ドレイン10と埋め込み酸
化膜18の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層が埋め込み酸化膜18の下に潜り込んだ
り、埋め込み酸化膜18の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネル注入層5
と接続したり、ソース/ドレイン10とウェルによって
形成されるPN接合と、金属シリサイド層11端部との
距離が短くなったりすることがなく、ソース/ドレイン
の深さを保ったままで、リーク電流が抑制されるなど素
子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法を得る
ことができる。
【0138】実施の形態3においては、トランジスタが
一つずつ分離酸化膜に囲まれている場合を示したが、分
離領域に囲まれた活性領域に複数個のトランジスタが存
在する場合もある。
【0139】実施の形態4.図28はこの発明の実施の
形態4を示す半導体装置の素子の断面図である。
【0140】図28は、NMOSの素子を示しており、
チャネルカット注入層41が活性領域には形成されず、
埋め込み酸化膜18の下にのみ形成されている点で、図
19に示した半導体装置と異なっている。このチャネル
カット注入層41のボロンのピーク濃度は1×1017
1×1018/cm3程度である。
【0141】PMOSの場合も、チャネルカット注入層
41が活性領域には形成されず、埋め込み酸化膜18の
下にのみ形成されている点で、実施の形態3と異なって
おり、チャネルカット注入層41のヒ素のピーク濃度は
1×1017〜1×1018/cm3程度である。
【0142】この半導体装置によれば、ソース/ドレイ
ン10と埋め込み酸化膜18の境界部分で、ソース/ド
レイン10よりも深い部分にn型不純物層12またはp
型不純物層121が形成されているため、Coシリサイ
ド層11などの金属シリサイド層が埋め込み酸化膜18
の下に潜り込んだり、埋め込み酸化膜18の端部が落ち
込んだりしても、金属シリサイド層11が直接ウェルや
チャネル注入層5と接続したり、ソース/ドレイン10
とウェルによって形成されるPN接合と、金属シリサイ
ド層11端部との距離が短くなったりすることがなく、
ソース/ドレインの深さを保ったままで、リーク電流が
抑制されるなど素子動作の信頼性が向上する。
【0143】また、チャネルカット注入層を埋め込み酸
化膜18の下のみに形成することによって、さらに、チ
ャネルカット注入層の面積が削減されて接合容量が減少
し、高速化を図ることができるという効果を奏する。加
えて、チャネルカット注入層がしきい値電圧へ影響する
ことを防止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上
する。
【0144】図29および図30は、実施の形態4を示
す半導体装置の製造方法の一工程における断面図であ
る。
【0145】まず、実施の形態3と同様にして、半導体
基板1の活性領域の表面上に300Å程度の酸化膜61
と2000Å程度のシリコン窒化膜14を形成し、分離
領域を開口するようにマスクして、シリコン窒化膜1
4、酸化膜61をドライエッチングで除去した後、露出
した部分の半導体基板1を基板表面からドライエッチン
グし、3000Åの深さの溝を形成する。
【0146】次に図29に示すように、全面にNMOS
の場合はボロンを5〜10keV程度、1×1012〜1
×1013/cm2程度で垂直イオン注入して、チャネル
カット注入層41を形成する。その後、実施の形態3と
同様にして、埋め込み酸化膜18を形成する。
【0147】そして、図30に示すように、実施の形態
3と同様にしてPウェル3、チャネル注入層5、ゲート
絶縁膜6、ゲート電極7、n型エクステンション層9、
サイドウォール8、ソース/ドレイン10を形成した
後、表面にシリコンが露出しているゲート電極7および
ソース/ドレイン層10上に、選択的にエピタキシャル
成長させて、1000Å程度のシリコン層13を形成
し、これをマスクとしてn型不純物層12を形成する。
この後、シリコン層13をエッチングして除去してか
ら、Coシリサイド層11を形成する。
【0148】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して形成する。ただし、PMOSの場合は、リンを5〜
10keV程度、1×1012〜1×1013/cm2程度
で垂直イオン注入して、チャネルカット注入層41を形
成する。
【0149】実施の形態3と同様に、ソース/ドレイン
10の形成は、シリコン層13をエッチングして除去し
た後に行なってもよい。また、シリコン層13の厚さを
300Å程度にすれば、シリコン層13を除去せず残し
てもよく、その際は、ソース/ドレイン10を形成する
ためのイオン注入はシリコン層13形成後に行ない、ソ
ース/ドレイン表面のシリコン層13はソース/ドレイ
ン10の一部となり、ゲート電極7表面のシリコン層1
3はゲート電極の一部となる。
【0150】PMOS、NMOSともに、チャネル注入
層5の不純物濃度は基板表面からの深さ方向に対してピ
ークを有しており、活性領域において、チャネル注入層
5の不純物濃度のピークは基板表面から0.15μm程
度の深さに形成されている。
【0151】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、ゲート電極
7およびソース/ドレイン層10の表面に自己整合的に
形成されたシリコン層13と、中央部の膜厚が厚く端部
の膜厚が薄い埋め込み酸化膜18によって、埋め込み酸
化膜18の端部の下の半導体基板1表面に自己整合的に
形成されるため、簡略化された工程で素子動作の信頼性
が向上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0152】また、ソース/ドレイン10と埋め込み酸
化膜18の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層が埋め込み酸化膜18の下に潜り込んだ
り、埋め込み酸化膜18の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネル注入層5
と接続したり、ソース/ドレイン10とウェルによって
形成されるPN接合と、金属シリサイド層11端部との
距離が短くなったりすることがなく、ソース/ドレイン
の深さを保ったままで、リーク電流が抑制されるなど素
子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法を得る
ことができる。
【0153】さらに、チャネルカット注入層の面積が削
減されて接合容量が減少し、高速化を図ることができる
半導体装置の製造方法を得ることができる。加えて、チ
ャネルカット注入層がしきい値電圧へ影響することを防
止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上した半導
体装置の製造方法を得ることができる。
【0154】図31および図32は、実施の形態4に示
した半導体装置の別の製造方法の各工程での素子を示す
断面図である。
【0155】図31に示すように、実施の形態3と同様
にして、半導体基板1の活性領域の表面上に300Å程
度の酸化膜61と2000Å程度のシリコン窒化膜14
を形成し、分離領域を開口するようにマスクして、シリ
コン窒化膜14、酸化膜61をドライエッチングで除去
した後、露出した部分の半導体基板1を基板表面からド
ライエッチングし、3000Åの深さの溝を形成する。
その後、全面にボロンを5〜10keV程度、1×10
12〜1×1013/cm2で垂直イオン注入してチャネル
カット注入層41を形成する。そして、全面にTEOS
酸化膜181を7000Å程度の膜厚で形成する。
【0156】次に、実施の形態3と同様にして、シリコ
ン窒化膜14の表面が露出するまでエッチバックした
後、Pウェル3およびチャネル注入層5を形成する。
【0157】図32に示すようにゲート電極形成領域以
外の部分をマスクしてゲート電極形成領域のシリコン窒
化膜14および酸化膜61を除去し、マスクを除去した
後に、熱酸化によってゲート酸化膜6を形成して、全面
にポリシリコン層71を形成し、ゲート電極形成領域上
にレジスト15でマスクしてエッチングし、ゲート電極
7を形成する。その後、レジスト15を除去する。
【0158】そして、実施の形態3と同様にして、シリ
コン窒化膜に対して選択比の高い物質で酸化膜エッチン
グを行ない、活性領域と埋め込み酸化膜181の境界部
分のゲート電極7の下部を除いた部分に、n型不純物層
12を形成する。シリコン窒化膜14を除去した後、酸
化膜61およびTEOS酸化膜181の上部をエッチン
グして除去し、埋め込み酸化膜18を形成する。
【0159】そして、実施の形態3と同様にしてゲート
絶縁膜6、ゲート電極7、n型エクステンション層9、
サイドウォール8、ソース/ドレイン10を形成した
後、Coシリサイド層11を形成する。
【0160】PMOSの場合もNMOSと同様にして形
成し、p型不純物層121を形成するためにはボロンを
5〜10keV程度、1×1012〜1×1013/cm2
で45゜斜め回転イオン注入する。
【0161】また、実施の形態3と同様に、PMOS、
NMOSともに、チャネル注入層5は、ゲート電極7を
形成するためにシリコン窒化膜14および熱酸化膜61
を除去した後、ゲート酸化膜6を形成する前に形成して
もよい。
【0162】この時の注入条件はNMOSの場合、ボロ
ンを50keV程度、1×1012〜1×1013/c
2、7゜回転イオン注入であり、PMOSの表面チャ
ネル型の場合は100〜180keV程度、1×1012
〜1×1013/cm2、7゜回転イオン注入、またPM
OSの埋め込みチャネル型の場合は10〜20keV程
度、1×1012〜1×1013/cm2、7゜回転イオン
注入である
【0163】このようにすると、チャネル注入層5がソ
ース/ドレイン10の下には形成されず、自己整合的に
ゲート電極7の下のみに形成されるので、接合容量、接
合リーク電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の
高速動作が可能になる。
【0164】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、埋め込み酸
化膜18を形成するために形成したシリコン窒化膜14
によって、埋め込み酸化膜18の端部の下の半導体基板
1表面に自己整合的に形成されるため、簡略化された工
程で素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0165】また、ソース/ドレイン10と埋め込み酸
化膜18の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層が埋め込み酸化膜18の下に潜り込んだ
り、埋め込み酸化膜18の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネル注入層5
と接続したり、ソース/ドレイン10とウェルによって
形成されるPN接合と、金属シリサイド層11端部との
距離が短くなったりすることがなく、ソース/ドレイン
の深さを保ったままで、リーク電流が抑制されるなど素
子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法を得る
ことができる。
【0166】さらに、チャネルカット注入層の面積が削
減されて接合容量が減少し、高速化を図ることができる
半導体装置の製造方法を得ることができる。加えて、チ
ャネルカット注入層がしきい値電圧へ影響することを防
止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上した半導
体装置の製造方法を得ることができる。
【0167】実施の形態4においては、トランジスタが
一つずつ分離酸化膜に囲まれている場合を示したが、分
離領域に囲まれた活性領域に複数個のトランジスタが存
在する場合もある。
【0168】実施の形態5.図33および図34はこの
発明の実施の形態5を示す半導体装置の素子の断面図で
ある。図33および図34において、51はp型不純物
層、52はn型不純物層である。
【0169】図33はNMOSの素子を示しており、P
ウェル3のボロン濃度は1×1017〜1×1018/cm
3程度、チャネルカット注入層4のボロンのピーク濃度
は1×1017〜1×1018/cm3程度、p型不純物層
51のボロンの濃度は1×1017〜1×1018/cm3
程度、n型エクステンション層9のヒ素の濃度は1×1
18〜1×1019/cm3程度、ソース/ドレイン層1
0のヒ素の濃度は1×1021〜1×1022/cm3
度、n型不純物層12のリンの濃度は1×1018〜1×
1019/cm3程度である。
【0170】ゲート電極7にゲート電圧、ソース/ドレ
イン10の一方にソース電圧、他方にドレイン電圧、P
ウェル3に基板電圧をそれぞれ印加することによって、
ソース/ドレイン間にチャネルが形成され、電流が流れ
る。この時、ドレインおよびn型不純物層12とPウェ
ル3との間に空乏層が延びてくるが、Coシリサイド層
11の分離領域側の端部では、n型不純物層が形成され
ているため、空乏層とCoシリサイド層11が接続する
ことはない。
【0171】なお、金属の種類としては、Coの他にN
i、Ti、W、Ptなどがあり、n型の不純物として
は、ヒ素、リンおよびアンチモンのいずれでもよいが、
リンは拡散しやすく、ヒ素は拡散しにくいため、ソース
/ドレイン10およびn型エクステンション層9をヒ素
で形成し、n型不純物層12をリンで形成する。これに
よって、ソース/ドレイン10およびn型エクステンシ
ョン層9は浅く形成できパンチスルーが抑制されるとと
もに、n型不純物層12は深く形成できリーク電流がよ
りいっそう抑制される。
【0172】また、図34はPMOSの素子を示してお
り、Nウェル31のヒ素濃度は1×1017〜1×1018
/cm3程度、チャネルカット注入層4のヒ素のピーク
濃度は1×1017〜1×1018/cm3程度、n型不純
物層52のヒ素の濃度は1×1017〜1×1018/cm
3程度、p型エクステンション層91のボロンの濃度は
1×1018〜1×1019/cm3程度、ソース/ドレイ
ン層10のボロンの濃度は1×1021〜1×1022/c
3程度、p型不純物層121のボロンの濃度は1×1
18〜1×1019/cm3程度である。
【0173】PMOSの場合もNMOSの場合と同様
に、電圧を印加することによって、ソース/ドレイン間
にチャネルが形成され、電流が流れるが、それととも
に、ドレインおよびp型不純物層121とNウェル31
との間に空乏層が延びてくるが、Coシリサイド層11
の分離領域側の端部では、p型不純物層121が形成さ
れているため、空乏層とCoシリサイド層11が接続す
ることはない。なお、金属の種類としては、Coの他に
Ni、Ti、W、Ptなどがあり、p型の不純物として
は、ボロン、フッ化ボロンおよびインジウムのいずれで
もよい。
【0174】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の濃度を有するチャネル注入層を形成してもよ
い。
【0175】この半導体装置によれば、ソース/ドレイ
ン10とフィールド酸化膜2の境界部分で、ソース/ド
レイン10よりも深い部分にn型不純物層12またはp
型不純物層121が形成されているため、Coシリサイ
ド層11などの金属シリサイド層がフィールド酸化膜2
の下に潜り込んだり、フィールド酸化膜2の端部が落ち
込んだりしても、金属シリサイド層11が直接ウェルや
チャネルカット注入層4と接続したり、ソース/ドレイ
ン10とウェルによって形成されるPN接合と、金属シ
リサイド層11端部との距離が短くなったりすることが
なく、ソース/ドレインの深さを保ったままで、リーク
電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向上する。
【0176】また、p型不純物層51またはn型不純物
層52がそれぞれ、n型エクステンション層9またはp
型エクステンション層91を取り囲むように形成されて
いるため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層を
形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低濃
度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク電
流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作が
可能になるという効果を奏する。
【0177】図35および図36は、実施の形態5を示
す半導体装置の製造方法の各工程における断面図であ
る。
【0178】まず、実施の形態1と同様にして、200
Å程度の酸化膜61および3000Å程度のシリコン窒
化膜14をマスクとして、フィールド酸化膜2を形成し
た後に、Pウェル3を形成する。
【0179】この時、酸化膜61の代わりにシリコン窒
化酸化膜を形成してもよく、酸化膜61の上にさらにポ
リシリコン膜を形成してもよい。また、シリコン窒化膜
14および酸化膜61をエッチングした後に、露出して
いる活性領域の半導体基板1を1000Å程度エッチン
グしてからフィールド酸化膜2を形成してもよい。
【0180】次に、実施の形態1と同様にして、ゲート
絶縁膜6、ゲート電極7、n型エクステンション層9を
形成し、図35に示すように、ボロンを5〜30keV
程度、1×1013〜1×1014/cm2程度で、45゜
回転イオン注入してp型不純物層51を形成した後、サ
イドウォール8、ソース/ドレイン10を形成する。な
お、p型不純物層51とn型エクステンション層9の形
成順序は逆でもよい。
【0181】そして、実施の形態1と同様にして、表面
にシリコンが露出しているゲート電極7およびソース/
ドレイン層10上に、選択的にエピタキシャル成長させ
て、1000Å程度のシリコン層13を形成し、これを
マスクとしてn型不純物層12を形成する。この後、シ
リコン層13をエッチングして除去してから、Coシリ
サイド層11を形成する。
【0182】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、図36に示すように、実施の形態1と同様にし
て、フィールド酸化膜2およびNウェル31を形成した
後に、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、p型エクステン
ション層91を形成し、リンを5〜60keV程度、1
×1013〜1×1014/cm2程度で、7゜回転イオン
注入して、n型不純物層52を形成した後、サイドウォ
ール8、ソース/ドレイン10を形成する。なお、n型
不純物層52とp型エクステンション層91の形成順序
は逆でもよい。
【0183】実施の形態1と同様に、ソース/ドレイン
10の形成は、シリコン層13をエッチングして除去し
た後に行なってもよい。また、シリコン層13の厚さを
300Å程度にすれば、シリコン層13を除去せず残し
てもよく、その際は、ソース/ドレイン10を形成する
ためのイオン注入はシリコン層13形成後に行ない、ソ
ース/ドレイン表面のシリコン層13はソース/ドレイ
ン10の一部となり、ゲート電極7表面のシリコン層1
3はゲート電極の一部となる。
【0184】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の注入濃度で、実施の形態1の半分程度の不純
物濃度を有するチャネル注入層5を形成してもよく、チ
ャネル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物
濃度は基板表面からの深さ方向に対してピークを有して
いる。
【0185】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、ゲート電極
7およびソース/ドレイン層10の表面に自己整合的に
形成されたシリコン層13と、中央部の膜厚が厚く端部
の膜厚が薄いフィールド酸化膜2によって、フィールド
酸化膜2の端部の下の半導体基板1表面に自己整合的に
形成されるため、簡略化された工程で素子動作の信頼性
が向上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0186】また、ソース/ドレイン10とフィールド
酸化膜2の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層がフィールド酸化膜2の下に潜り込んだ
り、フィールド酸化膜2の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネルカット注
入層4と接続したり、ソース/ドレイン10とウェルに
よって形成されるPN接合と、金属シリサイド層11端
部との距離が短くなったりすることがなく、ソース/ド
レインの深さを保ったままで、リーク電流が抑制される
など素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0187】さらに、p型不純物層51またはn型不純
物層52がそれぞれ、n型エクステンション層9または
p型エクステンション層91を取り囲むように形成され
ているため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層
を形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低
濃度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク
電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作
が可能になる半導体装置の製造方法を得ることができる
という効果を奏する。
【0188】図37、図38および図39は、実施の形
態5に示した半導体装置の別の製造方法の各工程での素
子を示す断面図である。
【0189】まず、実施の形態1と同様にして、200
Å程度の酸化膜61と1000Å程度のシリコン酸化膜
14をマスクとしてフィールド酸化膜2を形成した後、
フィールド酸化膜2に囲まれた活性領域にPウェル3お
よびチャネルカット注入層4を形成する。
【0190】そして、図37に示すように、実施の形態
1と同様にして、ゲート電極形成領域のシリコン窒化膜
14および酸化膜61を除去して、熱酸化によってゲー
ト酸化膜6を形成し、全面にポリシリコン層71を形成
した後、ゲート電極形成領域上にレジスト15でマスク
してエッチングし、ゲート電極7を形成する。
【0191】レジスト15を除去した後、実施の形態1
と同様に、活性領域とフィールド酸化膜の境界部分のゲ
ート電極7下部を除いた部分にn型不純物層12を形成
する。この後、シリコン窒化膜14をエッチングして除
去する。
【0192】そして、実施の形態1と同様にして、n型
エクステンション層9を形成した後、図38に示すよう
にボロンを5〜30keV程度、1×1013〜1×10
14/cm2程度で、45゜回転イオン注入して、p型不
純物層51を形成し、サイドウォール8、ソース/ドレ
イン10およびCoシリサイド層11を形成する。な
お、p型不純物層51とn型エクステンション層9の形
成順序は逆でもよい。
【0193】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、図39に示すように、実施の形態1と同様にし
て、フィールド酸化膜2およびNウェル31を形成した
後に、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、p型エクステン
ション層91を形成し、リンを5〜60keV程度、1
×1013〜1×1014/cm2程度で、7゜回転イオン
注入して、n型不純物層52を形成した後、サイドウォ
ール8、ソース/ドレイン10を形成する。なお、n型
不純物層52とp型エクステンション層91の形成順序
は逆でもよい。
【0194】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の注入濃度で、実施の形態1の半分程度の不純
物濃度を有するチャネル注入層5を形成してもよく、チ
ャネル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物
濃度は基板表面からの深さ方向に対してピークを有して
いる。
【0195】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、フィールド
酸化膜2を形成するために形成したシリコン窒化膜14
によって、フィールド酸化膜2の端部の下の半導体基板
1表面に自己整合的に形成されるため、簡略化された工
程で素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0196】また、ソース/ドレイン10とフィールド
酸化膜2の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層がフィールド酸化膜2の下に潜り込んだ
り、フィールド酸化膜2の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネルカット注
入層4と接続したり、ソース/ドレイン10とウェルに
よって形成されるPN接合と、金属シリサイド層11端
部との距離が短くなったりすることがなく、ソース/ド
レインの深さを保ったままで、リーク電流が抑制される
など素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0197】さらに、p型不純物層51またはn型不純
物層52がそれぞれ、n型エクステンション層9または
p型エクステンション層91を取り囲むように形成され
ているため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層
を形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低
濃度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク
電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作
が可能になる半導体装置の製造方法を得ることができる
という効果を奏する。
【0198】実施の形態5においては、トランジスタが
一つずつ分離酸化膜に囲まれている場合を示したが、分
離領域に囲まれた活性領域に複数個のトランジスタが存
在する場合もある。
【0199】実施の形態6.図40はこの発明の実施の
形態6を示す半導体装置の素子の断面図である。図40
は、NMOSの素子を示しており、チャネルカット注入
層41が活性領域には形成されず、フィールド酸化膜2
の下にのみ形成されている点で、図33に示した半導体
装置と異なっている。このチャネルカット注入層41の
ボロンのピーク濃度は1×1017〜1×1018/cm3
程度である。
【0200】PMOSの場合も、チャネルカット注入層
41が活性領域には形成されず、フィールド酸化膜2の
下にのみ形成されている点で、実施の形態1と異なって
おり、チャネルカット注入層41のヒ素のピーク濃度は
1×1017〜1×1018/cm3程度である。
【0201】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の濃度を有するチャネル注入層を形成してもよ
い。
【0202】この半導体装置によれば、ソース/ドレイ
ン10とフィールド酸化膜2の境界部分で、ソース/ド
レイン10よりも深い部分にn型不純物層12またはp
型不純物層121が形成されているため、Coシリサイ
ド層11などの金属シリサイド層がフィールド酸化膜2
の下に潜り込んだり、フィールド酸化膜2の端部が落ち
込んだりしても、金属シリサイド層11が直接ウェルや
チャネルカット注入層4と接続したり、ソース/ドレイ
ン10とウェルによって形成されるPN接合と、金属シ
リサイド層11端部との距離が短くなったりすることが
なく、ソース/ドレインの深さを保ったままで、リーク
電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向上する。
【0203】また、チャネルカット注入層をフィールド
酸化膜2の下のみに形成することによって、さらに、チ
ャネルカット注入層の面積が削減されて接合容量が減少
し、高速化を図ることができるという効果を奏する。加
えて、チャネルカット注入層がしきい値電圧へ影響する
ことを防止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上
する。
【0204】さらに、p型不純物層51またはn型不純
物層52がそれぞれ、n型エクステンション層9または
p型エクステンション層91を取り囲むように形成され
ているため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層
を形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低
濃度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク
電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作
が可能になるという効果を奏する。
【0205】図41および図42は、実施の形態6を示
す半導体装置の製造方法の各工程における断面図であ
る。まず、実施の形態5と同様にして、200Å程度の
酸化膜61および1000Å程度のシリコン窒化膜14
をマスクとして、フィールド酸化膜2を形成した後に、
図41に示すように、全面にNMOSの場合はボロンを
100keV程度、1×1012〜1×1013/cm2
度で垂直イオン注入してチャネルカット注入層41を形
成する。
【0206】その後、酸化膜61およびシリコン窒化膜
14を除去してから、実施の形態5と同様にしてPウェ
ル3、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、n型エクステン
ション層9、p型不純物層51、サイドウォール8、ソ
ース/ドレイン10を形成する。
【0207】そして、図42に示すように、実施の形態
5と同様にして、表面にシリコンが露出しているゲート
電極7およびソース/ドレイン層10上に、選択的にエ
ピタキシャル成長させて、1000Å程度のシリコン層
13を形成し、これをマスクとしてn型不純物層12を
形成する。この後、シリコン層13をエッチングして除
去してから、Coシリサイド層11を形成する。
【0208】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して形成する。ただし、PMOSの場合は、リンを35
0keV程度、1×1012〜1×1013/cm2程度で
垂直イオン注入してチャネルカット注入層41を形成す
る。
【0209】実施の形態5と同様に、ソース/ドレイン
10の形成は、シリコン層13をエッチングして除去し
た後に行なってもよい。また、シリコン層13の厚さを
300Å程度にすれば、シリコン層13を除去せず残し
てもよく、その際は、ソース/ドレイン10を形成する
ためのイオン注入はシリコン層13形成後に行ない、ソ
ース/ドレイン表面のシリコン層13はソース/ドレイ
ン10の一部となり、ゲート電極7表面のシリコン層1
3はゲート電極の一部となる。
【0210】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の注入濃度で、実施の形態1の半分程度の不純
物濃度を有するチャネル注入層5を形成してもよく、チ
ャネル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物
濃度は基板表面からの深さ方向に対してピークを有して
いる。
【0211】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、ゲート電極
7およびソース/ドレイン層10の表面に自己整合的に
形成されたシリコン層13と、中央部の膜厚が厚く端部
の膜厚が薄いフィールド酸化膜2によって、フィールド
酸化膜2の端部の下の半導体基板1表面に自己整合的に
形成されるため、簡略化された工程で素子動作の信頼性
が向上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0212】また、ソース/ドレイン10とフィールド
酸化膜2の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層がフィールド酸化膜2の下に潜り込んだ
り、フィールド酸化膜2の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネルカット注
入層4と接続したり、ソース/ドレイン10とウェルに
よって形成されるPN接合と、金属シリサイド層11端
部との距離が短くなったりすることがなく、ソース/ド
レインの深さを保ったままで、リーク電流が抑制される
など素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0213】また、p型不純物層51またはn型不純物
層52がそれぞれ、n型エクステンション層9またはp
型エクステンション層91を取り囲むように形成されて
いるため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層を
形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低濃
度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク電
流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作が
可能になる半導体装置の製造方法を得ることができると
いう効果を奏する。
【0214】さらに、チャネルカット注入層の面積が削
減されて接合容量が減少し、高速化を図ることができる
半導体装置の製造方法を得ることができる。加えて、チ
ャネルカット注入層がしきい値電圧へ影響することを防
止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上した半導
体装置の製造方法を得ることができる。
【0215】図43は、実施の形態6に示した半導体装
置の別の製造方法の一工程での素子を示す断面図であ
る。まず、実施の形態5と同様にしてフィールド酸化膜
2を形成した後に、200Å程度の酸化膜61および3
000Å程度のシリコン窒化膜14をマスクとして、全
面にNMOSの場合はボロンを100keV程度、1×
1012〜1×1013/cm2程度で垂直イオン注入して
チャネルカット注入層41を形成する。
【0216】次に、シリコン窒化膜14を酸化膜に対し
て十分選択比のある窒化膜異方性エッチングで、100
0Å程度にエッチングしてから、実施の形態5と同様に
して、フィールド酸化膜2に囲まれた活性領域にPウェ
ル3を形成する。
【0217】そして、図43に示すように、実施の形態
1と同様にして、ゲート電極形成領域のシリコン窒化膜
14および酸化膜61を除去して、熱酸化によってゲー
ト酸化膜6を形成し、全面にポリシリコン層71を形成
した後、ゲート電極形成領域上にレジスト15でマスク
してエッチングし、ゲート電極7を形成する。
【0218】レジスト15を除去した後、実施の形態1
と同様に、活性領域とフィールド酸化膜の境界部分のゲ
ート電極7下部を除いた部分にn型不純物層12を形成
する。この後、シリコン窒化膜14をエッチングして除
去する。
【0219】そして、実施の形態5と同様にして、n型
エクステンション層9、p型不純物層51、サイドウォ
ール8、ソース/ドレイン10およびCoシリサイド層
11を形成する。
【0220】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、形成する。ただし、PMOSの場合は、リンを3
50keV程度、1×1012〜1×1013/cm2程度
で垂直イオン注入してチャネルカット注入層41を形成
する。
【0221】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の注入濃度で、実施の形態1の半分程度の不純
物濃度を有するチャネル注入層5を形成してもよく、チ
ャネル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物
濃度は基板表面からの深さ方向に対してピークを有して
いる。
【0222】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、フィールド
酸化膜2を形成するために形成したシリコン窒化膜14
によって、フィールド酸化膜2の端部の下の半導体基板
1表面に自己整合的に形成されるため、簡略化された工
程で素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0223】また、ソース/ドレイン10とフィールド
酸化膜2の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層がフィールド酸化膜2の下に潜り込んだ
り、フィールド酸化膜2の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルやチャネルカット注
入層4と接続したり、ソース/ドレイン10とウェルに
よって形成されるPN接合と、金属シリサイド層11端
部との距離が短くなったりすることがなく、ソース/ド
レインの深さを保ったままで、リーク電流が抑制される
など素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0224】さらに、p型不純物層51またはn型不純
物層52がそれぞれ、n型エクステンション層9または
p型エクステンション層91を取り囲むように形成され
ているため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層
を形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低
濃度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク
電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作
が可能になる半導体装置の製造方法を得ることができる
という効果を奏する。
【0225】また、チャネルカット注入層の面積が削減
されて接合容量が減少し、高速化を図ることができる半
導体装置の製造方法を得ることができる。加えて、チャ
ネルカット注入層がしきい値電圧へ影響することを防止
するため、よりいっそう素子の信頼性が向上した半導体
装置の製造方法を得ることができる。
【0226】実施の形態6においては、トランジスタが
一つずつ分離酸化膜に囲まれている場合を示したが、分
離領域に囲まれた活性領域に複数個のトランジスタが存
在する場合もある。
【0227】実施の形態7.図44および図45はこの
発明の実施の形態7を示す半導体装置の素子の断面図で
ある。図44はNMOSの素子を示しており、Pウェル
3のボロン濃度は1×1017〜1×1018/cm3
度、チャネルカット注入層4のボロンのピーク濃度は1
×1017〜1×1018/cm3程度、p型不純物層51
のボロンの濃度は1×1017〜1×1018/cm3
度、n型エクステンション層9のヒ素の濃度は1×10
18〜1×1019/cm3程度、ソース/ドレイン層10
のヒ素の濃度は1×1021〜1×1022/cm3程度、
n型不純物層12のリンの濃度は1×1018〜1×10
19/cm3程度である。
【0228】ゲート電極7にゲート電圧、ソース/ドレ
イン10の一方にソース電圧、他方にドレイン電圧、P
ウェル3に基板電圧をそれぞれ印加することによって、
ソース/ドレイン間にチャネルが形成され、電流が流れ
る。この時、ドレインおよびn型不純物層12とPウェ
ル3との間に空乏層が延びてくるが、Coシリサイド層
11の分離領域側の端部では、n型不純物層が形成され
ているため、空乏層とCoシリサイド層11が接続する
ことはない。
【0229】なお、金属の種類としては、Coの他にN
i、Ti、W、Ptなどがあり、n型の不純物として
は、ヒ素、リンおよびアンチモンのいずれでもよいが、
リンは拡散しやすく、ヒ素は拡散しにくいため、ソース
/ドレイン10およびn型エクステンション層9をヒ素
で形成し、n型不純物層12をリンで形成する。これに
よって、ソース/ドレイン10およびn型エクステンシ
ョン層9は浅く形成できパンチスルーが抑制されるとと
もに、n型不純物層12は深く形成できリーク電流がよ
りいっそう抑制される。
【0230】また、図45はPMOSの素子を示してお
り、Nウェル31のヒ素濃度は1×1017〜1×1018
/cm3程度、チャネルカット注入層4のヒ素のピーク
濃度は1×1017〜1×1018/cm3程度、n型不純
物層52のヒ素の濃度は1×1017〜1×1018/cm
3程度、p型エクステンション層91のボロンの濃度は
1×1018〜1×1019/cm3程度、ソース/ドレイ
ン層10のボロンの濃度は1×1021〜1×1022/c
3程度、p型不純物層121のボロンの濃度は1×1
18〜1×1019/cm3程度である。
【0231】なお、金属の種類としては、Coの他にN
i、Ti、W、Ptなどがあり、p型の不純物として
は、ボロン、フッ化ボロンおよびインジウムのいずれで
もよい。
【0232】PMOSの場合もNMOSの場合と同様
に、電圧を印加することによって、ソース/ドレイン間
にチャネルが形成され、電流が流れるが、それととも
に、ドレインおよびp型不純物層121とNウェル31
との間に空乏層が延びてくるが、Coシリサイド層11
の分離領域側の端部では、p型不純物層121が形成さ
れているため、空乏層とCoシリサイド層11が接続す
ることはない。
【0233】また、NMOS、PMOSともに実施の形
態1の半分程度の濃度を有するチャネル注入層を形成し
てもよい。
【0234】この半導体装置によれば、ソース/ドレイ
ン10と埋め込み酸化膜18の境界部分で、ソース/ド
レイン10よりも深い部分にn型不純物層12またはp
型不純物層121が形成されているため、Coシリサイ
ド層11などの金属シリサイド層が埋め込み酸化膜18
の下に潜り込んだり、埋め込み酸化膜18の端部が落ち
込んだりしても、金属シリサイド層11が直接ウェルと
接続したり、ソース/ドレイン10とウェルによって形
成されるPN接合と、金属シリサイド層11端部との距
離が短くなったりすることがなく、ソース/ドレインの
深さを保ったままで、リーク電流が抑制されるなど素子
動作の信頼性が向上する。
【0235】また、p型不純物層51またはn型不純物
層52がそれぞれ、n型エクステンション層9またはp
型エクステンション層91を取り囲むように形成されて
いるため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層を
形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低濃
度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク電
流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作が
可能になるという効果を奏する。
【0236】図46および図47は、実施の形態7を示
す半導体装置の製造方法の各工程における断面図であ
る。まず、実施の形態3と同様にして、半導体基板1の
活性領域の表面上に3000Åの深さの溝を形成し、T
EOS酸化膜181で埋め込んで、埋め込み酸化膜18
を形成する。
【0237】次に、実施の形態3と同様にして、Pウェ
ル3、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、n型エクステン
ション層9を形成し、図46に示すように、ボロンを5
〜30keV程度、1×1013〜1×1014/cm2
度で、45゜回転イオン注入して、p型不純物層51を
形成した後、サイドウォール8、ソース/ドレイン10
を形成する。なお、p型不純物層51とn型エクステン
ション層9の形成順序は逆でもよい。
【0238】そして、実施の形態3と同様にして、表面
にシリコンが露出しているゲート電極7およびソース/
ドレイン層10上に、選択的にエピタキシャル成長させ
て、1000Å程度のシリコン層13を形成し、これを
マスクとしてn型不純物層12を形成する。この後、シ
リコン層13をエッチングして除去してから、Coシリ
サイド層11を形成する。
【0239】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、実施の形態3と同様にして、フィールド酸化膜2
およびNウェル31を形成した後に、ゲート絶縁膜6、
ゲート電極7、p型エクステンション層91を形成し、
図47に示すように、リンを5〜60keV程度、1×
1013〜1×1014/cm2程度で、7゜回転イオン注
入して、n型不純物層52を形成した後、サイドウォー
ル8、ソース/ドレイン10を形成する。なお、n型不
純物層52とp型エクステンション層91の形成順序は
逆でもよい。
【0240】実施の形態3と同様に、ソース/ドレイン
10の形成は、シリコン層13をエッチングして除去し
た後に行なってもよい。また、シリコン層13の厚さを
300Å程度にすれば、シリコン層13を除去せず残し
てもよく、その際は、ソース/ドレイン10を形成する
ためのイオン注入はシリコン層13形成後に行ない、ソ
ース/ドレイン表面のシリコン層13はソース/ドレイ
ン10の一部となり、ゲート電極7表面のシリコン層1
3はゲート電極の一部となる。
【0241】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の注入濃度で、実施の形態1の半分程度の不純
物濃度を有するチャネル注入層5を形成してもよく、チ
ャネル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物
濃度は基板表面からの深さ方向に対してピークを有して
いる。
【0242】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、ゲート電極
7およびソース/ドレイン層10の表面に自己整合的に
形成されたシリコン層13と、中央部の膜厚が厚く端部
の膜厚が薄い埋め込み酸化膜18によって、埋め込み酸
化膜18の端部の下の半導体基板1表面に自己整合的に
形成されるため、簡略化された工程で素子動作の信頼性
が向上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0243】また、ソース/ドレイン10と埋め込み酸
化膜18の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層が埋め込み酸化膜18の下に潜り込んだ
り、埋め込み酸化膜18の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルと接続したり、ソー
ス/ドレイン10とウェルによって形成されるPN接合
と、金属シリサイド層11端部との距離が短くなったり
することがなく、ソース/ドレインの深さを保ったまま
で、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向
上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0244】さらに、p型不純物層51またはn型不純
物層52がそれぞれ、n型エクステンション層9または
p型エクステンション層91を取り囲むように形成され
ているため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層
を形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低
濃度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク
電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作
が可能になる半導体装置の製造方法を得ることができる
という効果を奏する。
【0245】図48および図49は、実施の形態7に示
した半導体装置の別の製造方法の各工程での素子を示す
断面図である。
【0246】まず、図48に示すように、実施の形態3
と同様にして、半導体基板1の活性領域の表面上に30
0Å程度の酸化膜61と2000Å程度のシリコン窒化
膜14を形成し、分離領域を開口するようにマスクし
て、シリコン窒化膜14、酸化膜61をドライエッチン
グで除去した後、露出した部分の半導体基板1を基板表
面からドライエッチングし、3000Åの深さの溝を形
成する。その後、全面にTEOS酸化膜181を700
0Å程度の膜厚で形成する。
【0247】次に、実施の形態3と同様にして、シリコ
ン窒化膜14の表面が露出するまでエッチバックした
後、Pウェル3およびチャネルカット層4を形成し、ゲ
ート電極形成領域以外の部分をマスクしてゲート電極形
成領域のシリコン窒化膜14および酸化膜61を除去
し、マスクを除去した後に、熱酸化によってゲート酸化
膜6を形成して、全面にポリシリコン層71を形成し、
ゲート電極形成領域上にレジスト15でマスクしてエッ
チングし、ゲート電極7を形成する。その後、レジスト
15を除去する。
【0248】そして、実施の形態3と同様にして、シリ
コン窒化膜に対して選択比の高い物質で酸化膜エッチン
グを行ない、活性領域と埋め込み酸化膜181の境界部
分のゲート電極7下部を除いた部分にn型不純物層12
を形成する。シリコン窒化膜14を除去した後、酸化膜
61およびTEOS酸化膜181の上部をエッチングし
て除去し、埋め込み酸化膜18を形成する。
【0249】そして、図49に示すように、実施の形態
3と同様にしてゲート絶縁膜6、ゲート電極7、n型エ
クステンション層9を形成した後、実施の形態5と同様
にしてp型不純物層51、サイドウォール8、ソース/
ドレイン10を形成し、Coシリサイド層11を形成す
る。p型不純物層51とn型エクステンション層9の形
成順序は逆でもよい。
【0250】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、p型エクステンション層91を形成した後、実施
の形態5と同様にして、リンを5〜60keV程度、1
×1013〜1×1014/cm2程度で、7゜回転イオン
注入して、n型不純物層52を形成する。n型不純物層
52とp型エクステンション層91の形成順序は逆でも
よい。
【0251】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の注入濃度で、実施の形態1の半分程度の不純
物濃度を有するチャネル注入層5を形成してもよく、チ
ャネル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物
濃度は基板表面からの深さ方向に対してピークを有して
いる。
【0252】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、埋め込み酸
化膜18を形成するために形成したシリコン窒化膜14
によって、埋め込み酸化膜18の端部の下の半導体基板
1表面に自己整合的に形成されるため、簡略化された工
程で素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0253】また、ソース/ドレイン10と埋め込み酸
化膜18の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層が埋め込み酸化膜18の下に潜り込んだ
り、埋め込み酸化膜18の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルと接続したり、ソー
ス/ドレイン10とウェルによって形成されるPN接合
と、金属シリサイド層11端部との距離が短くなったり
することがなく、ソース/ドレインの深さを保ったまま
で、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向
上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0254】さらに、p型不純物層51またはn型不純
物層52がそれぞれ、n型エクステンション層9または
p型エクステンション層91を取り囲むように形成され
ているため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層
を形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低
濃度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク
電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作
が可能になる半導体装置の製造方法を得ることができる
という効果を奏する。
【0255】実施の形態7においては、トランジスタが
一つずつ分離酸化膜に囲まれている場合を示したが、分
離領域に囲まれた活性領域に複数個のトランジスタが存
在する場合もある。
【0256】実施の形態8.図50はこの発明の実施の
形態8を示す半導体装置の素子の断面図である。図50
は、NMOSの素子を示しており、チャネルカット注入
層41が活性領域には形成されず、埋め込み酸化膜18
の下にのみ形成されている点で、図44に示した半導体
装置と異なっている。このチャネルカット注入層41の
ボロンのピーク濃度は1×1017〜1×1018/cm3
程度である。
【0257】PMOSの場合も、チャネルカット注入層
41が活性領域には形成されず、埋め込み酸化膜18の
下にのみ形成されている点で、実施の形態7と異なって
おり、チャネルカット注入層41のヒ素のピーク濃度は
1×1017〜1×1018/cm3程度である。
【0258】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の濃度を有するチャネル注入層を形成してもよ
い。
【0259】この半導体装置によれば、ソース/ドレイ
ン10と埋め込み酸化膜18の境界部分で、ソース/ド
レイン10よりも深い部分にn型不純物層12またはp
型不純物層121が形成されているため、Coシリサイ
ド層11などの金属シリサイド層が埋め込み酸化膜18
の下に潜り込んだり、埋め込み酸化膜18の端部が落ち
込んだりしても、金属シリサイド層11が直接ウェルと
接続したり、ソース/ドレイン10とウェルによって形
成されるPN接合と、金属シリサイド層11端部との距
離が短くなったりすることがなく、ソース/ドレインの
深さを保ったままで、リーク電流が抑制されるなど素子
動作の信頼性が向上したする。
【0260】また、チャネルカット注入層を埋め込み酸
化膜18の下のみに形成することによって、さらに、チ
ャネルカット注入層の面積が削減されて接合容量が減少
し、高速化を図ることができるという効果を奏する。加
えて、チャネルカット注入層がしきい値電圧へ影響する
ことを防止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上
する。
【0261】また、p型不純物層51またはn型不純物
層52がそれぞれ、n型エクステンション層9またはp
型エクステンション層91を取り囲むように形成されて
いるため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層を
形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低濃
度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク電
流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作が
可能になるという効果を奏する。
【0262】図51および図52は、実施の形態8を示
す半導体装置の製造方法の各工程における素子の断面図
である。まず、実施の形態3と同様にして、半導体基板
1の活性領域の表面上に300Å程度の酸化膜61と2
000Å程度のシリコン窒化膜14を形成し、分離領域
を開口するようにマスクして、シリコン窒化膜14、酸
化膜61をドライエッチングで除去した後、露出した部
分の半導体基板1を基板表面からドライエッチングし、
3000Åの深さの溝を形成する。
【0263】次に図51に示すように、全面にNMOS
の場合はボロンを5〜10keV程度、1×1012〜1
×1013/cm2程度で垂直イオン注入して、チャネル
カット注入層41を形成する。その後、実施の形態3と
同様にして、埋め込み酸化膜18を形成する。
【0264】そして、実施の形態3と同様にしてPウェ
ル3、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、n型エクステン
ション層9を形成した後、実施の形態7と同様にしてp
型不純物層51を形成し、サイドウォール8、ソース/
ドレイン10を形成する。p型不純物層51とn型エク
ステンション層9の形成順序は逆でもよい。
【0265】次に、図52に示すように、実施の形態3
と同様にして、表面にシリコンが露出しているゲート電
極7およびソース/ドレイン層10上に、選択的にエピ
タキシャル成長させて、1000Å程度のシリコン層1
3を形成し、これをマスクとしてn型不純物層12を形
成する。この後、シリコン層13をエッチングして除去
してから、Coシリサイド層11を形成する。
【0266】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、p型エクステン
ション層91を形成した後に、リンを5〜60keV程
度、1×1013〜1×1014/cm2程度で、7゜回転
イオン注入して、n型不純物層52を形成し、サイドウ
ォール8、ソース/ドレイン10を形成する。n型不純
物層52とp型エクステンション層91の形成順序は逆
でもよい。
【0267】実施の形態3と同様に、ソース/ドレイン
10の形成は、シリコン層13をエッチングして除去し
た後に行なってもよい。また、シリコン層13の厚さを
300Å程度にすれば、シリコン層13を除去せず残し
てもよく、その際は、ソース/ドレイン10を形成する
ためのイオン注入はシリコン層13形成後に行ない、ソ
ース/ドレイン表面のシリコン層13はソース/ドレイ
ン10の一部となり、ゲート電極7表面のシリコン層1
3はゲート電極の一部となる。
【0268】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の注入濃度で、実施の形態1の半分程度の不純
物濃度を有するチャネル注入層5を形成してもよく、チ
ャネル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物
濃度は基板表面からの深さ方向に対してピークを有して
いる。
【0269】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、ゲート電極
7およびソース/ドレイン層10の表面に自己整合的に
形成されたシリコン層13と、中央部の膜厚が厚く端部
の膜厚が薄い埋め込み酸化膜18によって、埋め込み酸
化膜18の端部の下の半導体基板1表面に自己整合的に
形成されるため、簡略化された工程で素子動作の信頼性
が向上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0270】また、ソース/ドレイン10と埋め込み酸
化膜18の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層が埋め込み酸化膜18の下に潜り込んだ
り、埋め込み酸化膜18の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルと接続したり、ソー
ス/ドレイン10とウェルによって形成されるPN接合
と、金属シリサイド層11端部との距離が短くなったり
することがなく、ソース/ドレインの深さを保ったまま
で、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向
上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0271】さらに、p型不純物層51またはn型不純
物層52がそれぞれ、n型エクステンション層9または
p型エクステンション層91を取り囲むように形成され
ているため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層
を形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低
濃度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク
電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作
が可能になる半導体装置の製造方法を得ることができる
という効果を奏する。
【0272】また、チャネルカット注入層の面積が削減
されて接合容量が減少し、高速化を図ることができる半
導体装置の製造方法を得ることができる。加えて、チャ
ネルカット注入層がしきい値電圧へ影響することを防止
するため、よりいっそう素子の信頼性が向上した半導体
装置の製造方法を得ることができる。
【0273】図53および図54は、実施の形態8に示
した半導体装置の別の製造方法の各工程での素子を示す
断面図である。
【0274】図53に示すように、実施の形態3と同様
にして、半導体基板1の活性領域の表面上に300Å程
度の酸化膜61と2000Å程度のシリコン窒化膜14
を形成し、分離領域を開口するようにマスクして、シリ
コン窒化膜14、酸化膜61をドライエッチングで除去
した後、露出した部分の半導体基板1を基板表面からド
ライエッチングし、3000Åの深さの溝を形成する。
その後、全面にボロンを5〜10keV程度、1×10
12〜1×1013/cm2で垂直イオン注入してチャネル
カット注入層41を形成する。そして、全面にTEOS
酸化膜181を7000Å程度の膜厚で形成する。
【0275】次に、実施の形態3と同様にして、シリコ
ン窒化膜14の表面が露出するまでエッチバックした
後、Pウェル3を形成する。そして、実施の形態3と同
様にして、ゲート電極形成領域以外の部分をマスクして
ゲート電極形成領域のシリコン窒化膜14および酸化膜
61を除去し、マスクを除去した後に、熱酸化によって
ゲート酸化膜6を形成して、全面にポリシリコン層71
を形成し、ゲート電極形成領域上にレジスト15でマス
クしてエッチングし、ゲート電極7を形成する。その
後、レジスト15を除去する。
【0276】その後、図54に示すように、実施の形態
3と同様にして、シリコン窒化膜に対して選択比の高い
物質で酸化膜エッチングを行ない、活性領域と埋め込み
酸化膜181の境界部分のゲート電極7下部を除いた部
分にn型不純物層12を形成する。シリコン窒化膜14
を除去した後、酸化膜61およびTEOS酸化膜181
の上部をエッチングして除去し、埋め込み酸化膜18を
形成する。
【0277】そして、実施の形態3と同様にしてゲート
絶縁膜6、ゲート電極7、n型エクステンション層
9、、p型不純物層51、サイドウォール8、ソース/
ドレイン10を形成した後、Coシリサイド層11を形
成する。
【0278】また、PMOSの場合もNMOSと同様に
して、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、p型エクステン
ション層91、n型不純物層52を形成し、サイドウォ
ール8、ソース/ドレイン10を形成する。
【0279】NMOS、PMOSともに実施の形態1の
半分程度の注入濃度で、実施の形態1の半分程度の不純
物濃度を有するチャネル注入層5を形成してもよく、チ
ャネル注入層5およびチャネルカット注入層4の不純物
濃度は基板表面からの深さ方向に対してピークを有して
いる。
【0280】この半導体装置の製造方法によれば、n型
不純物層12およびp型不純物層121は、埋め込み酸
化膜18を形成するために形成したシリコン窒化膜14
によって、埋め込み酸化膜18の端部の下の半導体基板
1表面に自己整合的に形成されるため、簡略化された工
程で素子動作の信頼性が向上した半導体装置の製造方法
を得ることができる。
【0281】また、ソース/ドレイン10と埋め込み酸
化膜18の境界部分で、ソース/ドレイン10よりも深
い部分にn型不純物層12またはp型不純物層121が
形成されているため、Coシリサイド層11などの金属
シリサイド層が埋め込み酸化膜18の下に潜り込んだ
り、埋め込み酸化膜18の端部が落ち込んだりしても、
金属シリサイド層11が直接ウェルと接続したり、ソー
ス/ドレイン10とウェルによって形成されるPN接合
と、金属シリサイド層11端部との距離が短くなったり
することがなく、ソース/ドレインの深さを保ったまま
で、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信頼性が向
上した半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0282】さらに、p型不純物層51またはn型不純
物層52がそれぞれ、n型エクステンション層9または
p型エクステンション層91を取り囲むように形成され
ているため、パンチスルーが抑制され、チャネル注入層
を形成しなくてもよくなり、また、形成したとしても低
濃度でよくなる。これによって、接合容量、接合リーク
電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作
が可能になる半導体装置の製造方法を得ることができる
という効果を奏する。
【0283】また、チャネルカット注入層の面積が削減
されて接合容量が減少し、高速化を図ることができる半
導体装置の製造方法を得ることができる。加えて、チャ
ネルカット注入層がしきい値電圧へ影響することを防止
するため、よりいっそう素子の信頼性が向上した半導体
装置の製造方法を得ることができる。
【0284】実施の形態8においては、トランジスタが
一つずつ分離酸化膜に囲まれている場合を示したが、分
離領域に囲まれた活性領域に複数個のトランジスタが存
在する場合もある。
【0285】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下のような効果を奏する。本発明は、ソ
ース/ドレインとフィールド酸化膜の境界部分で、ソー
ス/ドレインよりも深い部分にソース/ドレインと同一
導電型の第1の不純物層が形成されているため、金属化
合物層が分離酸化膜の下に潜り込んだり、分離酸化膜の
端部が落ち込んだりしても、半導体基板と金属化合物層
が接続することがなく、ソース/ドレインの深さを保っ
たままで、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信頼
性が向上する。
【0286】さらに、分離酸化膜の底面に接するよう
に、半導体基板と同一導電型の第2の不純物層が形成さ
れているため、寄生トランジスタの形成を防止すること
ができる。
【0287】加えて、第2の不純物層を分離酸化膜の下
のみに形成しているので、第2の不純物層の面積が削減
されて接合容量が減少し、高速化を図ることができると
ともに、第2の不純物層がしきい値電圧へ影響すること
を防止するため、よりいっそう素子の信頼性が向上す
る。
【0288】また、第1導電型の第4の不純物層が、第
2導電型の第3の不純物層を取り囲むように形成されて
いるため、パンチスルーが抑制され、接合容量、接合リ
ーク電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速
動作が可能になるという効果を奏する。
【0289】さらに、ソース/ドレインと分離酸化膜の
境界部分で、ソース/ドレインよりも深い部分にソース
/ドレインと同一導電型の不純物層が形成されているた
め、Coシリサイド層やNiシリサイド層などの金属シ
リサイド層がフィールド酸化膜または埋め込み酸化膜の
下に潜り込むなどしても、半導体基板と金属シリサイド
層が接続することがなく、ソース/ドレインの深さを保
ったままで、リーク電流が抑制されるなど素子動作の信
頼性が向上する。
【0290】また、拡散しやすいリンでn型不純物層を
深く形成しているので、リーク電流がよりいっそう抑制
されるとともに、拡散しにくいヒ素でソース/ドレイン
およびn型エクステンション層を浅く形成しているの
で、パンチスルーが抑制されるという効果を奏する。
【0291】また、第1の不純物層は、ゲート電極およ
びソース/ドレイン層の表面に自己整合的に形成された
シリコン層と、中央部の膜厚が厚く端部の膜厚が薄い分
離酸化膜によって、分離酸化膜の端部の下に自己整合的
に形成されるため、簡略化された工程で素子動作の信頼
性が向上した半導体装置の製造方法を得ることができ
る。
【0292】また、第1の不純物層は、分離酸化膜を形
成するために形成したシリコン窒化膜によって、分離酸
化膜の端部の下に自己整合的に形成されるため、簡略化
された工程で素子動作の信頼性が向上した半導体装置の
製造方法を得ることができる。
【0293】さらに、分離酸化膜の底面に接するよう
に、自己整合的に半導体基板と同一導電型の第2の不純
物層が形成されているため、簡略化された工程で寄生ト
ランジスタの形成が抑制された半導体装置の製造方法を
得ることができる。
【0294】さらに、第2の不純物層の面積が削減され
て接合容量が減少し、高速化を図ることができる半導体
装置の製造方法を得ることができ、加えて、第2の不純
物層がしきい値電圧へ影響することを防止するため、よ
りいっそう素子の信頼性が向上した半導体装置の製造方
法を得ることができる。
【0295】また、第1導電型の第4の不純物層が、第
2導電型の第3の不純物層を取り囲むように形成されて
いるため、パンチスルーが抑制され、接合容量、接合リ
ーク電流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速
動作が可能になる半導体装置の製造方法を得ることがで
きる。
【0296】さらに、チャネル注入層5がソース/ドレ
イン10の下には形成されず、自己整合的にゲート電極
7の下のみに形成されるので、接合容量、接合リーク電
流の増大が抑制され、負荷が減るので回路の高速動作が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の素
子を示す断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の素
子を示す簡略化した平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の素
子を示す断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製
造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図14】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図15】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図16】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す断面図である。
【図17】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す断面図である。
【図18】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す断面図である。
【図19】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図20】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図21】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図22】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図23】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図24】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図25】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図26】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図27】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図28】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図29】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図30】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図31】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図32】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図33】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図34】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図35】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図36】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図37】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図38】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図39】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図40】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図41】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図42】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図43】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図44】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図45】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図46】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図47】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図48】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図49】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図50】 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の
素子を示す断面図である。
【図51】 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図52】 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図53】 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図54】 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の
製造方法の一工程を示す素子の断面図である。
【図55】 従来の半導体装置の素子を示す断面図であ
る。
【図56】 従来の半導体装置の素子を示す断面図であ
る。
【図57】 従来の半導体装置の素子を示す断面図であ
る。
【図58】 従来の半導体装置の素子を示す断面図であ
る。
【図59】 従来の半導体装置の素子を示す断面図であ
る。
【図60】 従来の半導体装置の素子を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体基板、 2 フィールド酸化膜、 3 Pウ
ェル、 4 チャネルカット注入層、 5 チャネル注
入層、 6 ゲート絶縁膜、 7 ゲート電極、 8
サイドウォール、 9 n型不純物、 10 ソース/
ドレイン、 11 Coシリサイド層、 12 n型不
純物層、 14 シリコン窒化膜、 15 レジスト、
16 層間絶縁膜、 17 コンタクト、18 埋め
込み酸化膜、 31 Nウェル、 41 チャネルカッ
ト注入層、 51 p型不純物層、 52 n型不純物
層、 61 酸化膜、 71 ポリシリコン層、 91
p型不純物層、 100 活性領域、 111 Co
膜、 121 p型不純物層、 181 埋め込み酸化
膜、 101 半導体基板、 102 フィールド酸化
膜、 103 Pウェル、 104 チャネルカット注
入層、 105 チャネル注入層、 106 ゲート絶
縁膜、 107 ゲート電極、 108 サイドウォー
ル、 109 n型エクステンション層、 200 分
離酸化膜、1010 ソース/ドレイン、 1011
金属シリサイド層、 1016 層間絶縁膜、 101
7 コンタクト、1018埋め込み酸化膜

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、前記半導体
    基板の主表面の分離領域に形成された分離酸化膜と、前
    記半導体基板の主表面の前記分離領域に囲まれた活性領
    域に形成された第2導電型のソースおよびドレインと、
    前記活性領域の主表面上に絶縁膜を介して形成されたゲ
    ート電極と、前記ソースおよびドレインの表面上と前記
    ゲート電極の表面上にそれぞれ形成された金属化合物層
    と、前記ソースおよび前記ドレインと前記分離領域の境
    界部分に前記ソースおよびドレインよりも深くなるよう
    に形成された第2導電型の第1の不純物層とを備えた半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 第1の不純物層よりも深く、分離酸化膜
    の底面に接するように形成され、不純物濃度ピークを有
    する第1導電型の第2の不純物層を備えたことを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第2の不純物層が分離領域の下にのみ形
    成されていることを特徴とする請求項2記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 ゲート電極の側面に形成されたサイドウ
    ォールと、活性領域の主表面の前記サイドウォールのそ
    れぞれの下にソースおよびドレインよりも浅く形成され
    た一対の第2導電型の第3の不純物層と、前記第3の不
    純物層をそれぞれ取り囲むように形成された第1導電型
    の第4の不純物層を備えたことを特徴とする請求項1な
    いし請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 分離酸化膜が埋め込み酸化膜またはフィ
    ールド酸化膜で、金属化合物層がCoシリサイド層また
    はNiシリサイド層であることを特徴とする請求項1な
    いし請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 第2導電型がn型で、第1導電型がp型
    であり、ソースおよびドレインおよび第3の不純物層は
    ヒ素で形成され、第1の不純物層はリンで形成されてい
    ることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の半
    導体装置。
  7. 【請求項7】 第1導電型の半導体基板の主表面の分離
    領域に分離酸化膜を形成する工程と、前記分離領域に囲
    まれた活性領域の主表面上にゲート絶縁膜を介してゲー
    ト電極を形成する工程と、前記半導体基板の主表面にソ
    ースおよびドレインを形成する工程と、前記ゲート電極
    と前記ソースおよび前記ドレイン表面上にシリコン層を
    エピタキシャル成長させる工程と、第2導電型の不純物
    を注入して、前記ソースおよび前記ドレインと前記分離
    領域の境界部分に前記ソースおよびドレインよりも深く
    なるように第1の不純物層を形成する工程と、前記ゲー
    ト電極と前記ソースおよび前記ドレインの表面に金属化
    合物層を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 第1導電型の半導体基板の主表面上の活
    性領域にシリコン窒化膜を形成する工程と、前記シリコ
    ン窒化膜をマスクとして、分離領域に分離酸化膜を形成
    する工程と、前記シリコン窒化膜のゲート電極形成領域
    をエッチングして、前記半導体基板の主表面上にゲート
    酸化膜を介してゲート電極を形成する工程と、第2導電
    型の不純物を注入して、前記ソースおよび前記ドレイン
    と前記分離領域の境界部分に前記ソースおよびドレイン
    よりも深くなるように第2導電型の第1の不純物層を形
    成する工程と、前記シリコン窒化膜を除去する工程と、
    前記半導体基板の主表面にソースおよびドレインを形成
    する工程と、前記ゲート電極および前記ソースおよびド
    レインの表面に金属化合物層を形成する工程とを備えた
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 全面に第1導電型の不純物を注入して、
    第1の不純物層よりも深く分離酸化膜の底面に接するよ
    うに不純物濃度ピークを有する第2の不純物層を形成す
    る工程を備えたことを特徴とする請求項7または請求項
    8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 分離酸化膜を形成する工程は、シリコ
    ン窒化膜をマスクとして半導体基板の主表面に溝を形成
    する工程と、前記溝を埋め込むように全面に絶縁膜を形
    成する工程と、前記絶縁膜および前記シリコン窒化膜を
    エッチバックする工程からなり、前記溝を形成する工程
    につづいて第1導電型の不純物を注入して前記溝の底面
    に不純物濃度ピークを有する第2の不純物層を形成する
    工程を備えたことを特徴とする請求項8記載の半導体装
    置の製造方法。
  11. 【請求項11】 ゲート電極を形成した後に全面に第2
    導電型の不純物を注入して半導体基板の主表面に所定の
    間隔をおいて一対の第3の不純物層を形成する工程と、
    前記第3の不純物層をそれぞれ取り囲むように第1導電
    型の第4の不純物層を形成する工程と、前記ゲート電極
    の側面にサイドウォールを形成する工程と、全面に第2
    導電型の不純物を注入して前記第3の不純物層よりも深
    くソースおよびドレインを形成する工程とを備えたこと
    を特徴とする請求項7ないし請求項10のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 シリコン窒化膜のゲート電極形成領域
    をエッチングして全面に第1導電型の不純物を注入し、
    不純物濃度のピークを有する第5の不純物層を形成する
    工程を備えたことを特徴とする請求項8または請求項1
    0記載の半導体装置の製造方法。
JP9161488A 1997-06-18 1997-06-18 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH118387A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161488A JPH118387A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 半導体装置およびその製造方法
US08/990,754 US6518625B1 (en) 1997-06-18 1997-12-15 Semiconductor device
KR1019980000282A KR100300695B1 (ko) 1997-06-18 1998-01-08 반도체장치및그제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161488A JPH118387A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118387A true JPH118387A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15736039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9161488A Pending JPH118387A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6518625B1 (ja)
JP (1) JPH118387A (ja)
KR (1) KR100300695B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110976A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006108365A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7265400B2 (en) 2003-09-19 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including field-effect transistor using salicide (self-aligned silicide) structure and method of fabricating the same
WO2012070163A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8679884B2 (en) 2011-05-02 2014-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Methods for manufacturing semiconductor apparatus and CMOS image sensor

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724052B2 (en) * 1997-12-31 2004-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating a semiconductor device
JP2003100862A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003133433A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004221246A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100680958B1 (ko) * 2005-02-23 2007-02-09 주식회사 하이닉스반도체 피모스 트랜지스터의 제조방법
JP2011192841A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Toshiba Corp 半導体装置
US9343318B2 (en) 2012-02-07 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Salicide formation using a cap layer
US9601630B2 (en) 2012-09-25 2017-03-21 Stmicroelectronics, Inc. Transistors incorporating metal quantum dots into doped source and drain regions
US9748356B2 (en) 2012-09-25 2017-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Threshold adjustment for quantum dot array devices with metal source and drain
US10002938B2 (en) 2013-08-20 2018-06-19 Stmicroelectronics, Inc. Atomic layer deposition of selected molecular clusters
TWI699897B (zh) * 2014-11-21 2020-07-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4597824A (en) * 1983-11-11 1986-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of producing semiconductor device
US5340760A (en) * 1986-05-26 1994-08-23 Kazuhiro Komori Method of manufacturing EEPROM memory device
US4949136A (en) 1988-06-09 1990-08-14 University Of Connecticut Submicron lightly doped field effect transistors
US5320974A (en) * 1991-07-25 1994-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making semiconductor transistor device by implanting punch through stoppers
JPH0653233A (ja) 1992-07-27 1994-02-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH07249761A (ja) 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH07263690A (ja) 1994-03-25 1995-10-13 Ricoh Co Ltd サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法
US5428240A (en) * 1994-07-07 1995-06-27 United Microelectronics Corp. Source/drain structural configuration for MOSFET integrated circuit devices
JPH08125180A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5668024A (en) * 1996-07-17 1997-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company CMOS device structure with reduced risk of salicide bridging and reduced resistance via use of a ultra shallow, junction extension, ion implantation process
US5793089A (en) * 1997-01-10 1998-08-11 Advanced Micro Devices, Inc. Graded MOS transistor junction formed by aligning a sequence of implants to a selectively removable polysilicon sidewall space and oxide thermally grown thereon

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110976A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7265400B2 (en) 2003-09-19 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including field-effect transistor using salicide (self-aligned silicide) structure and method of fabricating the same
US8017510B2 (en) 2003-09-19 2011-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including field-effect transistor using salicide (self-aligned silicide) structure and method of fabricating the same
JP2006108365A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2012070163A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8679884B2 (en) 2011-05-02 2014-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Methods for manufacturing semiconductor apparatus and CMOS image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990006322A (ko) 1999-01-25
US6518625B1 (en) 2003-02-11
KR100300695B1 (ko) 2001-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288470B2 (en) Semiconductor device comprising buried channel region and method for manufacturing the same
US7126174B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6649481B2 (en) Methods of fabricating a semiconductor device structure for manufacturing high-density and high-performance integrated-circuits
US5171702A (en) Method for forming a thick base oxide in a BiCMOS process
JP3157357B2 (ja) 半導体装置
US20080093636A1 (en) Scalable Process And Structure For JFET For Small And Decreasing Line Widths
EP1253632A2 (en) Novel transistor with ultra shallow tip and method of fabrication
JPH09172173A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20060120488A (ko) 트렌치 구조들을 가진 반도체 장치 및 이의 제조방법
JPH118387A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000340791A (ja) 半導体装置の製造方法
US6784073B1 (en) Method of making semiconductor-on-insulator device with thermoelectric cooler
US6365448B2 (en) Structure and method for gated lateral bipolar transistors
US20020011648A1 (en) Semiconductor device and method for making the same
KR100393139B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US20020090787A1 (en) Self-aligned elevated transistor
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JP2000208762A (ja) 絶縁ゲ―ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
US6100144A (en) Semiconductor processing method of providing electrical isolation between adjacent semiconductor diffusion regions of different field effect transistors and integrated circuitry having adjacent electrically isolated field effect transistors
JPH01130542A (ja) 素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法
JP3123453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3038740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3060948B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3247106B2 (ja) 集積回路の製法と集積回路構造
JP3187314B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030