JPH1162825A - 可変容量型圧縮機用制御弁 - Google Patents

可変容量型圧縮機用制御弁

Info

Publication number
JPH1162825A
JPH1162825A JP9231010A JP23101097A JPH1162825A JP H1162825 A JPH1162825 A JP H1162825A JP 9231010 A JP9231010 A JP 9231010A JP 23101097 A JP23101097 A JP 23101097A JP H1162825 A JPH1162825 A JP H1162825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
rod
valve
chamber
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9231010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591234B2 (ja
Inventor
Kazuya Kimura
一哉 木村
Hiroaki Kayukawa
浩明 粥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP23101097A priority Critical patent/JP3591234B2/ja
Priority to PCT/JP1999/000786 priority patent/WO2000050775A1/ja
Priority to US09/600,504 priority patent/US6443707B1/en
Priority claimed from PCT/JP1999/000786 external-priority patent/WO2000050775A1/ja
Publication of JPH1162825A publication Critical patent/JPH1162825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591234B2 publication Critical patent/JP3591234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1859Suction pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロッドとロッドガイド孔との間で流体固着現
象が発生することのない可変容量型圧縮機用制御弁を提
供すること。 【解決手段】 感圧ロッド89は感圧ロッドガイド孔8
8に挿通され、ベローズ87と弁体74とを作動連結し
ている。ソレノイドロッド96はソレノイドロッドガイ
ド孔95に挿通され、可動鉄心93と弁体74とを作動
連結している。テーパ面89b,96bはロッド89,
96の外周面に形成され、対向するロッドガイド孔8
8,95の内周面88a,95aとの間隙を、低圧側
(84,91)よりも高圧側(73,90)を大きくし
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、車両空調
システムに使用される可変容量型圧縮機の制御弁に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の可変容量型圧縮機としては、例
えば、吐出圧領域とクランク室とを接続する制御通路を
備え、クランク室の圧力を調節することによりカムプレ
ートの傾角を変更して、吐出容量を制御する構成のもの
が知られている。
【0003】この従来の可変容量型圧縮機用の制御弁と
して、例えば、特開平4−119271号公報に開示さ
れたものが存在する。すなわち、図7に示すように、弁
室101はバルブハウジング102の先端側に区画形成
されている。弁室101は、上流側の制御通路103を
介して吐出圧領域に接続されるとともに、バルブハウジ
ング102の軸線方向に形成された弁孔104、弁孔1
04に直交されるポート105及び下流側の制御通路1
03を介してクランク室に接続されている。弁孔104
を開閉するための弁体106は、弁室101に収容され
ている。
【0004】感圧室107は弁室101に隣接して形成
され、吸入圧領域に接続されている。感圧部材108は
感圧室107に収容されている。感圧ロッドガイド孔1
09は、弁室101と感圧室107とを区画するバルブ
ハウジング102の区画壁102aに対し、弁孔104
に連続して貫設され、両室101,107を接続してい
る。感圧ロッド110は感圧ロッドガイド孔109に摺
動可能に挿通され、感圧部材108と弁体106とを作
動連結する。従って、吸入冷媒ガスの圧力に感応する感
圧部材108の変位が、感圧ロッド110を介して弁体
106に伝達される。
【0005】ソレノイド部111はバルブハウジング1
02の基端側に接合され、感圧部材108を介して弁体
106に作動連結されている。ソレノイド部111は、
その励磁・消磁により固定鉄心112と可動鉄心113
との間の吸引力を変更し、弁体106に作用させる荷重
を変更する。従って、制御通路103の開度は、ソレノ
イド部111からの付勢力、感圧部材108からの付勢
力等のバランスにより決定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、感圧ロッド1
10及び感圧ロッドガイド孔109は、滑らかな摺動性
を確保しつつ、高圧側であるポート105側と低圧側で
ある感圧室107側との間でのガス漏れを抑え得るよ
う、細心の注意を払って加工される。しかし、微少な加
工誤差は不可避であり、感圧ロッド110の円筒外面と
感圧ロッドガイド孔109の円筒内面との間隙の大きさ
には、ポート105側と感圧室107側とで差が生じ
る。特に、この間隙にポート105側が小となる差が生
じると、ポート105と感圧室107との圧力差から、
感圧ロッド110の円筒外面を感圧ロッドガイド孔10
9の円筒内面に押し付ける方向の横力が生じることがあ
り、感圧ロッド110と感圧ロッドガイド孔109との
摺動抵抗が大きくなっていた(流体固着現象)。
【0007】近年、制御弁は、圧縮機の小型化を達成す
るためにソレノイド部111を小型化する傾向にあり、
それに応じて感圧部材108を小型化し、小さな力のバ
ランスで弁体106を動作させるようになっている。従
って、制御弁は、前述した流体固着現象にともなう、感
圧ロッド110と感圧ロッドガイド孔109との摺動抵
抗の増大による影響を受け易い。その結果、大型の感圧
部材108を用いた場合にはほとんど無視できるこの摺
動抵抗までがヒステリシスの要因となり、容量制御性が
大きく低下する問題が生じていた。
【0008】本発明は上記従来技術に存在する問題点に
着目してなされたものであって、その目的は、ロッドと
ロッドガイド孔との間で流体固着現象が発生することの
ない可変容量型圧縮機用制御弁を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、制御通路を開閉する弁体と、弁
体を開閉駆動するための駆動部と、弁体側と駆動部側と
を区画する区画壁に貫設され、弁体側と駆動部側とを接
続するロッドガイド孔と、ロッドガイド孔に摺動可能に
挿通され、弁体と駆動部とを作動連結するロッドとを備
え、ロッドの外周面或いはロッドガイド孔の内周面の少
なくとも一方をテーパ面とすることで、ロッドの外周面
とロッドガイド孔の内周面との間隙が、弁体側或いは駆
動部側の何れか高圧側に向かって広がるように構成した
可変容量型圧縮機用制御弁である。
【0010】この構成においては、何らかの理由によ
り、ロッドの軸線がロッドガイド孔の軸線に対して偏心
した場合でも、ロッドには偏心方向とは逆方向に横力が
生じ、ロッドガイド孔に対する軸線の偏心は自己復帰に
より修正される。
【0011】請求項2の発明では、前記テーパ面は、ロ
ッドの軸線方向に複数が形成されている。この構成にお
いては、ロッドの外周面とロッドガイド孔の内周面との
間の通過断面積が軸線方向に複雑に変化され、ラビリン
スシール的な作用を奏する。従って、高圧側と低圧側と
の間での圧力の漏れが効果的に防止される。
【0012】請求項3の発明では、前記ロッドの外周面
を弁体側或いは駆動部側の何れか高圧側に向かって小径
となるテーパ面としたものである。この構成において
は、例えば、ロッドガイド孔を区画壁に貫設し、さら
に、狭いロッドガイド孔に工具を挿入して、その内周面
をテーパ面に修正加工するような面倒がない。
【0013】請求項4の発明では、制御通路を開閉する
弁体と、弁体を開閉駆動するための駆動部と、弁体側と
駆動部側とを区画する区画壁に貫設され、弁体側と駆動
部側とを接続するロッドガイド孔と、ロッドガイド孔に
摺動可能に挿通され、弁体と駆動部とを作動連結するロ
ッドとを備え、ロッドの外周面或いはロッドガイド孔の
内周面の少なくとも一方において、その周方向に環状溝
を形成した可変容量型圧縮機用制御弁である。
【0014】この構成においては、ロッドの外周面とロ
ッドガイド孔の内周面との間隙においてその周方向の圧
力が、環状溝により均一化される。従って、ロッドとロ
ッド挿通孔との間で流体固着現象が発生することはな
い。
【0015】請求項5の発明では、前記駆動部は感圧機
構を備え、感圧機構は吸入圧領域又は制御圧室に検圧通
路を介して接続される感圧室と、感圧室に配設された感
圧部材とを備え、前記ロッドは感圧ロッドであって感圧
部材と弁体とを作動連結するものである。
【0016】この構成においては、感圧室に導入される
吸入圧領域又は制御圧室の圧力により感圧部材が変位さ
れ、この変位が感圧ロッドを介して弁体に伝達される。
請求項6の発明では、前記駆動部はソレノイド部を備
え、ソレノイド部は励磁・消磁によってプランジャ室に
収容されたプランジャを動作させ、前記ロッドはソレノ
イドロッドであってプランジャと弁体とを作動連結する
ものである。
【0017】この構成においては、ソレノイド部の励磁
・消磁によりプランジャが変位され、その変位がソレノ
イドロッドを介して弁体に伝達される。請求項7の発明
では、前記駆動部は感圧機構及びソレノイド部の両方を
備えたものである。
【0018】この構成においては、感圧機構からの付勢
力とソレノイド部からの付勢力とのバランスにより、弁
体による制御通路の開度が決定される。請求項8の発明
では、前記制御通路は吐出圧領域と制御圧室とを接続す
るものである。
【0019】この構成においては、吐出冷媒ガスの制御
圧室への導入量を調節することにより吐出容量が制御さ
れ、制御弁内には高圧な吐出冷媒ガスが取り廻されてい
る。従って、ロッドとロッドガイド孔との間で生じる流
体固着現象は、制御圧室からの冷媒ガスの排出量を調節
して圧縮機の吐出容量を制御する構成の制御弁よりも、
ロッドのロッドガイド孔に対する押し付けの度合いを大
きくする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をクラッチレス可
変容量型圧縮機の容量制御弁に具体化した第1及び第2
実施形態、及び別のタイプの可変容量型圧縮機の容量制
御弁に具体化した第3実施形態について説明する。な
お、第2及び第3実施形態においては、第1実施形態と
の相違点についてのみ説明し、同一又は相当部材には同
じ番号を付して説明を省略する。
【0021】(第1実施形態)先ず、クラッチレス可変
容量型圧縮機の構成について説明する。図2に示すよう
に、フロントハウジング11はシリンダブロック12の
前端に接合固定されている。リヤハウジング13は、シ
リンダブロック12の後端に弁形成体14を介して接合
固定されている。制御圧室としてのクランク室15は、
フロントハウジング11とシリンダブロック12とに囲
まれて区画形成されている。駆動軸16は、クランク室
15を通るようにフロントハウジング11とシリンダブ
ロック12との間で回転可能に架設支持されている。プ
ーリ17はフロントハウジング11に回転可能に支持さ
れている。プーリ17は駆動軸16に連結されており、
その外周部に巻き掛けられたベルト19を介して外部駆
動源としての車両エンジン20に、電磁クラッチ等のク
ラッチ機構を介することなく直結されている。
【0022】回転支持体22は、クランク室15におい
て駆動軸16に止着されている。カムプレートとしての
斜板23は、駆動軸16に対してその軸線L方向へスラ
イド移動可能でかつ傾動可能に支持されている。ヒンジ
機構24は回転支持体22と斜板23との間に介在され
ている。斜板23はヒンジ機構24により、駆動軸16
の軸線L方向へ傾動可能でかつ駆動軸16と一体的に回
転可能となっている。斜板23の半径中心部がシリンダ
ブロック12側に移動すると、斜板23の傾角が減少さ
れる。傾角減少バネ26は、回転支持体22と斜板23
との間に介在されている。傾角減少バネ26は、斜板2
3を傾角の減少方向に付勢する。斜板23の最大傾角
は、回転支持体22との当接により規定される。
【0023】図3に示すように、収容孔27は、シリン
ダブロック12の中心部において駆動軸16の軸線L方
向に貫設されている。遮断体28は筒状をなし、収容孔
27にスライド可能に収容されている。吸入通路開放バ
ネ29は、収容孔27の端面と遮断体28との間に介在
され、遮断体28を斜板23側へ付勢している。
【0024】前記駆動軸16は、その後端部を以て遮断
体28の内部に挿入されている。ラジアルベアリング3
0は、駆動軸16の後端部と遮断体28の内周面との間
に介在され、遮断体28とともに駆動軸16に対して軸
線L方向へスライド移動可能である。
【0025】吸入圧領域を構成する吸入通路32は、リ
ヤハウジング13及び弁形成体14の中心部に形成され
ている。吸入通路32は収容孔27に連通されており、
その弁形成体14の前面に表れる開口周囲には、位置決
め面33が形成されている。遮断面34は遮断体28の
先端面に形成され、遮断体28の移動により位置決め面
33に接離される。遮断面34が位置決め面33に当接
されることにより、両者間33,34のシール作用で吸
入通路32と収容孔27の内空間との連通が遮断され
る。
【0026】スラストベアリング35は斜板23と遮断
体28との間に介在され、駆動軸16上にスライド移動
可能に支持されている。スラストベアリング35は、吸
入通路開放バネ29に付勢されて、常には斜板23と遮
断体28との間で挟持されている。そして、斜板23が
遮断体28側へ傾動するのに伴い、斜板23の傾動がス
ラストベアリング35を介して遮断体28に伝達され
る。従って、遮断体28が吸入通路開放バネ29の付勢
力に抗して位置決め面33側に移動され、遮断体28は
遮断面34を以て位置決め面33に当接される。遮断面
34が位置決め面33に当接された状態にて、斜板23
のそれ以上の傾動が規制され、この規制された状態にて
斜板23は、0°よりも僅かに大きな最小傾角となる。
【0027】シリンダボア12aはシリンダブロック1
2に貫設形成され、片頭型のピストン36はシリンダボ
ア12aに収容されている。ピストン36は、シュー3
7を介して斜板23の外周部に係留されており、斜板2
3の回転運動によりシリンダボア12a内で前後往復運
動される。
【0028】吸入圧領域を構成する吸入室38及び吐出
圧領域を構成する吐出室39は、リヤハウジング13に
ぞれぞれ区画形成されている。吸入ポート40、吸入ポ
ート40を開閉する吸入弁41、吐出ポート42、吐出
ポート42を開閉する吐出弁43は、それぞれ弁形成体
14に形成されている。そして、吸入室38の冷媒ガス
は、ピストン36の復動動作により吸入ポート40及び
吸入弁41を介してシリンダボア12aに吸入される。
シリンダボア12aに吸入された冷媒ガスは、ピストン
36の往動動作により所定の圧力にまで圧縮され、吐出
ポート42及び吐出弁43を介して吐出室39へ吐出さ
れる。
【0029】吸入室38は、弁形成体14に貫設された
通口45を介して収容孔27に連通されている。そし
て、遮断体28がその遮断面34を以て位置決め面33
に当接されると、通口45は吸入通路32から遮断され
る。通路46は駆動軸16の軸芯に形成され、通路46
を介してクランク室25と遮断体28の内空間とが連通
されている。放圧通口47は遮断体28の周面に貫設さ
れ、放圧通口47を介して遮断体28の内空間と収容孔
27の内空間とが連通されている。
【0030】制御通路48は吐出室39とクランク室1
5とを連通する。容量制御弁49は制御通路48上に介
在されている。検圧通路50は吸入通路32と容量制御
弁49との間に形成されている。
【0031】前記吸入室38へ冷媒ガスを導入するため
の吸入通路32と、吐出室39から冷媒ガスを排出する
吐出フランジ51とは、外部冷媒回路52で接続されて
いる。凝縮器53、膨張弁54及び蒸発器55は外部冷
媒回路52上に介在されている。蒸発器温度センサ56
は蒸発器55の近傍に設置されている。蒸発器温度セン
サ56は蒸発器55における温度を検出し、この検出温
度情報が制御コンピュータ57に送られる。車両の車室
内の温度を設定するための車室温度設定器58、車室温
度センサ59及びエアコンスイッチ60は制御コンピュ
ータ57に接続されている。
【0032】前記制御コンピュータ57は、例えば、車
室温度設定器58によって予め指定された室温、蒸発器
温度センサ56から得られる検出温度、車室温度センサ
59から得られる検出温度及びエアコンスイッチ60か
らのオンあるいはオフ信号等の外部信号に基づいて、入
力電流値を駆動回路61に指令する。駆動回路61は、
指令された入力電流値を容量制御弁49に対して出力す
る。その他の外部信号としては、図示しない外気温度セ
ンサやエンジン回転数センサ等からの信号があり、これ
ら車両の環境に応じて入力電流値は決定される。
【0033】次に、前記容量制御弁49について詳細に
説明する。図1〜図3に示すように、容量制御弁49
は、バルブハウジング71とソレノイド部72とを中央
付近において接合して構成されている。弁室73は、バ
ルブハウジング71とソレノイド部72との間に区画形
成されている。弁室73は、弁室ポート77及び上流側
の制御通路48を介して吐出室39に接続されている。
弁体74は弁室73に収容されている。弁孔75は、弁
室73において弁体74と対向するように開口されてい
る。弁孔75は、バルブハウジング71の軸線方向に延
びるように形成されている。強制開放バネ76は、弁体
74と弁室73の内壁面との間に介装され、弁体74を
弁孔75の開放方向に付勢している。
【0034】感圧室84は、バルブハウジング71の先
端部に区画形成されている。前記検圧通路50は感圧室
84に接続されている。従って、感圧室84は、検圧ポ
ート86及び検圧通路50を介して吸入通路32に連通
されている。感圧部材としてのベローズ87は感圧室8
4に収容されている。
【0035】感圧ロッドガイド孔88は、感圧室84と
弁室73とを区画するバルブハウジング71の区画壁7
1aに貫設され、感圧室84と弁室73とを接続する。
感圧ロッドガイド孔88は弁孔75に連続して形成され
ている。感圧ロッド89は、感圧ロッドガイド孔88に
摺動可能に挿通されるともに、その先端がベローズ87
に嵌合されている。感圧ロッド89は弁体74に一体形
成され、ベローズ87と弁体74とを作動連結してい
る。感圧ロッド89において弁体74に連続する部分
は、弁孔75における冷媒ガスの通路を確保するために
小径となっている。
【0036】ポート90は、バルブハウジング71の区
画壁71aにおいて弁室73と感圧室84との間に形成
されている。ポート90は弁孔75と直交されている。
ポート90は、下流側の制御通路48を介してクランク
室15に連通されている。つまり、前記弁室ポート7
7、弁室73、弁孔75及びポート90は、制御通路4
8の一部を構成する。
【0037】プランジャ室91はソレノイド部72に形
成され、その上方開口部には弁室73と区画すべく固定
鉄心92が嵌合されている。プランジャとしての可動鉄
心93は略有蓋円筒状をなし、プランジャ室91におい
てバルブハウジング71の軸線方向に往復動可能に収容
されている。追従バネ94は可動鉄心93とプランジャ
室91の底面との間に介装されている。
【0038】ソレノイドロッドガイド孔95は区画壁と
しての固定鉄心92に形成され、プランジャ室91と弁
室73とを接続する。ソレノイドロッド96は弁体74
と一体形成されており、ソレノイドロッドガイド孔95
に摺動可能に挿通されている。ソレノイドロッド96の
可動鉄心93側の端部は、強制開放バネ76及び追従バ
ネ94の付勢力によって可動鉄心93に当接されてい
る。従って、可動鉄心93と弁体74は、ソレノイドロ
ッド96を介して作動連結されている。
【0039】前記プランジャ室91は、固定鉄心92の
側面に形成された連通溝81、バルブハウジング71に
形成された連通孔82及び容量制御弁49の装着状態に
おいてリヤハウジング13の内壁面との間に形成される
小室83を介してポート90に連通されている。つま
り、プランジャ室91は、ポート90と同じクランク室
圧力となっている。
【0040】円筒状のコイル97は、固定鉄心92及び
可動鉄心93の外側において両鉄心92,93を跨ぐよ
うに配置されている。コイル97には、制御コンピュー
タ57の指令に基づいて駆動回路61から所定の電流が
供給されるようになっている。
【0041】さて、図1中の拡大円A中に示すように、
前記感圧ロッド89の外周面において、感圧ロッドガイ
ド孔88の円筒面である内周面88aに対向する部分
は、円筒面であるシール面89aと、シール面89aに
対してポート90側(弁体側)で連続し、ポート90側
に向かって小径となるテーパ面89bとにより構成され
ている。従って、感圧ロッド89のテーパ面89bにお
いて感圧ロッドガイド孔88の内周面88aとの間隙
は、ポート90側が感圧室84側(駆動部側)より大き
くなっている。
【0042】同じく拡大円B中に示すように、前記ソレ
ノイドロッド96の外周面においてソレノイドロッドガ
イド孔95の円筒面である内周面95aに対向する部分
は、円筒面であるシール面96aと、シール面96に対
して弁室73側(弁体側)で連続し、弁室73側に向か
って小径となるテーパ面96bとにより構成されてい
る。従って、ソレノイドロッド96のテーパ面96bに
おいてソレノイドロッドガイド孔95の内周面95aと
の間隙は、弁室73側がプランジャ室91側(駆動部
側)より大きくなっている。
【0043】前記感圧ロッド89及びソレノイドロッド
96のテーパ面89b,96bは、加工誤差も含めてポ
ート90側及び弁室73側が小径となるように加工され
ている。つまり、ロッド89,96の外周面を、ガイド
孔88,95の内周面88a,95aとの間隙が高圧側
に大きくなるよう意識して加工したことが、本実施形態
の特徴点である。なお、拡大円A,B中においては理解
を容易とするため、テーパ面89b,96bの傾斜を誇
張して描いてあるが、実際には大径側と小径側との径差
は数μm〜数十μm程度である。
【0044】次に、前記容量制御弁49の動作について
説明する。エアコンスイッチ60がオン状態のもと、車
室温度センサ59から得られる検出温度が車室温度設定
器58の設定温度以上である場合には、制御コンピュー
タ57はソレノイド部72の励磁を指令する。すると、
駆動回路61を介してコイル97に所定の電流が供給さ
れ、両鉄心92,93間には入力電流値に応じた吸引力
が生じる。この吸引力は、強制開放バネ76の付勢力に
抗し、弁孔75の開度が減少する方向の力として弁体7
4に伝達される。
【0045】一方、このソレノイド部72の励磁状態に
おいては、ベローズ87が吸入通路32から検圧通路5
0を介して感圧室84に導入される吸入圧力の変動に応
じて変位する。そして、ベローズ87は吸入圧力に感応
し、このベローズ87の変位が感圧ロッド89を介して
弁体74に伝えられる。従って、容量制御弁49は、ソ
レノイド部72からの付勢力、ベローズ87からの付勢
力及び強制開放バネ76の付勢力とのバランスにより、
弁孔75の開度が決定される。
【0046】冷房負荷が大きい場合には、例えば、車室
温度センサ59によって検出された温度と車室温度設定
器58の設定温度との差が大きくなる。制御コンピュー
タ57は、検出温度と設定室温とに基づいて設定吸入圧
力を変更するように入力電流値を制御する。すなわち、
制御コンピュータ57は、駆動回路61に対して、検出
温度が高いほど入力電流値を大きくするように指令す
る。よって、固定鉄心92と可動鉄心93との間の吸引
力が強くなって、弁体74による弁孔75の開度の設定
値を小さくする方向への付勢力が増大する。そして、よ
り低い吸入圧力にて、弁体74による弁孔75の開閉が
行われる。従って、容量制御弁49は、電流値が増大さ
れることによって、より低い吸入圧力を保持するように
作動する。
【0047】弁孔75の開度が小さくなれば、吐出室3
9から制御通路48を経由してクランク室15へ流入す
る冷媒ガス量が少なくなる。この一方で、クランク室1
5の冷媒ガスは、通路46、放圧通口47、収容孔27
及び通口45を経由して吸入室38へ流出している。こ
のため、クランク室15の圧力が低下する。また、冷房
負荷が大きい状態では、吸入室38の圧力も高くて、ク
ランク室15の圧力とシリンダボア12aの圧力との差
が小さくなる。このため、斜板23の傾角が大きくな
る。
【0048】制御通路48における通過断面積が零、つ
まり弁体74が端面74aを以って弁室73の内壁面に
当接し、弁孔75を完全に閉止した状態になると、吐出
室39からクランク室15への高圧冷媒ガスの供給は行
われなくなる。そして、クランク室15の圧力は吸入室
38の圧力とほぼ同一となり、斜板23の傾角が最大と
なって吐出容量は最大となる。
【0049】逆に、冷房負荷が小さい場合には、例え
ば、車室温度センサ59によって検出された温度と車室
温度設定器58の設定温度との差は小さくなる。制御コ
ンピュータ57は、駆動回路61に対して、検出温度が
低いほど入力電流値を小さくするように指令する。この
ため、固定鉄心92と可動鉄心93との間の吸引力が弱
くなって、弁体74による弁孔75の開度の設定値を小
さくする方向への付勢力が減少する。そして、より高い
吸入圧力にて、弁孔75の開閉が行われる。従って、容
量制御弁49は、電流値が減少されることによって、よ
り高い吸入圧力を保持するように作動する。
【0050】弁孔75の開度が大きくなれば、吐出室3
9からクランク室15へ流入する冷媒ガス量が多くな
り、クランク室15の圧力が上昇する。また、この冷房
負荷が小さい状態では、吸入室38の圧力が低くて、ク
ランク室15の圧力とシリンダボア12aの圧力との差
が大きくなる。このため、斜板23の傾角が小さくな
る。
【0051】冷房負荷がない状態に近づいてゆくと、蒸
発器55における温度がフロスト発生をもたらす温度に
近づくように低下してゆく。蒸発器温度センサ56から
の検出温度が設定温度以下になると、制御コンピュータ
57は駆動回路61に対してソレノイド部72の消磁を
指令する。この設定温度は、蒸発器55においてフロス
トを発生しそうな状況を反映する。そして、コイル97
への電流の供給が停止されて、ソレノイド部72が消磁
され、固定鉄心92と可動鉄心93との吸引力が消失す
る。
【0052】このため、弁体74は強制開放バネ76の
付勢力により、可動鉄心93を介して作用する追従バネ
94の付勢力に抗して下方に移動される。そして、弁体
74が弁孔75を最大に開いた開度位置に移行する。よ
って、吐出室39の高圧冷媒ガスが、制御通路48を介
してクランク室15へ多量に供給され、クランク室15
の圧力が高くなる。このクランク室15の圧力上昇によ
って、図3に示すように、斜板23の傾角が最小傾角へ
移行する。
【0053】また、エアコンスイッチ60のオフ信号に
基づいて、制御コンピュータ57はソレノイド部72の
消磁を指令し、この消磁によっても、斜板23の傾角が
最小傾角へ移行する。
【0054】このように、容量制御弁49の開閉動作
は、ソレノイド部72のコイル97に対する入力電流値
の大小に応じて変わる。すなわち、入力電流値が大きく
なると低い吸入圧力にて制御通路48の開閉が実行さ
れ、入力電流値が小さくなると高い吸入圧力にて制御通
路48の開閉動作が行われる。圧縮機は、設定された吸
入圧力を維持するように斜板23の傾角を変更して、そ
の吐出容量を変更する。
【0055】つまり、容量制御弁49は、入力電流値を
変えて吸入圧力の設定値を変更する役割、及び吸入圧力
に関係なく最小容量運転を行う役割を担っている。この
ような容量制御弁49を具備することにより、圧縮機は
冷凍回路の冷凍能力を変更する役割を担っている。
【0056】斜板23の傾角が最小になると、遮断体2
8が遮断面34を以って位置決め面33に当接し、吸入
通路32が遮断される。この状態では、吸入通路32に
おける通過断面積が零となり、外部冷媒回路52から吸
入室38への冷媒ガス流入が阻止される。この斜板23
の最小傾角は、0°よりも僅かに大きくなるように設定
されている。この最小傾角状態は、遮断体28が吸入通
路32と収容孔27との連通を遮断する閉位置に配置さ
れたときにもたらされる。遮断体28は、前記閉位置と
この位置から離間した開位置とへ、斜板23の傾動に連
動して切り換え配置される。
【0057】斜板23の最小傾角は0°ではないため、
最小傾角状態においても、シリンダボア12aから吐出
室38への冷媒ガスの吐出は行われている。シリンダボ
ア12aから吐出室38へ吐出された冷媒ガスは、制御
通路48を通ってクランク室15へ流入する。クランク
室15の冷媒ガスは、通路46、遮断体28の内部、放
圧通口47、収容孔27及び通口45を通って吸入室3
8へ流入する。吸入室38の冷媒ガスは、シリンダボア
12aへ吸入されて、再度吐出室39へ吐出される。
【0058】すなわち、最小傾角状態では、吐出圧領域
である吐出室39、制御通路48、クランク室15、通
路46、遮断体28の内部、放圧通口47、収容孔2
7、通口45、吸入圧領域である吸入室38、シリンダ
ボア12aを経由する循環通路が、圧縮機内部に形成さ
れている。そして、吐出室39、クランク室15及び吸
入室38の間では、圧力差が生じている。従って、冷媒
ガスが前記循環通路を循環し、冷媒ガスとともに流動す
る潤滑油が圧縮機内の各摺動部分を潤滑する。
【0059】上記構成の本実施形態においては、次のよ
うな効果を奏する。 (1)感圧ロッド89の外周面(89a,89b)と感
圧ロッドガイド孔88の内周面88aとの間隙は、高圧
側であるポート90側が低圧側である感圧室84側より
大きくなっている。従って、流体固着現象が感圧ロッド
89と感圧ロッドガイド孔88との間で発生されること
を防止でき、容量制御弁49のヒステリシスを小さくで
きて容量制御性の低下を防止できる。その結果、ソレノ
イド部72を小型化でき、圧縮機の小型化に貢献され
る。
【0060】つまり、図4に示すように、何らかの理由
により、感圧ロッド89の軸線が感圧ロッドガイド孔8
8の軸線に対して偏心した場合、感圧ロッド89の外周
面(89a,89b)と感圧ロッドガイド孔88の内周
面88aとの間隙が狭まった図面右側の圧力分布は、テ
ーパ面89bを介してシール面89a付近に至ると急激
に降下される。一方、感圧ロッド89の外周面(89
a,89b)と感圧ロッドガイド孔88の内周面88a
との間隙が広がった図面左側の圧力分布は、テーパ面8
9bからシール面89の全体にかけて緩やかに降下され
る。従って、感圧ロッド89には偏心方向とは逆方向に
横力が生じ、感圧ロッドガイド孔88に対する軸線の偏
心は、自己復帰により修正されることになる。
【0061】(2)ソレノイドロッド96の外周面(9
6a,96b)とソレノイドロッドガイド孔96の内周
面96aとの間隙は、高圧側である弁室73側が低圧側
であるプランジャ室91側より大きくなっている。従っ
て、前記(1)と同様な作用・効果を奏する。
【0062】(3)ロッド89,96の外周面側がテー
パ面89b,96bに加工されている。従って、例え
ば、ロッドガイド孔88,95を区画壁71a,92に
貫設し、さらに、狭いロッドガイド孔88,95に工具
を挿入して、その内周面をテーパ面に修正加工するよう
な面倒がない。
【0063】(4)上記圧縮機は、吐出冷媒ガスのクラ
ンク室15への導入量を調節することにより吐出容量を
制御する構成あり、容量制御弁49の弁室73には高圧
な吐出冷媒ガスが導入されている。従って、ソレノイド
ロッド96とソレノイドロッドガイド孔95との間で生
じる流体固着現象は、クランク室15からの冷媒ガスの
排出量を調節する構成の圧縮機よりも、ソレノイドロッ
ド96のソレノイドロッドガイド孔96に対する押し付
けの度合いを大きくする。このような圧縮機の容量制御
弁49に具体化した本実施形態においては、その効果を
奏するのに特に有効となる。
【0064】(第2実施形態)図5においては第2実施
形態を示す。本実施形態において感圧ロッド89及びソ
レノイドロッド96は、テーパ面89b,96bを軸線
方向に複数備えている。従って、各テーパ面89b,9
6bにおいてロッドガイド孔88,95の内周面88
a,95aとの間隙は、高圧側(73,90)が低圧側
(84,91)より大きくなっている。
【0065】本実施形態においても上記第1実施形態と
同様な作用・効果を奏する他、ロッド89,96のテー
パ面89b,96bとロッドガイド孔88,95の内周
面88a,95aとの間の通過断面積が軸線方向に複雑
に変化され、ラビリンスシール的な作用を奏する。従っ
て、高圧側(73,90)と低圧側(84,91)との
間での冷媒ガスの漏れを防止するのに効果的であり、容
量制御弁49の容量制御性がさらに向上される。
【0066】(第3実施形態)図6においては第3実施
形態を示す。本実施形態の容量制御弁98は、図示しな
いが、上記第1及び第2実施形態の可変容量型圧縮機と
は別のタイプの可変容量型圧縮機に用いられるものであ
る。容量制御弁98は感圧弁としての機能のみを備え、
感圧部材にはダイヤフラム99が用いられている。
【0067】さて、拡大円C中に示すように、感圧ロッ
ド100は円柱状をなし、弁体74とダイヤフラム99
とを作動連結する。環状溝100bは、感圧ロッド挿通
孔88に対向する感圧ロッド100の外周面100aに
おいてその周方向に形成され、複数が軸線方向に所定間
隔で配置されている。
【0068】上記構成の本実施形態においては、次のよ
うな効果を奏する。 (1)感圧ロッド100の外周面100aと感圧ロッド
ガイド孔88の内周面88aとの間隙において、環状溝
100bにより周方向の圧力が均一化する。その結果、
感圧ロッド100の軸線が感圧ロッドガイド孔88の軸
線に対して偏心したとしても、感圧ロッド100と感圧
ロッドガイド孔88との間で流体固着現象が発生するこ
とはない。本実施形態においても上記第1実施形態の効
果(1)と同様な効果を奏する。
【0069】(2)環状溝100bは感圧ロッド100
の外周面100a側に形成されている。従って、例え
ば、感圧ロッドガイド孔88を区画壁71aに貫設し、
さらに、狭い感圧ロッドガイド孔88に工具を挿入し
て、その内周面88aに環状溝を形成するような面倒が
ない。
【0070】なお、本発明の趣旨から逸脱しない範囲
で、以下の態様でも実施できる。 ○上記第1及び第2実施形態においてテーパ面を、ロッ
ド89,96側でなくロッドガイド孔88,95側に形
成することで、ロッド89,96の外周面とロッドガイ
ド孔88,95の内周面との間隙を、高圧側が低圧側よ
り広くなるように構成すること。この場合、テーパ面は
高圧側に向かって大径となる。
【0071】○同じく、テーパ面をロッド89,96側
及びロッドガイド孔88,95側の両方に形成すること
で、ロッド89,96の外周面とロッドガイド孔88,
95の内周面との間隙を、高圧側が低圧側より広くなる
ように構成すること。
【0072】○上記第3実施形態において環状溝を、感
圧ロッド100の外周面100aではなく、感圧ロッド
ガイド孔88の内周面88aに形成すること。 ○同じく、環状溝を感圧ロッド100の外周面100a
及び感圧ロッドガイド孔88の内周面88aに形成する
こと。
【0073】○電磁弁機能(72)のみを備えた制御弁
において具体化すること。 上記実施形態から把握できる技術的思想について記載す
ると、環状溝99bはロッド100の外周面100aに
形成されている請求項4〜8のいずれかに記載の可変容
量型圧縮機用制御弁。
【0074】このようにすれば、環状溝100bの形成
が容易となる。
【0075】
【発明の効果】上記構成の請求項1及び4〜8の発明に
よれば、ロッドとロッドガイド孔との間で流体固着現象
が発生されることを防止でき、制御弁のヒステリシスを
小さくできて容量制御性の低下を防止できる。
【0076】請求項2の発明によれば、ロッドの外周面
とロッドガイド孔の内周面との間隙がラビリンスシール
的な作用を奏し、高圧側と低圧側との間での冷媒ガスの
漏れを効果的に防止できる。
【0077】請求項3の発明によれば、例えば、ロッド
ガイド孔を区画壁に貫設し、さらに、狭いロッドガイド
孔に工具を挿入して、その内周面をテーパ面に修正加工
するような面倒がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 容量制御弁の縦断面図。
【図2】 クラッチレス可変容量型圧縮機の縦断面図。
【図3】 圧縮機の最小吐出容量状態を示す要部拡大断
面図。
【図4】 作用を説明する模式図。
【図5】 第2実施形態を示す要部拡大断面図。
【図6】 第3実施形態を示す容量制御弁の縦断面図。
【図7】 従来の容量制御弁を示す縦断面図。
【符号の説明】
15…制御圧室としてのクランク室、32…吸入圧領域
としての吸入通路、39…吐出圧領域としての吐出室、
48…制御通路、49…容量制御弁、71a…区画壁、
72…駆動部を構成するソレノイド部、74…弁体、8
4…駆動部を構成する感圧室、87…同じくベローズ、
88…感圧ロッドガイド、88a…内周面、89…感圧
ロッド、89b…テーパ面、92…区画壁としての固定
鉄心、95…ソレノイドロッドガイド孔、95a…内周
面、96…ソレノイドロッド、96b…テーパ面。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸入圧領域又は吐出圧領域と制御圧室と
    を接続する制御通路の開度を調節することで、吐出容量
    を変更するようにした可変容量型圧縮機の制御弁におい
    て、 制御通路を開閉する弁体と、 弁体を開閉駆動するための駆動部と、 弁体側と駆動部側とを区画する区画壁に貫設され、弁体
    側と駆動部側とを接続するロッドガイド孔と、 ロッドガイド孔に摺動可能に挿通され、弁体と駆動部と
    を作動連結するロッドとを備え、 ロッドの外周面或いはロッドガイド孔の内周面の少なく
    とも一方をテーパ面とすることで、ロッドの外周面とロ
    ッドガイド孔の内周面との間隙が、弁体側或いは駆動部
    側の何れか高圧側に向かって広がるように構成した可変
    容量型圧縮機用制御弁。
  2. 【請求項2】 前記テーパ面は、ロッドの軸線方向に複
    数が形成されている請求項1に記載の可変容量型圧縮機
    用制御弁。
  3. 【請求項3】 前記ロッドの外周面を弁体側或いは駆動
    部側の何れか高圧側に向かって小径となるテーパ面とし
    た請求項1又は2に記載の可変容量型圧縮機用制御弁。
  4. 【請求項4】 吸入圧領域又は吐出圧領域と制御圧室と
    を接続する制御通路の開度を調節することで、吐出容量
    を変更するようにした可変容量型圧縮機の制御弁におい
    て、 制御通路を開閉する弁体と、 弁体を開閉駆動するための駆動部と、 弁体側と駆動部側とを区画する区画壁に貫設され、弁体
    側と駆動部側とを接続するロッドガイド孔と、 ロッドガイド孔に摺動可能に挿通され、弁体と駆動部と
    を作動連結するロッドとを備え、 ロッドの外周面或いはロッドガイド孔の内周面の少なく
    とも一方において、その周方向に環状溝を形成した可変
    容量型圧縮機用制御弁。
  5. 【請求項5】 前記駆動部は感圧機構を備え、感圧機構
    は吸入圧領域又は制御圧室に検圧通路を介して接続され
    る感圧室と、感圧室に配設された感圧部材とを備え、前
    記ロッドは感圧ロッドであって感圧部材と弁体とを作動
    連結する請求項1〜4のいずれかに記載の可変容量型圧
    縮機用制御弁。
  6. 【請求項6】 前記駆動部はソレノイド部を備え、ソレ
    ノイド部は励磁・消磁によってプランジャ室に収容され
    たプランジャを動作させ、前記ロッドはソレノイドロッ
    ドであってプランジャと弁体とを作動連結する請求項1
    〜5のいずれかに記載の可変容量型圧縮機用制御弁。
  7. 【請求項7】 前記駆動部は感圧機構及びソレノイド部
    の両方を備えた請求項6に記載の可変容量型圧縮機用制
    御弁。
  8. 【請求項8】 前記制御通路は吐出圧領域と制御圧室と
    を接続する請求項1〜7のいずれかに記載の可変容量型
    圧縮機。
JP23101097A 1997-08-27 1997-08-27 可変容量型圧縮機用制御弁 Expired - Fee Related JP3591234B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23101097A JP3591234B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 可変容量型圧縮機用制御弁
PCT/JP1999/000786 WO2000050775A1 (fr) 1997-08-27 1999-02-23 Vanne de reglage a deplacement variable pour compresseur
US09/600,504 US6443707B1 (en) 1997-08-27 1999-02-23 Control valve for variable displacement compressor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23101097A JP3591234B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 可変容量型圧縮機用制御弁
PCT/JP1999/000786 WO2000050775A1 (fr) 1997-08-27 1999-02-23 Vanne de reglage a deplacement variable pour compresseur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1162825A true JPH1162825A (ja) 1999-03-05
JP3591234B2 JP3591234B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=26440096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23101097A Expired - Fee Related JP3591234B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 可変容量型圧縮機用制御弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6443707B1 (ja)
JP (1) JP3591234B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883294B1 (ko) 2006-12-20 2009-02-11 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 클러치리스 가변 용량형 압축기의 전자식 용량 제어 밸브
WO2016103662A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
JP2016127266A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
WO2018180784A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN109642560A (zh) * 2016-08-29 2019-04-16 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
US11536389B2 (en) 2017-08-28 2022-12-27 Eagle Industry Co., Ltd. Electromagnetic valve

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254231A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機
JP4031945B2 (ja) * 2002-04-09 2008-01-09 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御弁
JP2004067042A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Tgk Co Ltd 空調装置
JP4547332B2 (ja) * 2003-01-22 2010-09-22 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 可変容量圧縮機の制御弁
JP4316955B2 (ja) * 2003-08-11 2009-08-19 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP2005105935A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Koki Corp 可変容量型圧縮機用の制御弁
JP2006170140A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御弁
WO2010031533A1 (de) * 2008-09-20 2010-03-25 Ixetic Mac Gmbh Kältemittelverdichter
JP5142212B2 (ja) * 2008-10-09 2013-02-13 サンデン株式会社 可変容量圧縮機
JP6281046B2 (ja) * 2012-04-23 2018-02-21 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
DE102016203688A1 (de) * 2016-03-07 2017-09-07 Te Connectivity Germany Gmbh Baugruppe für einen Kompressor, insbesondere in einem Automobil

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428718A (en) * 1982-02-25 1984-01-31 General Motors Corporation Variable displacement compressor control valve arrangement
US4480964A (en) * 1982-02-25 1984-11-06 General Motors Corporation Refrigerant compressor lubrication system
JPS61145141A (ja) 1984-12-19 1986-07-02 Japan Tobacco Inc デヒドロカリツソン及びたばこ用香喫味改良剤
JP2892473B2 (ja) 1990-09-07 1999-05-17 株式会社鷺宮製作所 電磁式制御弁
JPH0663973A (ja) 1992-08-25 1994-03-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd フェノール樹脂製歯車およびその製造法
DE19510288A1 (de) * 1995-03-22 1996-09-26 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil mit Druckbegrenzungsfunktion, isnbesondere für hydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlageen mit Schlupfregelung und/oder automatischem Bremseneingriff zur Fahrdynamikregelung
JPH0942510A (ja) 1995-07-27 1997-02-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置用電動膨張弁及び冷凍装置
JP3789023B2 (ja) * 1997-05-14 2006-06-21 株式会社豊田自動織機 電磁制御弁
JP2000161234A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型圧縮機及び容量可変型圧縮機の容量制御弁

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883294B1 (ko) 2006-12-20 2009-02-11 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 클러치리스 가변 용량형 압축기의 전자식 용량 제어 밸브
WO2016103662A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
JP2016127266A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
CN109642560A (zh) * 2016-08-29 2019-04-16 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
CN109642560B (zh) * 2016-08-29 2020-07-24 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
WO2018180784A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN110462212A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
JPWO2018180784A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-20 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN110462212B (zh) * 2017-03-28 2021-05-07 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
US11401922B2 (en) 2017-03-28 2022-08-02 Eagle Industry Co., Ltd. Displacement control valve
US11536389B2 (en) 2017-08-28 2022-12-27 Eagle Industry Co., Ltd. Electromagnetic valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591234B2 (ja) 2004-11-17
US6443707B1 (en) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432994B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3585148B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP3728387B2 (ja) 制御弁
JP3432995B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
EP1059443B1 (en) Displacement control valve
JP3591234B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP4100254B2 (ja) 容量可変型圧縮機の容量制御機構
JP3789023B2 (ja) 電磁制御弁
US6234763B1 (en) Variable displacement compressor
JP3585150B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
KR100215155B1 (ko) 가변 용량 압축기
KR100726752B1 (ko) 무클러치 가변 용량형 압축기용 용량 제어 밸브
EP1024286A2 (en) Control valve for variable displacement compressor
JP2000009045A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁、容量可変型圧縮機及び設定吸入圧の可変設定方法
WO2000050775A1 (fr) Vanne de reglage a deplacement variable pour compresseur
KR100235510B1 (ko) 클러치 없는 가변용량 압축기
JPH10103249A (ja) 制御弁
JP3267426B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP3254820B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP2002039059A (ja) 電磁アクチュエータ、弁及び容量制御弁
JP3255018B2 (ja) クラッチレス可変容量圧縮機及びその組み付け方法
JPH1054352A (ja) 可変容量圧縮機
JPH109131A (ja) 可変容量圧縮機
JP2000274351A (ja) 可変容量型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees