JPH08125180A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08125180A
JPH08125180A JP6260400A JP26040094A JPH08125180A JP H08125180 A JPH08125180 A JP H08125180A JP 6260400 A JP6260400 A JP 6260400A JP 26040094 A JP26040094 A JP 26040094A JP H08125180 A JPH08125180 A JP H08125180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity
concentration
semiconductor device
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6260400A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Murakami
隆昭 村上
Kenji Yasumura
賢二 安村
Shigeru Shiratake
茂 白竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6260400A priority Critical patent/JPH08125180A/ja
Priority to TW083110662A priority patent/TW320743B/zh
Priority to US08/477,697 priority patent/US5623154A/en
Priority to KR1019950037224A priority patent/KR100211635B1/ko
Publication of JPH08125180A publication Critical patent/JPH08125180A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結晶欠陥が空乏層内に分布することにより生
ずるリーク電流の発生を低減する。 【構成】 p- シリコン基板1の素子分離領域60の表
面には分離酸化膜5が形成されている。この分離酸化膜
5によって分離された素子形成領域50内には、1対の
n型ソース/ドレイン領域11を有するnMOSトラン
ジスタ20が形成されている。p- シリコン基板1に
は、素子分離領域60では分離酸化膜5の下面に接する
ように、かつ素子形成領域50ではp- シリコン基板1
の表面から所定の深さ位置を延びるようにp+ 不純物拡
散領域3が形成されている。分離酸化膜5の側端部に
は、n型ソース/ドレイン領域11に接するように、p
- シリコン基板1よりp型不純物濃度の高いp型不純物
拡散領域13が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に関し、特に半導体素子分離構造とその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、従来の半導体装置の構成について
図を用いて説明する。
【0003】図24は、従来の半導体装置の構成を概略
的に示す断面図である。図24を参照して、p型シリコ
ン基板1の素子分離領域60の表面には、分離酸化膜5
が形成されている。この分離酸化膜5によって分離され
る素子形成領域60に、nMOS(Metal Oxide Semico
nductor)トランジスタ20が形成されている。
【0004】nMOSトランジスタ20は、1対のソー
ス/ドレイン領域11と、ゲート酸化膜15と、ゲート
電極層17とを含んでいる。1対のソース/ドレイン領
域11は、p型シリコン基板1の表面に互いに所定の距
離を隔てて形成されている。このソース/ドレイン領域
11は、比較的低濃度のn- 不純物拡散領域7と比較的
高濃度のn+ 不純物拡散領域9との二重構造、すなわ
ち、LDD(Lightly Doped Drain )構造を有してい
る。1対のソース/ドレイン領域11に挟まれる領域上
には、ゲート酸化膜15を介在してゲート電極層17が
形成されている。
【0005】ソース/ドレイン領域11がLDD構造と
なっているため、ドレイン領域近傍でのチャネル方向の
電界強度が緩和され、ホットエレクトロンの発生が抑制
される。また、このソース/ドレイン領域11は、分離
酸化膜5と隣接している。なお、ゲート電極層117の
側壁を被覆するように、側壁絶縁層19が形成されてい
る。
【0006】p型シリコン基板1内には、p+ 不純物拡
散領域3が形成されている。このp + 不純物拡散領域3
は、素子分離領域60では分離酸化膜5の下面に接して
おり、素子形成領域50では、nMOSトランジスタ2
0の下側付近に位置するように形成されている。このp
+ 不純物拡散領域3のp型不純物濃度が、p型シリコン
基板1の不純物濃度よりも濃くなるように設定されてい
る。また、p+ 不純物拡散領域3は、点線3aでp型の
不純物濃度ピークを有している。このp+ 不純物拡散領
域3と素子分離酸化膜5とは、nMOSトランジスタ2
0を他の素子と電気的に分離する役割をなしている。
【0007】図25と図26とは、図24のC5A−C5B
とD5A−D5B線に沿う部分の位置に対応したキャリア濃
度の変化を示す図である。図25と図26とを参照し
て、従来の半導体装置においては、p型シリコン基板1
のp型不純物濃度は実質的に1×1015cm-3であり、
+ 不純物拡散領域3のp型不純物濃度は1×1017
-3以上1×1018cm-3以下である。またn+ 不純物
拡散領域9のn型不純物濃度は〜1×1020cm-3であ
り、n- 不純物拡散領域7のn型不純物濃度は1×10
17cm-3以上1×1018cm-3以下である。
【0008】次に、図24に示す従来の半導体装置の製
造方法について説明する。図27〜図34は、従来の半
導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【0009】まず図25を参照して、p型シリコン基板
1の表面全面に、薄いシリコン酸化膜21が形成され
る。この薄いシリコン酸化膜21の表面全面に、シリコ
ン窒化膜23が形成される。
【0010】図28を参照して、シリコン窒化膜23の
表面全面にフォトレジスト25が塗布される。このフォ
トレジスト25は、露光処理などによりパターニングさ
れる。このパターニングされたレジストパターン25を
マスクとしてシリコン窒化膜23がパターニングされ
る。この後、レジストパターン25が除去される。
【0011】図29を参照して、シリコン窒化膜23を
マスクとしてLOCOS(Local Oxidation of Silico
n)によりシリコン窒化膜23から露出している部分が
選択酸化される。この選択酸化により、p型シリコン基
板1の表面には、分離酸化膜5が形成される。この後、
p型シリコン基板1上のシリコン窒化膜23と薄いシリ
コン酸化膜21とが順次エッチング除去される。
【0012】図30を参照して、p型シリコン基板1の
表面全面にボロン(B)がイオン注入される。この注入
により、p型シリコン基板1内には、p+ 不純物拡散領
域3が形成される。このp+ 不純物拡散領域3は、素子
分離領域では分離酸化膜5の下側近傍に、素子形成領域
ではp型シリコン基板1の表面から所定深さ位置となる
ように形成される。なお、このp+ 不純物拡散領域3の
不純物濃度は、p型シリコン基板1の不純物濃度より高
く設定される。
【0013】図31を参照して、熱酸化などによりp型
シリコン基板1の露出する表面上に薄いシリコン酸化膜
15が形成される。このp型シリコン基板1の表面全面
に多結晶シリコン層17が形成される。
【0014】図32を参照して、多結晶シリコン層17
と、薄いシリコン酸化膜15とがフォトリソグラフィ
法、RIE(Reactivi Ion Etching)法などにより順次
パターニングされる。これにより、ゲート電極層17と
ゲート酸化膜15とが形成される。またゲート電極層1
7と分離酸化膜5とをマスクとして、p型シリコン基板
1の表面全面にリン(P)がイオン注入される。この注
入により、ゲート電極層17の下側領域を挟むように1
対のn- 不純物拡散領域7がp型シリコン基板1の表面
に形成される。
【0015】図33を参照して、p型シリコン基板1の
表面全面にシリコン酸化膜が形成された後、このシリコ
ン酸化膜に異方性エッチングが施される。このエッチン
グにより、ゲート電極層17の側壁を被覆するように側
壁絶縁層19が形成される。
【0016】図34を参照して、側壁絶縁層19と、ゲ
ート電極層17と、分離酸化膜13とをマスクとして、
p型シリコン基板1の表面全面にヒ素(As)がイオン
注入される。この注入により、ゲート電極層17とサイ
ドウォール19との下側領域を挟むように1対のn+
純物拡散領域9が形成される。このn+ 不純物拡散領域
9とn- 不純物拡散領域7とによりLDD(Lightly Do
ped Drain )構造を有するn型ソース/ドレイン領域1
1が構成される。
【0017】この1対のn型ソース/ドレイン領域11
と、ゲート酸化膜15と、ゲート電極層17とによりn
MOSトランジスタ20が構成される。
【0018】なお、n+ は、比較的高いn型不純物濃度
を有することを示し、またn- は比較的低いn型不純物
濃度を有することを示している。またp+ は、比較的高
いp型不純物濃度を有することを示し、またp- は比較
的低いp型不純物濃度を有することを示している。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】LOCOS分離構造に
おいて、分離酸化膜5を形成すると、図24に示すよう
にp型シリコン基板1と分離酸化膜5との界面近傍に結
晶欠陥50が生じ、この結晶欠陥50がリーク電流の原
因になることが知られている。この結晶欠陥50を介し
て流れるリーク電流は、結晶欠陥50がn型ソース/ド
レイン領域11とp型シリコン基板1とにより構成され
るpn接合部の空乏層内に分布すると大きくなることが
知られている。このことは、たとえば日刊工業「MOS
電界効果トランジスタ」 菅野、小野、垂井編 p21
9、および Solid-State Electronics vol. 9,pp78
3−806,1966に記載されている。
【0020】そこで、かかるpn接合部の空乏層の延び
を抑制するための不純物分布の設計が必要となる。この
ような空乏層の延びを抑制することを目的とした不純物
分布の構成は、特開平2−133929号公報に示され
ている。以下、上記公報に示された構成について説明す
る。
【0021】図35は、上記公報に示された半導体装置
の構成を概略的に示す断面図である。図35を参照し
て、シリコン基板301の表面には、選択的に分離酸化
膜305が形成されている。この分離酸化膜305の下
側近傍であってp型シリコン基板301内には、p+
ャネルカット層303が形成されている。この分離酸化
膜305とp+ チャネルカット層303とにより分離さ
れる素子形成領域には、nMOSトランジスタ320が
形成されている。
【0022】このnMOSトランジスタ320は、1対
のソース/ドレイン領域307、309、313と、ゲ
ート絶縁膜315と、ゲート電極層317とを有してい
る。1対のソース/ドレイン領域307、309、31
3はp型シリコン基板301の表面に形成されている。
この1対のソース/ドレイン領域に挟まれる領域上にゲ
ート絶縁膜315を介在してゲート電極層317が形成
されている。
【0023】上記公報に示される半導体装置の構成にお
いては、ソース/ドレイン領域は、LDD構造を構成す
る部分307、309および結晶欠陥によるリーク電流
を防止する部分313とを有している。つまり、n型不
純物拡散領域313は分離酸化膜305の側端部に設け
られている。これにより、分離絶縁膜305の形成時に
p型シリコン基板301と分離酸化膜305との界面近
傍に形成される結晶欠陥はn型不純物拡散領域313の
領域内に包含する。このため、nMOSトランジスタの
動作時において分離酸化膜305の側端部に導入された
結晶欠陥が空乏層に分布することは抑制される。結果と
して、分離酸化膜305の側端部の結晶欠陥が空乏層内
に分布することにより生ずるリーク電流の発生は防止さ
れ、素子特性が改善される。
【0024】ところが、図35に示す上記公報に示され
た構成では、回路動作が遅い、素子分離能力が低
い、という問題点があった。以下、その問題点について
詳細に説明する。
【0025】 回路動作の遅延化 図35に示す半導体装置では、結晶欠陥によるリーク電
流の発生を防止すべくn型不純物拡散領域313が付加
されている。ところが、このn型不純物拡散領域313
を付加したことにより、p型シリコン基板301とn型
ソース/ドレイン領域とのpn接合面積が増加すること
になる。結果としてpn接合部において接合容量が増加
し、回路動作が遅延化してしまう。
【0026】 素子分離能力の低下 図36は、図35に示す半導体装置が複数個形成された
構成を示す概略断面図である。図36を参照して、n型
不純物拡散領域313を付加したことにより、隣接する
nMOSトランジスタ320のn型ソース/ドレイン領
域間の間隔L2が、縮小化する。つまり、n型不純物拡
散領域313を設けない場合においては、隣接するnM
OSトランジスタ320のn型ソース/ドレイン領域間
の間隔L 1 はほぼ分離酸化膜305の幅と同様である。
これに対し、n型不純物拡散領域313を設けた場合に
は、隣接するn型ソース/ドレイン領域間の間隔L2
この分離酸化膜305の幅より狭くなる。このため、隣
接するnMOSトランジスタ320のn型ソース/ドレ
イン領域間において電気的分離の能力が低下してしま
う。
【0027】以上より、本発明の1の目的は、結晶欠陥
が空乏層内に分布することにより生ずるリーク電流の発
生を低減することである。
【0028】また本発明の他の目的は、回路動作の遅延
の抑制と電気的分離の能力の向上とを図ることのできる
半導体装置を提供することである。
【0029】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
装置は、第1導電型の半導体基板と、分離絶縁膜と、第
1導電型の第1不純物領域と、第2導電型の第2不純物
領域と、第1導電型の第3不純物領域とを備えている。
半導体基板は、主表面を有し、第1の濃度で第1導電型
の不純物を有している。分離絶縁膜は、半導体基板の主
表面に素子形成領域を分離するように形成されている。
第1不純物領域は、半導体基板内で分離絶縁膜の下面に
接するように位置し、第1の濃度より高い第2の濃度で
第1導電型の不純物を有している。第2の不純物領域
は、分離絶縁膜に隣接する素子形成領域内で半導体基板
の主表面に形成されている。第3不純物領域は、第1不
純物領域と第2不純物領域との間で、分離絶縁膜に沿う
ように、かつ第2不純物領域に接するように半導体基板
内に形成され、第1の濃度よりも高く第2の濃度よりも
低い第3の濃度で第1導電型の不純物を有している。
【0030】請求項2に記載の半導体装置では、第1不
純物領域は半導体基板内で分離絶縁膜の下面に接した位
置から素子形成領域内の所定の深さ位置に延び、第1導
電型の不純物濃度ピークを有している。
【0031】請求項3に記載の半導体装置では、第3不
純物領域は第2不純物領域の下面に沿って延びている。
【0032】請求項4に記載の半導体装置は、1対のソ
ース/ドレイン領域を有するMISトランジスタを半導
体基板の主表面にさらに備えている。第2不純物領域は
このMISトランジスタのソース/ドレイン領域であ
る。
【0033】請求項5に記載の半導体装置では、第1の
濃度は実質的に1×1015cm-3であり、第2の濃度は
1×1017cm-3以上1×1018cm-3以下であり、第
3の濃度は1×1016cm-3以上1×1017cm-3以下
である。
【0034】請求項6に記載の半導体装置の製造方法
は、以下の工程を備えている。まず第1の濃度で第1導
電型の不純物を有する第1導電型の半導体基板の主表面
に素子形成領域を分離するように分離絶縁膜が形成され
る。そして第1の濃度より高い第2の濃度で第1導電型
の不純物を有する第1導電型の第1不純物領域が、半導
体基板内で分離絶縁膜の下面に接するように形成され
る。そして分離絶縁膜に隣接する素子形成領域内で半導
体基板の主表面に第2導電型の第2不純物領域が形成さ
れる。そして第1の濃度よりも高く第2の濃度よりも低
い第3の濃度で第1導電型の不純物を有する第1導電型
の第3不純物領域が、第1不純物領域と第2不純物領域
との間で分離絶縁膜に沿うように、かつ第2不純物領域
に接するように半導体基板内に形成される。
【0035】請求項7に記載の半導体装置の製造方法で
は、第3不純物領域を形成する工程は、半導体基板に第
1導電型の不純物を斜め回転注入法により、半導体基板
の主表面に直交する法線に対して30度以上60度以下
の角度で注入する工程を含む。
【0036】
【作用】請求項1〜5に記載の半導体装置では、第3不
純物領域が分離絶縁膜の側端部においてMOSトランジ
スタのソース/ドレイン領域となるべき第2不純物領域
に接している。この第3不純物領域は半導体基板より高
い不純物濃度を有している。このため、第3不純物領域
と第2不純物領域とにより構成されるpn接合部におい
て空乏層の広がりは抑制される。したがって、空乏層内
に取込まれる結晶欠陥も少なくなり、この結晶欠陥より
生ずるリーク電流は低減される。
【0037】また、第3不純物領域はMOSトランジス
タのソース/ドレイン領域となるべき第2不純物領域と
は逆導電型を有している。このため、第2不純物領域を
設けても、MOSトランジスタのソース/ドレイン領域
と半導体基板との間に構成されるpn接合面積が増大す
ることはない。よって、pn接合容量が増加することも
ないため、回路動作は高速のまま維持することができ
る。
【0038】さらに、第3不純物領域を設けても、隣接
するMOSトランジスタ間のソース/ドレイン領域とな
るべき第2不純物領域の間隔が狭くなることはない。ま
た、第2不純物領域に接する第3不純物領域は半導体基
板より高い第1導電型の不純物濃度を有している。この
ように高い不純物濃度を有する第3不純物領域が、隣接
するMOSトランジスタ間のソース/ドレイン領域とな
るべき第2不純物領域間に第1不純物領域以外に付加さ
れるため、電気的分離の能力が高くなる。
【0039】請求項6に記載の半導体装置の製造方法で
は、結晶欠陥によるリーク電流の発生が低減され、かつ
回路動作の遅延が抑制され、かつ電気的能力が高い半導
体装置を製造することができる。
【0040】請求項7に記載の半導体装置の製造方法で
は、斜め回転注入法により、第1不純物領域が形成され
るため、分離絶縁膜の側端部近傍において、第1不純物
領域と第2不純物領域とが接近して形成される。この第
1不純物領域は、第3不純物領域より第1導電型の不純
物濃度が高いため、第1不純物領域と第3不純物領域と
が接近することにより、一層空乏層の広がりを抑制する
ことができる。したがって、結晶欠陥が空乏層内に分布
することによるリーク電流の発生はより一層抑制され
る。
【0041】
【実施例】以下、本発明の実施例について図に基づいて
説明する。
【0042】実施例1 図1は、本発明の実施例1における半導体装置の構成を
概略的に示す断面図である。図1を参照して、p- シリ
コン基板1の素子分離領域60の表面はシリコン酸化物
よりなる分離酸化膜5が形成されている。また分離酸化
膜5によって分離されるp- シリコン基板1の素子形成
領域50の表面にはnMOSトランジスタ20が形成さ
れている。
【0043】nMOSトランジスタ20は、1対のソー
ス/ドレイン領域11と、ゲート酸化膜15と、ゲート
電極層17とを有している。1対のn型ソース/ドレイ
ン領域11は、p- シリコン基板1の表面に所定の距離
を介して形成されている。この1対のソース/ドレイン
領域11は、LDD構造を有している。すなわち、ソー
ス/ドレイン領域11は、比較的低濃度のn- 不純物拡
散領域7と、比較的高濃度のn+ 不純物拡散領域9の二
重構造よりなっている。この1対のソース/ドレイン領
域11に挟まれる領域上にゲート酸化膜15を介在して
ゲート電極層17が形成されている。
【0044】なお、ゲート電極層17の側壁部を被覆す
るように側壁絶縁層19が、たとえばシリコン酸化膜に
より形成されている。
【0045】p- シリコン基板1内にはp+ 不純物拡散
領域3が形成されている。このp+不純物拡散領域3
は、素子分離領域60では分離酸化膜5の下面に接する
ように、かつ素子形成領域50ではp- シリコン基板1
の表面から所定の深さ位置となるように形成されてい
る。また、このp+ 不純物拡散領域3は点線3aで示す
位置に不純物濃度ピークを有している。
【0046】分離酸化膜5の側端部近傍であって、n型
ソース/ドレイン領域11とp+ 不純物拡散領域3との
間には、n型ソース/ドレイン領域11に接するように
p型不純物拡散領域13が形成されている。
【0047】図2と図3とは、図1のC1A−C1B線とD
1A−D1B線に沿う部分の位置に対応したキャリア濃度の
変化を示す図である。
【0048】図2と図3とを参照して、p- シリコン基
板1のp型不純物濃度は実質的に1×1015cm-3であ
り、p+ 不純物拡散領域3のp型不純物濃度は1×10
17cm-3以上1×1018cm-3以下であり、p型不純物
拡散領域13のp型不純物濃度は1×1016cm-3以上
1×1017cm-3以下である。またn- 不純物拡散領域
7のn型不純物濃度は1×1017cm-3以上1×1018
cm-3以下であり、n + 不純物拡散領域9のn型不純物
濃度は〜1×1020cm-3である。
【0049】次に、本発明の実施例1における半導体装
置の製造方法について説明する。図4〜図9は、本発明
の実施例1における半導体装置の製造方法を工程順に示
す概略断面図である。本実施例の製造方法は、まず図2
7〜図29に示す工程を経る。この後、図4を参照し
て、シリコン窒化膜23と分離酸化膜5とをマスクとし
てボロン(B)が、加速電圧:80〜130keV、ド
ーズ量:1×1012〜1×1013cm-2で注入される。
このイオン注入などにより、分離酸化膜5の側端部に、
p型不純物拡散領域13が形成される。この後、シリコ
ン窒化膜23および素子形成領域上の薄いシリコン酸化
膜21とが除去される。
【0050】図5を参照して、p- シリコン基板1の表
面全面に、ボロンが、加速電圧:100〜150ke
V、ドーズ量:3×1012〜5×1012cm-2で注入さ
れる。このイオン注入により、p- シリコン基板1内に
は、p+ 不純物拡散領域3が形成される。このp+ 不純
物拡散領域3は、素子分離領域では分離酸化膜5の下面
に接するように、素子形成領域ではp- シリコン基板1
の表面から所定の深さ位置となるように形成される。
【0051】図6を参照して、p- シリコン基板1の表
面全面に熱酸化法などにより薄いシリコン酸化膜15が
形成される。またp- シリコン基板1の表面全面には、
不純物が導入された多結晶シリコン膜17が形成され
る。この多結晶シリコン膜17と薄いシリコン酸化膜1
5とは、フォトリソグラフィ法、RIE法などにより順
次パターニングされる。
【0052】図7を参照して、このパターニングによ
り、ゲート電極層17とゲート酸化膜15とが形成され
る。このゲート電極層17と分離酸化膜5とをマスクと
して、p- シリコン基板1の表面全面にリン(P)が、
加速電圧:30〜40keV、ドーズ量:1×1013
3×1013cm-2で注入される。このイオン注入によ
り、ゲート電極層17の下側に位置する領域を挟むよう
に、1対のn- 不純物拡散領域7が形成される。
【0053】図8を参照して、p- シリコン基板1の表
面全面にシリコン酸化膜が形成された後、このシリコン
酸化膜に異方性エッチングが施される。このエッチング
により、ゲート電極層17の側壁を覆うように側壁絶縁
層19が形成される。
【0054】図9を参照して、ゲート電極層17と、側
壁絶縁層19と、分離酸化膜5とをマスクとして、ヒ素
(As)が、加速電圧:30〜60keV、ドーズ量:
1×1015〜3×1015cm-2で注入される。この注入
により、ゲート電極層17と側壁絶縁層19との下側に
位置する領域を挟むようにn+ 不純物拡散領域9が形成
される。またこのn+ 不純物拡散領域9は、分離酸化膜
5の側端部近傍においてp+ 不純物拡散領域13と接す
るように形成される。このn+ 不純物拡散領域9とn-
不純物拡散領域7とによりLDD構造を有するソース/
ドレイン領域11が形成される。
【0055】この1対のソース/ドレイン領域11と、
ゲート酸化膜15とゲート電極層17とによりnMOS
トランジスタ20が構成される。
【0056】次に、図1に示す本実施例の半導体装置と
図24に示す従来の半導体装置との空乏層幅の広がりに
ついてシミュレーションを行なった。以下、そのシミュ
レーションの方法および結果について説明する。
【0057】まず分離酸化膜の側端部における空乏層幅
を図10に示すように定義する。図10を参照して、n
型ソース/ドレイン領域11とp- シリコン基板1とに
より構成されるpn接合界面からn型ソース/ドレイン
領域11側へ延びた空乏層10pの端部までの距離をW
1 とし、pn接合界面からp- シリコン基板1側へ延
びた空乏層10pの端部までの距離をWp1 とする。
【0058】nMOSトランジスタのソース/ドレイン
領域上に電極を形成し、このn型ソース/ドレイン領域
に5Vの電圧を印加した場合について空乏層幅のシミュ
レーションを行なった。
【0059】図11と図12とは、本実施例と従来例と
のシミュレーション結果を示す図である。図11と図1
2とを参照して、本実施例(図11)と従来例(図1
2)とでは、ソース/ドレイン領域側へ延びる空乏層1
0n1 、10n2 はほとんど変わらなかった。これに対
して、本実施例のp- シリコン基板1側へ延びる空乏層
10p1 の空乏層幅Wp1 は0.13μmであり、従来
例では空乏層10p2 の空乏層幅Wp1 は0.23μm
であった。
【0060】このシミュレーション結果より、図1に示
す本実施例の構成のように、p型不純物拡散領域13を
形成したことにより空乏層10の広がりを顕著に抑制で
きることがわかる。これにより、分離酸化膜5の側端部
において空乏層10内に取込まれる結晶欠陥の割合が減
少し、この空乏層10内に取込まれた結晶欠陥から生ず
るリーク電流を低減することが可能となる。
【0061】なお、図11と図12とにおいてシリコン
基板1の表面上に形成された導電層31は、n型ソース
/ドレイン領域9に電圧を印加するための電極である。
また説明の便宜上、図1と図24とに示すp型不純物拡
散領域13およびp+ 不純物拡散領域3の図示は省略し
てある。
【0062】以上の説明より、本実施例の半導体装置で
は、図1に示すようにp型不純物拡散領域13が分離酸
化膜5の側端部において、n型ソース/ドレイン領域9
と接するように形成されている。またp型不純物拡散領
域13は、p- シリコン基板1より高いp型不純物濃度
を有している。このため、分離酸化膜5の側端部近傍に
おいて、p型不純物拡散領域13とn型ソース/ドレイ
ン領域11とにより構成されるpn接合部での空乏層の
広がりは抑制される。したがって、空乏層10内に取込
まれる結晶欠陥も少なくなり、この結晶欠陥より生ずる
リーク電流は低減される。
【0063】また本実施例の半導体装置では、p型不純
物拡散領域13は、n型ソース/ドレイン領域11と逆
導電型を有している。このため、p型不純物拡散領域1
3を設けても、n型ソース/ドレイン領域11とp-
リコン基板1との間に構成されるpn接合面積が増大す
ることはない。よって、pn接合容量が増加することも
なく、回路動作は高速のまま維持することができる。
【0064】さらに、図1に示すようにp型不純物拡散
領域13を設けても、隣接するMOSトランジスタ20
間のn型ソース/ドレイン領域11間の間隔L3 が狭く
なることはない。
【0065】また、隣接するnMOSトランジスタ20
のn型ソース/ドレイン領域の間には、p- シリコン基
板1より高いp型不純物濃度を有するp型不純物拡散領
域13が分布することになる。このため、隣接するnM
OSトランジスタ20間の電気的分離の能力が図24に
示す従来例の構成に比較して向上する。
【0066】実施例2 図13は、本発明の実施例2における半導体装置の構成
を概略的に示す断面図である。図13を参照して、本実
施例の半導体装置の構成は、図1に示す実施例1の構成
と比較してp+ 不純物拡散領域3bの構成が異なる。つ
まり、本実施例におけるp+ 不純物拡散領域3bは、素
子分離領域60内にのみ形成されており、分離酸化膜5
の下面に接するように形成されている。このp+ 不純物
拡散領域3bのp型不純物濃度は、1×1017cm-3
上1×1018cm-3以下である。
【0067】なお、これ以外の構成については実施例1
の構成とほぼ同様であるためその説明は省略する。
【0068】このように実施例1と比較してp+ 不純物
拡散領域3bの構成を変えても、実施例1と同様の効果
が得られる。
【0069】実施例3 図14は、本発明の実施例3における半導体装置の構成
を概略的に示す断面図である。図14を参照して、本実
施例の半導体装置の構成は、実施例1の半導体装置と比
較して、p型不純物拡散領域113の構成が異なる。つ
まり、p型不純物拡散領域113は、分離酸化膜5の側
端部近傍においてn型ソース/ドレイン領域11に接す
るのみならず、さらにn型ソース/ドレイン領域11の
下面に沿って延在して形成されている。
【0070】図15と図16とは、図14のC2A−C2B
線とD2A−D2B線に沿う部分の位置に対応したキャリア
濃度の変化を示す図である。図15と図16とを参照し
て、p型不純物拡散領域113がn型ソース/ドレイン
領域11の下面に沿って延びているため、図14のC2A
−C2B線とD2A−D2B線に沿うキャリア濃度の変化はほ
ぼ同じとなる。ここでp型不純物拡散領域113のp型
不純物濃度は1×10 16cm-3以上1×1017cm-3
下である。
【0071】なお、これ以外の構成については上述した
実施例1とほぼ同様であるためその説明は省略する。
【0072】次に、本実施例の半導体装置の製造方法に
ついて説明する。図17は、本発明の実施例3における
半導体装置の製造方法の一工程を示す概略断面図であ
る。本実施例の半導体装置の製造方法は、まず図27〜
図34に示す工程を経る。この後、図17を参照して、
ゲート電極層17と、側壁絶縁層19と、分離酸化膜5
とをマスクとして、ボロン(B)が、加速電圧:80〜
130keV、ドーズ量:1×1012〜1×1013cm
-2で注入される。この注入により、分離酸化膜5の側端
部においてn型ソース/ドレイン領域11に接し、かつ
n型ソース/ドレイン領域11の下面に接して延在する
p型不純物拡散領域113が形成される。
【0073】以上説明したように、本実施例において
も、実施例1と同様、p型不純物拡散領域113が分離
酸化膜5の側端部においてn型ソース/ドレイン領域1
1に接しており、かつp- シリコン基板1より高いp型
不純物濃度を有している。このため、n型ソース/ドレ
イン領域11とp型不純物拡散領域13とにより構成さ
れるpn接合部において空乏層の広がりは抑制される。
したがって、空乏層内に取込まれる結晶欠陥も少なくな
り、この結晶欠陥より生ずるリーク電流は低減される。
【0074】また、実施例1と同様、p型不純物拡散領
域113を設けたことによってn型ソース/ドレイン領
域11とp- シリコン基板1との間に構成されるpn接
合面積が増大することはない。よって、pn接合容量が
増加することもないため、回路動作は高速なまま維持す
ることができる。
【0075】さらに、実施例1と同様、p型不純物拡散
領域113を設けても、隣接するnMOSトランジスタ
20間のソース/ドレイン領域11間の間隔が狭くなる
ことはない。また、隣接するnMOSトランジスタのn
型のソース/ドレイン領域の間には、p- シリコン基板
1より高いp型不純物濃度を有するp型不純物拡散領域
113が分布することになる。よって、隣接するnMO
Sトランジスタ間における電気的分離の能力は図24に
示す従来例よりも向上する。
【0076】実施例4 図18は、本発明の実施例4における半導体装置の構成
を概略的に示す断面図である。図18を参照して、本実
施例の構成は、実施例3の構成と比較して、p + 不純物
拡散領域3bの構成が異なる。つまりp+ 不純物拡散領
域3bは、素子分離領域60にのみ形成されており、分
離酸化膜5の下面に接するように形成されている。
【0077】なお、これ以外の構成については実施例3
の構成とほぼ同様であるためその説明は省略する。
【0078】本実施例の半導体装置では、p+ 不純物拡
散領域3bの構成が異なるのみであるため、実施例3と
ほぼ同様の効果が得られる。
【0079】変形例 図19は、本発明の変形例における半導体装置の構成を
概略的に示す断面図である。また図20は、図19の分
離酸化膜近傍の構成を拡大して示す概略断面図である。
【0080】図19と図20とを参照して、本変形例の
構成は、図24に示す従来の半導体装置の構成に比較し
てp+ 不純物拡散領域203の構成が異なる。
【0081】特に図20を参照して、本変形例では、p
+ 不純物拡散領域203は従来例におけるp+ 不純物拡
散領域3より素子形成領域内において浅く形成されてい
る。また本変形例におけるp+ 不純物拡散領域203
は、従来例に置けるp+ 不純物拡散層領域3と比べて、
寸法Tだけ分離酸化膜5の下面から素子形成領域側へ分
離酸化膜5の下面に接する領域と同じ深さ位置を維持す
る。
【0082】図21と図22とは、図19のC3A−C3B
線とD3A−D3B線とに沿う部分の位置に対応したキャリ
ア濃度の変化を示す図である。図21と図22とを参照
して、p+ 不純物拡散領域203のp型不純物濃度は、
1×1017cm-3以上1×1018cm-3以下である。特
に分離酸化膜5の側端部近傍において、p+ 不純物拡散
領域203はn型ソース/ドレイン領域11に隣接して
いる。
【0083】次に、本変形例の製造方法について説明す
る。図23は、本発明の変形例における半導体装置の製
造方法の一工程を示す概略断面図である。本変形例の製
造方法は、まず図27〜図29の工程を経る。この後、
図23を参照して、p- シリコン基板1の表面全面に、
斜め回転イオン注入法によりボロン(B)が、加速電
圧:100〜180keV、ドーズ量:1×1013〜5
×1013cm-2で注入される。この斜め回転イオン注入
法における注入角度θは、p- シリコン基板1の表面に
直交する法線に対して30度以上60度以下である。
【0084】この後、図31〜図34の一連の工程を経
て、図19に示す半導体装置が製造される。
【0085】本変形例においては、p+ 不純物拡散領域
203が上述のように斜め回転イオン注入法により形成
されるため、p+ 不純物拡散領域203が分離酸化膜5
の側端部においてn型ソース/ドレイン領域11と隣接
する。このため、このn型ソース/ドレイン領域とp型
シリコン基板1とで構成されるpn接合部における空乏
層の広がりは抑制される。よって、空乏層内に結晶欠陥
が取込まれることによるリーク電流の発生を低減するこ
とが可能となる。
【0086】なお、本発明の実施例1および実施例3に
おいては、p+ 不純物拡散領域3は通常のイオン注入法
により形成されているが、上述の変形例で説明したよう
に斜め回転イオン注入法により形成されてもよい。この
場合には、分離酸化膜5の側端部において、p+ 不純物
拡散領域203がn型ソース/ドレイン領域11に接近
することになるため、より一層リーク電流の発生を低減
することができる。
【0087】なお、本実施例および変形例においては、
ゲート絶縁膜にシリコン酸化膜を用いたMOSトランジ
スタについて説明したが、ゲート絶縁膜は、シリコン酸
化膜以外の絶縁膜であってもよい。
【0088】
【発明の効果】請求項1〜5に記載の半導体装置では、
第3不純物領域が分離絶縁膜の側端部においてMOSト
ランジスタのソース/ドレイン領域となるべき第2不純
物領域に接している。この第3不純物領域は半導体基板
より高い不純物濃度を有している。このため、第3不純
物領域と第2不純物領域とにより構成されるpn接合部
において空乏層の広がりが抑制され、リーク電流の発生
が低減される。
【0089】また、第3不純物領域はMOSトランジス
タのソース/ドレイン領域となるべき第2不純物領域と
逆導電型を有している。このため、MOSトランジスタ
のソース/ドレイン領域と半導体基板との間に構成され
るpn接合面積が増大することはなく、pn接合容量も
増加しないため回路動作は高速のまま維持することがで
きる。
【0090】さらに、第3不純物領域を設けても、隣接
するMOSトランジスタ間のソース/ドレイン領域とな
るべき第2不純物領域の間隔が狭くなることはないた
め、隣接するMOSトランジスタ間の電気的分離の能力
は向上する。
【0091】請求項6に記載の半導体装置の製造方法で
は、結晶欠陥によるリーク電流の発生が低減され、かつ
回路動作の遅延が抑制され、かつ電気的分離の能力が高
い半導体装置を製造することができる。
【0092】請求項7に記載の半導体装置の製造方法で
は、斜め回転注入法により、第1不純物領域が形成され
るため、分離絶縁膜の側端部近傍において、第1不純物
領域と第2不純物領域とが接近して形成される。この第
1不純物領域は、第3不純物領域より第1導電型の不純
物濃度が高いため、より一層結晶欠陥が空乏層内に分布
することによるリーク電流の発生を抑制され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1における半導体装置の構成
を概略的に示す断面図である。
【図2】 図1のC1A−C1B線に沿う部分の位置に対応
したキャリア濃度の変化を示す図である。
【図3】 図1のD1A−D1B線に沿う部分の位置に対応
したキャリア濃度の変化を示す図である。
【図4】 本発明の実施例1における半導体装置の製造
方法の第1工程を示す概略断面図である。
【図5】 本発明の実施例1における半導体装置の製造
方法の第2工程を示す概略断面図である。
【図6】 本発明の実施例1における半導体装置の製造
方法の第3工程を示す概略断面図である。
【図7】 本発明の実施例1における半導体装置の製造
方法の第4工程を示す概略断面図である。
【図8】 本発明の実施例1における半導体装置の製造
方法の第5工程を示す概略断面図である。
【図9】 本発明の実施例1における半導体装置の製造
方法の第6工程を示す概略断面図である。
【図10】 分離酸化膜側端部における空乏層幅を定義
するための図である。
【図11】 本実施例の空乏層幅のシミュレーション結
果を示す図である。
【図12】 従来例の空乏層幅のシミュレーション結果
を示す図である。
【図13】 本発明の実施例2における半導体装置の構
成を概略的に示す断面図である。
【図14】 本発明の実施例3における半導体装置の構
成を概略的に示す断面図である。
【図15】 図14のC2A−C2B線に沿う部分の位置に
対応したキャリア濃度の変化を示す図である。
【図16】 図14のD2A−D2B線に沿う部分の位置に
対応したキャリア濃度の変化を示す図である。
【図17】 本発明の実施例3における半導体装置の製
造方法の一工程を示す概略断面図である。
【図18】 本発明の実施例4における半導体装置の構
成を概略的に示す断面図である。
【図19】 本発明の変形例における半導体装置の構成
を概略的に示す断面図である。
【図20】 図19の分離酸化膜の側端部近傍における
構成を拡大して示す断面図である。
【図21】 図19のC3A−C3B線に沿う部分の位置に
対応したキャリア濃度の変化を示す図である。
【図22】 図19のD3A−D3B線に沿う部分の位置に
対応したキャリア濃度の変化を示す図である。
【図23】 本発明の変形例における半導体装置の製造
方法の一工程を示す概略断面図である。
【図24】 従来例における半導体装置の構成を概略的
に示す断面図である。
【図25】 図24のC5A−C5B線に沿う部分の位置に
対応したキャリア濃度の変化を示す図である。
【図26】 図24のD5A−D5B線に沿う部分の位置に
対応したキャリア濃度の変化を示す図である。
【図27】 従来例における半導体装置の製造方法の第
1工程を示す概略断面図である。
【図28】 従来例における半導体装置の製造方法の第
2工程を示す概略断面図である。
【図29】 従来例における半導体装置の製造方法の第
3工程を示す概略断面図である。
【図30】 従来例における半導体装置の製造方法の第
4工程を示す概略断面図である。
【図31】 従来例における半導体装置の製造方法の第
5工程を示す概略断面図である。
【図32】 従来例における半導体装置の製造方法の第
6工程を示す概略断面図である。
【図33】 従来例における半導体装置の製造方法の第
7工程を示す概略断面図である。
【図34】 従来例における半導体装置の製造方法の第
8工程を示す概略断面図である。
【図35】 公報に示された半導体装置の構成を概略的
に示す断面図である。
【図36】 公報に示された半導体装置を複数個設けた
場合の構成を概略的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 p- シリコン基板、3,3b p+ 不純物拡散領
域、5 分離酸化膜、11 n型ソース/ドレイン領
域、13,113 p型不純物拡散領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78 301 Y

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面を有し、第1の濃度で第1導電型
    の不純物を有する第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の主表面に素子形成領域を分離するよう
    に形成された分離絶縁膜と、 前記半導体基板内で前記分離絶縁膜の下面に接するよう
    に位置し、前記第1の濃度より高い第2の濃度で第1導
    電型の不純物を有する第1導電型の第1不純物領域と、 前記分離絶縁膜に隣接する前記素子形成領域内で前記半
    導体基板の主表面に形成された第2導電型の第2不純物
    領域と、 前記第1不純物領域と前記第2不純物領域との間で、前
    記分離絶縁膜に沿うように、かつ前記第2不純物領域に
    接するように前記半導体基板内に形成され、前記第1の
    濃度よりも高く前記第2の濃度よりも低い第3の濃度で
    第1導電型の不純物を有する第1導電型の第3不純物領
    域とを備えた、半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1不純物領域は前記半導体基板内で前
    記分離絶縁膜の下面に接した位置から前記素子形成領域
    内の所定の深さ位置に延び、第1導電型の不純物濃度ピ
    ークを有する、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第3不純物領域は第2不純物領域の下面
    に沿って延びている、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 1対のソース/ドレイン領域を有するM
    ISトランジスタを前記半導体基板の主表面にさらに備
    え、 前記第2不純物領域は前記MISトランジスタの前記ソ
    ース/ドレイン領域である、請求項1に記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第1の濃度は実質的に1×1015
    -3であり、第2の濃度は1×1017cm-3以上1×1
    18cm-3以下であり、前記第3の濃度は1×1016
    -3以上1×1017cm-3以下である、請求項1に記載
    の半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1の濃度で第1導電型の不純物を有す
    る第1導電型の半導体基板の主表面に素子形成領域を分
    離するように分離絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の濃度より高い第2の濃度で第1導電型の不純
    物を有する第1導電型の第1不純物領域を、前記半導体
    基板内で前記分離絶縁膜の下面に接するように形成する
    工程と、 前記分離絶縁膜に隣接する前記素子形成領域内で前記半
    導体基板の主表面に第2導電型の第2不純物領域を形成
    する工程と、 前記第1の濃度よりも高く前記第2の濃度よりも低い第
    3の濃度で第1導電型の不純物を有する第1導電型の第
    3不純物領域を、前記第1不純物領域と前記第2不純物
    領域との間で前記分離絶縁膜に沿うように、かつ前記第
    2不純物領域に接するように前記半導体基板内に形成す
    る工程とを備えた、半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第3不純物領域を形成する工程は、
    斜め回転注入法により前記半導体基板に第1導電型の不
    純物を前記半導体基板の主表面に直交する法線に対して
    30度以上60度以下の角度で注入する工程を含む、請
    求項6に記載の半導体装置の製造方法。
JP6260400A 1994-10-25 1994-10-25 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JPH08125180A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260400A JPH08125180A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 半導体装置およびその製造方法
TW083110662A TW320743B (ja) 1994-10-25 1994-11-17
US08/477,697 US5623154A (en) 1994-10-25 1995-06-07 Semiconductor device having triple diffusion
KR1019950037224A KR100211635B1 (ko) 1994-10-25 1995-10-25 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260400A JPH08125180A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125180A true JPH08125180A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17347392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260400A Withdrawn JPH08125180A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5623154A (ja)
JP (1) JPH08125180A (ja)
KR (1) KR100211635B1 (ja)
TW (1) TW320743B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982793A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Nec Corp 半導体集積回路の製造方法
KR101044609B1 (ko) * 2003-12-01 2011-06-29 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자 및 그 형성방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661082A (en) * 1995-01-20 1997-08-26 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device having a bond pad
JPH1050994A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH118387A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11204786A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧絶縁ゲート型電界効果トランジスタを有する半導体装置およびその製造方法
US6555894B2 (en) * 1998-04-20 2003-04-29 Intersil Americas Inc. Device with patterned wells and method for forming same
US6072216A (en) * 1998-05-01 2000-06-06 Siliconix Incorporated Vertical DMOS field effect transistor with conformal buried layer for reduced on-resistance
US6225662B1 (en) * 1998-07-28 2001-05-01 Philips Semiconductors, Inc. Semiconductor structure with heavily doped buried breakdown region
KR100393200B1 (ko) * 2001-02-20 2003-07-31 페어차일드코리아반도체 주식회사 정전기적 방전으로부터의 보호를 위한 필드 트랜지스터 및그 제조방법
US6586817B1 (en) * 2001-05-18 2003-07-01 Sun Microsystems, Inc. Device including a resistive path to introduce an equivalent RC circuit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649629A (en) * 1985-07-29 1987-03-17 Thomson Components - Mostek Corp. Method of late programming a read only memory
JPS63300567A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Nec Corp 浮遊ゲ−ト型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JP2727552B2 (ja) * 1988-02-29 1998-03-11 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2897215B2 (ja) * 1988-07-15 1999-05-31 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JPH02133929A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0399430A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH04196341A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US5466957A (en) * 1991-10-31 1995-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Transistor having source-to-drain nonuniformly-doped channel and method for fabricating the same
JPH05335568A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3435173B2 (ja) * 1992-07-10 2003-08-11 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2848757B2 (ja) * 1993-03-19 1999-01-20 シャープ株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982793A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Nec Corp 半導体集積回路の製造方法
US6146977A (en) * 1995-09-08 2000-11-14 Nec Corporation Method of manufacturing a radiation-resistant semiconductor integrated circuit
KR101044609B1 (ko) * 2003-12-01 2011-06-29 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자 및 그 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR960015858A (ko) 1996-05-22
TW320743B (ja) 1997-11-21
US5623154A (en) 1997-04-22
KR100211635B1 (ko) 1999-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049492B2 (ja) Mosfet及びその製造方法
JP2707977B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH08250728A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPS62188277A (ja) 低濃度ド−プド構造形成方法
JP3122403B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2929432B2 (ja) 半導体デバイス製造方法
JPH08125180A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8063439B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100232197B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3430102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4339952B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04251980A (ja) 高耐圧トランジスタおよびその製造方法
JP3063051B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JPS63305566A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2896960B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS62130563A (ja) 半導体装置
JP3148227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08340108A (ja) Mos電界効果トランジスタとその製造方法
JPH10261795A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100972929B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH02262340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20000032450A (ko) 반도체 소자 제조방법
JPS63296374A (ja) Mos型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115