JPH10168790A - オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法 - Google Patents

オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法

Info

Publication number
JPH10168790A
JPH10168790A JP33080996A JP33080996A JPH10168790A JP H10168790 A JPH10168790 A JP H10168790A JP 33080996 A JP33080996 A JP 33080996A JP 33080996 A JP33080996 A JP 33080996A JP H10168790 A JPH10168790 A JP H10168790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
coated paper
soft calender
weight
calender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33080996A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yamauchi
啓滋 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP33080996A priority Critical patent/JPH10168790A/ja
Publication of JPH10168790A publication Critical patent/JPH10168790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表面平滑性、白紙光沢および耐ブリスタ適性に
優れ、かつ熱キャレンダ通紙適性に優れるオフセット輪
転印刷用塗被紙の製造方法を提供する。 【解決手段】原紙の少なくとも片面に、顔料と共重合体
ラテックスを含有する水性塗被組成物を塗被、乾燥せし
めた後、ショアD硬度が85°以上の弾性ロールと10
0〜200℃に加熱された金属ロールからなるニップ部
を有するソフトキャレンダに通紙して仕上げるオフセッ
ト輪転印刷用塗被紙の製造方法であって、特にソフトキ
ャレンダ通紙前の塗被紙の水分が4.5〜8.5重量%
で、ソフトキャレンダ通紙後の塗被紙の水分が通紙前の
水分より0.5〜2.5重量%低くなるように通紙して
仕上げるオフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷用塗被紙の製造
方法に関し、特に、表面平滑性および耐ブリスタ適性に
優れ、かつ熱キャレンダ通紙適性に優れるオフセット輪
転印刷用塗被紙の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、出版,公告,宣伝等の媒体として
利用される印刷物のビジュアル化やカラー化が進んでい
る。それに伴って、印刷用塗被紙の需要が急速に増加し
ており、塗被紙の品質についても、より一層優れた平滑
性や印刷光沢を備えた塗被紙が要請されている。
【0003】これらの要請に対し、近年高い平滑性と光
沢を得ることができる、熱ソフトキャレンダが注目され
ている。(紙パルプ技術タイムス/昭和62年8月号3
1〜36頁;Pulp&Paper Internat
ional/1987年11月号、45〜47頁) 即ち、熱ソフトキャレンダは通常金属ロールを100℃
以上に加温し、加圧した耐熱性弾性ロールとで形成され
るニップ間を通紙して、紙に平滑および光沢を付与する
装置である。このような装置を用いて塗被紙を処理する
方法は、従来のスーパーキャレンダに比較して、少ない
ニップ数で高い表面平滑および高光沢を得ることがで
き、さらに製品の剛度も相対的に高く維持できるといっ
た利点を有している。
【0004】これは少ないニップ数で内部の原紙層を比
較的嵩高に保持したまま、加熱金属ロールと弾性ロール
からなるニップを通過する間に、塗被層に接着剤として
使用されている共重合体ラテックス等の熱可塑性物質が
高熱と圧力によって可塑化され、塗被層中の顔料を効果
的に配向させて塗被層表面の平滑化が行われるためと推
定される。
【0005】一方、熱ソフトキャレンダによる平滑化処
理は、スーパーキャレンダで使用される弾性ロールと比
較して、より高い硬度を有する弾性ロールが使用される
ために、原紙に地合ムラがあったり、塗被層の塗被量ム
ラが存在すると、密な部分に熱、圧力が過度に集中する
ため、塗被層の密度が上昇し、白紙光沢ムラを発生させ
易い欠点を有している。
【0006】また、一旦十分に乾燥固化した(水分の少
ない)塗被層の表面を平滑化し、顔料を配向させるため
には温度、圧力を高くする必要があり、結果として光沢
ムラを一層助長させる傾向がある。このような塗被紙を
オフセット輪転印刷に供すると、オフセットインキや湿
し水の吸収性にムラが生じる。その結果、単色および複
色インキの着肉ムラ(印刷モトル)を発生させる問題が
ある。
【0007】従来より、熱キャレンダによる塗被紙の表
面処理については幾つかの提案がなされている。例え
ば、特開昭63−56360号公報には、特定の加圧、
加熱条件下で繊維中の含水率を繊維の絶乾重量に対して
3〜7%とし、ニップの滞留時間が0.3〜12ミリ秒
となる速度で処理する方法が開示されているが、塗被紙
の場合、殆ど水分を含有しない塗被層を有するために製
品水分に換算すると、例えば、坪量が79.1g/m2
で塗被量が表面/裏面=15/15g/m2 の塗被紙の
場合、水分は1.9〜4.3重量%となり、このような
低含水率の塗被紙を熱キャレンダで加圧処理しても十分
な平滑性を得ることができない。
【0008】特開昭56−68188号公報には、顔料
と水性接着剤よりなる塗被層の少なくとも1種類のラテ
ックスのガラス転移温度が5〜25℃であり、あるいは
ガラス転移温度が38℃以上のラテックスと特定の比率
で混合して使用し、塗被乾燥後、該ラテックスのガラス
転移温度以上の温度で熱キャレンダ処理する方法が提案
されている。しかしながら、共重合体ラテックスのガラ
ス転移温度と熱キャレンダ温度を調整するだけでは十分
な平滑性が得られなかったり、所望の平滑性を得るため
に加圧を強くすると塗被層の密度ムラが発生し、光沢ム
ラやインキの着肉ムラが悪化する問題がある。
【0009】さらに、特開平6−294098号公報に
は、紡錘形軽質炭酸カルシウムおよび重質炭酸カルシウ
ムを湿式混合粉砕処理し、処理後の炭酸カルシウム顔料
を含む塗被組成物を紙基材に塗沫した後、乾燥させ、直
ちに特定の弾性ロールを有するソフトキャレンダで処理
して艶消し塗被紙を製造する方法が提案されている。こ
の場合、塗被層の光沢度が低いために光沢ムラは目立た
ないが、塗被層の密度ムラは存在し、単色または複色の
オフセット印刷を行った場合にインキの着肉ムラ(印刷
モトル)が目立ち易い。
【0010】また、特開平6−294100号公報に
は、特定の塗被組成物からなる塗工層を基紙上に設け、
乾燥後の光沢度を30%以上とし、その塗被面を乾燥直
後に特定の熱ソフトキャレンダで処理した印刷用塗被紙
が提案されている。この方法では、乾燥直後の光沢度を
高めるため、ソフトキャレンダ処理条件が軽減される利
点はあるが、原紙の地合ムラ、塗被層の塗被量ムラがあ
る場合には、オフセット印刷時にムラが発生する傾向が
ある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、原紙の少な
くとも片面に、顔料と接着剤を主成分とする水性塗被組
成物を塗被、乾燥後、熱ソフトキャレンダに通紙して加
圧処理することにより、白紙光沢、表面平滑性や耐ブリ
スタ適性等のオフセット印刷適性に優れ、さらに熱ソフ
トキャレンダ通紙時にロール汚れ等が発生しないオフセ
ット輪転印刷用塗被紙の製造方法を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、原紙の少なく
とも片面に、顔料と共重合体ラテックスを含有する水性
塗被組成物を塗被、乾燥せしめた後、ショアD硬度が8
5°以上の弾性ロールと100〜200℃に加熱された
金属ロールからなるニップ部を有するソフトキャレンダ
に通紙して仕上げるオフセット輪転印刷用塗被紙の製造
方法において、ソフトキャレンダ通紙前の塗被紙の水分
が4.5〜8.5重量%で、ソフトキャレンダ通紙後の
塗被紙の水分が通紙前の水分より0.5〜2.5重量%
低くなるように通紙して仕上げることを特徴とするオフ
セット輪転印刷用塗被紙の製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明において、熱ソフトキャレ
ンダは加熱手段を備えた金属ロールと表面に耐熱性の弾
性体を設けた弾性ロールから成るものである。金属ロー
ルはチルドロール、鍛造鋼鉄ロール等にクロムメッキ仕
上げを行い、表面平滑性を高めたものであり、ロール内
部あるいは外部から誘導電流による加熱手段を備えたも
の、あるいは、蒸気、オイル等の熱媒をロール内部に循
環させて、表面温度を100〜200℃に加熱できるよ
うにした金属ロールである。
【0014】他方、弾性ロールは金属ロールの表面にウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アラミド
繊維等の耐熱性樹脂から選ばれた被覆材を取付けたもの
で、ショアD硬度85°以上のものが好ましく使用され
る。とりわけ88°以上のものが塗被紙への平滑化付与
効果が顕著である。因みに、ショアD硬度が85°未満
の場合には、ロール表面に傷が入り易く、研磨頻度が高
くなり、操業性に問題が生じる。
【0015】本発明で使用するソフトキャレンダは、上
記金属ロールと弾性ロールの3〜5本を交互に並べたも
の(2〜4ニップ)を2組直列に配置し、各組の金属ロ
ールに塗被紙の表面と裏面が接触して処理されるように
したものである。あるいは、8本の金属ロールと弾性ロ
ール(7ニップ)を途中で弾性ロール同士が接触するよ
うに配置したもので、1回の通紙で塗被紙の表、裏面が
金属ロールに接触するように処理することが可能であ
る。
【0016】なお、金属ロールの表面温度は、キャレン
ダ通紙処理時間内に塗被層(接着剤)を可塑化するに十
分な温度設定が必要であり、オフセット輪転(以後、オ
フ輪と称す)印刷用塗被紙の場合、100〜200℃、
より好ましくは120〜180℃に加温して使用するの
が好ましい。因みに、100℃未満の場合には、塗被層
の可塑化が不十分となり、その分を補うために加圧条件
を強くして処理しようとすると、光沢ムラや印刷モトル
が発生する問題がある。他方、200℃を越えるような
高温になると、水性塗被組成物(以後、塗料と称す)中
の接着剤が軟化し、金属ロール表面に付着したり、紙巾
より広い部分で金属ロールと直接接する弾性ロールの温
度が耐熱温度をオーバーしてしまい、弾性ロールの破損
が懸念され、安定した操業ができなくなる問題がある。
【0017】本発明は、前記した如く熱ソフトキャレン
ダに通紙する塗被紙水分を4.5〜8.5重量%に設定
し、かつキャレンダ通紙後の塗被紙の水分が通紙前の水
分より0.5〜2.5重量%低くなるように水分を蒸発
させて、目標水分にすることで、表面平滑性、剛度に優
れ、さらに光沢ムラや印刷モトルが極めて効果的に軽減
され、かつブリスタが発生し難く(耐ブリスタ適性に優
れる)、優れたオフ輪印刷適性を有する塗被紙をキャレ
ンダロール汚れを発生させることなく製造できるもので
ある。
【0018】即ち、熱ソフトキャレンダ通紙前の塗被紙
の水分を4.5〜8.5重量%に設定することにより、
塗被層の可塑化が起こり易くなり、特にコーターに付設
した、所謂オンコータ仕様になる熱ソフトキャレンダを
使用して加圧処理することによって、低い線圧で高い平
滑性および高光沢が得られる。その結果、紙厚の減少が
少なく、紙層が密に仕上がらないので、剛度が高く、か
つ耐ブリスタ適性に優れ、極めて印刷適性に優れるオフ
輪印刷用塗被紙が効率良く得られることを見出した。
【0019】因みに、熱ソフトキャレンダ通紙前の塗被
紙水分が4.5重量%未満の場合には、塗被層の可塑化
効果が少なく、平滑性の高い塗被層面を得ることが難し
い。そのために、加圧線圧を高くすると、紙厚が低下
し、剛度および耐ブリスタ適性が低下する欠点がある。
一方、8.5重量%を越えると、塗被層の熱可塑性が行
き過ぎて、熱ロールへ塗被層の一部が付着する、所謂ロ
ール汚れが発生する。
【0020】さらに、本発明では熱ソフトキャレンダで
塗被紙を加圧処理するときの条件の1つとして、通紙前
と通紙後の塗被紙の水分差(熱、加圧により飛散させる
水分量)を0.5〜2.5重量%、より好ましくは1.
0〜2.0重量%に特定するものである。因みに、水分
差が0.5重量%未満の場合には、熱キャレンダによる
加圧処理効果が十分でなく、満足すべき表面平滑が得ら
れない。他方、2.5重量%を越えるように加熱、加圧
処理を施すと、加圧処理効果が強過ぎて、表面平滑性に
は優れるが、一方で紙厚が極端に低下し剛度および耐ブ
リスタ適性が低下する。さらには、製品の水分が低くな
り過ぎて製本時などに折り割れが発生したり、熱キャレ
ンダ操業時に多量に発生した蒸気が弾性ロールに結露
し、その結果、塗被層の一部が弾性ロールや金属ロール
にはぎ取られて、ロール汚れを誘発するといった難点が
派生し易い。上記より、得られるオフ輪印刷用塗被紙の
品質および印刷適性、さらには安定した熱キャレンダ操
業性を考慮すると、熱ソフトキャレンダによる加圧処理
後のオフ輪印刷用塗被紙(最終製品)の水分として、
4.0〜6.0重量%、より好ましくは4.5〜5.5
重量%となるように加圧仕上げを行うことが望ましい。
【0021】本発明の製造方法は、上記の如く、熱ソフ
トキャレンダ処理に際し、通紙処理前後における塗被紙
水分の条件設定が特に重要な点となるものである。即
ち、塗被紙の持つ水分と熱キャレンダでの加熱、加圧処
理効果を組合わせて、できるだけ塗被紙に物理的な負担
をかけずに優れた表面平滑性および光沢、さらには高い
剛度、そして重要なオフ輪印刷適性の1つである耐ブリ
スタ適性(オフ輪印刷での加熱乾燥に際し、発生する印
刷物の火脹れ現象に耐え得る力)に優れるオフ輪印刷用
塗被紙を効率良く得る方法を提供するものである。
【0022】また、本発明が所望とする目的、効果をよ
り効率的に発現させるための好ましい実施態様として、
塗料中の材料、特に接着剤として共重合体ラテックスと
変性澱粉を特定することにより、熱キャレンダ処理時の
塗被層の可塑化効果が極めて効率良く発揮され、ロール
汚れの発生も少ないことが分かった。即ち、共重合体ラ
テックスとして、スチレン−ブタジエン共重合体ラテッ
クスを使用し、その共重合体ラテックスのゲル含有量が
30重量%以上、好ましくは30〜90重量%の共重合
体ラテックスである。なお、このスチレン−ブタジエン
共重合体ラテックスには、必要に応じてメチルメタクリ
レート、アクリロニトリル、アクリル酸等のモノマーを
共重合させたような共重合体ラテックスも含まれる。
【0023】さらに、熱ソフトキャレンダへ通紙する前
の塗被紙の紙面温度が該ラテックスのガラス転移温度
(Tg)より30℃以上高い状態で熱キャレンダ処理す
ると、塗被層の可塑化がより効果的に進行するので望ま
しい。この場合、できるだけ、原紙へ塗料を塗被、乾燥
せしめた後、直ちにオンコータ仕様(コータに付設)に
なる熱ソフトキャレンダにより加圧処理を施すことが所
要の紙面温度を維持する上から効率的であり、特に望ま
しい。
【0024】因みに、上記特定のスチレン−ブタジエン
共重合体ラテックスのゲル含有量が30重量%未満の場
合には、接着強度が低下し、熱キャレンダ処理時に塗被
層の一部がキャレンダロールに取られ、ロール汚れを発
生させる虞れがある。一方、90重量%を越えると、特
に坪量100g/m2 以上の塗被紙の場合、ブリスタの
発生する虞れがある。なお、この場合のゲル含有量は、
試料(ラテックス)を室温乾燥でラテックスフィルムを
作成し、そのフィルムを、フィルム重量の800倍のベ
ンゼンに浸漬し、48時間放置した後、No.2濾紙で濾
過後、その濾液を70℃で乾燥し、ラテックスフィルム
のゾル量より換算して算出したものである。
【0025】また、熱キャレンダで処理する前の紙面温
度が塗被層に含まれる共重合体ラテックスのTgより、
30℃以上高くないと塗被層の可塑化が不十分となり、
平滑性の高い塗被層面を得ることが難しくなる虞れがあ
る。他方、それを補うために、熱キャレンダでの加圧線
圧を高くすると、紙厚、剛度の低下といった問題が発生
し易い。
【0026】次に、本発明において、塗被層中に接着剤
として特定の変性澱粉を顔料に対し、固形分対比で2〜
10重量%配合することにより、効果的に剛度が高く、
かつ平滑性に優れる塗被紙を得ることができる。この場
合の変性澱粉としては、例えば酸化澱粉、尿素リン酸エ
ステル化澱粉、ヒドロキシエーテル化澱粉、酵素変性澱
粉等の中から適宜選択して使用することができる。特
に、50℃−25重量%水溶液の粘度が500mPa・
S以下、より好ましくは10〜400mPa・Sである
変性澱粉を使用することが望ましい。
【0027】因みに、粘度が500mPa・Sを越える
か、あるいはその配合量が10重量%を越える場合に
は、塗料の粘度が高くなり過ぎ、操業性、特に塗工速度
が1000m/分以上における塗工操業性や耐ブリスタ
適性が低下する等の製品への悪影響が懸念される。一
方、10mPa・S未満、あるいはその配合量が2重量
%未満の場合には、塗料の保水性が低下し、塗工時にブ
リーディング等の問題が派生したり、あるいは製品の剛
度低下が懸念される。
【0028】本発明の方法において、塗被層の成分の1
つである顔料は、通常の塗被紙製造分野で使用される顔
料が適宜使用できる。具体例としては、例えばカオリ
ン、クレー、焼成カオリン、無定形シリカ、酸化亜鉛、
酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウ
ム、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシ
ウム、炭酸マグネシウム、プラスチックピグメント等の
うち、1種以上を適宜混合して使用される。
【0029】また、顔料と一緒に使用される接着剤とし
ては、前記した特定の変性澱粉やスチレン−ブタジエン
共重合体ラテックスの外に、通常の塗被紙製造分野で使
用される接着剤が本発明の作用効果を損なわない範囲で
適宜使用される。具体例としては、上記で特定される以
外のスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス、メチル
メタクリレート−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系
重合体ラテックス、アクリル系重合体ラテックス、酢酸
ビニル−アクリル系共重合体ラテックス、エチレン−酢
酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックスおよび
上記で特定した以外の各種変性澱粉類、カゼイン、大豆
蛋白、合成蛋白等の蛋白質類、ポリビニルアルコール、
カルボキシメチルセルロースやメチルセルロース等のセ
ルロース誘導体等が単独、あるいはそれらの2種以上が
併用して用いられる。なお、接着剤の配合量としては顔
料に対し、固形分対比で5〜50重量%、より好ましく
は10〜30重量%程度で調節される。
【0030】さらに、塗料中には、澱粉の耐水化剤を顔
料に対し、固形分対比で0.05〜3重量%配合すると
塗被層の耐水化に有効であり、オンコータ仕様になる熱
ソフトキャレンダで加圧処理を施すことにより、キャレ
ンダロールの汚れがなく、より安定した操業が可能とな
る。この場合の耐水化剤としては、例えばホルムアルデ
ヒド、グリオキザール、ジアルデヒド澱粉、環状尿素−
グリオキザール反応物、アクリルアミド−グリオキザー
ル反応物共重合体、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリアミドポリ尿素樹
脂、グリセリンジグリシジルエーテル、ポリアミド−エ
ポキシ樹脂、炭酸ジルコニウムアンモン、硫酸亜鉛等が
適宜使用できる。なお、耐水化剤の配合が0.05重量
%未満の場合には、塗被層の耐水性が低下する虞れがあ
り、一方3重量%を越えると効果が飽和し、かつコスト
アップとなるので好ましくない。その他、塗料中には助
剤として、一般塗被紙の製造分野で使用される分散剤、
増粘剤、消泡剤、着色剤、帯電防止剤、防腐剤等の各種
助剤を適宜添加することもできる。
【0031】上記材料をもって構成される塗料は、一般
に固形分濃度が30〜70重量%となるように調整さ
れ、原紙上に片面当たり乾燥重量で2〜40g/m2
なるように、1層または複層に分けて、ブレードコー
タ、エアーナイフコータ、ロールコータ、ブラシコー
タ、チャンプレックスコータ、バーコータ、グラビアコ
ータ等の各種公知公用の塗工装置を用いて片面または両
面に塗被、乾燥される。なお、複層に分けて塗工層を設
ける場合には、最終製品の品質特性等を考慮して、上層
と下層の顔料や接着剤の原材料の種類や配合量を適宜変
更することも、勿論できる。
【0032】本発明の方法で使用する原紙については、
特に限定されるものではなく、通常の抄紙方式で製造さ
れた原紙が適宜使用される。例えば、広葉樹晒クラフト
パルプ(LBKP)を単独、あるいはLBKPに針葉樹
晒クラフトパルプ(NBKP)、機械パルプ(MP)、
脱墨パルプ(DIP)の中から選択したパルプを適宜配
合し、これらのパルプを適宜叩解し、パルプスラリーに
調製した後、タルク、カオリン、重質炭酸カルシウムあ
るいは軽質炭酸カルシウム等の填料、ロジンサイズ剤、
石油系サイズ剤等の酸性サイズ剤、あるいはアルキルケ
テンダイマ、アルケニル無水コハク酸等の中性サイズ
剤、硫酸バンドの外、必要に応じて紙力増強剤、歩留り
向上剤、染料、蛍光染料、消泡剤、ピッチコントロール
剤、スライムコントロール剤等を適宜配合して抄紙用紙
料を調成し、長網抄紙機、オントップフォーマ型抄紙機
あるいはギャップフォーマ型抄紙機等のツインワイヤ型
抄紙機を使用して、米坪30〜150g/m2 程度の原
紙に仕上げられる。
【0033】さらに、このように抄紙して得られた原紙
には、表面強度あるいはサイズ度を調整するために、例
えば前記した変性澱粉、PVA、ポリアクリルアミド等
の水溶性接着剤、あるいは上記サイズ剤を配合した水性
組成物を2ロール型、ゲートロール型、ロッドメタリン
グ型、ブレードメタリング型サイズプレスで表面処理し
てから使用することもできる。そして、上記の如き方法
で得られた原紙はサイズプレス後、金属ロールを3〜6
段積重ねたマシンキャレンダに通紙して加圧平滑化処理
したものが適宜使用される。
【0034】本発明の方法においては、通常のマシンキ
ャレンダの代りにショアD硬度が85°以上、好ましく
は88°以上の弾性ロールからなるソフトキャレンダに
通紙し、その緊度を0.75〜0.85に調整した原紙
を使用すると、より優れた品質の印刷用塗被紙を得るこ
とができるので望ましい。即ち、ソフトキャレンダで処
理した原紙は、金属ロールのみで構成される、所謂マシ
ンキャレンダ処理の原紙と比較して、地合い濃淡差が小
さく、塗料の浸透ムラや塗被量ムラが少ない。そのため
に光沢ムラや印刷モトル等の発生が軽減されるので、よ
り好ましい。
【0035】因みに、原紙の緊度が0.75未満の場合
には、平滑度が低く、塗被量ムラを発生易く、他方0.
85を越えると、光沢ムラや印刷濃淡ムラの発生原因と
なる虞れがある。なお、この場合ソフトキャレンダの金
属ロールの温度は常温でも、あるいは加熱ロール(20
0℃以下)として使用することもできる。
【0036】本発明の製造方法に係るオフ輪印刷用塗被
紙は、上記の如くして得られた塗被紙を本発明で特定す
る条件に沿って熱ソフトキャレンダに通紙して仕上げる
ことにより所望とする優れた効果が得られるものであ
る。
【0037】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、勿論、本発明はそれらに限定されるものではな
い。なお、例中の部および%は特に断らない限り、それ
ぞれ重量部および重量%を示す。
【0038】実施例1 (原紙の製造)LBKP80%とNBKP20%からな
るパルプ濃度4%のスラリーをダブルディスクリファイ
ナを用いて、カナダ標準濾水度(以後、CSFと称す)
が500mlとなるように叩解した。叩解後のパルプス
ラリー中に、パルプに対して、固形分対比で、填料とし
てタルクを紙灰分が7%になるように添加し、さらに内
添サイズ剤としてロジンサイズ剤(商品名:サイズパイ
ンE/荒川化学社)0.7%および硫酸アルミニウム2
%をそれぞれ添加し紙料を調成した。
【0039】このように調製した紙料を用いて、オント
ップフォーマ型抄紙機を用い、抄紙速度1000m/分
で抄紙した。さらに、この原紙にゲートロール型サイズ
プレス装置で、6%濃度の酸化澱粉(商品名:エースA
/王子コーンスターチ社)液を2g/m2 (両面/固形
分として)塗布、乾燥した。次いで、ショアD硬度が9
1°の弾性ロールと金属ロールからなるソフトキャレン
ダに、原紙のワイヤ側が金属ロールに接するようにして
通紙し、緊度0.75(g/cc)、米坪49g/m2
の原紙を得た。
【0040】(塗料の調製)カオリン(商品名:UW−
90/エンゲルハード社)70部、重質炭酸カルシウム
(商品名:カービタル−90/富士カオリン工業社)2
0部、軽質炭酸カルシウム(商品名:ブリリアント−1
5/白石工業社)10部からなる顔料および分散剤(商
品名:アロンT40/東亜合成社製)0.3部を混合
し、コーレス分散機を用いて分散し、固形分濃度が68
%の顔料スラリーを得た。
【0041】この顔料スラリーに酸化澱粉糊液(商品
名:エースB/王子コーンスターチ社…50℃/25%
水溶液粘度=250mPa・S)3.5部、耐水化剤
(商品名:スミレーズレジン636/住友化学社…ポリ
アミドポリ尿素樹脂)0.5部、スチレン−ブタジエン
共重合体ラテックス(商品名:T−2255/日本合成
ゴム社…Tg=30℃、ゲル含有量=70%)18部を
添加し、固形分濃度60%の塗料を調製した。
【0042】(塗被紙の製造)前記した原紙上に上記の
塗料を、片面の塗工量が固形分で8g/m2 となるよう
に、ブレードコータで両面塗工を行い、熱ソフトキャレ
ンダ前の水分が6.5%となるように乾燥した。塗被紙
が乾燥機からでた直後に、コータの末尾に付設された
(オンコータ仕様)熱ソフトキャレンダ装置(即ち、金
属ロール3本とショアD硬度が91°の弾性ロール2本
を交互に配列し、3本の金属ロールを140℃に加熱し
たソフトキャレンダ装置2組を直列に配置したもの)
に、各々線圧が300N/mm、片面が金属ロール、弾
性ロールにそれぞれ4回づつ接触するように合計8ニッ
プの通紙を行って印刷用塗被紙を得た。なお、このとき
の熱ソフトキャレンダ通紙前の紙面温度は67℃、また
ソフトキャレンダ通紙後の塗被紙の水分は5.2%であ
った。
【0043】実施例2〜実施例5、比較例1および比較
例2 実施例1において、金属ロール温度、ニップ数、線圧、
通紙速度変更に伴う熱ソフトキャレンダ入口の紙面温度
およびキャレンダ通紙前後の水分差を表1に示すような
条件で加圧処理した以外は、実施例1と同様にして印刷
用塗被紙を得た。
【0044】実施例6 実施例1において、オンコータ仕様になる熱ソフトキャ
レンダをバイパスし、一旦塗被紙を巻取った後、オフコ
ータ仕様になる熱ソフトキャレンダに表1に示す条件で
通紙して印刷用塗被紙を得た。
【0045】実施例7 実施例1の塗料の調製において、使用したスチレン−ブ
タジエン共重合体ラテックスの代わりに、ゲル含有量が
40%のスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商
品名:SSD14/武田薬品工業社…Tg=25℃)を
使用した以外は実施例1と同様にして印刷用塗被紙を得
た。
【0046】比較例3および比較例4 実施例1において、塗被紙(熱キャレンダ通紙前)の水
分が9.0%(比較例5)および4.0%(比較例6)
となるように乾燥し、それに伴うキャレンダ入口の紙面
温度、およびキャレンダ通紙前後の水分差が表1に示す
ものであること以外は実施例1と同様にして印刷用塗被
紙を得た。
【0047】実施例8 (原紙の製造)LBKP100%でパルプ濃度4%のス
ラリーをダブルディスクリファイナーを用いて、CSF
が480mlとなるように叩解した。叩解後のパルプス
ラリーに、填料として軽質炭酸カルシウムを紙灰分が1
0%になるように添加し、さらに内添サイズ剤としてア
ルキルケテンダイマー(商品名:サイリンS94/花王
社製)0.06重量%、硫酸アルミニウム0.5重量
%、カチオン化澱粉(エースK 100/王子コーンス
ターチ社製)0.5重量%、歩留り向上剤(アニオン性
コロイダルシリカBMA−O/日産エカノーベル社)
0.02重量%をパルプ絶乾重量に対して添加し紙料を
調成した。
【0048】この紙料を用いてギャップフォーマ型ツイ
ンワイヤを装備した抄紙機を用い、速度1000m/分
で抄紙した。さらに、ロッドメタリング型サイズプレス
装置で、7重量%濃度のカチオン化澱粉(商品名:エー
スK−220/王子コーンスターチ社製)液を2g/m
2 (固形分)塗布、乾燥した。さらに、ショアD硬度が
91°の弾性ロールと金属ロールからなる熱ソフトキャ
レンダを2ニップ、両面がそれぞれ1回ずつ金属ロール
に当たるように通紙し、緊度0.79、米坪52g/m
2 の原紙を得た。
【0049】(塗料の調製)カオリン(商品名:UW−
90/エンゲルハード社製)40部とカオリン(商品
名:アマゾン88/CADAM社製)20部、軽質炭酸
カルシウム(商品名:TP−123CS/奥多摩工業社
製)35部、有機顔料(商品名:JSR0640/日本
合成ゴム社製)5部からなる顔料に分散剤(商品名:ア
ロンT40/東亜合成社製)を0.2部添加し、コーレ
ス分散機を用いて分散し、固形分濃度が66%の顔料ス
ラリーを得た。このスラリーに尿素リン酸エステル化澱
粉糊液(商品名:エースP−260/王子コーンスター
チ社…50℃/25%水溶液粘度=195mPa・S)
6部、耐水化剤(変性ポリアミドポリ尿素樹脂/商品
名:スミレーズレジン703/住友化学工業社)0.3
部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商品
名:P−6991/住化A&L社…Tg=4℃、ゲル含
有量=83%)11部を添加し、固形分濃度60%の塗
料を調製した。
【0050】(塗被紙の製造)上記の原紙上に、前記の
塗料を、乾燥塗工量が片面11g/m2 となるようにブ
レードコータで両面塗工を行い、熱ソフトキャレンダ前
の水分が7.0%となるように乾燥した。ソフトキャレ
ンダ条件および通紙条件を表1に示す条件で処理して印
刷用塗被紙を得た。なお、このときのキャレンダ通紙後
の水分は5.5%であった。
【0051】実施例9〜実施例12、比較例5および比
較例6 実施例8において、金属ロール温度、ニップ数、線圧お
よび通紙条件に伴うキャレンダ入口での紙面表面温度、
キャレンダ通紙前後の水分差を表1に示した条件に変更
した以外は実施例8と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0052】かくして得られた実施例および比較例で得
られた塗被紙の物性および印刷適性の評価結果を表1に
併せて示した。なお、各評価項目と評価基準は以下の通
りである。
【0053】(平滑度)MESSMER社のパーカープ
リントサーフ(紙平滑度試験機)を使用し、クランプ圧
10kg/cm2 条件で測定した。
【0054】(光沢度)JIS−P8142に準拠して
測定した。
【0055】(光沢ムラ)塗被紙表面の光沢ムラを目視
により評価した。 ○ = 良好 △ = やや劣る × =
劣る
【0056】(耐ブリスタ適性)市販のオフセット輪転
印刷機(小森 システムC−20)を用いて、塗被紙の
両面に4色(墨+藍+紅+黄)ベタ印刷を行い、ドライ
ヤ−温度を変更させた場合にブリスタが発生する紙面温
度(ドライヤ出口)を測定した。 ○ = 紙面温度が140℃以上でブリスタが発生。 △ = 紙面温度が125〜140℃未満でブリスタが
発生。 × = 紙面温度が125℃未満でブリスタが発生。
【0057】(キャレンダのロール汚れ)熱ソフトキャ
レンダで20000m通紙処理した時点での金属ロール
または弾性ロール表面の汚れ状態を目視評価した。 ○ = 汚れ無し。 × = 汚れあり。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
に係る製造方法で得られた印刷用塗被紙は紙面平滑性、
光沢および耐ブリスタ適性に優れ、かつ光沢ムラや熱キ
ャレンダロール汚れ等がなく、オフセット輪転印刷用と
して好適な印刷用塗被紙であった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙の少なくとも片面に、顔料と共重合体
    ラテックスを含有する水性塗被組成物を塗被、乾燥せし
    めた後、ショアD硬度が85°以上の弾性ロールと10
    0〜200℃に加熱された金属ロールからなるニップ部
    を有するソフトキャレンダに通紙して仕上げるオフセッ
    ト輪転印刷用塗被紙の製造方法において、ソフトキャレ
    ンダ通紙前の塗被紙の水分が4.5〜8.5重量%で、
    ソフトキャレンダ通紙後の塗被紙の水分が通紙前の水分
    より0.5〜2.5重量%低くなるように通紙して仕上
    げることを特徴とするオフセット輪転印刷用塗被紙の製
    造方法。
  2. 【請求項2】ソフトキャレンダが塗工装置に組込まれた
    オンコータ仕様であり、かつ水性塗被組成物中の共重合
    体ラテックスがゲル含有量30重量%以上のスチレン−
    ブタジエン共重合体ラテックスであり、さらにソフトキ
    ャレンダ通紙前の紙面温度が該共重合体ラテックスのガ
    ラス転移温度(Tg/℃)より30℃以上高い条件で加
    熱ソフトキャレンダに通紙する請求項1記載のオフセッ
    ト輪転印刷用塗被紙の製造方法。
  3. 【請求項3】さらに、水性塗被組成物中に、濃度25重
    量%の50℃水溶液の粘度が500mPa・S以下であ
    る変性澱粉を顔料に対し、固形分対比で2〜10重量%
    含有せしめられ、さらに必要に応じて澱粉耐水化剤が顔
    料に対し、固形分対比で0.05〜3重量%含有せしめ
    られた請求項1または請求項2記載のオフセット輪転印
    刷用塗被紙の製造方法。
  4. 【請求項4】原紙が、ショアD硬度85°以上の弾性ロ
    ールからなるソフトキャレンダで処理され、緊度が0.
    75〜0.85に調整された原紙である請求項1〜請求
    項3のいずれか1項記載のオフセット輪転印刷用塗被紙
    の製造方法。
JP33080996A 1996-12-11 1996-12-11 オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法 Pending JPH10168790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33080996A JPH10168790A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33080996A JPH10168790A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168790A true JPH10168790A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18236799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33080996A Pending JPH10168790A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168790A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089867A (ja) * 2003-07-10 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙及びその製造方法
JP2006118077A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006118078A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006132013A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006132012A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006193864A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙の製造方法
JP2006200109A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP2007211373A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Daio Paper Corp 塗工紙
JP2007270407A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP2007314929A (ja) * 2007-07-24 2007-12-06 Daio Paper Corp 塗工紙
JP2008240236A (ja) * 2008-05-27 2008-10-09 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法
JP2008297679A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Daio Paper Corp フォーム用紙

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089867A (ja) * 2003-07-10 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用塗工紙及びその製造方法
JP2006118077A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006118078A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006132013A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006132012A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法及び製造設備
JP2006200109A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP2006193864A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙の製造方法
JP4645199B2 (ja) * 2005-01-14 2011-03-09 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙の製造方法
JP2007211373A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Daio Paper Corp 塗工紙
JP2007270407A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP2008297679A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Daio Paper Corp フォーム用紙
JP2007314929A (ja) * 2007-07-24 2007-12-06 Daio Paper Corp 塗工紙
JP2008240236A (ja) * 2008-05-27 2008-10-09 Daio Paper Corp 塗工紙の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10168790A (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法
JP5905051B2 (ja) 塗工紙の製造方法
JP7217264B2 (ja) 工程紙基材用キャスト塗工紙
JP2696793B2 (ja) 金属蒸着紙の製造方法
EP2554743A1 (en) Process for production of coated paper for printing purposes
JP4802128B2 (ja) 塗被紙の製造方法
JP3543620B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP2011153388A (ja) 塗工紙及びその製造方法
JP5073420B2 (ja) 塗被紙の製造方法
JP5003249B2 (ja) 塗工紙の製造方法
JP6793909B2 (ja) 塗工印刷用紙の製造方法及び塗工印刷用紙
JPH08325990A (ja) 塗工紙の製造方法
JP5033038B2 (ja) 塗工紙の製造方法
JP3989321B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗工紙における塗工原紙
JP2696792B2 (ja) 片面印刷用塗被紙の製造方法
JPH09188998A (ja) 艶消しグラビア印刷用塗工紙およびその製造方法
JP4093122B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP2612911B2 (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JP3985150B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP4706610B2 (ja) 印刷用塗被紙の製造方法および印刷用塗被紙
JPH04308298A (ja) 両面キャスト塗被紙の製造方法
JP2005068611A (ja) オフセット輪転印刷用塗工紙に用いられる塗工原紙およびその製造方法
JPH09316797A (ja) グラビア印刷用塗被紙
JPH08296197A (ja) 印刷用塗被紙
JPH02251698A (ja) 輪転オフセット印刷用塗工紙