JPH1172703A - 投射ズームレンズ及びそれを用いた投射装置 - Google Patents

投射ズームレンズ及びそれを用いた投射装置

Info

Publication number
JPH1172703A
JPH1172703A JP24974797A JP24974797A JPH1172703A JP H1172703 A JPH1172703 A JP H1172703A JP 24974797 A JP24974797 A JP 24974797A JP 24974797 A JP24974797 A JP 24974797A JP H1172703 A JPH1172703 A JP H1172703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
unit
refractive power
conjugate point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24974797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996981B2 (ja
Inventor
Atsushi Okuyama
奥山  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24974797A priority Critical patent/JP3996981B2/ja
Publication of JPH1172703A publication Critical patent/JPH1172703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996981B2 publication Critical patent/JP3996981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子等で表示された画像情報をスク
リーン面上に変倍に伴うテレセントリック条件の変動が
少なく、しかも広角側での画面周辺部の劣化がない高い
光学性能を有した投射ズームレンズを得ること。 【解決手段】 第1物体のパターンを第2物体上に投影
する投影光学系において、該投影光学系はそれに含まれ
る光学エレメントが有する複屈折性を補正する複屈折補
正手段を有していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投射ズームレンズ
及びそれを用いた投射装置に関し、例えば液晶パネルを
3枚用いた3板式の液晶プロジェクタ用の投射レンズと
して用いられる負の屈折力のレンズ群が先行する全体と
して3つのレンズ群を有したズームレンズにおいて、こ
れら3つのレンズ群のレンズ構成を適切に設定すること
によりレンズ系全体の小型化を図った投影画角50度、
Fナンバー2.5、変倍比1.6程度の投射ズームレン
ズ及びそれを用いた投射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より負の屈折力が先行するいわゆる
ネガティブリード型のズームレンズは長いバックフォー
カスが容易に得られ、しかも広角化が比較的容易である
ために、投影レンズ(投射レンズ)と液晶パネルの間に
ダイクロイックミラーやダイクロイックプリズム等から
成る色合成系を有する液晶プロジェクタ用の投射レンズ
として多く用いられている。
【0003】例えば特開平7−218837号公報では
物体側より正の屈折力の第1群と負の屈折力の第2群と
正の屈折力の第3群の3つのレンズ群を有し、第2群を
第1群と第3群との間で移動させて変倍を行い、第3群
と液晶パネルとの間に色分解のプリズムを設け、固定の
第3群の物体側に絞りを設けることで第3群と液晶パネ
ルとの間をテレセントリックとした投射レンズが提案さ
れている。
【0004】又、特開平7−13077号公報では物体
側より負の屈折力の第1群と、正の屈折力の第2群と、
正の第3群の3つのレンズ群を有し、第2群と第3群の
間に色合成系のための広い空気間隔を設け、第1群と第
2群のレンズ群間隔を変えて変倍を行うズームレンズが
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】液晶プロジェクターの
色合成系にはダイクロイック膜を有するミラー又はプリ
ズムが一般に用いられている。一般にダイクロイック膜
は入射する光の角度により、その分光透過特性が変化す
る。また投影画像素子(被投影画素)として液晶パネル
を用いたときは、光の液晶パネルを透過する角度により
偏光特性が変化する。これらの分光透過特性の変化や偏
光特性の変化はそれぞれ投影画像の画質に対して、色ム
ラ、コントラストのムラとしてあらわれ、画質を劣化さ
せる要因となる。この為、ダイクロイック膜を透過する
状態、液晶パネルを放射する状態が、液晶パネルの任意
の位置で変化が少ないようにテレセントリックな投射レ
ンズを用いる必要がある。
【0006】先の特開平7−218837号公報ではテ
レセントリック条件を達成しやすいポジティブリードの
ズームレンズを用いているが、このズームレンズは広角
化が難しく、投射レンズにはあまり適していない。これ
に対してネガティブリード型のズームレンズは、広角化
が比較的容易であり、また所定のバックフォーカスが容
易に得られるという特長がある。このネガティブリード
型のズームレンズにおいてテレセントリックでコンパク
トなレンズ構成で良好な光学性能を得る為には、各レン
ズ群の屈折力配置やレンズ形状等を適切に設定する必要
がある。
【0007】本発明は、全体として3つのレンズ群より
成り、又レンズ型としてネガティブリード型を採用し、
各レンズ群を適切に構成することにより、レンズ型全体
の小型化を図りつつ、変倍範囲全体にわたりテレセント
リック条件を良好に維持し、画面全体にわたり良好なる
光学性能を有した液晶プロジェクター用に好適な投射ズ
ームレンズ及びそれを用いた投射装置の提供を目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の投射ズームレン
ズは、 (1-1) 距離の長い方の第1共役点側から順に負の屈折力
の第1群と正の屈折力の第2群、そして正の屈折力の第
3群の3つのレンズ群を有し、広角端から望遠端への変
倍に際し、該第1群を第1共役点側へ移動させ、該第2
群を該第1群との間隔が減少するように第1共役点側へ
移動させており、該第3群から射出する光束がテレセン
トリックとなるように構成したことを特徴としている。
【0009】本発明の投射装置は、 (2-1) 構成(1-1) の投射ズームレンズを用いて液晶パネ
ル等の投影像原画をスクリーン面上に投射していること
を特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜図3は各々本発明の後述す
る数値実施例1〜3の投射ズームレンズを用いた投射装
置の要部概略図である。
【0011】図4,図5は本発明の後述する数値実施例
1の広角端,望遠端の収差図である。図6,図7は本発
明の後述する数値実施例2の広角端,望遠端の収差図で
ある。図8,図9は本発明の後述する数値実施例3の広
角端,望遠端の収差図である。
【0012】図1〜図3のレンズ断面図においてPLは
投射ズームレンズである。L1は負の屈折力の第1群、
L2は正の屈折力の第2群、L3は正の屈折力の第3群
である。SPは絞り、Sはスクリーン面(投影面)、L
CDは液晶パネル等の原画像(被投影面)である。スク
リーン面Sと原画像LCDとは共役関係にあり、一般に
はスクリーン面Sは距離の長い方の共役点(第1共役
点)に、原画像LCDは距離の短い方の共役点(第2共
役点)に相当している。CDはダイクロイック膜をクロ
ス状に接合したクロスダイクロプリズム等の色合成プリ
ズムである。
【0013】本実施形態の投射ズームレンズPLにおけ
る第1群L1と第2群L2は、その間隔を狭めながらス
クリーンS側に移動することにより広角端から望遠端へ
の変倍を行っている。第3群L3は固定であり、色合成
プリズムCDと第2群L2との間に設けることにより、
液晶パネルLCDに対してテレセントリックな条件を満
足しつつ、変倍によりスクリーンS側に移動する第2群
の大きさをコンパクトにする作用を有している。
【0014】本実施形態では、このようなレンズ構成と
することにより、ダイクロイック膜による色合成プリズ
ムに対するテレセントリック性(入射角度偏差)が、そ
の波長変動を考慮して±5°以内となるように各レンズ
群の近軸屈折力配置を設定している。これにより変倍範
囲全体にわたりスクリーンS面上に投射される投影画像
の画質を良好に維持している。
【0015】本発明では以上のように投射レンズPLの
レンズ構成を特定することにより、スクリーンS面上で
良好なる投影画像を得ているが、更に全変倍範囲にわた
り、また画面全体にわたり良好なる光学性能を得るには
次の諸条件のうち少なくとも1つを満足させるのが良
い。
【0016】(イ) 前記第i群の焦点距離をfi、広角端
における全系の焦点距離をfwとしたとき 0.8<|f1/fw|<1.2 ‥‥‥(1) 0.6<|f1/f2|<1 ‥‥‥(2) 2 < f3/f2 <3 ‥‥‥(3) なる条件を満足することである。
【0017】条件式(1)は、第1群の屈折力に関し、
主にレンズ系全体の小型化を図りつつ、広角側における
歪曲収差を良好に補正するためのものである。条件式
(1)の上限値を越えると広角端における歪曲収差の発
生は低減するが、前玉径が大型化してくる。また下限値
を越えると負の歪曲収差が増大してくるので良くない。
【0018】条件式(2)は、第1群と第2群の屈折力
の比に関し、主にレンズ系全体の小型化を図りつつ、変
倍による収差変動を良好に抑えるためのものである。条
件式(2)の上限値を越えると第1群と第2群の間隔を
長くしなければならず、前玉径が増大してしまう。また
下限値を越えると像面の湾曲が増大し良くない。
【0019】条件式(3)は、第2群と第3群の屈折力
の比に関し、主にレンズ系全体の小型化を図りつつ、テ
レセントリックな条件を満足するためのものである。条
件式(3)の上限値を越えると第2群のレンズ径が大型
化してくる。下限値を越えるとコマ収差,非点収差が困
難となる。
【0020】(ロ) 図1〜図3に示すように正の屈折力の
第2群L2を前群L2aと後群L2bの2つのレンズ群
から構成し、このうち前群L2aは絞りSPと少なくと
も1枚の正レンズから構成し、後群L2bは前群L2a
側から順に両レンズ面が凹面の負レンズと少なくとも1
枚の正レンズから成る後群2bから構成することであ
る。
【0021】このように第2群を構成してレンズ系全体
の小型化を図りつつ、諸収差を良好に補正している。特
に軸外光線を前群L2aの負レンズではねあげることに
より光線をテレセントリックに近づけ、かつ後群L2b
を構成する負レンズ及び正レンズにおいて大きな屈折角
を有することにより高次の収差を発生させ、全系でのコ
マ収差、非点収差を良好に補正している。
【0022】具体的なレンズ構成としては前群L2aを
絞りSPと2つの正レンズより構成し、後群L2bを両
レンズ面が凹面の負レンズと、2つの正レンズより構成
し、又は後群L2bを両レンズ面が凹面の負レンズ、負
レンズ、そして正レンズより構成することである。
【0023】(ハ) 第1群を非球面を有するレンズを含む
前群L1aと負レンズと正レンズからなる後群L1bか
ら構成することである。これによって広角端における歪
曲収差の発生を抑え、且つ前玉径を小さくしている。
【0024】(ニ) 第1群を非球面を有するレンズを含む
前群L1aと負レンズと正レンズからなる後群L1bか
ら構成し、このとき、第1群の後群L1bを構成する負
レンズ,正レンズの材質のアッベ数をそれぞれν−,ν
+としたとき ν− > ν+ ‥‥‥(4) 50 > ν− ‥‥‥(5) とすることである。
【0025】条件式(4),(5)を満足させることに
よって広角側で発生する倍率色収差と望遠側で発生する
軸上色収差を良好に補正している。尚、具体的なレンズ
構成としては第1群の前群L1aを第1共役点側に凸面
を向けたメニスカス状の負レンズ又は第1共役点側に凸
面を向けた正レンズ、第1共役点側に凸面を向けたメニ
スカス状の2つの負レンズより構成することである。
【0026】そして第1群の後群L1bを両レンズ面が
凹面の負レンズと第1共役点側に凸面を向けた正レンズ
とを独立に又は接合して構成することである。
【0027】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiはスクリーン側より順に第i番目のレン
ズ面の曲率半径、Diはスクリーン側より順に第i番目
のレンズ厚及び空気間隔、Niとνiは各々物体側より
順に第i番目のレンズの媒質の屈折率とアッベ数であ
る。又、前述の各条件式と数値実施例における諸数値と
の関係を表−1に示す。非球面形状は光軸方向にX軸、
光軸と垂直方向にH軸、スクリーンから液晶パネルの方
向を正とし、Rを近軸曲率半径、K,A,B,C,Dを
各々非球面係数とするとき
【0028】
【数1】 なる式で表している。
【0029】
【外1】
【0030】
【外2】
【0031】
【外3】
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、全体とし
て3つのレンズ群より成り、又レンズ型としてネガティ
ブリード型を採用し、各レンズ群を適切に構成すること
により、レンズ型全体の小型化を図りつつ、変倍範囲全
体にわたりテレセントリック条件を良好に維持し、画面
全体にわたり良好なる光学性能を有した液晶プロジェク
ター用に好適な投射ズームレンズ及びそれを用いた投射
装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図3】本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図4】本発明の数値実施例1の広角端の収差図
【図5】本発明の数値実施例1の望遠端の収差図
【図6】本発明の数値実施例2の広角端の収差図
【図7】本発明の数値実施例2の望遠端の収差図
【図8】本発明の数値実施例3の広角端の収差図
【図9】本発明の数値実施例3の望遠端の収差図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 SP 絞り CD 色合成プリズム LCD 画像表示素子 S スクリーン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 距離の長い方の第1共役点側から順に負
    の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群、そして正の屈
    折力の第3群の3つのレンズ群を有し、広角端から望遠
    端への変倍に際し、該第1群を第1共役点側へ移動さ
    せ、該第2群を該第1群との間隔が減少するように第1
    共役点側へ移動させており、該第3群から射出する光束
    がテレセントリックとなるように構成したことを特徴と
    する投射ズームレンズ。
  2. 【請求項2】 前記第i群の焦点距離をfi、広角端に
    おける全系の焦点距離をfwとしたとき 0.8<|f1/fw|<1.2 0.6<|f1/f2|<1 2 < f3/f2 <3 なる条件を満足することを特徴とする請求項1の投射ズ
    ームレンズ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の投射ズームレンズを用
    いて投射像原画をスクリーン面上に投射していることを
    特徴とする投射装置。
  4. 【請求項4】 前記投射ズームレンズと投影像原画との
    間にダイクロイック膜をクロス状に接合した色合成プリ
    ズムを設けていることを特徴とする請求項3の投射装
    置。
JP24974797A 1997-08-29 1997-08-29 投射装置 Expired - Fee Related JP3996981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24974797A JP3996981B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 投射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24974797A JP3996981B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 投射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172703A true JPH1172703A (ja) 1999-03-16
JP3996981B2 JP3996981B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=17197624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24974797A Expired - Fee Related JP3996981B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996981B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215477B2 (en) 2004-03-10 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image display apparatus including the zoom lens
US10156708B2 (en) 2016-10-20 2018-12-18 Seiko Epson Corporation Projection zoom lens and projection type image display device
CN109870750A (zh) * 2019-03-18 2019-06-11 北京信息科技大学 一种仿生人眼自动对焦光学***

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215477B2 (en) 2004-03-10 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image display apparatus including the zoom lens
US10156708B2 (en) 2016-10-20 2018-12-18 Seiko Epson Corporation Projection zoom lens and projection type image display device
CN109870750A (zh) * 2019-03-18 2019-06-11 北京信息科技大学 一种仿生人眼自动对焦光学***

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996981B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7215477B2 (en) Zoom lens and image display apparatus including the zoom lens
JP3503631B2 (ja) 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター
US6633436B2 (en) Optical system, projection optical system, image projection apparatus having it, and image pickup apparatus
JP2005062225A (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP2002055280A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた画像投射装置
JP2004117519A (ja) 変倍光学系及びそれを有する画像投射装置
JP2005181993A (ja) 投影レンズ
US6985302B2 (en) Projection zoom lens and optical projector provided with the same
JP4750319B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP4573937B2 (ja) 光学系およびそれを有する光学機器、画像投影装置、撮像装置
JP4750318B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP2007304268A (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP2005300619A (ja) ズームレンズとそれを有する画像投射装置
JP4599071B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP4188595B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP2004279958A (ja) 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター
JP4418650B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP2001337275A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
JP2006065249A (ja) ズームレンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP2005084456A (ja) コンパクトなレトロフォーカスレンズ
JP4143170B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
JP2006065026A (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP4340432B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP3996981B2 (ja) 投射装置
JP2000206409A (ja) ズ―ムレンズ及びそれを有するプロジェクション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees