JPH11506981A - 新規な触媒組成物 - Google Patents

新規な触媒組成物

Info

Publication number
JPH11506981A
JPH11506981A JP9535966A JP53596697A JPH11506981A JP H11506981 A JPH11506981 A JP H11506981A JP 9535966 A JP9535966 A JP 9535966A JP 53596697 A JP53596697 A JP 53596697A JP H11506981 A JPH11506981 A JP H11506981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
catalyst composition
anisyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9535966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027423B2 (ja
Inventor
ドーセット,スティーブン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9607246.7A external-priority patent/GB9607246D0/en
Priority claimed from GBGB9704994.4A external-priority patent/GB9704994D0/en
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPH11506981A publication Critical patent/JPH11506981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027423B2 publication Critical patent/JP4027423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/146Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • B01J31/186Mono- or diamide derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1865Phosphonites (RP(OR)2), their isomeric phosphinates (R2(RO)P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • B01J31/187Amide derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1875Phosphinites (R2P(OR), their isomeric phosphine oxides (R3P=O) and RO-substitution derivatives thereof)
    • B01J31/188Amide derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/189Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms containing both nitrogen and phosphorus as complexing atoms, including e.g. phosphino moieties, in one at least bidentate or bridging ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/46Phosphinous acids [R2POH], [R2P(= O)H]: Thiophosphinous acids including[R2PSH]; [R2P(=S)H]; Aminophosphines [R2PNH2]; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/52Halophosphines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/14Other (co) polymerisation, e.g. of lactides, epoxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0286Complexes comprising ligands or other components characterized by their function
    • B01J2531/0297Non-coordinating anions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (a)第VIII属金属の供給源、(b)式:-(N)x-(P)y-N-を有し、式中xが0又は1かつyが0又は1である架橋基により結合された少なくとも二つのリン原子を有する二座ホスフィン配位予、及び、(c)促進剤、を共に反応させることにより調製される触媒組成物を開示する。第VIII属金属は好適にはパラジウムである。促進剤は弱又は非配位アニオンであることができる。あるいはまた、ホウ素ヒドロカルビル化合物又はアルミノキサンであることができる。更に開示されるものは、新規な二座ホスフィン配位子及びその中間体、並びに新規なパラジウム錯体である。この触媒はポリケトン類の製造に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な触媒組成物 本発明は、新規な触媒組成物、並びに1種以上のオレフィン及び一酸化炭素の 混合物をそのような触媒の存在下で重合化する、オレフィン及び一酸化炭素のイ ンターポリマーの調製する方法に関するものである。 次式: (式中、R基は独立的に水素原子又はヒドロカルビル基、nは少なくとも1、m は大きな整数を示す)を有するオレフィン及び一酸化炭素の線状交互インターポ リマーは、米国特許第3694412号から公知とされている。そのような線状交互イ ンターポリマー、以後ポリケトンと言うは、米国特許第3694412号に従ってハロ ゲン化パラジウム及び不活な溶媒の存在下で1種以上のオレフィンと一酸化炭素 を重合化することにより調製される。しかし、米国特許第3694412号に記載の方 法は、上昇させた温度及び圧力でさえも遅いものである。 米国特許第3694412号に記載の方法の向上した変形は、欧州特許出願第181014 号並びに第121965号明細書に記載されている。 パラジウム触媒を二座のホスフィン及び2未満のpKa(水溶液中で測定)を有 するカルボン酸のアニオンを現場で一緒に使用することにより、カルボニル化方 法の速度をかなり増加し得ることが、後に見出された。使用し得るアニオンの例 には、アニオンが相対的にトリクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、テトラフルオロホウ 酸、ヘキサフルオロリン酸、p-トルエンスルホン酸並びにボロサリチル酸の共役 アニオンであるようなトリクロロアセテート、ジクロロアセテート、テトラフル オロ−ボレート、ヘキサフルオロホスフェート、p-トルエンスルホネート、並び にボロサリチレートが含まれる。 ごく最近、パラジウム触媒ポリケトン合成において有効な促進剤としてヒドロ カルビルボレインを使用することが、欧州特許第619335号に開示されている。 欧州特許第121695号に記載されているように、二座ホスフィンを使用する代わ りに触媒系、特に新規なホスフィン配位子に基づくパラジウム触媒系が使用し得 ることが見い出された。 本発明により、 (a)第VIII族金属の供給源 (b)次式: -(N)x-(P)y-N- (式中、xは0又は1、yは0又は1)の架橋基により結合した少なくとも2 個のリン原子を有する二座ホスフィン配位子、及び (c)促進剤 を一緒に反応させることに調製される触媒組成物が提供される。 本発明は、更に一酸化炭素及び1種以上のオレフィンの混合物を上述のように 規定した触媒組成物の存在下で重合化するポリケトンの調製方法を提供する。 ポリケトンという用語は、ここでは1種以上のオレフィンと一酸化炭素とのイ ンターポリマーを示すように用いる。そのような物質の理想的な構造は、厳密な 交互オレフィン及び一酸化炭素単位の1次元、2次元もしくは3次元網状構造か らなる。本発明により調製されるポリケトンはこの理想的構造と一致するが、大 体においてこの構造と一致するが対応するポリオレフィンの僅かなレジーム(re gime)(即ち10重量%まで)を含有する物質もまた定義の中に入ると考えられ る。 上記の触媒組成物は、(a)第VIII族金属の供給源、(b)上記の式を有す る二座のホスフィン配位子及び(c)促進剤を一緒に反応させることにより調製 される。 成分(a)に関して、これは第VIII族金属であり;第VIII族金属は鉄、コバ ルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム 並びにプラチナである。第2列第VIII族金属(即ち、ルテニウム、ロジウム及 びパラジウム)が好ましく、特に好ましいのはパラジウムである。 成分(b)に関して、次式: -(N)x-(P)y-N- (式中、2個のリン原子間の架橋の一部又は全てを構成し得る各々のN原子は三 価であり、2個のリン原子間の架橋の一部を構成し得る(即ち、y=1である)P 原子は三価又は五価である)の架橋基により結合した少なくとも2個のリン原子 を有する二座のホスフィン配位子である。架橋中のN又はPのいずれかの全ての 原子が三価である場合、架橋を構成する原子の各々の3つの結合のうち2つは隣 接する原子に向けられる。3番目の結合は、(架橋中に二重結合を与えて)架橋 中の隣接する原子に向けることもできるが、しかし一価に向けられるのがより適 しており、好ましくは各々の架橋の原子に直接結合するがそれ自身架橋の一部を 形成しない有機基である。 y=1である場合、架橋の一部を形成するリン原子は選択的に五価とすることが できるが、この場合、結合のうち2つは架橋の一部を形成する隣接する原子に向 けられる。他の3つの結合は、例えば、3つの一価の基に向けることができ、あ るいは好ましくは1つの一価の基及び1つの二重結合、例えば酸素又は硫黄であ る。 架橋基は、次式:-(NR2)x-(PR3)y-NR2-(式中、R2は同じ又は異なり、 R2及びR3は一価、好ましくは有機基を示し、x及びyは独立的に0又は1であ る)であるのが適する。特に成分(b)は、式I: (式中、R1は同じ又は異なり、かつ有機基であり、R2、R3、x及びyは上記 のように規定する)の化合物とすることができる。 R1は有機基であり、ヒドロカルビル(例えば、アリル並びにアルキル)、ア ルコキシ、アミド並びにこれらの置換誘導体とすることができる。R1がアルキ ル基である場合、好ましくはC1〜C6アルキル基、特にエチル基である。R1が アリル基である場合、例えばフェニル基、あるいはリン原子に対する極性置換体 、例えばアルコキシ並びにアミド、例えばメトキシ基、例えばo-アニシル基、好 ましくはo-アニシル基で、1箇所あるいはオルト位の2箇所で置換された芳香族 基である。R1がアルコキシである場合、OC65が適する。R1がNR4 2である 場合、R4は アルキルが適する。 また、1つ以上のR1基が連結して環状構造を形成することができ、この場合 、2つのリン原子及び-(N)x-(P)y-N-の架橋はそのような環状構造を一部形成 する。このタイプの配位子の特定の例は、式[NR2PR3]4のシクロテトラホス ファゼン又は式[NR2PR3NR2NR2PR3NR2NR2PR3](式中、R2並び にR3はここで示すものを意味する)の化合物である。 R2並びにR3は、一価の基であり、好ましくは一価の有機基である。例えば、 R2は水素又はヒドロカルビル基とすることができ、好ましくはC1〜C6アルキ ル基、例えばメチル基、エチル基又はアリル基、好ましくはフェニル基である。 R3は、ヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基とすることができ、好ま しくはC1〜C6アルキル基である。また、R3はアリル基、例えばフェニル基又 は置換フェニル基である。 あるいはR2及び/又はR3は、ヘテロ基、例えばOR5、SR5、NR6 2、(式 中、R5並びにR6は独立的にヒドロカルビル基、例えばOMe、OEt、OPh、 NMe、NEt2等である)とすることができる。官能基がヘテロ原子を通じて直 接架橋の原子に結合していることが、ヘテロ基の特徴である。 x並びにyに関して、これらは独立的に0又は1である。好ましくは、x及び yは両方とも0であり、この場合、成分(b)はPNP単位(2個のリン原子と 架橋としての1個のN原子)からなる。 配位子は、当業者において周知の方法並びに出版された文献に開示されている 方法を用いて調製することができる。 式:(R1)2PNR2P(R1)2(即ち、x=y=0である)の配位子は、2モルのR1 2P (ハロゲン化物)を塩基(例えば、NR3)の存在下にNH22と反応させるこ とにより調製することができ、R1 2(ハロゲン化物)は好ましくはR1 2PClであ る。R1 2PClの範囲は、市販されているものであるが、R2NPCl2(式中、R はヒドロカルビル基、例えばMe又はEtである)をLiR1又は対応するグリニャ ール試薬と反応させることにより製造することもできる。R2NPCl2は商業的 に得られるが、NHR2 とPClCl3を反応させることにより得ることもできる。R1 2PCl (式中、R1 がo-アニシル)である場合、R1 2PClは、o-アニシルリチウムのTHF/ヘキサ ン溶液をR2NPCl2(式中、Rはヒドロカルビル基、例えばMe、Et又はイソ プロピル基)と反応させ、次いで(o-アニシル)2PNR2をブレンステッド酸、 好ましくは無水HClで処理することにより調製することができる。o-アニシル リチウムを使用する利点(対応するグリニャール試薬に対するのものとして)は 、最終R2 1PCl生成物を精製及び抽出するのが容易なことである。R1がo-アニ シル基である場合、塩基の存在下で(R1)2PNR2P(R1)2を与えるR2 1P(ハ ロゲン化物)とNH22との反応は、好ましくはメチルアミン、即ちR2=Meを 用いて並びに好ましくはジクロロメタンの存在下で行う。 更に、塩基の存在下におけるNH22を1モルのR2 1P(ハロゲン化物)と反 応させ、R2 1PNHR2を生成することは可能であり、かつ塩基の存在下におい て更に1モルのR2 1'(ハロゲン化物)[式中、R1≠R1'である]と反応させるこ とにより、式:R2 1PNR2PR1'2、例えばR1=フェニル基、R1'=o-アニシル 基及びR2=n-ブチル基の非対称ビスホスフィンを与えることもできる。 化合物(o-アニシル)2P(ハロゲン化物)、その調製並びに式:(R1)2P-(N)x -(P)y-N-P(R1)2の配位子、特に(R1)2PN(R)P(R1)2(式中、R1基の少 なくとも1つはo-アニシル基、R基はヒドロカルビル基)は新規であり、結果と して本発明の一部の形態である。 配位子(x=1、y=0)、即ち-N-N-の架橋基を有するものは、無機化学[Inorga nic Chemistry]、1995年 (34),第5483〜5488頁に記載されるようにして調製す ることができる。 配位子(x=1、y=1)、即ち-N-P-N-の架橋基を有するものは、J.Chem.Soc .,(A)1967年,第1492〜1498頁並びにJ.Chem.Soc.,(A)1970年,第2715〜2719 頁に記載されるようにして調製することができる。 他のR2 1PClの調製方法は、THF中においてPCl3を対応するグリニャー ル試薬と反応させ、次いでジオキサンを添加することによりハロゲン化マグネシ ウム副 生成物を沈澱させるこものである。対応するR1 2PNRPR1 2は、第1工程の生 成物をTHF中の塩基(即ち、NR3)の存在下において更にH2NRと反応させ ることにより製造することができる。 促進剤である成分(c)に関して、非−配位又は弱配位のいずれかであるアニ オンの供給源とすることができる。そのようなアニオンは、例えば、6未満のp Kaを有する強酸の共役塩基であるのが適しており、2未満のpKaを有するもの (例えば、HBF4、HPF6、HSbF6並びにパラトルエンスルホン酸)が好ま しい。また、促進剤は、ホウ素ヒドロカルビル化合物、例えばホウ素アルキルあ るいはホウ素アリル化合物とすることができる。特に、ホウ素ヒドロカルビル化 合物は、式:BXYZ(式中、X、Y並びにZの少なくとも1つは一価のヒドロ カルビル基である)のルュイス酸とすることができる。X、Y又はZのいずれか 1つが一価のヒドロカルビル基である場合、アルキル基、例えばC1〜C6アルキ ル基、もしくはアリル基、例えば置換又は未置換フェニル基、例えばC65又は C65が適している。他の適する一価のヒドロカルビル基は、p-HalC64(式 中、Hal=F、Cl、Brである)、m,m-C63(CF3)2、CF3並びにC25である 。X、Y及びZの3つのうち2つが共に二価又は三価の基をそれぞれ形成し得る と理解されるべきである。X、Y並びにZの少なくとも1つが一価のヒドロカル ビル基である、しかし、少なくとも2つ、好ましくはX、Y及びZの3つが各々 一価のヒドロカルビル基であるのが好適である。そのようなルュイス酸の適する 例は、BMe3、BEt3、B(C65)3、B[m,m-(CF3)263]3、B(メシチル)3 、B(p-Hal C64)3[式中、Hal=F、Cl、Brである]、B(m-CF364 )3及びB(C65)3であり、好ましくはB(p-HalC64)3、B(C65)3及びB( C65)3である。X、Y並びにZの1つ以上が、ヒドロカルビル基でない場合、 OH、OR又はハリド基が適しており、好ましくはハリド基、例えばフロリド、 クロリド又はブロミドであり、特にフロリドである。X、Y並びにZの1つがヒ ドロカルビル基以外の官能基である場合の化合物の例は、次式:RB(OH)2[ 式中、Rはヒドロカルビル基、例えばPhB(OH)2である]のホウ酸並びにヒド ロカルビル1,3,2-ベンゾジオキサボロールである。 本発明で使用する他の適するホウ素ヒドロカルビル化合物は、式:MBR2[ 式 中、Mはアルカリ金属、例えばLi、Naであり、R基の少なくとも1つはヒドロ カルビル基(例えば、C65、C65並びにこれらの置換類似体である]のホウ 酸塩である。例えば、適する化合物は、LiB(C65)4又はNaB(C65)4とす ることができる。R基の少なくとも1つがヒドロカルビル基でない場合、これは OH、OR又はハリド基、例えばOHである。そのような化合物の典型的な例は 、NaBPh3(OH)である。 ホウ素ヒドロカルビル化合物、例えばBXYZのルュイス酸を使用する場合、 これを、第VIII族金属:ホウ素の比が10:1〜1:200の範囲、好ましく は1:1〜1:100、最も好ましくは1:5〜1:70、例えば1:50であ るような量で反応媒体に添加する。 ホウ素ヒドロカルビル化合物は、単回添加で添加することができるが、重合化 反応の最初に、反応を通じて数回不連続に、もしくは連続的に添加するのが好ま しい。 また、促進剤は、欧州特許出願第702045A2号明細書に開示されているような 多数のホウ素原子を含有しているアニオン又はアルミノキサンを含有しているア ニオンとすることができる。 第VIII族金属がパラジウムである場合、パラジウムの供給源は単一の無機塩 並びに有機塩、例えば、ハロゲン化物、硝酸塩、カルボン酸塩等、並びに有機金 属及び配位錯体も同様に包含し得る。ある場合には、配位錯体の適する選択によ り、パラジウム及び式Iの化合物を単一の物質として添加することができる。 二座のホスフィン配位子に加えて、第VIII族金属化合物は、好ましくは第VI II族金属と結合した他の基又は配位子からなり;これらの基又は配位子は、第V III族金属化合物の生成において使用される任意の第VIII族金属前駆体から誘導 できるあるいはできないものである。そのような基又は配位子は、ハロゲン化物 、特にクロリド、アセテート、トリフロロアセテート、トシラート、ニトレート 、スルフェート、アセチルアセテート、シアニドが適しており、好ましくはアセ テート又は不安定配位子、例えばトリフロロアセテート、トシラート、ニトレー ト、溶媒分子、例えば水、アセトンである。 第VIII族金属化合物は、中性又はカチオン化合物: L2Pd(P-P) (II) 又は [L2 1Pd(P-P)](A)2 (III) (式中、Lは独立的に単座配位子、又はL2は共に二座配位子、並びにP-Pは、 上述のように規定した式:-(N)x(P)y-N-の架橋基、例えば-(NR2)x(PR3)y- NR2-[式中、R2は同じ又は異なる、水素又はヒドロカルビル基、R3はヒドロ カルビル基、x並びにyは独立的に0又は1である]により結合した少なくとも 2個のリン原子を有する二座のホスフィン配位子である)が適している。また、 R2並びにR3はヘテロ基とすることができる。特に、R1、R2並びにR3が上述 のように割り当てられたものを有する場合、式Iの化合物をP-Pとして使用す ることができる。Lは、典型的にはハロゲン化物、又はカルボキシレート、例え ばCH3COO又はCF3COOである。式IIIの化合物に関して、L1は、典型的 にはベンゾニトリル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、又は水等の中性配位 子である。Aは、上記の成分(C)で規定したような弱配位又は非−配位アニオ ンであるか、もしくは(A)2は、共に弱配位又は非−配位ジアニオンである。本 発明の他の観点において、上述のように規定した式II又はIIIの化合物が提供さ れ、P−Pが、式:-(N)x(P)y-N-[式中、x並びにyは独立的に0又は1であ る(即ち、架橋中に1個の窒素原子がある)]の架橋基により結合した少なくとも 2個のリン原子を有する二座配位子である場合には、式IIの化合物について、L はClではなく、LがClである場合には、PPは(R7)2PN(Me)N(Me)P(R7 )2であり、R7はアルコキシでない。式II並びにIIIの化合物の特定な例は、[Pd {Ph2PN(Me)N(Me)PPh2}Cl2]並びに[Pd{Ph2PN(Me)N(Me)PPh2}( PhCN)2][BF4]2である。 促進剤が非−配位又は弱配位アニオンである場合、式IIIの化合物中のように 、対アニオンとして、別々の化合物中に更に加入することができる。また、アニ オンは、1つの別の化合物として添加されるかあるいは2つの化合物として添加 され、第VIII族金属及び式Iの化合物の塩又はこれらの配位酸の形態で使用す ることができる。 任意の第VIII族金属の供給源を使用することができるが、強配位配位子を有 する金属錯体を使用する場合、そのような配位子の除去を確実にする必要がある 。そのような錯体の例は、アセテートアニオンがパラジウムに結合したパラジウ ムアセ テートである。このような場合、アセテートアニオンは、そのような共役酸がア セテートアニオンにプロトン化し、かつその除去を引き起こすために、非−配位 又は弱配位アニオンの共役酸として上述の成分(c)を添加することにより除去 することができる。 また、ハロゲン化金属、例えばハロゲン化パラジウムを使用する場合、非−配 位又は弱配位アニオンのタリウム又は銀の塩を用いるのが好ましい。そのような 場合、複分解反応が起こり、不溶性のハロゲン化銀又はハロゲン化タリウムが沈 澱し、濾過により除去することができる。 これらの技術を使用して、式IIIの化合物中の式IIの化合物を変換することが できる。クロリド又はアセテート等の配位配位子の除去は、中性配位子L1、例 えばベンゾニトリルの存在下において上述のように行われる。配位配位子の除去 及び中性配位子の添加は、弱配位又は非−配位アニオンを添加して式IIIの化合 物を与えることと両立する。 上述した触媒組成物を使用する重合化反応に関して、一酸化炭素の任意の供給 源からなる供給原料を使用することができる。従って、一酸化炭素は、窒素、不 活なガス及び10%までの水素を含んでいても良い。理論上は、任意のオレフィ ンを使用することができるが、最大反応速度は、エテン又はオレフィンの混合物 、例えばエテン、プロペン等の混合物のいずれかを使用する場合に得られる。プ ロペン、4,メチルペンテン−1、スチレン、アクリレート、ビニルアセテート 等のような他のオレフィンも全てある範囲で反応を受けるために、エテンの不存 在下で得られるより遅い速度は、エテン供給原料だけを使用して用いることがで きる方法を示すものとして構成されるべきではない。好ましいポリケトンは、エ テン、プロペン及び一酸化炭素のターポリマーであり、このような条件下ではオ レフィンはエテン及びプロペンの混合物である。 供給原料中においてエチレン/α−オレフィン比を与えるために1種以上のオ レフィン、特にエチレン及び第2のα−オレフィンの混合物で一酸化炭素を重合 化する場合、本発明の触媒組成物を使用して調製されるポリケトンが、従来技術 を使用して調製されるポリケトンより高いα−オレフィン含量を有することが、 本発明の特徴である。 触媒組成物は、気相又は液相のいずれかで使用することができる。液相という 用語は、ポリケトン生成物が反応溶媒中に不溶性である場合、スラリー相をも含 むものと理解されるべきである。 重合化を気相中で実施する場合、ポリケトンポリマー又は無機キャリヤー、例 えばアルミナ又はシリカを使用し得るキャリヤーに触媒を担持させるのが好適で ある。重合化を液相中で実施する場合、使用される条件下で化学的に不活であり 、かつ触媒が溶解し得る溶媒中で実施するのが適している。更に、アニオンのよ うな溶媒は、弱配位又は非−配位アニオンのいずれかであるのが好ましい。その ような溶媒の例には、メタノール、エタノール、プロパノール、エーテル、グリ コールエーテル並びに塩素化化溶媒、例えばクロロホルム又はジクロロメタンが 含まれる。好適な溶媒は、メタノール、エトキシエタノール、クロロホルム又は ジクロロメタンであり、特にジクロロメタンである。また、 脂肪族第三アルコ ールも使用することができるが、第三ブタノールが好ましい。これは、それ自体 で又は非プロトン性溶媒、例えばケトンと組み合わせて溶媒として使用すること ができる。好適な溶媒系は、第三ブタノール/アセトンの混合物である。更に、 炭化水素溶媒、例えばアルカン(ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン)もしく は、特にオレフィンが共反応体である場合にオレフィンを使用することができる 。溶媒は、少量の水、例えば約5重量%まで含んでいても良い。 重合化方法は、20〜150℃の範囲、好ましくは50〜120℃の範囲の温 度及び上昇した圧力、例えば1〜100バールで実施するのが適している。気体 の過圧力は、一酸化炭素又はオレフィンが反応条件下で気体であるならば、一酸 化炭素及びオレフィンが適している。本方法は、連続的にバッチ法又はカスケー ドにおいて操作することができる。 本発明を以下の実施例により説明する。実施例1 Et2PN(nBu)PEt2を以下のように調製した。 PEt2Cl(0.589g、4.7mmol)を、NEt3(1.4g)を含有するNH2 nBu(0.1 73g、2.4mmol)のEt2O溶液(20cm3)に滴下し、1時間攪拌した。この間に白 色沈殿が生成した。生成物を含有する上澄液を濾過して溶媒を減圧除去し、透明 液体とし てEt2PN(nBu)PEt2を得た(0.499g、2.0mmol)。31P[1H]NMR(CD2Cl2 )=58.0ppm。実施例2 Ph2PN(nBu)PPh2を以下の点を変えて実施例1に詳細したように調製した 。 Ph2PCl(1.0g、4.5mmol)を、NEt3(1.4g)を含有するNH2 nBu(0.173 g、2.4mmol)のEt2O溶液(20cm3)に滴下し、1時間攪拌した、生成物のPh2 PN(nBu)PPh2を得た(0.848g、1.92mmol)。31P[1H]NMR(CD2Cl2)=63.0 ppm。実施例3 (PhO)2PN(Me)N(Me)P(OPh)2を、Chem.Ber.1994年127巻1355頁に記 載された以下の一般的手順により調製した。n-ヘキサン(50ml)中の対応するア ルコール(82.0mmol)とEt3N(84mmol)の混合物を、25℃で、やはりn-ヘキサン (200ml)中の(Cl2PN(Me)N(Me)PCl2)(20.5mmol)に滴下した。この反応 混合物を2時間攪拌し、Et3NHClを濾別した。溶媒の減圧除去により、粘稠 液体として分析的に純粋な化合物を75〜90%の収率で得た。実施例4 [Pd{Ph2PN(Me)N(Me)PPh2}(PhCN)2][BF4]2を以下のように調製 した。 臭化フェニルマグネシウム(Et2O中3m)(9.563g、30.6mmol)を、Cl2PN (Me)N(Me)PCl2(2.0g、7.6mmol)のEt2O(50cm3)溶液に30分に亙って滴 下した。攪拌は更に30分継続し、その後固体を沈降させた。上澄液を、CH2Cl2 (50cm3)に溶解した[PdCODCl2](1g、3.5mmol)入りの第二の容器に、フィ ルターカニューレを介して移し、反応を31PNMRにより観測した。添加が完了 したら、この溶液をセライトを通して濾過し、溶液を減圧除去して黄色粉末とし て[Pd{Ph2PN(Me)N(Me)PPh2}Cl2]を与えた(1.9g、3.1mmol)。 [Pd{Ph2PN(Me)N(Me)PPh2}Cl2](0.393g、0.6mmol)のCH2Cl2(20cm3 )溶液を、PhCN(0.6ml)を含有するAgBF4(0.379g、1.9mmol)のCH2Cl2(2 0cm3)懸濁液に滴下した。ただちに沈殿が生成し、30分間攪拌を続けた。その後 固体を沈降させ、上澄液をセライトを通じて濾過した。溶媒を減圧除去し、黄色 粉末とし て[Pd{Ph2PN(Me)N(Me)PPh2}(PhCN)2][BF4]2(0.411g、0.4mmol)を 得た。31P[1H]NMR(CD2Cl2)=137.5ppm。実施例5 Ph2PN(Et)P(Ph)N(Et)PPh2を以下のように調製した。 NH2Et(THF中2m)(50cm3、0.1mol)溶液を、0℃でPhPCl2(3.0g、16.7mmo l)のEt2O(50cm3)懸濁液に滴下した。ただちに沈殿が生成し、混合物を一晩 攪拌した。次いで懸濁液をセライトを通じて濾過し、上澄液を採集して溶媒を減 圧除去した。生成した黄色の油状残渣を減圧蒸留装置に移して蒸留した。約50℃ 、10-2mmHgで採集した留分は、所望の生成物、即ちPPh(NHEt)2(0.64g、3. 3mmol)であることを確認した。 PPh(NHEt)2(0.301g、1.5mmol)のCH2CH2(20cm3)溶液を、NEt3(0.46 6g、4.6mmol)を含有するCH2Cl2(5cm3)に溶解したPPh2Cl(0.677g、3.0m mol)に添加し、2時間攪拌した。溶媒を減圧除去して乳白色固体を得た。この 固体を3×20cm3ずつのジエチルエーテルで洗浄し、洗液を合わせて溶媒を減圧除 去し、Ph2PN(Et)P(Ph)N(Et)PPh2であることを特徴づける白色固体を 得た(0.540g、1.3mmol)、31P[H]NMR(CD2Cl2)=53.5[d、PPh2、2P、J( PP)25]、105.1[t、PPh、J(PP)25Hz]ppm。実施例6 一酸化炭素とエテンのコポリマーを以下のように調製した。 CH2Cl2(110cm3)を窒素下で300cm3オートクレーブに充填した。オートク レーブ内容物を、一酸化炭素とエテンの1:1混合物で30barGまで加圧し、70 ℃まで加熱した。B(C65)3(0.161g、0.310mmol)のCH2Cl2(10cm3)溶液 を導入し、次いでCH2Cl2(10cm3)中に実施例1に詳述したように調製したE t2PN(nBu)PEt2(0.0039g、0.015mmol)及び酢酸パラジウム(0.0035g、0.0 15mmol)を含有する前触媒溶液を導入した。1:1一酸化炭素/エテン混合物添 加により圧力を50barGまで調節し、この圧力を必要に応じて前記の気体混合 物を添加することにより保持した。3時間後、圧力を放出し、反応を室温まで冷 却した。ポリマーを濾過して採集し、減圧下で乾燥させた。0.5gのコポリマーを 得た。実施例7 実施例2で詳述したように調製したPh2PN(nBu)PPh2(0.0069g、0.016mmo l)と酢酸パラジウム(0.0035g、0.015mmol)の使用に置き換えて実施例6の手順 を繰り返した。6.823gのポリマーを得た。実施例8 実施例3で詳述したように調製した(PhO)2PN(Me)N(Me)P(OPh)2(0. 010g、0.020mmol)と酢酸パラジウム(0.0045g、0.020mmol)の前触媒溶液の使 用に置き換えて実施例6の手順を繰り返した。微量のポリマーを得た。実施例9 実施例5で詳述したように調製したPh2PN(Et)P(Ph)N(Et)PPh2(0.0 089g、0.016mmol)と酢酸パラジウム(0.0035g、0.015mmol)の前触媒溶液の使 用に置き換えて実施例6の手順を繰り返した。4.070gのポリマーを得た。実施例10 一酸化炭素/エテンコポリマーを、以下の差異を伴い本質的に実施例6に詳述 したものと同じ手順で調製した。 前触媒溶液は、実施例4で調製したような[Pd{Ph2PN(Me)N(Me)PPh2} (PhCN)2][BF4]2(0.0143g、0.016mmol)を含有した。1.340gのポリマーを得 た。実施例11 一酸化炭素/エテン/プロペンターポリマーを、以下の差異を伴い本質的に実 施例6に詳述したものと同じ手順で調製した。 オートクレーブをはじめにCH2Cl2(90cm3)及びプロペン(24.58g、0.58mmol) で充填した。前触媒溶液は実施例2で調製したPh2PN(nBu)PPh2(0.0069g 、0.015mmol)及び酢酸パラジウム(0.0035g、0.015mmol)を含有した。10.5mol %のプロピレンを含む1.01gの粉末を得た。実施例12 NMe{P(C64OMe-2)2}2の調製 ジイソプロピルアミン[25.30g、0.25mol]のエーテル[40mml]溶液を、三塩化リ ン[10.90ml、125mmol]の同じ溶媒[40ml]の溶液に-10℃で添加すると、白色沈殿 が急速に生成した。混合物を2時間攪拌し、次いで室温に温めた。攪拌を更に1 時間続け、次いでセライトを通じて濾過し、生成物、Cl2PN'Pr2 1を含有す るエーテル溶液を得た。溶媒を減圧除去し、淡黄色油として生成物[20.262g、0. 2mol]を得た。31P[1H]NMR(CF2Cl2)δp=170ppm。 BuLi[ヘキサン中2.21M溶液1.81ml、4mmol]を、アニソール[432mg、4mmol] のTHF[5ml]溶液に添加し、室温で2時間攪拌した。得られたo-アニシルリチ ウム溶液を、次いで1 [404mg、2mmol]のエーテル溶液に添加し、次いで室温で 一晩攪拌し、唯一のリン含有種として、生成物、Ar2PN'Pr2を含む混合物を 得た。31P{1H}NMR(CD2Cl2)δp=21ppm。 次いで無水HCl[エーテル中1M溶液4ml、4mmol]を上記で得られた混合物に添 加すると、ただちに白色沈殿が生成した。得られたスラリーを室温で2時間攪拌 し、その後溶媒を減圧除去した。残渣をトルエンで抽出し、スラリーをセライト を通じて濾過し、所望の化合物、Ar2PCl 2を含有する淡黄色溶液を得た。溶 媒を減圧除去し、淡黄色固体として2を得た(505mg、1.8mmol)。31P{1H}NM R(CD2Cl2)δp=71ppm。 2 [500mg、1.8mmol]のCH2Cl2溶液に、NEt3[182mg、1.8mmol]を添加し、 次いでNMeH2[2MTHF溶液0.450ml、0.9mmol]を添加した。混合物を30分間 攪拌し、溶媒を減圧除去した。固体をトルエンで抽出し、得られたスラリーをセ ライトを通じて濾過し、無色の溶液を得た。溶媒を更に減圧除去し、白色固体と してNMe{P(C64OMe-2)2}2[420mg、1.6mmol]を得た。トルエンを用いて固 体を抽出する代わりに、例えばメタノール、エタノール又はイソプロパノール等 のアルコールを用いて洗浄することも可能である。実施例13 一酸化炭素/エテン/プロペンターポリマーを、以下のように調製した。 CH2Cl2(80cm3)とプロペン(13.34g、0.32mol)を窒素下で300cm3オート クレ ーブに充填した。次いでオートクレーブ内容物を、一酸化炭素とエテンの1:1 混合物で25barGまで加圧し、70℃まで加熱した。B(C65)3(0.169g、0.330mm ol)のCH2Cl2(10cm3)溶液を導入し、次いで更にCH2Cl2を10cm3導入した 。実施例12で調製した(C64OMe-2)2PN(Me)P(C64OMe-2)2(0.008g 、0.015mmol)及び酢酸パラジウム(0.0035g、0.015mmol)をCH2Cl2(10cm3) 中に含有する前触媒溶液を添加し、次いで更にCH2Cl2を10cm3添加した。1: 1一酸化炭素/エテン添加により圧力を50barGまで調節し、この圧力を必要に 応じて前記の気体混合物を添加することにより保持した。1.5時間後、気体の取 り込みが明らかに遅くなり、3時間後にはもはや気体の取り込みは観測されなく なった。ポリマーを濾過して採集し、減圧下で乾燥させた。5.3mol%のプロペン を含む15.3gのポリマーを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)第VIII属金属の供給源、 (b)式: -(N)x-(P)y-N- を有し、式中xが0又は1かつyが0又は1である架橋基により結合された少なく とも2つのリン原子を有する二座ホスフィン配位子、及び、 (c)促進剤、 を共に反応させることにより調製される触媒組成物。 2.架橋基が、式: -(NR2)x-(PR3)y-NR2- を有するものであり、式中各R2は同一又は異なり、R2及びR3は一価の有機基 を示すことを特徴とする請求項1記載の触媒組成物。 3.二座配位子が、式I: を有し、式中R1は独立的にアリール、アルキル、アルコキシ、アミド又はその 置換誘導体であり、R2は水素、ヒドロカルビル又はヘテロ基であり、R3はヒド ロカルビル又はヘテロ基であることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一つ の項記載の触媒組成物。 4.x=y=0であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つの項記載の触 媒組成物。 5.R1基の少なくとも一つがo-アニシル基であることを特徴とする請求項3記 載の触媒組成物。 6.x=y=0であり、かつ全てのR1基がo-アニシル基であることを特徴とする請 求項3記載の触媒組成物。 7.促進剤が、非配位又は弱配位アニオンのいずれかの供給源であることを特徴 と する請求項1〜6のいずれか一つの項記載の触媒組成物。 8.促進剤が、ホウ素ヒドロカルビル化合物であることを特徴とする請求項1〜 6のいずれか一つの項記載の触媒組成物。 9.ホウ素ヒドロカルビル化合物が、式BXYZの化合物であり、式中X、Y及 びZの少なくとも一つが一価のヒドロカルビル基であることを特徴とする請求項 8記載の触媒組成物。 10.式BXYZの化合物が、B(C65)3であることを特徴とする請求項9記 載の触媒組成物。 11.式BXYZの化合物が、B(C65)3であることを特徴とする請求項9記 載の触媒組成物。 12.促進剤が、複数のホウ素原子を含有するアニオンであることを特徴とする 請求項1〜6のいずれか一つの項記載の触媒組成物。 13.促進剤が、アルミノキサンであることを特徴とする請求項1〜6のいずれ か一つの項記載の触媒組成物。 14.第VIII属金属がパラジウムであることを特徴とする請求項1〜13のいず れか一つの項記載の触媒組成物。 15.請求項1〜14のいずれか一つの項記載の触媒組成物の存在下で、一酸化 炭素と一種以上のオレフィンを接触させることから成るポリケトン類の製造方法 。 16.一酸化炭素をエチレン及びプロピレンと接触させることを特徴とする請求 項15記載のポリケトン類の製造方法。 17.式: (o-アニシル)2PX を有し、式中XはCl、Br又はFであることを特徴とする化合物。 18.XがClであることを特徴とする請求項17記載の化合物。 19.o-アニシルをRがヒドロカルビル基であるR2NPCl2と反応させる第一 工程と、第一工程の生成物をブレンステッド酸で処理する第二工程からなる(o- アニシル)2PClの製造方法。 20.式: (R1)2P-(N)x-(P)y-N-P(R1)2 を有し、式中x及びyは独立的に1又は0であり、R1は請求項3に定義したよ うなものであり、かつR1基の少なくとも一つがo-アニシルであることを特徴と する化合物。 21.式: (R1)2PNR2P(R1)2 を有し、式中R2は水素、ヒドロカルビル又はヘテロ基であることを特徴とする 請求項20に記載の化合物。 22.式: (Ph)2PN(nBu)P(o-アニシル)2 を有することを特徴とする請求項21に記載の化合物。 23.全てのR1基がo-アニシルであることを特徴とする請求項21に記載の化 合物。 24.R2がメチルであることを特徴とする請求項23に記載の化合物。 25.XがCl、Br又はFである(o-アニシル)2PXを、R2が請求項21で定義 したようなものであるNH22と、塩基の存在下で反応させることを特徴とする 請求項23に記載の化合物の製造方法。 26.式II: L2Pd(P-P) II を有し、式中各Lは独立的に一座配位子であるか又はL2が共に二座配位子をな し、P-Pは式-(N)x-(P)y-(N)-の架橋基により結合された少なくとも二つの リン原子を有する二座ホスフィン配位子であり、式中x及びyは、x=0かつy=0で ある場合LがClではなく、更にLがClである場合P-Pは(R7)2PN(Me)N( Me)P(R7)2であってR7はアルコキシではないことを条件として1又は0である ことを特徴とする化合物。 27.式III: [L1 2Pd(P-P)](A)2 III を有し、式中P-Pは請求項26に定義されたようなものであり、L1は中性の一 座配 位子であるか又はL1 2が共に中性の二座配位子をなし、かつAは弱又は非配位ア ニオンであるか又は(A)2が共に弱又は非配位ジアニオンをなすことを特徴とす る化合物。
JP53596697A 1996-04-04 1997-04-04 新規な触媒組成物 Expired - Fee Related JP4027423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9607246.7A GB9607246D0 (en) 1996-04-04 1996-04-04 Novel catalyst composition
GB9607246.7 1996-04-04
GBGB9704994.4A GB9704994D0 (en) 1997-03-11 1997-03-11 Novel catalyst composition
GB9704994.4 1997-03-11
PCT/GB1997/000963 WO1997037765A1 (en) 1996-04-04 1997-04-04 Novel catalyst composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506981A true JPH11506981A (ja) 1999-06-22
JP4027423B2 JP4027423B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=26309072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53596697A Expired - Fee Related JP4027423B2 (ja) 1996-04-04 1997-04-04 新規な触媒組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6018016A (ja)
EP (1) EP0850105B1 (ja)
JP (1) JP4027423B2 (ja)
AU (1) AU2302797A (ja)
DE (1) DE69727460T2 (ja)
ES (1) ES2216137T3 (ja)
WO (1) WO1997037765A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044444A1 (ja) * 2003-11-06 2005-05-19 Sumitomo Chemical Company, Limited オレフィンのオリゴマー化触媒
JP2010532711A (ja) * 2007-07-11 2010-10-14 リンデ アーゲー エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセス
JP2011504799A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 リンデ アーゲー エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびプロセス
JP2011201918A (ja) * 1998-08-05 2011-10-13 Sri Internatl 燐含有化合物、それらの製造方法及びそのための中間体コポリマー化法におけるそれらの使用、並びにそれにより製造されたコポリマー。

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9816550D0 (en) * 1998-07-29 1998-09-30 Bp Chem Int Ltd Catalyst composition
GB9918635D0 (en) * 1999-08-06 1999-10-13 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
GB0016895D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Bp Chem Int Ltd Olefin oligomerisation
EP1363982A1 (en) 2001-01-12 2003-11-26 Conocophillips Company Boron promoted catalysts and fischer-tropsch processes
US7351845B2 (en) 2005-02-01 2008-04-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Transition metal polymerization catalysts, their synthesis and use in olefin polymerization
CA2639870A1 (en) * 2008-09-29 2010-03-29 Nova Chemicals Corporation Trimerization
ES2371218T3 (es) 2009-04-09 2011-12-28 Saudi Basic Industries Corporation Composición de catalizador y procedimiento para la oligomerización de etileno.
US9425153B2 (en) 2013-04-04 2016-08-23 Monolith Semiconductor Inc. Semiconductor devices comprising getter layers and methods of making and using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356524A (ja) * 1986-08-22 1988-03-11 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 新規触媒組成物およびオレフイン/co共重合方法
JPS6490222A (en) * 1987-08-27 1989-04-06 Shell Int Research Catalyst composition for polymerization of carbon monoxide and olefin
JPH02189336A (ja) * 1988-11-11 1990-07-25 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 触媒組成物
JPH08269192A (ja) * 1994-09-15 1996-10-15 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 一酸化炭素とエチレン系不飽和化合物との気相共重合プロセス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3511048A1 (de) * 1985-03-27 1986-10-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Traegerkatalysator fuer die herstellung von monocarbonsaeureanhydriden
FR2629367B1 (fr) * 1988-03-30 1990-11-23 Norsolor Sa Systeme catalytique, son procede de preparation et son application a la fabrication d'aldehydes
WO1992004118A1 (en) * 1990-08-31 1992-03-19 The Governors Of The University Of Alberta Carbonylation of methanol using a novel transition metal catalyst precursor
FR2693190B1 (fr) * 1992-07-02 1994-09-23 Elf Aquitaine Procédé d'hydrogénation énantiosélectif de la double liaison C=O OXO.
GB9517105D0 (en) * 1995-08-21 1995-10-25 Bp Chem Int Ltd Catalyst compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356524A (ja) * 1986-08-22 1988-03-11 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 新規触媒組成物およびオレフイン/co共重合方法
JPS6490222A (en) * 1987-08-27 1989-04-06 Shell Int Research Catalyst composition for polymerization of carbon monoxide and olefin
JPH02189336A (ja) * 1988-11-11 1990-07-25 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 触媒組成物
JPH08269192A (ja) * 1994-09-15 1996-10-15 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 一酸化炭素とエチレン系不飽和化合物との気相共重合プロセス

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DONALD F. CLEMENS, ROBERT B. SMITH, JR., JOHN G. DICKINSON: ""Further Studies in the Reactions of Triethylaluminum with Bis(diphenylphosphino)amines"", CANADIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 51(19), JPN4007003165, 1 October 1973 (1973-10-01), CA, pages 3187 - 3189, ISSN: 0000823619 *
DONALD F. CLEMENS, WILLIAM E. PERKINSON: ""Further Studies in the Rearrangement of Bis(diphenylphosphino)amines upon Chloramination"", INORGANIC CHEMISTRY, vol. 13(2), JPN4007003164, February 1974 (1974-02-01), US, pages 333 - 339, ISSN: 0000823618 *
LUTZ HEUER, REINHARD SCHMUTZLER: ""A NEW APPROACH TO THE SYNTHESIS OF ARYLDIFLUOROPHOSPHINES. FORMATION OF CIS-DICHLORO-BIS(ARYLDIFLUO", JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, vol. 39(2), JPN4007003163, May 1988 (1988-05-01), CH, pages 197 - 216, ISSN: 0000823617 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201918A (ja) * 1998-08-05 2011-10-13 Sri Internatl 燐含有化合物、それらの製造方法及びそのための中間体コポリマー化法におけるそれらの使用、並びにそれにより製造されたコポリマー。
WO2005044444A1 (ja) * 2003-11-06 2005-05-19 Sumitomo Chemical Company, Limited オレフィンのオリゴマー化触媒
JP2010532711A (ja) * 2007-07-11 2010-10-14 リンデ アーゲー エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセス
JP2011504799A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 リンデ アーゲー エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0850105A1 (en) 1998-07-01
US6018016A (en) 2000-01-25
DE69727460D1 (de) 2004-03-11
ES2216137T3 (es) 2004-10-16
US6140460A (en) 2000-10-31
DE69727460T2 (de) 2004-07-01
EP0850105B1 (en) 2004-02-04
JP4027423B2 (ja) 2007-12-26
WO1997037765A1 (en) 1997-10-16
AU2302797A (en) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1051912A (en) Asymmetric catalysis
KR100293744B1 (ko) 촉매조성물
JP2903483B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン状不飽和化合物との重合体製造用触媒組成物
JPH11506981A (ja) 新規な触媒組成物
HU204208B (en) Catalyzer composition and process for copolymerizing ethylene and carbon monoxide
KR101035697B1 (ko) 촉매 시스템
JPH06506485A (ja) 燐化合物
JPH07165909A (ja) ポリケトン類の製造方法
JPS6118437A (ja) グリコ−ルアルデヒドの製造方法及びそれに有用な触媒錯体
JP4280307B2 (ja) ビニルホスホン酸化合物の製造方法
US5770684A (en) Catalyst compositions
Zimmermann et al. Mono‐and Bidentate Phosphine Ligands in the Palladium‐Catalyzed Methyl Acrylate Dimerization
JP2002542355A (ja) 水溶性金属錯体及び可溶化剤を用いる水性媒体中の一酸化炭素コポリマーの製法
JPH0931187A (ja) 触媒組成物
JPH0753442A (ja) メタノールまたはその反応性誘導体のカルボニル化方法
TW568916B (en) Novel furylphosphines and organometallic complexes comprising them
KR20040095305A (ko) 비스포스핀, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP2002332290A (ja) アルケニルホスフィン酸エステル類の製造方法
KR20000070173A (ko) 구아니디늄 포스판, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPS63287788A (ja) 新規なジアリールホスファイド
JP3050447B2 (ja) パラジウム触媒の製造方法
JP4639456B2 (ja) 芳香族化合物及びその製造方法
JP2002519431A (ja) 水溶性遷移金属錯体
JPH08231708A (ja) 触媒組成物
JPH08176295A (ja) 触媒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees