JPH1161690A - 印刷用塗被紙の製造方法 - Google Patents

印刷用塗被紙の製造方法

Info

Publication number
JPH1161690A
JPH1161690A JP21866297A JP21866297A JPH1161690A JP H1161690 A JPH1161690 A JP H1161690A JP 21866297 A JP21866297 A JP 21866297A JP 21866297 A JP21866297 A JP 21866297A JP H1161690 A JPH1161690 A JP H1161690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
base paper
printing
coated paper
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21866297A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yamauchi
啓滋 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP21866297A priority Critical patent/JPH1161690A/ja
Publication of JPH1161690A publication Critical patent/JPH1161690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ミッシングドットの発生が少なく、かつ剛度
(紙腰)の高いグラビア印刷用塗被紙の製造方法を提供
する。 【解決手段】原紙の少なくとも片面に、顔料と接着剤を
主成分とする水性組成物を塗被,乾燥した後、必要に応
じてスーパーキャレンダー処理して仕上げる印刷用塗被
紙の製造方法であり、特に該原紙として、坪量が30〜
70g/m2 の原紙をニップ線圧が130〜2,500
kg/cmであるキャレンダーニップ部に通紙し、その
緊度を1.0g/cm3 以上に調整した原紙を使用する
印刷用塗被紙の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷用塗被紙の製造
方法に関し、特にミッシングドットの発生が少なく、か
つ剛度(紙腰)の高いグラビア印刷用塗被紙の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、出版,公告,宣伝等の媒体として
利用される印刷物のビジュアル化や多色カラー化が進む
と同時に、印刷用塗被紙の需要も急速に増加している。
それに伴って、塗被紙品質についても、より一層優れた
平滑性や印刷光沢が求められており、さらに低米坪の塗
被紙であっても、頁めくりのし易い、所謂紙腰の強い塗
被紙が要請されている。特に、グラビア印刷はハイライ
ト部から中間調の再現性に優れ、インキ濃度が高く、ボ
リューム感のある印刷が可能である点を生かし、婦人雑
誌等での画像印刷の多いグラビア頁や写真集用等として
グラビア印刷紙の用途が広がっている。一方、グラビア
印刷は、印刷インキを金属ロール(グラビアロール)の
凹面から、直接紙に転移させる方式であるため、ミッシ
ングドットといわれる、所謂網点の欠損の発生や網点再
現性不良といった印刷上の難点がある。
【0003】ミッシングドットの発生は、金属ロールの
凹部に充填されたインキが十分に紙面に転移されない、
所謂網点の欠損現象であり、グラビア印刷での加圧条件
下にあっても塗被紙の平滑性やクッション性不足によっ
て起こるとされている。グラビア印刷適性を向上させる
方法として、大きく分類すると、塗被層の構成成分であ
る共重合体ラテックスや顔料を特定する方法、あるいは
キャレンダー等の仕上方法を特定して行うものがある。
【0004】前者の方法として、例えば特開昭61―2
25394号公報には特定の単量体組成で、かつゲル含
有量が40〜95重量%であるラテックスを使用するこ
とが提案されており、特開平4―209895号公報で
は特定のゲル含有量と特定のガラス転移温度(以後Tg
と称す)を規定した2種類のスチレンーブタジエン系共
重合体ラテックスを特定割合で混合,使用すること、特
開平3―161596号公報には、2段塗工で下塗り層
と上塗り層のラテックスのトルエン不溶分を特定したも
の、さらに、特開平6―287503号公報には、Tg
を特定した共重合体ラテックス等がそれぞれ提案されて
いる。その他、無機顔料の比表面積、粒度分布を特定し
たもの等の提案がある。
【0005】また、後者の例としては、例えば特開平3
―234895号公報には、特定の原紙を使用した塗被
紙を40℃以上に加熱したソフトキャレンダー処理する
方法が、また、特開平4―370293号公報には、キ
ャレンダー直前に蒸気を付与し、紙表面を加湿および加
熱した後、特定温度のソフトキャレンダーで処理する方
法がそれぞれ提案されている。
【0006】しかしながら、上記各提案は、いずれもミ
ッシングドット等のグラビア印刷適性を改善するための
ものであったり、あるいはそのために低下する表面強度
やキャレンダーロール汚れとのバランスをとるものであ
り、塗被紙の剛度を同時に向上させるまでには至らなか
った。また、グラビア印刷用紙は平滑性が要求されるた
めに、通常は強度のキャレンダー処理を行っている。そ
のために、一般にグラビア印刷用塗被紙は腰が弱いだけ
でなく、グラビアインキの乾燥に熱風を使用するため、
紙の水分が低くなっており、静電気によって密着性が強
くなり、雑誌の本文用紙等での用紙(頁)めくりが円滑
に行われないといった難点があった。
【0007】そのために、紙の剛度を高めるべく、原紙
の製造に際し、剛直な針葉樹のクラフトパルプを高率配
合したり、サイズプレスにより、原紙に澱粉を多量に塗
布する方法や塗被層に澱粉を高率配合する方法、さらに
はTgの高い共重合体ラテックスを配合する方法等もあ
るが、これらの方法は、いずれも塗被紙の平滑性を低下
させ、ミッシングドットが発現される方向に作用し、グ
ラビア印刷適性と剛度を高める方法とは相反し、両者を
効果的にバランスさせることが難しいのが実状であっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き実状より、
本発明は印刷用塗被紙の原紙として、特に高平滑化処理
された原紙を使用することで、優れた平滑性を有し、か
つグラビア印刷に使用した場合にはミッシングドットが
少なく、さらには剛度の高い印刷用塗被紙の製造方法を
提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、原紙の少なく
とも片面に、顔料と接着剤を主成分とする水性組成物を
塗被,乾燥した後、必要に応じてスーパーキャレンダー
処理して仕上げる印刷用塗被紙の製造方法において、該
原紙として、坪量が30〜70g/m2 の原紙をニップ
線圧が130〜2,500kg/cmであるキャレンダ
ーニップ部に通紙し、その緊度を1.0g/cm3 以上
に調整した原紙を使用することを特徴とする印刷用塗被
紙の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者等は、剛度が高く、ミッ
シングドットの発生が少なく、かつ優れたグラビア印刷
適性を備えた印刷用塗被紙を得るべく鋭意検討を重ねて
きた。その結果、本発明は、印刷用塗被紙の剛度が問題
となるような特定の低坪量原紙を対象に、高線圧のキャ
レンダー処理を行って、特定される高緊度に仕上げた原
紙を使用し、その少なくとも片面に、顔料と接着剤を主
成分とする水性塗被液(以後、塗料と称す)を塗被、乾
燥して顔料塗被層を設け、必要に応じてスーパーキャレ
ンダー処理を行うことにより、剛度が高く、かつミッシ
ングドットの発生が少なくグラビア印刷適性に優れる印
刷用塗被紙が得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0011】そして、本発明においては、とりわけその
高緊度原紙に特定の粘度特性を有する変性澱粉を特定量
付加させることにより、より一層剛度が高く、かつ優れ
たグラビア印刷適性を維持し、さらにコスト的にも廉価
に製造できる方法を見出したものである。即ち、本発明
は、原紙坪量が30〜70g/m2 の比較的低米坪の原
紙を対象とするものである。因みに、30g/m2 未満
では、原紙が薄すぎて印刷不透明度が低く、また、強度
が低いため、印刷、加工作業上の問題が発生し易く、一
方、70g/m2 を越えるような原紙では、始めから紙
腰があるために頁めくりがしにくいなどといった問題は
起こり難いので、本発明の対象外である。
【0012】而して、本発明においては高線圧、具体的
には130〜2,500kg/cmといったニップ線圧
で原紙を加圧処理し、その緊度を1.0g/cm3
上、好ましくは1.05〜1.35g/cm3 に調整さ
れた原紙を使用するところに特徴を有するものである。
因みに、130kg/cm未満では、所望とする原紙緊
度を効果的に得ることが難しく、2,500kg/cm
では、所望とする原紙緊度が十分に得られ、それ以上の
加圧処理は必要なく、むしろ2,500kg/cmを越
えるような処理を施すことによって、原紙に皺を発生さ
せたり、あるいは製品に仕上げた場合に紙癖不良が誘発
される等が予想され好ましくない。
【0013】なお、加圧処理に使用するキャレンダー装
置としては、金属ロールと金属ロールからなるキャレン
ダー、または金属ロールと弾性ロールからなるソフトキ
ャレンダー等を適宜使用できるが、高圧処理ということ
で、耐圧の点から、弾性ロールの使用にはその材質特性
から、自ずと制約がある。必ずしも明確ではないが、現
状では、金属ロールと弾性ロールとの組合わせの場合、
安定してキャレンダー操業を行うことのできる加圧線圧
の上限は300kg/cm程度と推定される。なお、金
属ロールに加温して高温で操業する場合には、熱劣化等
を考慮すると、加圧線圧の上限はさらに低下することに
なる。
【0014】金属ロールの材質としては、製紙業で一般
に使用されているチルドロール、鍛造ロール、溶射ロー
ル等の金属ロールの表面を研磨仕上したもの、または該
ロール表面をクロムメッキしたもの等が適宜使用され
る。さらには、そのロール内部に蒸気、または加熱油等
を通して、加熱できる構造のもの、あるいはロールの内
部または外部から電磁誘導により加熱できる構造のもの
等がある。
【0015】また、弾性ロールは、金属ロールの表面に
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アラミ
ド繊維等の耐熱性樹脂から選ばれた被覆材を取付けたも
のでショアD硬度が85°以上、とりわけ88°以上の
ものが望ましい。因みに、ショアD硬度が85°未満の
場合、高線圧処理、必要に応じて対ロールとなる金属ロ
ールが加温されていると、その分ロールの耐圧性、耐久
性が低下し、安定したキャレンダー操業を維持するに
は、加圧条件等に制約が生じることになる。その点、金
属ロールと金属ロールとの組合わせの場合には、加圧条
件に格段の制約はないし、高温処理に際して装置上の難
点は特にない。
【0016】本発明において、原紙処理に使用するキャ
レンダーの金属ロールの温度は目標とする原紙緊度およ
び処理速度等に応じて適宜決定する必要があるが、一般
に常温〜300℃の範囲で調整される。常温以下に冷却
するとロール表面に結露し、操業上問題が起きやすい。
他方、300℃を越えるような高温では原紙中の水分が
一挙に気体となって膨脹するためにブリスターを発生さ
せたり、キャレンダーの操業条件によっては、原紙の白
色度、不透明度の低下が懸念される。
【0017】また、ソフトキャレンダーで原紙を加圧処
理する場合には、原紙に地合いムラがあっても比較的密
度のムラが少なく仕上るために塗料の浸透も均一となり
易く、塗被紙のムラも目立ちにくいといった長所がある
が、一方、前述したように、耐熱性や耐圧性に制約を有
するために、緊度1.2g/cm3 以上の原紙を得るに
は不向きである。一方、金属ロールと金属ロールとの組
合わせになるキャレンダー処理の場合には、高温、高圧
処理には格段の問題なく、高緊度の原紙が得られる特徴
があるが、他方原紙の地合いムラが密度ムラとなり、塗
料の浸透ムラを引起こし、塗被層のムラとなり易いため
に地合いの良好な原紙を使用することが必要である。な
お、本発明でのキャレンダー装置による高線圧処理は、
原紙抄造の工程で一挙にオンマシンで行うことも可能で
あるが、操業上および経済面からオフマシンで処理する
ことが望ましい。
【0018】本発明においては、前記したように原紙緊
度を1.0g/cm3 以上、好ましくは1.05〜1.
35g/cm3 に特定するものである。その理由とし
て、上記高線圧処理により、原紙中で点接触しているパ
ルプ繊維が線接触または面接触するようになり、弾性率
が向上し、変形に対する抵抗力および回復力が上昇する
ためと考えられる。因みに、原紙緊度が1.0g/cm
3 未満では、顔料と接着剤を主成分とする水性組成物
(以後、塗料と称す)を塗被した場合、パルプ繊維の接
触点の緩みが起こり、緊度や平滑性の戻りが発生し、結
果としてミッシングドットが発生するようになる。そこ
で、ミッシングドットを軽減ないし解消するためには、
スーパーキャレンダーで強く加圧処理して平滑化する必
要が生じるが、その結果、剛度(紙腰)の弱い塗被紙に
仕上がり、本発明が所望とする効果を得ることができな
い。一方、緊度が1.35g/cm3 を越えるような原
紙を使用すると、原紙のバリヤー性が強くなり、原紙と
塗被層との接着強度の低下等が懸念されること、さらに
は、前記したように、高線圧処理で原紙に皺が入った
り、紙癖が悪化する等で、安定した製品が得られない虞
れがある。
【0019】本発明の方法で使用する原紙については、
特に限定されるものではなく、例えば広葉樹晒クラフト
パルプ(LBKP)を単独あるいはLBKPに針葉樹晒
クラフトパルプ(NBKP)、機械パルプ(MP)、脱
墨パルプ(DIP)の中から選択したパルプを個別に叩
解し、操業性および塗被紙としての品質を損なわない範
囲で適宜配合し、さらに必要に応じて該混合パルプを叩
解し、叩解処理後のパルプスラリにタルク、カオリン、
重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム等の填料、ロ
ジンサイズ剤、石油系サイズ剤等の酸性サイズ剤または
アルキルケテンダイマー、アルケニル無水コハク酸等の
中性サイズ剤、硫酸バンドの外、必要に応じて、カチオ
ン化澱粉、紙力増強剤、歩留まり向上剤、染料、蛍光染
料、消泡剤、ピッチコントロール剤、スライムコントロ
ール剤等を適宜配合した紙料をフォードリニア型抄紙
機、オントップフォーマ型抄紙機、ギャップフォーマ型
抄紙機等の抄紙機を使用して原紙を製造することができ
る。
【0020】さらに、このように抄紙して得られた原紙
には、表面強度あるいはサイズ度を調整し、さらに剛度
を高めるために、例えば酸化澱粉、カチオン化澱粉、リ
ン酸エステル化澱粉、尿素リン酸エステル化澱粉、酵素
変性澱粉等の変性澱粉、PVA、ポリアクリルアミド等
の水溶性接着剤、あるいは上記サイズ剤を配合した塗料
を2ロール型、ゲートロール型、ロッドメタリング型、
ブレードメタリング型サイズプレスで処理した原紙とし
て使用することもできる。そして、通常は、上記の如き
方法で得られた原紙を、金属ロールが3〜6段積重ねら
れたキャレンダー、あるいは金属ロールと弾性ロールか
らなるソフトキャレンダに通紙して塗被紙用原紙を得て
いる。一般にこのようにして得られた印刷用塗被紙原紙
の場合、その線圧が100kg/cm以下の加圧線圧で
処理され、原紙緊度も0.65〜0.85g/cm3
範囲にある。
【0021】なお、本発明の製造方法では、所望とする
目的、効果をより効率的に発現させるための好ましい実
施態様として、高密度化した原紙に25重量%水溶液
(50℃)のB型粘度計による粘度が100〜2,00
0mP・sである変性澱粉を、内添または外添処理のい
ずれかの処方で原紙総重量に対し、固形分対比で5〜1
0重量%となるように付加せしめることによって、ミッ
シングドットを殆ど発現させることなく、より一層剛度
を高めることができ、特に本発明のように低米坪原紙の
場合には極めて効果的である。なお、上記の如き特定の
粘度を得るには、その変性条件(薬品添加量、反応時間
等)を適宜調整することによって行うことができる。
【0022】既述したように、従来のグラビア印刷用塗
被紙製造の場合、原紙または塗料のいずれにしろ、澱粉
を適用するとミッシングドットが悪化する傾向にあっ
た。本発明の方法によると、原紙を高度に平滑化してい
るので、より均一化された塗被層面が得られるために、
澱粉を使用することで予期されるミッシングドットの発
現が程よく抑制され、一方、澱粉を使用したことで剛度
の改善(向上)は従来どおり発現され、結果として、紙
腰が強く、かつグラビア印刷適性に優れる印刷用塗被紙
が得られるものと推定される。
【0023】因みに、変性澱粉の粘度が100mP・s
未満、あるいはその含有量が原紙重量の5重量%未満の
場合には、剛度の向上効果が不十分であり、他方、粘度
が2,000mP・sを越えるか、あるいは含有量が原
紙重量に対して10重量%を越えると、抄紙工程あるい
はサイズプレスでの操業性に悪影響を及ぼす虞れが生
じ、さらには、ミッシングドットの悪化が予想される。
【0024】また、本発明における変性澱粉としては、
特に限定されるものではないが、コストの点で比較的安
価に得られる酸化澱粉または酵素変性澱粉を使用するこ
とが好ましい。酸化澱粉は、とうもろこし、馬鈴薯、タ
ピオカ、甘藷、小麦、米等の澱粉を水に分散させ、この
中に次亜塩素酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過酸
化水素等の酸化剤を加え、40〜150℃に加熱し、澱
粉を解重合することによって得ることができる。酸化澱
粉の粘度は酸化剤の添加量、反応時間や温度等によって
コントロールすることができる。
【0025】酵素変性澱粉も、上記澱粉分散液に、麦芽
から得られるα−アミラーゼ酵素を加え、加熱すること
により得ることができる。酵素変性澱粉の粘度は、酵素
添加量、温度、pH、保持時間等を調整することにより
コントロールすることができる。また、変性後、酵素を
不活性化するため、失活温度まで昇温したり、ホルマリ
ン、硫酸銅等の失活剤を添加して不活性化してから使用
することができる。
【0026】このような変性澱粉が付加されてなる原紙
を、さらに前記したような高線圧のキャレンダーで処理
して高平滑化し、その上に塗料を塗被、乾燥して仕上げ
ることによって、剛度が高く、かつグラビア印刷適性を
低下(ミッシングドットの発現)させることなく、極め
て優れたグラビア印刷用塗被紙に仕上げることができる
ものである。因みに、従来のオンマシンキャレンダーで
の加圧処理では線圧が弱く、原紙を高度に平滑化するの
は困難である。また、従来方式の原紙に塗料を塗被、乾
燥した後に、スーパーキャレンダー処理を施しても塗被
層の高度の平滑化は難しく、まして原紙や塗料に澱粉が
添加されているとミッシングドットの軽減や解消効果が
得られず、グラビア印刷適性の改善が期待できないもの
であった。
【0027】次に、塗料の主成分となる顔料としては、
通常の塗被紙製造分野で使用される顔料が適宜使用でき
る。具体的には、カオリン、クレー、焼成カオリン、重
質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、無定形シリ
カ、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウ
ム、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシ
ウム、炭酸マグネシウム、プラスチックピグメント等の
うち1種以上が適宜混合して使用される。
【0028】また、顔料と一緒に使用される接着剤とし
ては、共重合体ラテックスと変性澱粉が使用される。特
に、共重合体ラテックスの中でも、スチレン−ブタジエ
ン共重合体ラテックスがコストの点でも有利であり、好
んで使用される。スチレン−ブタジエン共重合体ラテッ
クスには、印刷光沢を向上させたり、ラテックスの安定
性を向上させるため、必要に応じてメチルメタクリレー
ト、アクリルニトリル、アクリル酸等のモノマーを共重
合させることもできる。共重合体ラテックスのガラス転
移温度(Tg)は特に特定する必要はないが、―20〜
20℃程度のラテックスが好ましい。因みに、Tgが−
20℃未満の場合には、塗被層の強度が弱くなり、キャ
レンダーロールの汚れを発生させる虞れがあり、一方、
20℃を超えると造膜性が低下し、接着(塗膜)強度の
低下が懸念される。
【0029】さらに、共重合体ラテックスと共に変性澱
粉が好ましく使用される。その場合の変性澱粉は前記し
た内添または外添(サイズプレス)で使用したものと同
じ変性澱粉を使用することができ、25重量%水溶液
(50℃)のB型粘度計による粘度が500mPa・s
以下、好ましくは10〜400mPa・sの範囲にある
変性澱粉を使用することが塗工適性上好ましい。因み
に、粘度が10mPa・s未満の変性澱粉では塗料の保
水性および塗膜強度が弱く問題となり易く、他方、50
0mPa・sを越えるものは、塗料の粘度が上昇し、特
に高速塗工の場合には問題となり易い。なお、澱粉の使
用量については、特に限定するものではないが、グラビ
ア適性面からはできるだけ低量に抑えることが望まし
い。
【0030】勿論、接着剤には、上記特定の接着剤の他
に、通常の塗被紙製造分野で使用される接着剤が適宜使
用される。例えば、カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白等の
蛋白質類、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセ
ルロースやメチルセルロース等のセルロース誘導体、上
記で特定されるもの以外のアクリル系共重合体ラテック
ス、酢酸ビニル−アクリル系共重合体ラテックス、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体ラテックス等のビニル系重合
体ラテックス等が単独、あるいは2種以上が併用して用
いられる。なお、接着剤の配合量は顔料に対し、固形分
対比で3〜50重量%、より好ましくは7〜30重量%
で調節される。
【0031】また、塗料中には、上記した顔料と接着剤
の他に、各種の助剤を適宜配合することもできる。例え
ば耐水化剤としては、ホルムアルデヒド、グリオキサー
ル、ジアルデヒド澱粉、環状尿素−グリオキサール反応
物、アクリルアミド−グリオキサ−ル反応物共重合体、
尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデ
ヒド樹脂、ポリアミドポリ尿素樹脂、グリセリンジグリ
シジルエーテル、ポリアミド−エポキシ樹脂、炭酸ジル
コニウムアンモン、硫酸亜鉛等を適宜添加することがで
きる。その他に、一般塗被紙の製造分野で使用される分
散剤、増粘剤、消泡剤、着色剤、帯電防止剤、流動変性
剤、防腐剤等の各種助剤を適宜添加することもできる。
【0032】上記材料をもって構成される塗料は、一般
に固形分濃度を30〜70重量%程度に調整され、前述
した特定の高緊度原紙上に片面当たり乾燥重量が2〜4
0g/m2 となるように、1層または複層に分けてブレ
ードコーター、エアーナイフコーター、ロールコータ
ー、ブラシコーター、チャンプレックスコーター、バー
コーター、グラビアコーター等の各種公知公用の塗工装
置を用いて、片面または両面に塗被、乾燥される。な
お、複層に分けて塗工層を設ける場合には、最終製品の
品質特性等を考慮して、上層と下層の顔料や接着剤等の
原材料の種類や配合量を適宜変更することができる。
【0033】本発明に係わる印刷用塗被紙は、上記の通
り得られた塗被紙をそのまま、あるいは適宜スーパーキ
ャレンダー等で加圧処理に供して仕上げられる。その場
合、塗被紙表面のパーカープリントサーフ(クランプ圧
10kg/cm2 )による加圧平滑度が2.0μm以
下、好ましくは0.5〜1.8μmとなるように加圧平
滑化処理することが望ましい。因みに、2.0μmを越
えると、塗被紙表面が粗く、ミッシングドットが発生し
たり、ベタ部のインキ着肉が低下する等の虞れがある。
一方、0.5μm未満になるように高平滑化処理を行う
と、光沢ムラが発生したり、塗被層の一部が透明化して
表面が黒ずむ等の問題が発生し易い。
【0034】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説
明する。勿論、本発明はそれらに限定されるものではな
い。なお、例中の部および%は特に断らない限り、それ
ぞれ重量部および重量%を示す。
【0035】実施例1 (原紙の製造)LBKP90部とNBKP10部からな
る濃度4%のパルプスラリーをダブルディスクリファイ
ナーで処理し、カナダ標準濾水度(以下CSFと称す)
が450mlとなるように叩解した。叩解後のパルプス
ラリーに、填料としてタルクを紙灰分が10%になるよ
うに添加し、さらにパルプ絶乾重量に対して内添サイズ
剤としてロジンサイズ剤(商品名:サイズパインE/荒
川化学社)0.7%および硫酸アルミニウム3%をそれ
ぞれ添加して紙料を調成した。
【0036】このようにして得た紙料をその濃度が約1
%となるように調整し、オントップフォーマー型抄紙機
を使用して、抄速1,000m/分で抄紙した。さらに
得られた原紙に、シムサイザー型サイズプレス装置で、
7%濃度の酸化澱粉水溶液〔商品名:エースA(25重
量%50℃水溶液の粘度1,300mP・s)王子コー
ンスターチ社〕を乾燥重量で1.9g/m2 (両面で)
となるように塗布、乾燥し、さらに、オンマシン仕様に
なるマシンキャレンダーに通紙して、厚さ72μm、緊
度0.75g/cm3 の原紙を得た。次いで、この原紙
を100℃に加熱された2本のチルドロールからなる高
圧キャレンンダーニップ部に、線圧150kg/cmで
通紙処理し、厚さ49μm、緊度1.10g/cm3
原紙を得た。
【0037】(塗料の調製)デラミカオリン(商品名:
ニュークレー/EC社)75部、重質炭酸カルシウム
(商品名:FMT−90/ファイマテック社)25部か
らなる顔料に、分散剤としてポリアクリル酸ソーダを全
顔料に対し、0.2%添加し、コーレス分散機を用いて
分散し、固形分濃度が68%の顔料スラリーを調製し
た。このスラリーの固形分100部に対し、スチレン−
ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:LX430/
日本ゼオン社…Tg=12℃)7部、酸化澱粉(商品
名:エースC/王子コーンスターチ社)1部、ステアリ
ン酸カルシウム0.5部(いずれも固形分として)をそ
れぞれ添加し、さらに水を加えて固形分濃度が50%の
塗料を調製した。
【0038】(塗被紙の作成)かくして得られた塗料
を、上記で得た原紙に片面当たり乾燥重量で13g/m
2 となるようにエアナイフコーターで両面塗被を行い、
乾燥した後、スーパーキャレンダーに通紙し、印刷用塗
被紙を得た。
【0039】実施例2、実施例3 実施例1において、実施例1と同じ厚さで、表1に示す
ような緊度、澱粉塗布量となるような原紙を作成したこ
と以外は、実施例1と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0040】比較例1、比較例2 実施例1において、澱粉のシムサイザー塗布および高線
圧キャレンダー処理を省略し、実施例1と同じ厚さで緊
度0.75g/cm3 の原紙を作成し、スーパーキャレ
ンダー条件を変化させて、塗被紙(製品)の緊度が1.
15g/cm3(比較例1)および1.29g/cm3
(比較例2)となるように処理したこと以外は実施例1
と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0041】比較例3 実施例1において、実施例1と同じ厚さで緊度0.90
g/cm3 の原紙を作成する以外は実施例1と同様にし
て印刷用塗被紙を得た。
【0042】実施例4、実施例5 実施例1において、シムサイザー型サイズプレスでの酸
化澱粉の塗被量を原紙重量の5.9%(実施例4)およ
び7.5%(実施例5)とし、高線圧キャレンダーの線
圧を表1に示すように変更した以外は実施例1と同様に
して印刷用塗被紙を得た。
【0043】実施例6 (原紙の製造)LBKP80部とNBKP20部からな
る濃度4%のパルプスラリーをダブルディスクリファイ
ナーで処理し、CSFが400mlとなるように叩解し
た。叩解後のパルプスラリーに、填料として軽質炭酸カ
ルシウムを紙灰分が10%になるように添加し、さらに
パルプ絶乾重量に対して内添サイズ剤としてアルキルケ
テンダイマー(商品名:サイズパインK−287/荒川
化学社)0.03%および硫酸アルミニウム0.5%、
カチオン化澱粉〔商品名:エースK−100/王子コー
ンスターチ社(25重量%50℃水溶液の粘度350m
P・s)〕1.0%を添加し紙料を調成した。
【0044】この紙料に水を添加してその濃度が約1%
となるように調整し、オントップフォーマー型抄紙機を
使用して、抄速1,000m/分で抄紙した。さらに、
得られた原紙にシムサイザー型サイズプレス装置で、8
%濃度の酸化澱粉液〔商品名:エースB/王子コーンス
ターチ社(25重量%50℃水溶液の粘度250mP・
s)〕を乾燥重量が3.0g/m2 (両面で)となるよ
うに塗布、乾燥した。次いで、オンマシンのマシンキャ
レンダーに通紙し、厚さ64μm、緊度0.75g/c
3 の原紙を得た。次いで、この原紙を180℃に加熱
された2本のチルドロールからなる高線圧キャレンダー
に、線圧180kg/cmで処理し、厚さ40μm、緊
度1.20g/cm3 の原紙を得た。
【0045】(塗料の調製)構造化カオリン(商品名:
エクシロン/EC社)40部、重質炭酸カルシウム(商
品名:ソフトン2200/備北粉化工業社)15部、2
級カオリン(商品名:HT/EC社)45部からなる水
分散液に、分散剤としてポリアクリル酸ソーダを全顔料
に対し0.2%添加し、コーレス分散機を用いて分散
し、固形分濃度が65%の顔料スラリーを調製した。こ
のスラリー中に、顔料固形分100部に対し、スチレン
−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:DL−92
0/ダウケミカル社…Tg=11℃)5.5部、尿素リ
ン酸エステル化澱粉(商品名:エースP−260/王子
コーンスターチ社)1部、ステアリン酸カルシウム0.
5部(いずれも固形分として)をそれぞれ添加し、さら
に水を加えて固形分濃度が50%の塗料を調製した。
【0046】(塗被紙の作成)かくして得られた塗料
を、上記で得た原紙の両面に、片面当たり乾燥重量で1
0g/m2 となるようにエアナイフコーターで塗被、乾
燥を行った後、スーパーキャレンダーに通紙し、印刷用
塗被紙を得た。
【0047】実施例7〜実施例10 実施例6において、原紙の厚さを実施例6と同じにし、
澱粉塗布量および高線圧キャレンダーの操業条件を変更
し、表1に示す厚さ、緊度、澱粉塗布量となる原紙を作
成した以外は、実施例6と同様にして印刷用塗被紙を得
た。
【0048】比較例4 実施例6において、シムサイザーでの澱粉塗布および高
線圧キャレンダー処理を省略し、実施例6と同じ厚さ
で、緊度0.76g/cm3 の原紙を作成し、スーパー
キャレンダー条件を強くして緊度1.29g/cm3
する以外は実施例6と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0049】比較例5 実施例6において、高線圧キャレンダー条件を軽減し、
実施例6と同じ厚さで、緊度0.95g/cm3 の原紙
を作成した以外は実施例6と同様にして印刷用塗被紙を
得た。
【0050】上記の実施例および比較例で得られた原紙
および印刷用塗被紙の物性およびグラビア印刷テストの
評価結果を表1にまとめて示した。なお、各評価項目と
評価基準は以下の通りである。
【0051】〔紙厚および緊度〕JIS P8118に
準拠して測定した。
【0052】〔剛度(腰の強さ)〕塗被紙の縦方向を長
辺とするA4シートを切出し、水平のテーブルの端から
100mm張出しさせたときのシートの端面がテーブル
面から垂れ下がった距離を測定する。 ○ :60mm未満 △ :60〜80mm未満 × :80mm以上
【0053】〔ミッシングドット〕熊谷理機工業社製の
グラビア印刷適性試験機(印刷局式)を用い、印圧20
kg/cm、印刷速度50m/分の条件で、ザーンカッ
プ法で測定したインキ粘度が25秒のグラビア印刷用イ
ンキを用いて印刷した後、ミッシングドットを下記の基
準で目視判定した。 ◎ :ミッシングドットが認められず、良好である ○ :ミッシングドットが僅かに認められるが、実用上
全く問題なし。 △ :ミッシングドットが散見される × :ミッシングドットが多発している。
【0054】
【表1】
【0055】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の方法に係る印刷用塗被紙は、剛度が高く、かつグラビ
ア印刷によりミッシングドットの発生が殆どなくグラビ
ア印刷適性に優れるものであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙の少なくとも片面に、顔料と接着剤を
    主成分とする水性組成物を塗被,乾燥した後、必要に応
    じてスーパーキャレンダー処理して仕上げる印刷用塗被
    紙の製造方法において、該原紙として、坪量が30〜7
    0g/m2 の原紙をニップ線圧が130〜2,500k
    g/cmであるキャレンダーニップ部に通紙し、その緊
    度を1.0g/cm3 以上に調整した原紙を使用するこ
    とを特徴とする印刷用塗被紙の製造方法。
  2. 【請求項2】さらに、前記記載の原紙に、内添および/
    またはサイズプレス処理により、25重量%水溶液(5
    0℃)のB型粘度計による粘度が100〜2,000m
    P・sである変性澱粉が原紙総重量の5〜10重量%に
    なるように付加されている請求項1に記載の印刷用塗被
    紙の製造方法。
  3. 【請求項3】変性澱粉が、酸化澱粉または酵素変性澱粉
    である請求項2に記載の印刷用塗被紙の製造方法。
JP21866297A 1997-08-13 1997-08-13 印刷用塗被紙の製造方法 Pending JPH1161690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21866297A JPH1161690A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 印刷用塗被紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21866297A JPH1161690A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 印刷用塗被紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161690A true JPH1161690A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16723466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21866297A Pending JPH1161690A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 印刷用塗被紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161690A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042242A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙
JP2005089869A (ja) * 2003-07-15 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd グラビア印刷用塗工紙及びその製造方法
JP2005089867A (ja) * 2003-07-10 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙及びその製造方法
JP2005089868A (ja) * 2003-07-14 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP2005281886A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nippon Paper Industries Co Ltd キャスト塗工紙及びその製造方法
WO2016158231A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本製紙株式会社 クリア塗工紙

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089867A (ja) * 2003-07-10 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙及びその製造方法
JP2005089868A (ja) * 2003-07-14 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP2005089869A (ja) * 2003-07-15 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd グラビア印刷用塗工紙及びその製造方法
JP2005042242A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙
JP2005281886A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nippon Paper Industries Co Ltd キャスト塗工紙及びその製造方法
JP4566598B2 (ja) * 2004-03-29 2010-10-20 日本製紙株式会社 キャスト塗工紙及びその製造方法
WO2016158231A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本製紙株式会社 クリア塗工紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1371778B1 (en) Coated paper sheet
JP2004027443A (ja) 嵩高塗工紙
JP2002105895A (ja) 低密度塗工板紙
KR101100338B1 (ko) 인쇄용 도피지
JPH1161690A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JP2006249607A (ja) 印刷用艶消し塗被紙
JPH10168790A (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法
EP2273009A1 (en) Method for producing coated paper
US20130011553A1 (en) Processes for preparing coated printing paper
JP2007101917A (ja) 電子写真用転写紙
JPH0593392A (ja) 印刷用中質紙
JP4983273B2 (ja) 印刷用塗工紙の製造方法
JP2000170093A (ja) 塗工軽量印刷紙の製造方法及び塗工軽量印刷紙
JP3082188B2 (ja) オフセット印刷用光沢塗被紙の製造方法及び光沢塗被紙
JP6633251B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP4758049B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP4873973B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙の製造方法及びその塗工紙
JP3543457B2 (ja) 艶消しグラビア印刷用塗工紙およびその製造方法
JP4120338B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP3797070B2 (ja) 低密度塗工板紙の製造方法
JPH07258997A (ja) 塗工紙の製造方法
JP2004091997A (ja) 印刷用塗工紙
JP2004143624A (ja) 印刷用嵩高塗工紙
JP2011179142A (ja) 印刷用塗工紙
US20070107865A1 (en) Chemical improvement in paper making