JPH1144885A - 液晶パネルおよび液晶表示装置 - Google Patents

液晶パネルおよび液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1144885A
JPH1144885A JP9283978A JP28397897A JPH1144885A JP H1144885 A JPH1144885 A JP H1144885A JP 9283978 A JP9283978 A JP 9283978A JP 28397897 A JP28397897 A JP 28397897A JP H1144885 A JPH1144885 A JP H1144885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
pixel
substrate
driving method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9283978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3406492B2 (ja
Inventor
Youko Shiyouya
洋子 勝冶
Shinji Shimada
伸二 島田
Kiyoshi Ogishima
清志 荻島
裕 ▲高▼藤
Yutaka Takato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP28397897A priority Critical patent/JP3406492B2/ja
Priority to US09/079,285 priority patent/US6507381B1/en
Priority to KR1019980018989A priority patent/KR100320693B1/ko
Publication of JPH1144885A publication Critical patent/JPH1144885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406492B2 publication Critical patent/JP3406492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13373Disclination line; Reverse tilt
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶分子のプレチルト角を設定することによ
り、ディスクリネーションが広い領域で発生することを
抑制して、高い有効表示面積を実現する液晶パネルを提
供するとともに、該液晶パネルを用いることにより、高
い表示品位の画像を表示する複屈折制御方式の液晶表示
装置を提供する。 【解決手段】 対向基板11aと画素基板11bとの間
に、負の誘電異方性を有する液晶材料からなる液晶層1
7を封入して、複屈折制御の液晶パネル10を得る。こ
のとき、液晶材料としての液晶分子17aが、上記対向
基板11aおよび画素基板11bの法線方向に対して1
°〜10°の範囲内で傾斜した配向状態を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複屈折制御方式に
より画像表示を行う液晶パネルと、この液晶パネルを用
いた液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示装置における液晶分
子の動作の制御方式としては、複屈折制御方式の液晶表
示装置が知られている。この方式は、垂直に配向した液
晶分子に駆動電圧を印加することによって、その駆動電
圧の強度に応じて液晶分子が傾斜(チルト)し、それに
より生じる複屈折の変化により光の透過を制御して画像
表示を行うものである。
【0003】このような液晶表示装置に用いられる液晶
パネルとしては、通常、共通電極と配向膜とを備える対
向基板と、複数の画素電極と配向膜とを備える画素基板
とを対向し、その間に液晶層が封入され、さらにその外
側に一対の偏光板が配置されてなる構成を有している。
【0004】このような液晶パネルでは、図14に示す
ように、上記対向基板51aまたは画素基板51bに対
して、液晶層53の液晶分子52…が完全な垂直の状態
で配向していると、駆動電圧の印加時に該液晶分子がラ
ンダムな方向に傾斜して画像表示の品位を非常に低下さ
せる。このため、駆動電圧を印加しない状態において、
液晶分子を一定の角度(プレチルト角)で予め傾斜させ
ておく。これによって、駆動電圧の印加時における液晶
分子の配向状態を決定することができる。
【0005】このような液晶表示装置としては、たとえ
ば、上記対向基板または画素基板のうち、片方の基板の
みでプレチルト角を有する配向をさせて、液晶分子の配
向状態を決定する特開平2−151830号公報に開示
された液晶表示装置がある。また、液晶分子の配向制御
については、上記の基板に対して垂直配向処理した上で
さらにラビングを行うことにより配向制御を行う特開平
2−211424号公報に開示された液晶表示装置の製
造方法により得られる液晶表示装置や、垂直配向膜とし
てポリイミド膜を用い、このポリイミド膜をラビングす
ることにより液晶分子を配向させる特開平3−1079
25号公報の液晶表示装置などが知られている。
【0006】上記液晶分子のプレチルト角は、従来の液
晶表示装置においては、上記画素基板の法線方向に対し
て0.5°〜3°の範囲内の角度が好ましく、0.5°
〜1°の範囲内の角度が特に好ましいとされている。
【0007】また、従来から、上記液晶表示装置に用い
られる液晶パネルにおいては、画素電極を除いた領域、
たとえば、画素の間隙にある非表示部などを小さくする
ことが行われている。これは、画素電極をできるだけ大
きく採ることによって、有効な表示面積を確保して、液
晶パネルの画像表示を明るくするためである。ここで、
画素電極をできるだけ大きく採ると、隣接する画素間の
距離が液晶パネルのセル厚(液晶層のセルギャップ)よ
りも小さくなるか、あるいは、ほぼ同じ程度となる。
【0008】このように隣接する画素間の距離が小さく
なると、各画素の画素電極同士に生じる横方向の電界が
大きくなる。この横方向の電界は、画素間に存在する液
晶分子の配列に影響を与え、液晶分子の配列を乱すこと
になる。液晶分子の配列が乱れると、上記画素間におい
て、液晶分子の配向方向が他の領域とは逆方向となっ
た、リバースチルト領域の発生を招来する。
【0009】上記リバースチルト領域は、画像上に液晶
分子の配向の境界であるディスクリネーションによるラ
インを生じさせることになる。このラインの領域では、
画像表示は暗くなり、輝度が低下することになる。さら
に、画像そのものの表示品位が低下して、粗くざらつい
た画像となる。
【0010】上記の悪影響は、特に、ライン反転駆動
(V反転駆動など)やドット反転駆動などの駆動方式を
採用した高精細の液晶パネルにおいて顕著であり、液晶
パネル全体が暗くなり、表示品位を極端に低下させるこ
とになる。
【0011】ここで、液晶分子に対して上記のプレチル
ト角を与えると、液晶の配向が横電界によって乱れにく
く、リバースチルト領域の発生が抑制される。このた
め、広い領域でのディスクリネーションの発生が回避さ
れ、上記の悪影響を回避することが可能となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したよ
うな0.5°〜3°の角度の範囲内のプレチルト角の条
件は、非表示部の領域がある程度の広さを有している場
合での条件である。つまり、1つの画素において、有効
表示部である開口部がそれほど大きくなく、非表示部の
領域を適度に確保できる場合では、上記プレチルト角の
条件を満足することによって、ディスクリネーションの
領域を、非表示部であるブラックマトリクスなどによっ
て遮蔽することができる。
【0013】上記の条件下では、ディスクリネーション
の領域は画像表示には利用されていないため、得られる
表示画面においては、コントラストを十分満足する液晶
表示装置を得ることができる。ところが、画素の開口部
を大きくしていくことに伴って非表示部が小さくなる
と、上記ブラックマトリクスなどの非表示部で配向の乱
れた領域を遮蔽することが困難となる。
【0014】特に、偏光光を利用する反射型式の液晶パ
ネルでは、ブラックマトリクスは対向基板側に形成され
ることになるが、この場合、基板同士を貼り合わせるマ
ージンが必要となり、ブラックマトリクスの領域を広く
とる必要がある。この構成はディスクリネーションの領
域を遮蔽することについては問題ないが、有効表示面積
の拡大を阻害することになる。
【0015】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであって、液晶分子のプレチルト角を所定の角度範
囲に設定することにより、広い領域においてディスクリ
ネーションが発生することを抑制して、高い有効表示面
積を実現することができる液晶パネルを提供するととも
に、この液晶パネルを用いることによって、高い表示品
位を有する複屈折制御方式の液晶表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
液晶パネルは、上記の課題を解決するために、対向基板
と画素基板とが対向して配され、両基板間に、負の誘電
異方性を有する液晶材料からなる液晶層が封入されてな
る複屈折制御方式の液晶パネルにおいて、上記液晶材料
である液晶分子が、上記画素基板の法線方向に対して1
°〜10°の範囲内で傾斜した配向状態となっているこ
とを特徴としている。
【0017】上記の請求項1記載の構成によれば、液晶
層に対して駆動電圧が印加されると、液晶分子の最初の
傾斜角度であるプレチルト角が従来の値(0.5°〜3
°)よりも大きいためにリバースチルト領域の発生が抑
制され、隣接する画素間における電位の影響で形成され
るディスクリネーションのラインが、画素の端部に移動
する。このディスクリネーションのラインの移動によ
り、広い領域でのディスクリネーションの発生が抑制さ
れ、画素の有効反射率が増加する。
【0018】また、プレチルト角が従来の値よりも大き
いと液晶分子の傾斜が急峻に変化するため、液晶分子の
反応速度を速くすることができる。これによって、液晶
パネルに対する画像の書き込み時間を短くすることがで
きる。
【0019】したがって、入射した光の利用効率が高
く、明るい画像を表示でき、さらに、高速の応答が可能
な液晶パネルを得ることができる。
【0020】本発明の請求項2記載の液晶パネルは、上
記の課題を解決するために、上記請求項1記載の構成に
加えて、画像を表示するための光の利用型式として反射
型式が用いられるとともに、上記液晶層の厚さが1μm
〜4μmの範囲内であることを特徴としている。
【0021】上記請求項2記載の構成によれば、画像を
表示するための光の利用型式として反射型式を用いるこ
とによって、液晶層の厚さ、すなわち、セルギャップを
従来の液晶表示装置の値(約5μm)よりも小さくする
ことができる。このため、液晶分子の応答速度をより速
くすることができるとともに、隣接する画素間における
横方向の電界の影響も小さくすることができる。また、
セルギャップが小さいために、液晶パネルそのものを小
さくする場合には、セルギャップを維持するためのスペ
ーサを不要とすることもできる。
【0022】本発明の請求項3記載の液晶パネルは、上
記の課題を解決するために、上記請求項1または2記載
の構成に加えて、上記液晶分子の配向方向が、画素基板
に備えられている走査線の形成されている方向に対して
40°〜50°の範囲内であることを特徴としている。
【0023】上記の請求項3記載の構成によれば、液晶
分子の配向方向を40°〜50°の範囲内、特に好まし
くは45°に配向させると、他の角度に配向させる場合
と比較して、ディスクリネーションのラインが画素電極
の向きと平行になり、液晶分子の配向が乱れたり、ある
いは、液晶分子の配向が不安定となったりする領域が減
少する。これに対して、上記の範囲以外の配向方向で
は、ドメインに起因する画像の表示の乱れの発生や表示
画面上暗くなる部分の発生が増加する。それゆえ、上記
のように液晶分子の配向方向を40°〜50°の範囲内
で配向させることによって、表示品位がより向上した液
晶パネルが得られる。
【0024】本発明の請求項4記載の液晶パネルは、上
記の課題を解決するために、上記請求項1、2または3
記載の構成に加えて、上記対向基板または画素基板が背
向面側に位相差板を備えていることを特徴としている。
【0025】上記の請求項4記載の構成によれば、背向
面側に備えられた位相差板を用いて液晶層を透過する光
の位相差を補償することにより、上記プレチルト角を大
きくすることに伴うコントラストの低下を低減すること
ができる。
【0026】また、隣接する画素間における走査線が形
成されている方向に沿った方向の電界の影響を小さくす
るために、セルギャップの値をより小さくすることが行
われるが、このセルギャップを小さくすることに伴う位
相差も上記位相差板にて補償することができる。それゆ
え、表示される画像のコントラストをより向上させるこ
とができる。
【0027】本発明の請求項5記載の液晶パネルは、上
記の課題を解決するために、上記請求項1から4の何れ
か1項に記載の構成に加えて、金属製の材料からなる格
子状のパターンが、上記画素基板に備えられている複数
の画素電極の間の非表示部となる領域として対向基板上
に形成されていることを特徴としている。
【0028】上記の請求項5記載の構成によれば、画素
基板上における画素電極の間の領域に形成されている配
線の電位により液晶層の表示が乱れることになるが、上
記の領域を金属製の材料からなる格子状パターンにより
画像表示の上で黒表示にすることによって、上記表示の
乱れが画像に影響を及ぼすことが回避される。
【0029】また、上記の金属製の格子状パターンは対
向基板に形成されるため、液晶パネルに入射する光を反
射するとともに、反射した光は、液晶層を透過しないた
めに偏光することなく光源部へと返還され、出射光に影
響を及ぼすことがない。したがって、表示される画像に
おいて、画素間における液晶分子の配向の乱れや画素間
における漏光を防止することができる。
【0030】本発明の請求項6記載の液晶パネルは、上
記の課題を解決するために、上記請求項1から5の何れ
か1項に記載の構成に加えて、上記液晶パネルが、画素
基板に備えられている複数の走査線および/または複数
のデータ線において2ライン以上の複数ライン毎に駆動
電圧の極性の反転を行う駆動方式によって駆動されるこ
とを特徴としている。
【0031】上記請求項6記載の構成によれば、駆動さ
れている液晶パネル上において、隣接する画素電極同士
の駆動電圧の極性が等しくなる部分が生じる。それゆ
え、上記隣接する画素電極間の電界が小さくなり、リバ
ースチルトによるディスクリネーションの発生をさらに
抑制することができる。そのため、液晶パネルにおい
て、駆動の際に表示を暗くしている要因を従来よりも減
少させることになり、液晶パネルの表示をより明るくす
ることができる。
【0032】本発明の請求項7記載の液晶パネルは、上
記の課題を解決するために、上記請求項1から6の何れ
か1項に記載の構成に加えて、上記液晶パネルが、画素
基板に備えられている複数の走査線のうち、書き込み中
の走査線を境界として、該走査線に隣接する一方側の領
域における駆動電圧の極性と他方側の領域における駆動
電圧の極性とが互いに異なっているとともに、上記各領
域内では駆動電圧の極性は全て同一となっている駆動方
式により駆動されることを特徴としている。
【0033】上記請求項7記載の構成によれば、駆動さ
れている液晶パネル上において、走査線が形成されてい
る方向に沿った方向で隣接する画素電極同士の駆動電圧
の極性が等しくなるとともに、書き込み中の領域以外で
は駆動電圧の極性が等しくなる。そのため、上記隣接す
る画素電極間における走査線が形成されている方向に沿
った方向の電界がより小さくなり、リバースチルトによ
るディスクリネーションの発生をさらに抑制することが
できる。そのため、液晶パネルにおいて、駆動の際に表
示を暗くしている要因を従来よりもより一層減少させる
ことになり、液晶パネルの表示をより明るくすることが
できる。
【0034】本発明の請求項8記載の液晶表示装置は、
上記の課題を解決するために、上記請求項1から7の何
れか1項に記載の液晶パネルを備えていることを特徴と
している。
【0035】上記請求項8記載の構成によれば、上記の
液晶パネルを用いることによって、応答速度が速く、小
型でより明るい画像を表示できる投射型の液晶表示装置
を得ることができる。加えて、上記の液晶パネルは小型
化が可能であるため、液晶表示装置全体を小型化できる
とともに、製造コストも削減できる。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について、
図1ないし図9に基づいて説明すれば以下の通りであ
る。なお、これによって本発明が限定されるものではな
い。本実施の形態では、複屈折制御により画像表示を行
う、アクティブマトリクス方式の反射型式の液晶パネル
を用いた投射型の液晶表示装置を例に挙げて説明を行
う。
【0037】本発明の液晶表示装置に用いられる反射型
式の液晶パネル10は、図2に示すように、対向基板1
1aと画素基板11bとを対向させ、その間に、封止材
15によって液晶層17を封入してなっている。対向基
板11aの対向面には、ITO(インジウム錫酸化物)
などからなる共通電極としての透明電極層13と、ポリ
イミド、ポリビニルアルコールなどからなる配向膜12
aとが形成されている。なお、一般的な直視反射型の液
晶表示装置などに用いられる液晶パネルには、上記各構
成以外にカラーフィルタなどの構成が備えられている。
【0038】同様に、画素基板11bの対向面にも、I
TOなどからなる複数の画素電極14…と、この画素電
極14…を駆動させるための駆動素子である薄膜トラン
ジスタ(以下、TFTとする)16…と、ポリイミドな
どからなる配向膜12bが形成されている。上記画素電
極14…は、通常、数百個単位でマトリクス状に配列さ
れており、複数の上記カラーフィルタに対応する位置に
形成されている。また、本実施の形態では、液晶パネル
10が反射型式の液晶パネルであるため、上記画素電極
14…は、光の反射率の高い材料からなっている。
【0039】上記TFT16…のソース電極16a…は
対応する画素電極14…に接続されている。また、画素
電極14…とTFT16…との間には、画素電極14…
の形成面を平坦とすべく有機高分子膜などからなる層間
絶縁膜18が形成されている。1つのTFT16に対し
ては、図3に示すように、走査線41とデータ線42と
が1ラインずつ接続されている。走査線41は、TFT
16のゲート電極16bに接続されており、データ線4
2は、TFT16のドレイン電極16cに接続されてい
る。また、TFT16のソース電極16aは、図2にも
示すように、画素電極14に接続されている。
【0040】この走査線41およびデータ線42は画素
基板11b上に複数形成されている。走査線41は、得
られる液晶パネル10に表示される画像において左右方
向となる方向(以下、横方向とする)に沿って、互いに
平行となるように形成されている。一方、データ線42
は、走査線41が形成されている方向と直交する方向
(以下、縦方向とする)に沿って、互いに平行となるよ
うに形成されている。
【0041】つまり、上記走査線41…およびデータ線
42…は、互いに直交するように画素基板11b上に形
成されており、この走査線41…およびデータ線42…
の交点にTFT16…が形成されている。さらに、走査
線41…およびデータ線42…で囲まれた複数の領域そ
れぞれに画素電極14…が形成されている。
【0042】図1(a)・(b)に示すように、上記液
晶層17を形成している液晶材料である液晶分子17a
…は、対向基板11aまたは画素基板11bの法線方向
に対して1°〜10°の範囲内のプレチルト角を有して
傾斜している。この状態は、図1(b)に示すように、
対向基板11aまたは画素基板11bの水平方向に対し
て80°〜89°のプレチルト角を有して液晶分子17
a…が傾斜しているとも見なすことができる。
【0043】配向膜12a・12bの各表面は、介在す
る液晶分子17a…が、上記のようなプレチルト角を有
する傾斜配向をするように、ラビング処理などの配向処
理が予め施されている。この配向処理の方向は、配向膜
12a・12bともに同一の方向となっており、画素基
板11bに形成されている画素電極14…における走査
線41…が形成されている方向に対して約45°の角度
を有する方向となっている。すなわち、この状態では、
液晶層17の液晶分子17a…は、上下各配向膜12a
・12bの配向方向が同一であるために、ツイストしな
い状態となっている。
【0044】具体的には、液晶パネル10に駆動電圧を
印加しない状態では、液晶分子17a…は、上述した通
り、図1(b)に示すように、画素基板11bの法線方
向から1°〜10°の範囲内で傾斜している状態となっ
ている。さらに、この液晶分子17a…は、図4(a)
に示すように、上記配向膜12a・12bの配向処理に
よって、上記横方向である矢印A方向(走査線41…の
形成されている方向)に対して、約45°の角度を有す
る方向(矢印B方向)に配向している。すなわち、液晶
分子17a…は、対向基板11aまたは画素基板11b
に対して、1°〜10°の角度で傾斜しながら立ってい
る状態にあり、このときの傾斜している方向が上記矢印
B方向になる。
【0045】そして、この液晶パネル10に対して、駆
動電圧を印加すると、図4(b)に示すように、全ての
液晶分子17a…は、図1(b)に示すような、対向基
板11aまたは画素基板11bに対して傾斜して立って
いる状態から、該水平方向に平行な状態となるようにそ
の傾斜を変化させることになる。なお、このとき、液晶
分子17a…の配向方向は、上記矢印B方向のままであ
る。
【0046】液晶層17を形成する液晶材料(液晶分子
17a…)としては、誘電異方性が負であるネマティッ
ク液晶が用いられる。また、上記対向基板11aと画素
基板11bとの間の幅、すなわち、液晶層17の厚さで
あるセルギャップは、用いられる液晶分子17a…のリ
タデーションから考慮しておよそ2μm〜3μmが好ま
しい。このセルギャップは公知の液晶パネルのセルギャ
ップ(約5μm)と比較して小さい値となっている。な
お、セルギャップは、対向基板11aと画素基板11b
との間に存在する図示しないスペーサや封止材15など
として用いられるシール材によって維持される。
【0047】上記液晶層17では、図1(b)に示すよ
うに、液晶分子が、対向基板11aまたは画素基板11
bの法線方向から1°〜10°の範囲内のプレチルト角
となるように制御される。このプレチルト角は、液晶材
料にもよるが、3°〜7°の範囲内の角度が特に好まし
い。
【0048】上記プレチルト角の設定は、対向基板11
aおよび画素基板11bのそれぞれにおいて、同一であ
ってもよいが異なっていてもよい。また、プレチルト角
の設定は、上記対向基板11aと画素基板11bとのう
ちの片側の基板のみであってもよい。このときは、両側
の基板にプレチルト角を設定する場合と比較して、約2
倍の角度を設定する必要がある。
【0049】上記プレチルト角の変化は、駆動電圧の印
加されていない状態での液晶分子17a…の配向状態を
決定するとともに、駆動電圧を印加した状態での液晶分
子17a…の配向状態も決定する。
【0050】つまり、駆動電圧が印加された状態では、
液晶分子17a…の最初の傾斜角度であるプレチルト角
が大きいため、該液晶分子17a…の傾斜は急峻に変化
する。このため、液晶分子の応答速度が速くなる。ま
た、リバースチルト領域が狭くなることにより、隣接す
る画素間における電位の影響で形成されるディスクリネ
ーションのラインが、画素の端部に移動する。このディ
スクリネーションのラインの移動により、広い領域での
ディスクリネーションの発生が抑制されるため、画素の
有効反射率が増加する。したがって、液晶分子17a…
のプレチルト角を大きく設定することは、液晶パネルの
明るさを向上させる上において大きく寄与する。
【0051】液晶パネルに駆動電圧を印加した際により
明るい表示とするためには、上記プレチルト角はできる
限り大きな角度とした方がよい。しかし、この大きな角
度の状態では、液晶分子17a…が傾斜しすぎて一部偏
光を起こす。この液晶分子の傾斜によっては、明るい表
示は可能となるが、駆動電圧を印加しない状態におい
て、黒の表示が他の表示から浮き上がり、表示される画
像においてコントラストを低下させることになる。した
がって、プレチルト角の範囲は、3°〜7°の範囲内で
あることが好ましい。
【0052】上記プレチルト角は、配向膜の材質を適宜
選択することと、配向膜に施されるラビング処理の方法
・強度・方向とにより制御することができる。このラビ
ング処理の方向としては、前述した図4(b)に示すよ
うに、上記横方向である矢印A方向に対して、40°〜
50°の範囲内の角度、特に好ましくは約45°の角度
を有する方向(矢印B方向)となっている。
【0053】液晶分子17a…の配向方向を、横方向に
対して上記の範囲内の角度、特に好ましくは45°の角
度に配向させると、他の角度に配向させる場合と比較し
て、上記ディスクリネーションのラインが画素の端部で
垂直に形成されることになる。このため、ディスクリネ
ーションのラインが画素電極14…の向きと平行にな
り、画素電極14…上において、液晶分子17a…の配
向が乱れたり、液晶分子17a…の配向が不安定となっ
たりするディスクリネーションの領域の発生が減少す
る。それゆえ、表示品位のより向上した液晶パネルが得
られる。
【0054】また、液晶層17の厚さ、すなわち、セル
ギャップの値は、前述したように、2μm〜3μmの範
囲内であり、従来の液晶パネルの値と比較してセルギャ
ップが小さくなっている。このため、液晶分子の応答速
度が速くなるとともに、隣接する画素間における横方向
の電界の影響がより小さくなる。
【0055】また、上記の液晶パネル10は液晶パネル
そのものを小型化することができる。この場合、上述し
たようにセルギャップが小さいので、スペーサを用いな
くともセルギャップを一定に維持することが可能であ
る。
【0056】さらに、位相差板を対向基板11aに備え
ることによって、上記の黒の表示の浮き上がりを低減し
てコントラストの低下を抑制することができる。そのた
め、プレチルト角をより一層大きくすることが可能とな
る。なお、上記位相差板は画素基板11bに備えられて
いてもよい。
【0057】また、上記液晶パネルとしては、対向基板
11aに対して、液晶パネルの非表示部となる領域に、
光の反射率が高い金属からなる格子状のパターンを形成
した液晶パネル20であってもよい。
【0058】たとえば、上記液晶パネル20は、図5に
示すように、図2に示した液晶パネル10における、対
向基板11aの対向面上に、共通電極13、配向膜12
aに加えて、金属製の格子状のパターンであるブラック
マトリクス(BM)19を形成している。このBM19
は、対向する画素基板11bの対向面上に、層間絶縁膜
18を介して配向膜12bに覆われて形成されている画
素電極14…の間の非表示部となる領域19aに対応す
るようなパターンとして形成されている。
【0059】上記画素電極14…の間の領域19aに
は、下層にTFT16…のソース電極16a…や前述し
た走査線41…・データ線42…などの配線が形成され
ている(走査線41…およびデータ線42…は図5では
図示しない)。このため、この各配線の電位により液晶
層17に対して駆動電圧が印加され、本来、表示される
はずの表示が得られなかったり、液晶分子の配向の乱れ
を引き起こしたりするなどの表示の乱れが招来される。
【0060】そこで、BM19によって上記領域19a
を画像表示の上では黒の表示にすることによって、上記
の液晶層の表示の乱れが画像に影響することを回避する
ことが可能となる。
【0061】しかも、上記のBM19のような光の反射
率の高い金属製の格子状パターンは、対向基板11aの
対向面上に形成されるため、液晶パネル10に入射する
光のうち該BM19に入射する光は液晶層17に到達す
る前に反射することになる。また、BM19上で反射し
た反射光は液晶層17を透過しないため、液晶層17に
より偏光することなく光源部へと返還される。それゆ
え、上記反射光は出射光に影響を及ぼすことがない。し
たがって、表示される画像において、画素間における液
晶分子の配向の乱れや画素間における漏光を防止するこ
とができる。
【0062】上記液晶パネル10や液晶パネル20など
といった本発明にかかる液晶パネルにおける駆動方式
は、特に限定されるものではなく、V反転駆動方式やH
反転駆動方式など一般的な液晶パネルの駆動方式を用い
ることができる。しかしながら、より好ましい駆動方式
としては、走査線41…および/またはデータ線42…
において2ライン以上の複数ライン毎に駆動電圧の極性
の反転を行う駆動方式である。
【0063】通常、上記液晶パネル10・20などのア
クティブマトリクス方式の液晶パネルを駆動する場合、
該液晶パネルの寿命の観点から、フレーム毎に駆動電圧
の極性を反転させる交流駆動がなされる。これは、液晶
に対して直流電圧を長時間印加すると、液晶の材料物性
が変化してさまざまな劣化現象を引き起こすことになる
ためである。ここで、上記交流駆動の駆動方式として
は、V反転駆動方式、H反転駆動方式、ドット反転駆動
方式などの各方式が知られている。
【0064】たとえば、上記液晶パネル10・20をV
反転駆動方式により駆動すると、図3に示すような液晶
パネル10における表示面に形成されている画素電極1
4…に対して、縦方向に形成されているデータ線42毎
に駆動電圧の極性の反転が行われる。この駆動方式は、
フリッカの発生を大幅に低減できるなど表示品位を向上
させる効果を有しており、一般の液晶パネルの駆動方式
としてよく用いられている。
【0065】ところが、このV反転駆動方式では、隣接
する画素電極14間における横方向の電位差が大きくな
り、横方向の電界が大きくなる。それゆえ、リバースチ
ルトによるディスクリネーションが生じて表示が暗くな
る。本発明にかかる液晶パネル10・20では、このV
反転駆動方式でもディスクリネーションの発生を効果的
に抑制することができるが、表示の明るさを重視した場
合、このV反転駆動方式は、あまり好ましい駆動方式と
はいえない。
【0066】また、画素電極14…に対して横方向に形
成されている走査線41毎に駆動電圧の極性の反転が行
われるH反転駆動方式や、1つの画素(画素電極14)
毎に駆動電圧の極性の反転が行われるドット反転駆動方
式でも、V反転駆動方式と同様の問題が生じる。これら
各駆動方式も、V反転駆動方式と同様に、表示品位を向
上させるような効果をそれぞれ有しているので、一般的
によく用いられている駆動方式であり、これら駆動方式
を用いた場合でも、本発明にかかる液晶パネルでは、デ
ィスクリネーションの発生を効果的に抑制できる。しか
しながら、表示の明るさを重視した場合、やはり、あま
り好ましい駆動方式とはいえない。
【0067】そこで、液晶パネル10・20の駆動方式
として、上記のような、走査線41…および/またはデ
ータ線42…において2ライン以上の複数ライン毎に駆
動電圧の極性を反転するような駆動方式を用いる。
【0068】この駆動方式の例として、走査線41…お
よびデータ線42…のそれぞれ2ライン毎に駆動電圧の
極性が反転される場合について説明する。この駆動方式
によって液晶パネル10または20を駆動させると、図
6に示すように、複数の走査線41…のうち、2ライン
毎の走査線41a・41c・41eと、複数のデータ線
42…のうち、2ライン毎のデータ線42a・42c・
42eとでそれぞれ囲まれる領域毎に駆動電圧の極性の
反転が行われる。
【0069】このとき、走査線41a・41c・41e
の一方側に隣接している領域の駆動電圧の極性と、他方
側に隣接している領域の駆動電圧の極性とは互いに異な
っている。また、上記各領域の内側では、領域内全体の
駆動電圧の極性が同一の極性となっている。
【0070】たとえば、走査線41a・41cおよびデ
ータ線42a・42cで囲まれている領域43と、走査
線41c・41eおよびデータ線42a・42cで囲ま
れている領域44とについて説明する。上記領域43に
おける駆動電圧の極性は、全ての画素電極14…で+と
なっているが、走査線41cを境界として、領域43の
縦方向下方となっている領域44における駆動電圧の極
性は、全ての画素電極14…で−となっている。
【0071】すなわち、走査線41cの一方側である縦
方向上方に隣接している領域43と、走査線41cの他
方側である縦方向下方に隣接している領域44との駆動
電圧の極性は互いに異なっている。駆動電圧の極性の分
布は、2ライン毎の走査線41aや41e近傍において
も、走査線41c近傍と同様となっている。
【0072】一方、走査線41…1ライン毎について見
ると、走査線41a・41c・41eそれぞれの間に位
置している走査線41b・41d・41fでは、それぞ
れの走査線41…を境界としても、縦方向に隣接してい
る領域では、駆動電圧の極性が同一となっている。
【0073】なお、データ線42…においても、走査線
41…と同様のことがいえる。すなわち、2ライン毎の
データ線42a・42c・42eでは、横方向に隣接し
ている領域で駆動電圧の極性が異なっているが、1ライ
ン毎では、データ線42b・42d・42fのように、
横方向に隣接している領域で駆動電圧の極性が同一とな
っている。
【0074】このような駆動電圧の極性の分布状態で、
液晶パネル10または20が駆動されれば、上記領域4
3・44のように、隣接する画素電極14同士の駆動電
圧の極性が等しくなる部分が生じる。それゆえ、隣接す
る画素電極14間の電界が小さくなり、リバースチルト
によるディスクリネーションの発生をさらに抑制するこ
とができる。
【0075】そのため、上記駆動方式を用いた液晶パネ
ル10・20では、V反転駆動方式などを用いた場合に
生じる、隣接する画素電極14間の電界が大きくなると
いう問題を効果的に抑制することができる。
【0076】つまり、走査線41…およびデータ線42
…のそれぞれが2ライン以上の複数ライン毎に駆動電圧
の極性を反転するような駆動方式を用いて液晶パネル1
0・20を駆動することで、横方向の電界が大きくなる
ことを効果的に抑制することができる。そのため、液晶
パネルにおいて、駆動の際に表示を暗くしている要因を
従来よりも減少させることになる。それゆえ、液晶パネ
ル10・20において、表示をより明るくすることがで
きる。
【0077】なお、本実施の形態では、走査線41…お
よびデータ線42…において、それぞれ、2ライン毎に
駆動電圧の極性を反転させる駆動方式としたが、走査線
41…のみ、あるいは、データ線42…のみにおいて、
2ライン以上の複数ライン毎に駆動電圧の極性を反転さ
せる駆動方式としてもよい。
【0078】さらに、液晶パネル10・20に対する駆
動方式としては、上記駆動方式の構成に加えて、該液晶
パネル10・20に対して画像が書き込まれている際
に、書き込み中の走査線41を境界として、該走査線4
1の縦方向上方側の領域と縦方向下方側の領域における
駆動電圧の極性が互いに異なっているとともに、上記各
領域内では、駆動電圧の極性が全て同一となっているこ
とがより好ましい。
【0079】たとえば、図7に示すように、走査線41
…において2ライン毎に駆動電圧の極性を反転させる場
合に、図6に示した走査線41cが書込み中であるとす
る。このとき、走査線41cの上方側に隣接する領域4
5における駆動電圧の極性は+であり、下方側に隣接す
る領域46における極性は−である。しかも、領域45
内の画素電極14…では、駆動電圧の極性が全て+であ
り、一方、領域46内の画素電極14…では、駆動電圧
の極性が全て−である。
【0080】このように、液晶パネル10・20の駆動
方式が、書き込み中の走査線41cに隣接する一方側の
領域(上方側の領域45)における駆動電圧の極性と他
方側の領域(下方側の領域46)における駆動電圧の極
性とが互いに異なっているとともに、上記各領域(領域
45および領域46)内では駆動電圧の極性は全て同一
となっておれば、駆動されている液晶パネル10・20
上で、隣接する画素電極14同士の駆動電圧の極性が等
しくなるとともに、書き込み中の領域以外では駆動電圧
の極性は全て等しくなる。
【0081】そのため、隣接する画素電極14間におけ
る走査線41…が形成されている方向に沿った方向の電
界がより小さくなり、リバースチルトによるディスクリ
ネーションの発生をさらに抑制することができる。その
ため、液晶パネル10・20において、駆動の際に表示
を暗くしている要因を従来よりもより一層減少させるこ
とになり、表示をより一層明るくすることができる。
【0082】なお、上述したような駆動方式は、走査線
41…および/またはデータ線42…の複数ライン毎に
駆動電圧の極性を反転する駆動方式と組み合わされない
場合、フレーム反転駆動方式と同一となる。このフレー
ム反転駆動方式により駆動を行うと、液晶パネル10の
表示面に形成されている画素電極14…全てに対して駆
動電圧の極性の反転が行われる。そのため、隣接する画
素電極14間における横方向の電位差が小さくなり、横
方向の電界が小さくなる。それゆえ、液晶分子のリバー
スチルトによるディスクリネーションが見られず、V反
転駆動方式などと比較して、明るい表示が可能となる。
【0083】このフレーム反転駆動方式では、フリッカ
(画面のちらつき)が発生し易くなるなどといった表示
品位の低下が生じるために、一般的な液晶パネルの駆動
方式としてはあまり用いられていない。しかしながら、
このフレーム反転駆動方式では、たとえば、フレーム周
波数を増加させて、観視者にフリッカを認識させないよ
うにすることによって表示品位を向上させることができ
る。そのため、表示の明るさを重視する本発明にかかる
液晶パネル10・20の駆動方式としては、一般的に用
いられているV反転駆動方式などよりも好適なものとな
っている。
【0084】次に、上記の反射型式の液晶パネルを用い
た本発明の投射型の液晶表示装置30について説明す
る。本発明の投射型の液晶表示装置30は、図8に示す
ように、入射光源であるランプ31、偏光ビームスプリ
ッタ(PBS)32、クロスダイクロイックプリズム3
3、液晶パネル10a・10b・10c、投影レンズ3
4、位相差板35…およびスクリーン40からなってい
る。
【0085】液晶パネル10a・10b・10cは、上
述した構成を有する液晶パネル10であって、それぞ
れ、クロスダイクロイックプリズム33の3面に配置さ
れる。すなわち、液晶パネル10a・10cがクロスダ
イクロイックプリズム33を挟持するような上下の位置
に配置され、液晶パネル10bが、投影レンズ34に対
向して、その間にPBS32とクロスダイクロイックプ
リズム33とを介するような位置に配置される。
【0086】したがって、コ字状に配置された3つの液
晶パネル10a・10b・10cの内側にクロスダイク
ロイックプリズム33が配置され、さらに、この液晶パ
ネル10bおよびクロスダイクロイックプリズム33
と、PBS32と、投影レンズ34とがこの順序でほぼ
直線状に1列に配置されるようになっている。また、ラ
ンプ31は、PBS32に対して、入射光を供給し、か
つ、供給された入射光がスクリーン40へと出射される
までの経路を妨げない位置に配置される。
【0087】上記液晶パネル10a・10b・10c
は、それぞれ表示画面における赤(R)・緑(G)・青
(B)の各光を分担している。すなわち、入射・分光さ
れた光が各液晶パネル10a・10b・10cによって
反射される場合、各液晶パネル10に応じた色のみが反
射される。本実施の形態では、液晶パネル10aがR、
液晶パネル10bがG、液晶パネル10cがBの光を分
担して反射している。
【0088】上記各液晶パネル10a・10b・10c
によって反射されたR・G・Bの各光は、クロスダイク
ロイックプリズム33およびPBS32を経由して合成
され、投影レンズ34により拡大されて出射され、スク
リーン40に投影される。このようにしてカラーの画像
表示を行うことができる。
【0089】また、液晶パネル10a・10b・10c
の前面、すなわち、各液晶パネル10a・10b・10
cにおける対向基板の背向面側には、位相差板35…が
備えられている。1つの液晶パネル10に備えられてい
る位相差板35は、1枚のみであってもよく、2枚以上
が重ねられていてもよい。
【0090】上記PBS32は、2枚の偏光ビームスプ
リッタがそれぞれの偏光軸をほぼ直交させるように組み
合わせられて配置されている。すなわち、図9に示すよ
うに、PBS32における光の入射側の入射偏光軸21
と出射側の出射偏光軸22とは、互いに直交するように
なっている。また、入射偏光軸21と出射偏光軸22と
は、それぞれ、上記配向処理の方向23に対して45°
の角度となるように配置されている。
【0091】次に、上記の液晶表示装置30の画像表示
動作について説明を行う。液晶パネル10a・10b・
10cにおける液晶分子の駆動は、通常のアクティブマ
トリクス駆動方式である。このアクティブマトリクス駆
動方式の際、液晶分子に対する駆動電圧の印加として
は、フレーム反転駆動方式、V反転駆動方式、H反転駆
動方式、ドット反転駆動方式などの駆動方式が考えられ
る。一般的には、液晶パネルの駆動方式としては、クロ
ストークやシャドウイングなどを減少させるために、V
反転駆動方式、H反転駆動方式、ドット反転駆動方式な
どのように、隣接する画素電極に印加される駆動電圧の
極性の異なる駆動方式を用いることが多い。
【0092】しかしながら、本発明にかかる液晶パネル
10・20では、表示の明るさを重視するため、上述し
た図6または図7に示すような、隣接する画素電極同士
の駆動電圧の極性が等しくなる部分を有する駆動方式
(フレーム反転駆動方式も含む)が好適に用いられる。
【0093】上記の駆動方式で画素電極に印加された駆
動電圧の強度に応じて、液晶分子の配向状態が初期配向
の状態からエネルギーの最も低くなる配向状態に変化す
る。この配向状態の変化によって、液晶層17のリタデ
ーションが変化し、液晶層17を透過する光の偏光状態
が変化する。
【0094】上記の偏光状態が変化した液晶パネル10
a・10b・10cに対して、入射光源であるランプ3
1からの光が入射することになる。このとき、ランプ3
1からの光は、PBS32で反射された際に直線偏光の
光となり、クロスダイクロイックプリズム33を透過す
る際にR・G・Bの各光に分解される。次に、この直線
偏光の各光が液晶パネル10a・10b・10cの液晶
層17を透過する間に、その偏光状態は適宜変化する。
【0095】偏光状態が変化した光は、反射板を兼ねる
上記液晶パネル10a・10b・10cの画素電極に反
射される。この反射光は、各液晶パネル10の液晶層1
7の状態に応じて偏光状態が変化した光となっていると
ともに、液晶パネル10aの反射光はR、液晶パネル1
0bの反射光はG、液晶パネル10cの反射光はBの光
となっている。これら、R・G・Bの各光は、クロスダ
イクロイックプリズム33を経由して、PBS32を透
過する。この光が投影レンズ34から出射してスクリー
ン40に投射されることになる。
【0096】上記の液晶表示装置30においては、液晶
パネル10a・10b・10cで、液晶分子の曲がり変
形を利用しているため、応答速度が速くなっている。ま
た、液晶層17のセルギャップが小さいため、液晶分子
の応答速度をより速くすることができる。加えて、液晶
分子のプレチルト角を大きくすることによって、応答速
度をさらに速くすることができる。したがって、液晶パ
ネル10a・10b・10cに対する画像の書き込み時
間を短くすることができるために、スムーズな画像表示
が可能となる。
【0097】また、前述したように、プレチルト角を大
きくすることに伴うコントラストの低下の低減は、位相
差板35…を用いて行う。この位相差板35…は、黒の
表示の浮き上がりを抑制するために、複数枚を適宜組み
合わせてもよい。なお、この位相差板35…は、液晶パ
ネル10a・10b・10cの液晶層17を透過する光
の位相差を補償するためのものである。それゆえ、この
位相差板35…は、液晶表示装置30の画像表示におい
て、コントラストを上昇させることになり、表示品位が
より向上する。
【0098】さらに、上記の液晶パネルでは、セルギャ
ップが小さいために、隣接する画素間における横方向の
電界の影響は小さくなっている。なお、この横方向の電
界の影響をより小さくするために、セルギャップをさら
に小さくするとともに、それに伴う位相差も上記位相差
板35…にて補償してもよい。
【0099】加えて、上記液晶パネルにおいては、駆動
電圧を印加しない場合は表示が黒の表示となるため、セ
ルギャップを維持するためのスペーサが目立つことが回
避される。また、液晶パネルそのものが小さい上にセル
ギャップも小さくなるために、スペーサを用いないこと
も可能である。
【0100】以上のように、液晶分子のプレチルト角、
液晶層のセルギャップ、液晶パネルの駆動方式、位相差
板を適宜組み合わせることにより、液晶分子の物性値が
異なっていても、入射した光の利用効率の向上、明るい
画像表示の実現、コントラストの上昇などといった表示
品位の向上に加えて、さらに、高速の応答が可能な、た
とえば反射型式の液晶パネルを得ることができる。ま
た、この液晶パネルを用いることによって、小型でより
明るい画像表示を行うことができる投射型の液晶表示装
置を得ることができる。加えて、液晶パネルの小型化が
可能であるため、液晶表示装置全体の小型化も可能とな
るとともに、製造コストの削減も可能となる。
【0101】なお、以上の実施の形態では、画素電極を
駆動させるためのアクティブ素子としてTFTを用いた
が、MIMなどをアクティブ素子として用いてもよい。
また、本実施の形態では、画像を表示するための光の利
用型式が反射型式である液晶パネルについての例示を行
ったが、本発明の液晶パネルの光の利用型式はこれに限
定されるものではなく透過型式であってもよい。ただ
し、この透過型式の場合、液晶層の厚さを1μm〜4μ
mの範囲内とすることは困難となる。
【0102】
【実施例】本発明の液晶表示装置に用いられる液晶パネ
ルの具体的な実施例について、図10ないし図13に基
づいて以下に説明する。 〔実施例1〕図2に示す液晶パネル10において、複屈
折がΔn=0.0825およびΔε=−4.2である液
晶分子を用い、さらに、そのときの液晶層17のセルギ
ャップをd=2.3μmに設定した場合について、画像
表示を実施した。
【0103】この条件の液晶パネル10の画像表示のシ
ミュレーションによるイメージでは、プレチルト角が
0.1°の場合では、図10(a)に示すように、画素
全体にリバースチルト領域に伴うディスクリネーション
の発生が見られた。これに対して、プレチルト角が3°
の場合では、図10(b)に示すように、各画素の境界
に当たる非表示部付近にのみディスクリネーションが見
られた。また、プレチルト角が5°の場合では、図10
(c)に示すように、プレチルト角が3°の場合と同様
に非表示部付近にのみディスクリネーションが見られた
が、リバースチルト領域は若干プレチルト角が3°の場
合よりも小さくなっていた。なお、図10(a)・
(b)・(c)のシミュレーションの表示は、一辺が5
6.0μmであり、矢印の方向が液晶分子の配向方向と
なっている。
【0104】また、上記の条件下において、液晶パネル
10に入射された光の平均反射率と液晶分子のプレチル
ト角との関係としては、図11に示すように、プレチル
ト角が1°〜10°の範囲内では高い平均反射率を有し
ているが、プレチルト角が1°未満となった場合では、
急激に反射率が低下することとなった。
【0105】さらに、上記条件下における液晶パネル1
0の応答速度について、プレチルト角が1°の場合と5
°の場合とで計算すると、図12に示すように、どちら
も速い応答速度を有しているが、特に、5°の場合、応
答率そのものが高くなっていることがわかった。
【0106】本実施例においては、反射型式の液晶パネ
ルにおける計算によるコントラストは約3000の値を
実現することが可能であった。また、この反射型式の液
晶パネルの明るさは、液晶を駆動しない状態で90%以
上の反射率を有する場合では、約65%の反射率を有す
る明るさとなった。このときの液晶の駆動方式としては
V反転駆動方式を用いている。
【0107】なお、上記の液晶の駆動方式としては、V
反転駆動方式に限定されるものではなく、H反転駆動方
式であってもよい。本発明の液晶パネルでは、液晶の駆
動方式の違いに関わらず、高い反射率を有する液晶パネ
ルを得ることができる。
【0108】〔実施例2〕本実施例では、前記実施例1
と同一の液晶パネルである、図2に示す液晶パネル10
を用いた。この液晶パネル10においては、前記実施例
1と同様に、複屈折がΔn=0.0825およびΔε=
−4.2である液晶分子を用い、さらに、そのときの液
晶層17のセルギャップはd=2.3μmに設定した。
また、液晶分子のプレチルト角は5°とした。
【0109】この液晶パネル10の駆動方式として、前
述した書き込み中の走査線41を境界として、該走査線
41に隣接する上方側の領域における駆動電圧の極性と
下方側の領域における駆動電圧の極性とが互いに異なっ
ているとともに、上記各領域内では駆動電圧の極性は全
て同一となっている駆動方式を用いた場合について、画
像表示を実施した。
【0110】この条件の液晶パネル10の画像表示のシ
ミュレーションによるイメージでは、図13に示すよう
に、各画素の境界に当たる非表示部付近に生じるディス
クリネーションが前記実施例1の場合よりも非常に小さ
くなっていた。なお、図13のシミュレーションの表示
は、実施例1における図10(a)・(b)・(c)と
同様に、一辺が56.0μmであり、矢印の方向が液晶
分子の配向方向となっている。
【0111】上記液晶パネル10の明るさは、液晶を駆
動しない状態で90%以上の反射率を有する場合では、
約88%の反射率を有する明るさとなった。それゆえ、
実施例1のようなV反転駆動方式や、H反転駆動方式、
ドット反転駆動方式に比べて非常に明るい液晶パネルと
することができた。また、本実施例の駆動方式では、ク
ロストークやフリッカの発生は、他の駆動方式に比べる
と若干増えるが、カップリング容量が小さくなるような
構造にすることや、フレーム周波数を大きくすることな
どにより、上記クロストークやフリッカの発生を抑制し
て、表示品位の低下を回避することができる。また、プ
レチルト角を大きくすることでディスクリネーションの
領域をさらに小さくすることも可能である。
【0112】以上より、液晶分子のプレチルト角が、対
向基板または画素基板の法線方向に対して、1°〜10
°、好ましくは3°〜7°の範囲内であれば、リバース
チルト領域の発生が広い領域となることを抑制すること
ができる。このリバースチルト領域の発生の抑制によっ
て、ディスクリネーションのラインが画像表示に影響を
与えることは回避される。したがって、より表示品位の
高い複屈折制御方式の液晶パネルを得ることが可能とな
る。
【0113】また、この液晶パネルの駆動方式を、隣接
する画素電極同士における駆動電圧の極性が等しくなる
部分を有する駆動方式とすることによって、より表示品
位の高い複屈折制御方式の液晶パネルを得ることが可能
となる。さらに、この液晶パネルを用いた投射型の液晶
表示装置は、小型でより明るい画像を表示することがで
きる。
【0114】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の液晶パネルは、
以上のように、対向基板と画素基板とが対向して配さ
れ、両基板間に、負の誘電異方性を有する液晶材料から
なる液晶層が封入されてなる複屈折制御方式の液晶パネ
ルにおいて、上記液晶材料である液晶分子が、上記画素
基板の法線方向に対して1°〜10°の範囲内で傾斜し
た配向状態となっている構成である。
【0115】それゆえ、上記構成では、液晶層に対して
駆動電圧が印加されると、液晶分子の最初の傾斜角度で
あるプレチルト角が従来の値(0.5°〜3°)よりも
大きいためにリバースチルト領域の発生が抑制され、隣
接する画素間における電位の影響で形成されるディスク
リネーションのラインが、画素の端部に移動する。この
ディスクリネーションのラインの移動により、広い領域
でのディスクリネーションの発生が抑制され、画素の有
効反射率が増加する。
【0116】また、プレチルト角が従来の値よりも大き
いと液晶分子の傾斜が急峻に変化するため、液晶分子の
反応速度を速くすることができる。これによって、液晶
パネルに対する画像の書き込み時間を短くすることがで
きる。
【0117】したがって、入射した光の利用効率が高
く、明るい画像を表示でき、さらに、高速の応答が可能
な反射型式の液晶パネルを得ることができるという効果
を奏する。
【0118】本発明の請求項2記載の液晶パネルは、以
上のように、上記請求項1記載の構成に加えて、画像を
表示するための光の利用型式として反射型式が用いられ
るとともに、上記液晶層の厚さが1μm〜4μmの範囲
内である構成である。
【0119】それゆえ、上記構成では、画像を表示する
ための光の利用型式として反射型式を用いることによっ
て、液晶層の厚さ、すなわち、セルギャップを従来の液
晶表示装置の値(約5μm)よりも小さくすることがで
きる。このため、液晶分子の応答速度をより速くするこ
とができるとともに、隣接する画素間における横方向の
電界の影響も小さくすることができる。また、セルギャ
ップが小さいために、液晶パネルそのものを小さくする
場合には、セルギャップを維持するためのスペーサを不
要とすることもできるという効果を奏する。
【0120】本発明の請求項3記載の液晶パネルは、以
上のように、上記請求項1または2記載の構成に加え
て、上記液晶分子の配向方向が、画素基板に備えられて
いる走査線の形成されている方向に対して40°〜50
°の範囲内である構成である。
【0121】それゆえ、上記構成では、液晶分子の配向
方向を40°〜50°の範囲内、特に好ましくは45°
に配向させると、他の角度に配向させる場合と比較し
て、ディスクリネーションのラインが画素電極の向きと
平行になり、液晶分子の配向が乱れたり、あるいは、液
晶分子の配向が不安定となったりする領域が減少する。
これに対して、上記の範囲以外の配向方向では、ドメイ
ンに起因する画像の表示の乱れの発生や表示画面上暗く
なる部分の発生が増加する。それゆえ、上記のように液
晶分子の配向方向を40°〜50°の範囲内で配向させ
ることによって、表示品位がより向上した液晶パネルを
得ることができるという効果を奏する。
【0122】本発明の請求項4記載の液晶パネルは、以
上のように、上記請求項1、2または3記載の構成に加
えて、上記対向基板または画素基板が背向面側に位相差
板を備えている構成である。
【0123】それゆえ、上記構成では、背向面側に備え
られた位相差板を用いて液晶層を透過する光の位相差を
補償することにより、上記プレチルト角を大きくするこ
とに伴うコントラストの低下を低減することができる。
また、隣接する画素間における走査線が形成されている
方向に沿った方向の電界の影響を小さくするために、セ
ルギャップの値をより小さくすることが行われるが、こ
のセルギャップを小さくすることに伴う位相差も上記位
相差板にて補償することができる。それゆえ、表示され
る画像のコントラストをより向上させることができると
いう効果を奏する。
【0124】本発明の請求項5記載の液晶パネルは、以
上のように、上記請求項1から4の何れか1項に記載の
構成に加えて、金属製の材料からなる格子状のパターン
が、上記画素基板に備えられている複数の画素電極の間
の非表示部となる領域として対向基板上に形成されてい
る構成である。
【0125】それゆえ、上記構成では、画素基板上にお
ける画素電極の間の領域に形成されている配線の電位に
より液晶層の表示が乱れることになるが、上記の領域を
金属製の材料からなる格子状パターンにより画像表示の
上で黒表示にすることによって、上記表示の乱れが画像
に影響を及ぼすことが回避される。また、上記の金属製
の格子状パターンは対向基板に形成されるため、液晶パ
ネルに入射する光を反射するとともに、反射した光は、
液晶層を透過しないために偏光することなく光源部へと
返還され、出射光に影響を及ぼすことがない。したがっ
て、表示される画像において、画素間における液晶分子
の配向の乱れや画素間における漏光を防止することがで
きるという効果を奏する。
【0126】本発明の請求項6記載の液晶パネルは、以
上のように、上記請求項1から5の何れか1項に記載の
構成に加えて、上記液晶パネルが、画素基板に備えられ
ている複数の走査線および/または複数のデータ線にお
いて2ライン以上の複数ライン毎に駆動電圧の極性の反
転を行う駆動方式によって駆動される構成である。
【0127】それゆえ、上記構成では、隣接する画素電
極同士の駆動電圧の極性が等しくなる部分が生じる。そ
れゆえ、隣接する画素電極間の電界が小さくなり、リバ
ースチルトによるディスクリネーションの発生をさらに
抑制することができる。そのため、液晶パネルにおい
て、駆動の際に表示を暗くしている要因を従来よりも減
少させることになり、液晶パネルの表示をより明るくす
ることができるという効果を奏する。
【0128】本発明の請求項7記載の液晶パネルは、以
上のように、上記請求項1から6の何れか1項に記載の
構成に加えて、上記液晶パネルが、画素基板に備えられ
ている複数の走査線のうち、書き込み中の走査線を境界
として、該走査線に隣接する一方側の領域における駆動
電圧の極性と他方側の領域における駆動電圧の極性とが
互いに異なっているとともに、上記各領域内では駆動電
圧の極性は全て同一となっている駆動方式により駆動さ
れる構成である。
【0129】それゆえ、上記構成では、駆動されている
液晶パネル上で、隣接する画素電極同士の駆動電圧の極
性が等しくなるとともに、書き込み中の領域以外では駆
動電圧の極性が等しくなる。そのため、隣接する画素電
極間における走査線が形成されている方向に沿った方向
の電界がより小さくなり、リバースチルトによるディス
クリネーションの発生をさらに抑制することができる。
そのため、液晶パネルにおいて、駆動の際に表示を暗く
している要因を従来よりもより一層減少させることにな
り、液晶パネルの表示をより一層明るくすることができ
るという効果を奏する。
【0130】本発明の請求項8記載の液晶表示装置は、
以上のように、上記請求項1から7の何れか1項に記載
の液晶パネルを備えている構成である。
【0131】それゆえ、上記構成では、上記の液晶パネ
ルを用いることによって、応答速度が速く、小型でより
明るい画像を表示できる投射型の液晶表示装置を得るこ
とができる。加えて、上記の液晶パネルは小型化が可能
であるため、液晶表示装置全体を小型化できるととも
に、製造コストも削減できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の実施の一形態に係る液晶表
示装置に用いられる液晶パネルにおいて、液晶層におけ
る液晶分子の傾斜配向状態を示す模式図であり、(b)
は、(a)の液晶パネルにおける液晶分子の傾斜角度を
示す模式図である。
【図2】図1の液晶層を有する液晶パネルの構成を示す
断面図である。
【図3】図2の液晶パネルにおける画素基板の構成を示
す回路図である。
【図4】(a)は、図2の液晶パネルに駆動電圧が印加
されていない場合における液晶分子の配向状態を示す模
式図であり、(b)は、図2の液晶パネルに駆動電圧が
印加された場合における液晶分子の配向状態を示す模式
図である。
【図5】図2の液晶パネルの変形例の構成を示す断面図
である。
【図6】図2の液晶パネルにおける画像の書き込みがな
されている際の駆動電圧の極性の分布状態を示す説明図
である。
【図7】図2の液晶パネルにおける画像の書き込みがな
されている際の駆動電圧の極性の他の分布状態を示す説
明図である。
【図8】図2の液晶パネルを用いた投射型の液晶表示装
置の構成を示すブロック図である。
【図9】図7の液晶表示装置における、液晶パネルの水
平方向における液晶分子の配向方向と偏光ビームスプリ
ッタの偏光軸との関係を示す説明図である。
【図10】(a)・(b)・(c)は、図2の液晶パネ
ルにおいて、画像表示のシミュレーションによるイメー
ジを示す説明図である。
【図11】本発明の液晶表示装置に用いられる液晶パネ
ルの平均反射率とプレチルト角との関係を示すグラフで
ある。
【図12】本発明の液晶表示装置に用いられる液晶パネ
ルの応答率と時間との関係を示すグラフである。
【図13】図2の液晶パネルにおいて、画像表示のシミ
ュレーションによる他のイメージを示す説明図である。
【図14】従来の液晶パネルの液晶層における液晶分子
の配向状態を示す模式図である。
【符号の説明】
10 液晶パネル 11a 対向基板 11b 画素基板 12a 配向膜 12b 配向膜 14 画素電極 17 液晶層 17a 液晶分子 19 ブラックマトリクス(格子状のパターン) 20 液晶パネル 30 液晶表示装置 35 位相差板 41 走査線 42 データ線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲高▼藤 裕 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向基板と画素基板とが対向して配され、
    両基板間に、負の誘電異方性を有する液晶材料からなる
    液晶層が封入されてなる複屈折制御方式の液晶パネルに
    おいて、 上記液晶材料である液晶分子が、上記画素基板の法線方
    向に対して1°〜10°の範囲内で傾斜した配向状態と
    なっていることを特徴とする液晶パネル。
  2. 【請求項2】画像を表示するための光の利用型式として
    反射型式が用いられるとともに、上記液晶層の厚さが1
    μm〜4μmの範囲内であることを特徴とする請求項1
    記載の液晶パネル。
  3. 【請求項3】上記液晶分子の配向方向が、画素基板に備
    えられている走査線の形成されている方向に対して40
    °〜50°の範囲内であることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の液晶パネル。
  4. 【請求項4】上記対向基板または画素基板が背向面側に
    位相差板を備えていることを特徴とする請求項1、2ま
    たは3記載の液晶パネル。
  5. 【請求項5】金属製の材料からなる格子状のパターン
    が、上記画素基板に備えられている複数の画素電極の間
    の非表示部となる領域として対向基板上に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載
    の液晶パネル。
  6. 【請求項6】上記液晶パネルが、画素基板に備えられて
    いる複数の走査線および/または複数のデータ線におい
    て2ライン以上の複数ライン毎に駆動電圧の極性の反転
    を行う駆動方式によって駆動されることを特徴とする請
    求項1から5の何れか1項に記載の液晶パネル。
  7. 【請求項7】上記液晶パネルが、画素基板に備えられて
    いる複数の走査線のうち、書き込み中の走査線を境界と
    して、該走査線に隣接する一方側の領域における駆動電
    圧の極性と他方側の領域における駆動電圧の極性とが互
    いに異なっているとともに、上記各領域内では駆動電圧
    の極性は全て同一となっている駆動方式により駆動され
    ることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載
    の液晶パネル。
  8. 【請求項8】上記請求項1から7の何れか1項に記載の
    液晶パネルを備えていることを特徴とする液晶表示装
    置。
JP28397897A 1997-05-26 1997-10-16 液晶パネル Expired - Lifetime JP3406492B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28397897A JP3406492B2 (ja) 1997-05-26 1997-10-16 液晶パネル
US09/079,285 US6507381B1 (en) 1997-05-26 1998-05-15 Liquid crystal panel having tilted liquid crystal molecules and liquid crystal display using the liquid crystal panel
KR1019980018989A KR100320693B1 (ko) 1997-05-26 1998-05-26 액정패널및액정표시장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13552497 1997-05-26
JP9-135524 1997-05-26
JP28397897A JP3406492B2 (ja) 1997-05-26 1997-10-16 液晶パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144885A true JPH1144885A (ja) 1999-02-16
JP3406492B2 JP3406492B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=26469361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28397897A Expired - Lifetime JP3406492B2 (ja) 1997-05-26 1997-10-16 液晶パネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6507381B1 (ja)
JP (1) JP3406492B2 (ja)
KR (1) KR100320693B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092426A (ja) * 1999-07-21 2001-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007156483A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007316672A (ja) * 2007-08-27 2007-12-06 Sony Corp 液晶表示装置
JP2007322904A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 液晶表示装置
US7342630B2 (en) 2000-11-10 2008-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR100855476B1 (ko) * 2001-12-27 2008-09-01 엘지디스플레이 주식회사 라인 인버젼 방식의 액정패널에 일체된 터치패널
JP2011043830A (ja) * 1999-03-02 2011-03-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器
US7995015B2 (en) 1999-07-21 2011-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2011227455A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2013140383A (ja) * 2013-02-14 2013-07-18 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2016148870A (ja) * 2016-05-02 2016-08-18 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503597B2 (ja) * 1998-08-31 2004-03-08 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルおよびその製造方法
JP3636641B2 (ja) 1999-08-20 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
TWI264604B (en) * 2001-02-19 2006-10-21 Seiko Epson Corp Active-matrix liquid crystal display and electronic device therefor
JP2003057667A (ja) * 2001-07-25 2003-02-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶パネル、液晶表示装置および駆動方式
JP3827587B2 (ja) * 2002-02-07 2006-09-27 Nec液晶テクノロジー株式会社 反射型又は半透過型液晶表示装置
SG119186A1 (en) * 2002-05-17 2006-02-28 Semiconductor Energy Lab Display apparatus and driving method thereof
US7474285B2 (en) * 2002-05-17 2009-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display apparatus and driving method thereof
US7184034B2 (en) * 2002-05-17 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2004279904A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4614726B2 (ja) * 2003-11-25 2011-01-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6919947B2 (en) * 2003-11-28 2005-07-19 The Hong Kong University Of Science And Technology Color vertically aligned liquid crystal displays
JP4466596B2 (ja) * 2006-03-29 2010-05-26 カシオ計算機株式会社 配向転移方法
TWI472858B (zh) * 2011-05-04 2015-02-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
CN112099270A (zh) * 2020-09-30 2020-12-18 京东方科技集团股份有限公司 水平电场型的显示面板及显示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516834A (en) * 1983-04-08 1985-05-14 Rockwell International Corporation Contrast enhanced liquid crystal display
JPS62186113A (ja) 1986-02-07 1987-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JPS62237421A (ja) 1986-04-08 1987-10-17 Nippon Denso Co Ltd 車両用防眩型液晶反射鏡
US5011267A (en) * 1986-10-14 1991-04-30 Hughes Aircraft Company Method for tilted alignment of liquid crystals with improved photostability
JPH01206316A (ja) 1988-02-15 1989-08-18 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH01270024A (ja) 1988-04-22 1989-10-27 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH02151830A (ja) 1988-12-05 1990-06-11 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH02211424A (ja) 1989-02-13 1990-08-22 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子の製造方法
JPH0346623A (ja) 1989-07-14 1991-02-27 Seiko Epson Corp 液晶表示素子
JPH03107925A (ja) 1989-09-22 1991-05-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JPH03163417A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Seiko Instr Inc 液晶装置
JPH0812360B2 (ja) * 1989-12-21 1996-02-07 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH07109458B2 (ja) * 1989-12-21 1995-11-22 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
EP0544013B1 (en) * 1991-06-17 1996-03-13 Seiko Epson Corporation Phase difference elemental film, phase difference plate and liquid crystal display
US5398127A (en) * 1992-03-03 1995-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Active matrix twisted nematic liquid crystal display with rubbing direction 1-44 degrees to the electrodes
US5384650A (en) * 1992-04-06 1995-01-24 Hughes Aircraft Company Light valve with twisted perpendicular liquid crystal with a negative dielectric anisotropy
GB2274922B (en) * 1993-01-21 1996-10-23 Sharp Kk Liquid crystal projector
JPH06337421A (ja) 1993-05-31 1994-12-06 Toshiba Corp 反射型液晶表示素子
JPH0829750A (ja) 1994-07-14 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP2743841B2 (ja) * 1994-07-28 1998-04-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH08271880A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Toshiba Corp 遮光膜,液晶表示装置および遮光膜形成用材料
JP2762964B2 (ja) * 1995-08-30 1998-06-11 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR100218525B1 (ko) 1995-12-29 1999-09-01 윤종용 행렬형 표시 장치의 구동 방법 및 구동 회로
JPH1031216A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH10301112A (ja) 1997-04-24 1998-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153604B2 (en) 1999-03-02 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8847316B2 (en) 1999-03-02 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2011043830A (ja) * 1999-03-02 2011-03-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器
US8004483B2 (en) 1999-07-21 2011-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8362994B2 (en) 1999-07-21 2013-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2001092426A (ja) * 1999-07-21 2001-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8018412B2 (en) 1999-07-21 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7995015B2 (en) 1999-07-21 2011-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7342630B2 (en) 2000-11-10 2008-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR100855476B1 (ko) * 2001-12-27 2008-09-01 엘지디스플레이 주식회사 라인 인버젼 방식의 액정패널에 일체된 터치패널
US8633884B2 (en) 2005-12-06 2014-01-21 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having data lines disposed in pairs at both sides of the pixels
JP2007156483A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007322904A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 液晶表示装置
JP2007316672A (ja) * 2007-08-27 2007-12-06 Sony Corp 液晶表示装置
JP2011227455A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2013140383A (ja) * 2013-02-14 2013-07-18 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2016148870A (ja) * 2016-05-02 2016-08-18 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980087372A (ko) 1998-12-05
US6507381B1 (en) 2003-01-14
KR100320693B1 (ko) 2002-05-09
JP3406492B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406492B2 (ja) 液晶パネル
US7277140B2 (en) Image shifting device, image display, liquid crystal display, and projection image display
US7233377B2 (en) Liquid crystal with alternating protrusions and grooves separating pixel electrodes
JP4556341B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US20040105062A1 (en) Wide-viewing angle display device and fabrication method for thereof
US7227604B2 (en) Reflective liquid crystal display device having first and second obliquely evaporated alignment films, for preventing burn-in
JP2007279268A (ja) 半透過型液晶表示装置
US7843534B2 (en) Image display system
US20050073618A1 (en) Liquid crystal display device, and optical block
US20050036082A1 (en) Electro-optical crystal light shutter preventing motion picture blurring in a liquid crystal display
JP4029786B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置
JP4870945B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000214465A (ja) 液晶装置および電子機器
JPH07294936A (ja) マトリックス型液晶表示装置
JP3794187B2 (ja) 液晶装置、電子機器、投射型表示装置
JP4501898B2 (ja) 反射型液晶装置及び電子機器
JP2003215553A (ja) 液晶表示素子およびそれを備えた投射型液晶表示装置
US8248547B2 (en) Vertical electric field type liquid crystal display and driving method comprising applying a format voltage and a driving voltage to a liquid crystal without an alignment layer
JP4442577B2 (ja) 液晶装置
US20230236448A1 (en) Liquid crystal display device
JP3499268B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005181826A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2002062536A (ja) 液晶装置及びその製造方法並びに投射型表示装置
JP2001235744A (ja) 反射型液晶装置および電子機器
JP2002156643A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10