JPH11347812A - テーパ周面切削工具 - Google Patents

テーパ周面切削工具

Info

Publication number
JPH11347812A
JPH11347812A JP15436398A JP15436398A JPH11347812A JP H11347812 A JPH11347812 A JP H11347812A JP 15436398 A JP15436398 A JP 15436398A JP 15436398 A JP15436398 A JP 15436398A JP H11347812 A JPH11347812 A JP H11347812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
slider
tool
cutting tool
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15436398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014290B2 (ja
Inventor
Takehiko Suzuki
岳彦 鈴木
Isato Inada
勇人 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Bellows Co Ltd
Original Assignee
Fuji Bellows Co Ltd
Fuji Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Bellows Co Ltd, Fuji Seiko Ltd filed Critical Fuji Bellows Co Ltd
Priority to JP15436398A priority Critical patent/JP4014290B2/ja
Publication of JPH11347812A publication Critical patent/JPH11347812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014290B2 publication Critical patent/JP4014290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】テーパ周面切削工具によるシート面の加工精度
を向上させる。 【解決手段】工具本体10の傾斜溝130および軸方向
溝132に摺動可能に嵌合されたスライダ136の軸方
向部において、側面140側に傾斜溝130に平行な複
数の案内溝310を形成する。また、工具本体10を主
本体部材313と案内部材314との組立体とし、案内
部材314に、軸方向溝132側へ突出し、傾斜溝13
0に平行な案内突部312を形成する。スライダ136
の案内溝310と案内突部312とを嵌合させ、案内突
部312を含む工具本体10に、スライダ136の軸方
向部138を案内溝310の長手方向に移動可能かつ幅
方向には実質的に移動不能に支持させることにより、ス
ライダ136の傾斜溝130内におけるがたつきと軸方
向部138の弾性変形とに基づく軸方向部138の先端
の工具本体10に対する相対移動量を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テーパ内周面やテ
ーパ外周面を切削加工するために使用されるテーパ周面
切削工具に関するものであり、特に加工精度あるいは加
工能率の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、エンジンのバルブシートのよう
に、テーパ内周面を精度よく加工する必要がある場合
に、従来からテーパ周面切削工具が使用されていた。こ
のテーパ周面切削工具は、一軸線まわりに回転可能で
あり、かつその一軸線に対して傾斜して形成された主案
内凹部を備えた工具本体と、主案内凹部に長手方向に
移動可能かつ長手方向と直角な方向には実質的に移動不
能に嵌合された傾斜部と、その傾斜部の前記一軸線に近
い側の端からその一軸線にほぼ平行に延び出して先端部
に切削刃具を保持する軸方向部とを備えたスライダと、
そのスライダを前記主案内凹部に沿って移動させるス
ライダ駆動装置とを含むように構成される。このテーパ
周面切削工具を回転主軸に同軸に取り付け、回転主軸を
回転させて工具本体を回転させつつ、スライダ駆動装置
にスライダを案内凹部内で移動させれば、スライダに保
持された切削刃具の切刃がテーパ周面の軌跡を描き、被
加工物にテーパ周面を形成する。スライダが工具本体の
先端側へ向かうに従って一軸線(工具本体の回転中心
線)に接近する方向に移動させられる場合にはテーパ内
周面が加工され、一軸線から離間する方向に移動させら
れる場合にはテーパ外周面が加工される。
【0003】エンジンのバルブシートを加工するバルブ
シート切削工具は、テーパ周面切削工具の一種である
が、工具本体に、スライダに保持される切削刃具である
主刃具とは別に、第一副刃具および第二副刃具が取り付
けられる。バルブシートは、第一のテーパ内周面である
シート面と、そのシート面の外周側に位置する第二テー
パ内周面と内側に位置する第三テーパ内周面とを備える
のが普通である。第二テーパ内周面はシート面よりテー
パ値が大きく、第三テーパ内周面はシート面よりテーパ
値が小さい。シート面は実際にバルブが着座する面であ
り、テーパ値や最大,最小直径等の要求精度が高いた
め、切削刃具をスライダに保持させ、スライダを工具本
体と共に回転させつつ傾斜方向に移動させることにより
加工することが行われているのである。
【0004】テーパ周面切削工具においては、前述のよ
うに、スライダが傾斜部と軸方向部とを含むものとさ
れ、傾斜部は工具本体により実質的に長手方向にのみ移
動可能に支持されるが、軸方向部はその傾斜部の一端か
ら片持状に延び出し、工具本体により支持されないため
支持剛性が不足し勝ちであり、主案内凹部と傾斜部との
小さな嵌合クリアランスに基づいて軸方向部が比較的大
きくがたつき、あるいは切削抵抗により軸方向部が弾性
変形して、加工精度低下の原因になる。加工精度の低下
を回避しようとして切削工具の切込みや送りを小さくす
るために、加工能率が低下することもある。バルブシー
ト切削工具はテーパ内周面を加工するものであるが、工
具本体の案内凹部の傾斜方向を逆にすることにより、テ
ーパ外周面を加工するテーパ周面切削工具を得ることが
でき、この工具においても同様の問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題,課題解決手段,作用お
よび効果】本発明はこの問題を解決すべく、軸方向部の
弾性変形を良好に防止し得るテーパ周面切削工具を得る
ことを課題としてなされたものであり、本発明によっ
て、下記各態様のテーパ周面切削工具が得られる。各態
様は請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、
必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。
各項に記載の特徴の組合わせの可能性の理解を容易にす
るためである。なお、本明細書に記載の技術的特徴およ
びそれらの組合わせが以下のものに限定されると解釈さ
れるべきではない。 (1)一軸線まわりに回転可能であり、かつその一軸線
に対して傾斜して形成された主案内凹部を備えた工具本
体と、主案内凹部に長手方向に移動可能かつ長手方向と
直角な方向には実質的に移動不能に嵌合された傾斜部
と、その傾斜部の前記一軸線に近い側の端からその一軸
線にほぼ平行に延び出して先端部に切削刃具を保持する
軸方向部とを備えたスライダと、そのスライダを主案内
凹部に沿って移動させるスライダ駆動装置とを含むテー
パ周面切削工具において、前記軸方向部に前記主案内凹
部に平行な副被案内部を設ける一方、その副被案内部
と、その副被案内部の長手方向に相対移動可能かつ幅方
向には実質的に相対移動不能に嵌合して副被案内部を案
内する副案内部を前記工具本体に設けたテーパ周面切削
工具(請求項1)。主案内凹部により案内される傾斜部
から片持状に延び出す軸方向部に、副被案内部を設け、
その副被案内部を案内する副案内部を工具本体に設けれ
ば、傾斜部のみならず軸方向部も工具本体に支持される
こととなり、軸方向部の支持剛性が増大する。したがっ
て、主案内凹部と傾斜部との嵌合クリアランスに基づく
軸方向部のがたつきや、切削抵抗に基づく軸方向部の弾
性変形が少なくて済み、切削刃具によるテーパ周面加工
の加工精度が向上する効果が得られる。加工精度が従来
と同じでよければ、従来より重切削を行うことが可能と
なり、加工能率が向上する効果が得られる。なお、副案
内部と副被案内部とは、主案内凹部に平行に形成されて
いるため、スライダの傾斜部が主案内凹部に案内されて
移動する際、軸方向部が共に移動することを妨げること
はない。 (2)前記副被案内部が、少なくとも、互いに摺動可能
に嵌合する嵌合突部と嵌合溝との一方を備え、前記副案
内部が、少なくとも、嵌合突部と嵌合溝との他方を備え
た (1)項に記載のテーパ周面切削工具。副案内部と副被
案内部との一方が1つの嵌合突部を備え、他方が1つの
嵌合溝を備える態様が典型的な態様であるが、一方が複
数の嵌合突部を、他方が複数の嵌合溝をそれぞれ備える
ようにすることも可能である。 (3)前記副被案内部と前記副案内部とが、互いに摺動
可能に嵌合する副案内突部と副案内溝との両方をそれぞ
れ備えた (1)項に記載のテーパ周面切削工具。副案内部
と副被案内部との一方が1つずつの嵌合突部と嵌合溝と
を備え、他方が1つずつの嵌合突部と嵌合溝とを備え、
一方の嵌合突部と嵌合溝とが、他方の嵌合溝と嵌合突部
とそれぞれ嵌合する態様が典型的な態様であるが、前記
(2)項における、一方が複数の嵌合突部を備え、他方が
複数の嵌合溝を備える態様も本態様の一種であると考え
ることができる。例えば、一方に互いに平行な2つの案
内溝を形成し、他方にそれら案内溝に嵌合する2つの案
内突部を形成すれば、結果として、上記2つの案内溝の
間に1つの案内突部が、上記2つの案内突部の間に1つ
の案内溝がそれぞれ形成され、2つずつの案内溝と案内
突部とを嵌合させれば、必然的に上記結果として形成さ
れる1つずつの案内突部と案内溝とも嵌合されることに
なるのである。 (4)前記副案内部が、前記工具本体の主要構成部材で
ある主本体部材とは別体に製作され、主本体部材に組み
付けられて工具本体の一部となる案内部材により構成さ
れた (1)ないし (4)項のいずれか1つに記載のテーパ周
面切削工具(請求項2)。主本体部材に直接副案内部を
形成することも可能であるが、本態様によれば、単純な
形状の案内部材に案内部を形成すればよく、形状が複雑
になり易い工具本体に案内部を形成する場合に比較して
加工が容易になる利点がある。 (5)前記主本体部材の、前記一軸線に平行に延びて前
記軸方向部の側面に対向する平面を形成する部分に、前
記一軸線に平行な中心線を有しかつ半径が前記平面から
中心線までの距離より大きい円形穴が形成される一方、
前記案内部材が、前記円形穴に円柱状部材を嵌合させた
場合に、前記平面から前記軸方向部側へ突出する部分
に、前記傾斜部に平行な複数の切欠が形成されることに
よりそれら切欠の間に前記副案内部が形成された (4)項
に記載のテーパ周面切削工具(請求項3)。本態様によ
れば、案内部材を取り付けるために主本体部材に形成す
べき収容凹部を単純な円形穴とするととができ、主本体
部材の加工が容易になるとともに、円形穴は高精度で加
工することが容易であるため、主本体部材への案内部材
の取付精度、ひいては工具本体に対する案内部の形成精
度が向上する効果が得られる。 (6)前記主案内凹部が、前記工具本体の主要構成部材
である主本体部材に、前記一軸線に対して傾斜して形成
された矩形の断面形状を有する傾斜溝と、その傾斜溝の
開口を覆う状態で前記主本体部材に取り外し可能に固定
され、案内面において前記傾斜部の頂面と面接触するカ
バーとを含む(1) ないし(5) 項のいずれか1つに記載の
テーパ周面切削工具。工具本体に断面形状がT字形のT
溝を形成して主案内凹部とすることも可能であるが、矩
形の断面形状を有する溝とすれば、加工が容易となる
上、スライダやカバーの摺動面が摩耗した場合の補修が
容易となる利点がある。しかし、スライダの支持剛性が
やや低下する場合があり、その場合に本発明に従って軸
方向部に被案内部を設ければ、特に顕著な効果が得られ
る。 (7)前記工具本体と前記スライダとの間に、スライダ
を前記主案内凹部の片側へ弾性的に押し付ける押付装置
が設けられた (1)ないし (6)項のいずれか1つに記載の
テーパ周面切削工具。主案内凹部の内側面とスライダの
外側面との間に転がり軸受を設ければ、スライダの工具
本体への嵌合クリアランスを零または負にすることがで
きるが、転がり軸受を設けない場合には、スライダの摺
動を許容するために嵌合クリアランスを正にすることが
不可欠であり、スライダが主案内凹部内で僅かにがたつ
くことを避け得ない。押付装置を設ければこのがたつき
を防止し、あるいは低減させることができる。 (8)前記押付装置が、前記スライダの摺動方向に平行
な面に、その面に直角な方向には相対移動可能かつ平行
な方向には相対移動不能に取り付けられた摺動板と、そ
の摺動板をスライダから離間する向きに付勢する弾性部
材とを含む (7)項に記載のテーパ周面切削工具。摺動板
を取り付けられたスライダが主案内凹部に嵌合されれ
ば、弾性部材の付勢力により摺動板が主案内凹部の内側
面に押し付けられ、その反力でスライダが主案内凹部の
内側面の反対向きの部分に押し付けられる。スライダが
主案内凹部内を移動する際、摺動板もスライダと共に移
動し、主案内凹部の内側面上を摺動する。 (9)前記押付装置が、ねじ部材の一端面からボールの
一部が突出し、そのボールが弾性部材により突出方向に
付勢されてなるボールプランジャを含み、そのボールプ
ランジャが前記スライダの摺動方向に平行な面に、ほぼ
直角に形成されたねじ穴に、前記ボールを外向きにして
螺合された (7)項または (8)項に記載のテーパ周面切削
工具。ボールプランジャが取り付けられたスライダが主
案内凹部に嵌合されれば、ボールプランジャのボールが
弾性部材の付勢力により主案内凹部の内側面の一部に弾
性的に押し付けられ、その反力によりスライダが主案内
凹部の内側面の反対側の部分に押し付けられる。スライ
ダが移動する際には、ボールプランジャのボールが主案
内凹部の内側面上を転がるため、ボールおよび内側面の
摩耗が少なくて済む。 (10)前記工具本体に、前記スライダに保持される切
削刃具である主刃具とは別に、第一副刃具および第二副
刃具が取り付けられ、それら第一,第二副刃具がそれぞ
れ、主刃具により切削される第一のテーパ内周面である
シート面の外周側にそのシート面よりテーパ値の大きい
第二テーパ内周面を、またシート面の内周側にそのシー
ト面よりテーパ値の小さい第三テーパ内周面を形成する
相対位置に配置された (1)ないし (9)項のいずれか1つ
に記載のテーパ周面切削工具(請求項5)。本態様のテ
ーパ周面切削工具によれば、エンジンのバルブシートの
加工を能率よく行うことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明をテーパ周面切削工
具の一種であるバルブシート切削工具に適用した場合の
一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1ない
し図4において、10は工具本体である。工具本体10
は概して段付きの円筒状を成している。工具本体10の
後端部側(図1および図4において右方)が中径の嵌合
部11、前端部側(図1および図4において左方)が小
径部とされるとともに、軸方向の中央部には大径のフラ
ンジ部12が形成されている。フランジ部12の工具本
体10の後側端面14は、工具本体10の軸方向と直交
する面とされているが、前側端面16は工具本体10の
前端部へ向かって次第に小径となるテーパ面とされてい
る。
【0007】工具本体10は嵌合部11が図示しない工
作機械の主軸に形成された嵌合穴に精度よく嵌合され、
フランジ部12の後側端面14が主軸の端面に当接させ
られることにより、主軸に同軸にかつ軸方向に位置決め
されて取り付けられる。図2ないし図4に示すように、
フランジ部12には前側端面16から後側端面14へ軸
方向に貫通する段付きのボルト穴20が等角度間隔に4
個所形成されている。4つのボルト穴20のうちの1つ
は、後側端面14側に形成された円弧状の長穴22に連
通させられている。これらボルト穴20にそれぞれボル
トが挿通されて主軸に形成された雌ねじ穴に締め込まれ
ることにより、工具本体10が主軸に固定される。
【0008】また、主軸側にはドライブピンが設けられ
ており、ドライブピンが長穴22に嵌入した状態で、工
具本体10が、ドライブピンが長穴22のボルト穴20
とは反対側の位置決め端部に当接するまで回転させられ
ることにより、ボルト穴20に挿通されたボルトと主軸
の雌ねじ穴との位置が合致させられ、ボルトが容易に締
め込まれ得る。上記のようにドライブピンが長穴22の
位置決め端部に当接することにより、ドライブピンを介
して主軸の回転トルクが工具本体10に伝えられ、工具
本体10がその軸心回りに回転させられる。すなわち、
被加工物たるバルブシート26(図1,図4および図5
に二点鎖線で示す)に対して一軸線回りに相対回転させ
られるのである。
【0009】図1および図2に示すように、工具本体1
0の後端面30からは、軸方向に延びる有底円筒状のガ
イド穴32が形成されている。ガイド穴32には可動部
材たるプランジャ34が軸方向に移動可能に嵌合されて
いる。ガイド穴32の内周面には軸方向に延びる矩形断
面のキー溝38が形成される一方、プランジャ34の外
周面に形成されたキー溝には平行キー40が取り付けら
れており、その平行キー40がキー溝38に嵌入させら
れることにより、プランジャ34のガイド穴32内での
相対回転が防止されている。また、プランジャ34の外
周面には複数の潤滑溝42が形成されており、工具本体
10に取り付けられたグリースニップル46から潤滑剤
としてのグリースが供給されることにより、プランジャ
34が滑らかに摺動するようにされている。
【0010】プランジャ34の後端面50からは、プラ
ンジャ34を軸方向に貫通する貫通穴52が形成されて
いる。貫通穴52の軸方向の中央よりやや後端面50に
近い部分には大径穴部54が形成されている。また、貫
通穴52の後端面50側の開口部には、図2に示すよう
に、軸方向に延びて大径穴部54に連通する複数個(図
示の例では4個)の嵌合溝部56が等角度間隔で形成さ
れている。これら大径穴部54と嵌合溝部56との形成
により、貫通穴52の後部が花弁形係合凹部58を成し
ている。
【0011】一方、図1に二点鎖線で示すように、工作
機械の主軸側には第一可動軸60が設けられている。第
一可動軸60は図示しないアクチュエータにより軸方向
に移動させられるようになっている。第一可動軸60の
前端部には、花弁形係合凹部58と係合可能な花弁形係
合突部62が形成されており、プランジャ34の花弁形
係合凹部58と係合させられる。第一可動軸60が前進
端位置へ移動させられた状態で、工具本体10が、主軸
側の前記ドライブピンが工具本体10の長穴22の前記
位置決め端部とは反対側の端部近傍に嵌入可能な位相で
主軸に取り付けられると、花弁形係合突部62が花弁形
係合凹部58内に嵌入し、その後、ドライブピンが長穴
22の前記位置決め端部と当接するまで工具本体10が
回転させられれば、花弁形係合突部62と花弁形係合凹
部58とが軸方向にほぼ相対移動不能に係合する。これ
により第一可動軸60がプランジャ34に連結され、第
一可動軸60の前進,後退によってプランジャ34がガ
イド穴32内を軸方向、すなわち工具本体10の軸心と
平行な方向に摺動させられる。
【0012】また、プランジャ34の貫通穴52には、
工作機械の主軸側に設けられた第二可動軸70(図1に
二点鎖線で示す)が進入させられるようになっている。
第二可動軸70の前端部には図示しない把持装置たるコ
レットチャックが取り付けられている。コレットチャッ
クの操作リングは外周面に歯が形成されたギヤ付ナット
72とされており、ギヤ付ナット72が回転させられる
ことによりコレットが縮径させられて、図示を省略する
リーマの基端部がコレットチャックに把持されるように
なっている。ギヤ付ナット72は、第二可動軸70が図
示しないアクチュエータにより前進させられることによ
り、貫通穴52の大径穴部54を経てプランジャ34の
前端面74側の開口近傍に位置させられるようになって
いる。
【0013】工具本体10の軸線上には、その前端面か
らガイド穴32の底面へ貫通する軸方向穴80が形成さ
れている。軸方向穴80とガイド穴32およびプランジ
ャ34の貫通穴52とは同心とされており、軸方向穴8
0はガイド穴32および貫通穴52と連通している。軸
方向穴80には、工具本体10の前端部側から、超硬合
金製のスリーブ82が挿入されている。スリーブ82に
はリーマが挿通される。工具本体10には、図1に破線
で示すように、工具本体10の軸方向と直交する方向に
延びて軸方向穴80に連通する雌ねじ穴が形成されてお
り、位置決め用ボルト86が締め込まれ、その先端部が
スリーブ82の周壁に形成された嵌合穴88に嵌入させ
られることにより、スリーブ82の工具本体10からの
抜け出しおよび相対回転が防止されている。軸方向穴8
0のガイド穴32への開口端部には、円筒状のキャップ
90が嵌合されている。キャップ90の一端部には半径
方向外向きのフランジ部が形成されており、図2に示す
ように、フランジ部の2個所においてボルト92により
キャップ90がガイド穴32の底面に固定されている。
【0014】また、工具本体10には軸方向穴80と平
行に延びる段付きの嵌合穴100が形成されている。嵌
合穴100は、一端部がガイド穴32の底面に開口する
一方、他端部が工具本体10の前端部に形成された切欠
102の端面に開口する貫通穴とされている。嵌合穴1
00には、ギヤ部材104が回転可能かつ軸方向移動可
能に嵌合されている。ギヤ部材104は、ギヤ付ナット
72と噛み合うギヤ部106と軸部108とから成って
おり、軸部108が嵌合穴100に嵌合されて、その端
部が嵌合穴100から工具本体10の前端側へ突出させ
られている。
【0015】ギヤ部材104の軸部108の外周面と嵌
合穴100の内周面との間にはブッシュ112が嵌装さ
れており、ねじ部材114により固定されている。ま
た、ブッシュ112の前端面と軸部108に固定された
スプリングリテーナとの間には弾性部材たる圧縮コイル
スプリング120が配設されている。したがって、常に
は、スプリング120によりギヤ部106がブッシュ1
12を介して工具本体10に当接させられ、ギヤ部材1
04の軸部108が工具本体10の切欠102から突出
させられている。
【0016】また、ギヤ部材104の軸部108の前端
面には、図1に破線で示すように、軸方向に延びる工具
係合用の六角穴122が形成されている。この六角穴1
22に六角レンチ等の回転操作工具を係合させ、スプリ
ング120の付勢力に抗してギヤ部材104をガイド穴
32側へ移動させることにより、プランジャ34の貫通
穴52内においてギヤ部106が第二可動軸70のギヤ
付ナット72と噛み合わせられる。そして、両者の噛合
状態においてギヤ部材104が回転させられることによ
り、ギヤ付ナット72が回転させられ、コレットの把
持,解放が行われる。
【0017】したがって、アクチュエータにより第二可
動軸70が前進させられてコレットが貫通穴52内に進
入させられた状態で、スリーブ82の前端部からリーマ
が挿入され、そのシャンクがキャップ90を経て貫通穴
52内でコレットチャックに嵌入させられた後、ギヤ部
材104の操作によりコレットチャックが縮径させられ
れば、リーマが第二可動軸70に固定される。リーマが
固定された状態で第二可動軸70が後退させられれば、
リーマがスリーブ82に案内されつつ軸方向に移動し、
工具本体10内に収容される。それに対して、切削加工
時には、第二可動軸70が前進させられることにより、
リーマの前端部がスリーブ82から突出する加工位置へ
移動させられる。
【0018】図1に示すように、バルブシート26の中
央部には、バルブステムを軸方向に摺動可能に保持する
バルブガイド124(図1に二点鎖線で示す)が設けら
れるようになっている。本実施形態においては、リーマ
により、バルブガイド124のガイド孔126の内周面
の仕上げ加工が行われる。キャップ90の内周面にはシ
ール部材128が嵌装され、リーマが工具本体10内に
引き込まれる際、リーマに付着した切粉がガイド穴32
やプランジャ34内に侵入しないようにされている。
【0019】工具本体10は、フランジ部12から前端
部へ向かって、軸心に対して傾斜した傾斜溝130およ
びその傾斜溝130から軸方向に平行に延びる軸方向溝
132を備えている。傾斜溝130および軸方向溝13
2は、図3に示すように断面形状が矩形である。傾斜溝
130および軸方向溝132には、スライダ136が摺
動可能に嵌合されている。スライダ136は、図8に示
すように傾斜溝130に沿った傾斜部137と軸方向溝
132に沿った軸方向部138とを備えており、図3に
示すように矩形の断面形状を有している。スライダ13
6の傾斜部137が傾斜溝130に、軸方向部138が
軸方向溝132にそれぞれ嵌合される。また、図8に示
すように、スライダ136の側面140,141と、傾
斜溝130の底面と摺接する底面142とにはそれぞれ
潤滑溝144が形成されており(側面141および底面
142の潤滑溝は省略する)、潤滑溝144にグリース
等の潤滑剤が供給されることにより、スライダ136が
滑らかに摺動するようにされている。
【0020】スライダ136の傾斜部137には、傾斜
部137の長手方向に直交する幅方向に延びる貫通穴1
46が、傾斜部137の長手方向に隔たった2個所に形
成されている。貫通穴146のスライダ136の側面1
41側の内周面は雌ねじ穴とされ、ボールプランジャ2
90が螺合されている。ボールプランジャ290は、図
12に示すように、ねじ部材292と、ねじ部材292
内に回転可能に嵌合され、その一部がねじ部材292の
一端面に形成された開口から突出するボール294と、
ねじ部材292内部に配設され、ボール294をねじ部
材292の上記一端面から突出する向きに付勢する弾性
部材としての圧縮コイルスプリング(図示省略)とを備
えている。ボールプランジャ290は、ボール294の
突出部がスライダ136の側面141から僅かに突出す
る状態でスライダ136内に固定される。
【0021】スライダ136には、図1に示すように、
工具保持部として、軸方向の前端面148から軸方向に
延びる工具保持穴150が形成されており、刃具保持部
材たるバイト152のシャンクが嵌合されている。バイ
ト152の頭部には第一刃具たるスローアウェイチップ
156が図示しないクランプ部材によりクランプされて
保持されている。また、バイト152の軸部の端面には
傾斜面が形成される一方、スライダ136の軸方向部1
34には、軸方向と直交する方向に延びて嵌合穴150
に連通する雌ねじ穴が形成されており、調整ねじ158
が螺合されている。調整ねじ158の先端には、バイト
152の傾斜面に対応したテーパ面が形成されている。
調整ねじ158が回転させられてテーパ面の位置が変え
られることにより、バイト152の軸方向位置が変化さ
せられ、チップ156の切刃の刃先位置の調整が可能と
されているのである。本実施形態においては、図5に拡
大して示すように、チップ156により、バルブシート
26の中央部の第一テーパ内周面であるシート面160
の切削が行われる。チップ156が主刃具なのである。
【0022】工具本体10には、傾斜溝130の開口部
を覆う状態でカバー164が取り付けられている。カバ
ー164には、図6および図7に示すように4個所にボ
ルト穴166が形成されており、各ボルト穴166に挿
通された頭付ボルト168が工具本体10の傾斜溝13
0を挟んで両側に締め込まれることにより、カバー16
4が工具本体10に取り外し可能に固定されている。カ
バー164の内側面170、すなわちスライダ136に
対向する面には、カバー164を幅方向に横切って形成
された矩形断面の溝172が形成されており、この溝1
72内に耐摩耗性材料たるセラミックス176が溝17
2を埋める状態でコーティングされている。図1に示す
ように、セラミックス176のコーティング層のスライ
ダ136に対向する面は、カバー164の内側面170
と同一平面上に位置する平面とされており、この平面が
スライダ136の傾斜部137の頂面に面接触してスラ
イダ136の摺動を案内する案内面180とされてい
る。
【0023】一方、図8に示すように、スライダ136
の頂面のカバー164に対向する部分には凹部184が
形成されている。凹部184は、スライダ136を幅方
向に横切って形成された矩形断面の溝とされている。図
1に示すように、凹部184には、耐摩耗性材料たる超
硬合金から成る平板186が取り外し可能に嵌合されて
いる。平板186が凹部184に嵌合された状態では、
平板186のカバー164に対向する面が頂面を形成し
ている。また、凹部184の矩形断面を成す底面の四隅
には、収容穴300が形成され、弾性部材としての圧縮
コイルスプリング(図示省略)が収容されている。この
スプリングの付勢力により平板186がカバー164の
案内面180に押し付けられ、その反力でスライダ13
6の底面142が傾斜溝130の底面に押し付けられ
る。このようにすれば、スライダ136が傾斜溝130
内を摺動する際のがたつきが防止される。
【0024】スライダ136には、凹部184から底面
142へ貫通する段付きの嵌合穴192が形成されてい
る。嵌合穴192にはピン194が嵌合されている。ピ
ン194は頭部である長手形状のフランジ部196と、
先端側ほど細い段付状の軸部197とを有している。フ
ランジ部196が嵌合穴192の段付部の底面198に
当接させられることにより、ピン194の嵌合穴192
内での軸方向位置が決められている。フランジ部196
には複数のボルト穴202が形成されており、各ボルト
穴202に挿通された頭付ボルト200によってピン1
94がスライダ136に固定される。
【0025】工具本体10の傾斜溝130の底面には、
傾斜溝130の長手方向に延び、ガイド穴32に連通す
る長穴208が形成されており、ピン194の軸部19
7が長穴208にその長手方向に移動可能に嵌合されて
いる。一方、プランジャ34には、ピン194の嵌入を
許容する嵌合穴210が形成されており、ピン194の
軸部197が軸方向に移動可能に嵌合されている。
【0026】したがって、プランジャ34が第一可動軸
60によりガイド穴32内を軸方向に摺動させられるこ
とにより、ピン194の外周面と嵌合穴210の内周面
とが係合してピン194が長穴208内を移動させられ
る。このとき、傾斜溝130の開口部はカバー164に
より覆われているため、ピン194が固定されたスライ
ダ136は一直線に沿ってのみ移動可能であり、斜面の
効果によって、スライダ136が傾斜溝130に沿って
ピン194と一体的に移動させられる。ピン194が長
穴208の端面に当接させられることにより、スライダ
136の移動限度が規定される。
【0027】スライダ136が傾斜溝130に沿って摺
動させられることにより、スライダ136の軸方向部1
34に保持されたバイト152がスライダ136と一体
的に移動させられる。それにより、バイト152に保持
されたチップ156の切刃によりバルブシート26のシ
ート面160の切削が行われる。シート面160の傾斜
角度が傾斜溝130の傾斜角度により決まるのである。
【0028】図3および図6に示すように、傾斜溝13
0の一方の溝側面216は傾斜溝130の長手方向に対
して傾斜した傾斜面とされている。そして、溝側面21
6と、溝側面216に対向するスライダ136の側面1
41との間には、調整板220が挿入されている。調整
板220の溝側面216側の面は、溝側面216の傾斜
角度に対応した傾斜面222とされている。
【0029】図7に破線で示すように、工具本体10に
は、傾斜溝130と直交し、溝側面216に開口する嵌
合穴226が形成されている。嵌合穴226は円形断面
を有している。嵌合穴226には、図6に破線で示す偏
心ピン228の本体部230が回転可能に嵌合されてい
る。偏心ピン228は本体部230と、本体部230の
先端面から突出した偏心軸部232とを備えている。偏
心ピン228の本体部230の外周面には図示しない円
環溝が形成され、また、後端面には工具係合用の六角穴
(図示省略)が形成されている。
【0030】一方、図6に示すように、調整板220の
傾斜面222には、調整板220の長手方向と直交する
方向に延びる係合溝240が形成されている。係合溝2
40の、調整板220の長手方向の寸法は、偏心ピン2
28の偏心軸部232の直径より僅かに大きくされてい
る。また、図1に示すように、調整板220の長手方向
において厚さの薄い側の端部の端面には、V字形の切欠
302が形成され、調整板220が工具本体10内に配
設された状態では、この切欠302の一方の面が工具本
体10の軸線に対して平行に、他方の面が直角となり、
工具本体10の軸方向に平行に延びる雌ねじ穴304
(図3参照)に螺合されたボルト(図示省略)の突出端
部がこの直角な面に係合可能である。
【0031】傾斜溝130の溝側面216とスライダ1
36の側面141との間に調整板220が挿入された
後、嵌合穴226に偏心ピン228が挿入され、偏心軸
部232が係合溝240に係合させられる。前記六角穴
に六角レンチ等の工具が係合させられ、偏心ピン228
が嵌合穴226内で回転させられることにより、偏心軸
部232と係合溝240との係合により調整板220が
長手方向に移動させられる。偏心ピン228の操作によ
り、調整板220の長手方向の位置調整が行われるので
ある。その際、調整板220の切欠302に、前記雌ね
じ穴304に螺合されたボルトの突出端部が係合させら
れることにより、この突出端部がストッパとして機能さ
せられ、調整板220の長手方向の移動限度が規定され
る。調整板220の位置調整終了後、偏心ピン228の
前記円環溝に図7に示すセットスクリュ242が当接さ
せられることにより、偏心ピン228の回転が防止さ
れ、調整板220が固定される。
【0032】また、図12に基づいて前述したように、
スライダ136の傾斜部137に螺合されたボールプラ
ンジャ290の、スライダ136の側面141から突出
したボール294の突出部は、調整板220の傾斜面2
22とは反対側の側面224(図12において二点鎖線
で図示)に接触することになり、前記圧縮コイルスプリ
ングの付勢力により調整板220が傾斜溝130の溝側
面216に押し付けられ、その反力でスライダ136が
傾斜溝130の調整板220とは反対側の溝側面に押し
付けられる。これにより、スライダ136の摺動時の幅
方向のがたつきが防止される。
【0033】図6および図8に示すように、スライダ1
36の軸方向部138の側面140の、バイト152を
保持する工具保持穴150に近接した部分には、傾斜溝
130(スライダ136の摺動方向)と平行な方向に延
びる案内溝310が軸方向に隔たって2個形成されてい
る。
【0034】一方、図3および図6に示すように、工具
本体10には案内突部312が設けられている。工具本
体10は、主本体部材313と案内部材314とが組み
立てられることにより構成されており、案内部材314
に形成された案内突部312が工具本体10の案内突部
として機能するようになっているのである。主本体部材
313には軸線に平行に円形穴315が形成されてい
る。円形穴315は、主本体部材313の先端面から、
軸方向溝132のスライダ136の案内溝310に対向
する側の溝側面に沿って形成されているのであるが、円
形穴315の半径が軸方向溝132の溝側面から円形穴
315の中心線までの距離よりも大きくされているた
め、一部は軸方向溝132と重なっている。その結果、
円形穴132の実際の断面形状は軸方向溝132側が欠
けた部分円となっている。また、図9に示すように、主
本体部材313の外周面の円形穴315に対応する位置
には、軸方向に隔たった2個所にボルト穴326が形成
され、円形穴315に連通している。
【0035】円形穴315に案内部材314が嵌合され
ている。案内部材314は、図10および図11に示す
ように、円柱の直径方向に隔たった2個所が、互いに平
行な平面で切り欠かれた部分円柱状を成し、一方の側部
に平面316を、他方の側部に案内突部312をそれぞ
れ有している。案内突部312は、案内部材の平面31
6とは反対側の平面に、その平面の長手方向および幅方
向に対して傾斜した切欠318が、長手方向に隔たった
複数個(図示の実施形態においては3個)形成されるこ
とにより、各切欠318の間から突出する状態で複数個
(図示の実施形態においては2個)形成されている。こ
れら案内突部312は、案内部材314が円形穴315
内に嵌合された状態で、その傾斜方向が傾斜溝130に
平行となり、また、軸方向溝312の溝側面から内側に
突出するように形成されている。案内突部312の幅
は、案内溝310に僅かなクリアランスで嵌合可能な寸
法とされている。また、案内部材314には、長手方向
に隔たった2個所において雌ねじ穴322が形成されて
いる。主本体部材313の前記ボルト穴326に頭付ボ
ルト328が挿通されてこれら雌ねじ穴322に螺合さ
れることにより、案内部材314が主本体部材313に
固定されて一体的な工具本体10を構成するのである。
【0036】スライダ136を傾斜溝130,軸方向溝
132に挿入する際には、まず頭付ボルト328が案内
部材314の雌ねじ穴322に緩く螺合されることによ
り、案内部材314が工具本体10に緩く取り付けられ
た状態で、案内溝310と案内突部312とが嵌合され
る。その後、頭付ボルト328が強固に締め込まれるこ
とにより案内部材314が工具本体10に固定され、案
内突部312が工具本体10の案内突部を構成し、スラ
イダ136の軸方向部138を、案内溝310および案
内突部312の長手方向(スライダ136の摺動方向)
には移動可能かつ案内溝310および案内突部312の
幅方向には実質的に移動不能に支持する状態となる。
【0037】図4に示すように、工具本体10には、傾
斜溝130および軸方向溝132とは別の位相におい
て、軸方向に延びる工具保持孔248,250が形成さ
れ、工具保持部とされている。工具保持孔248にはス
ローアウェイチップ252を保持したバイト254が嵌
合されている。チップ252はクランプ部材256によ
りバイト254に固定されている。工具保持孔248の
底面には、さらに小径の軸方向穴258が形成されてお
り、調整軸260が軸方向移動可能に嵌合されている。
調整軸260の前端部は工具保持孔248内へ突出させ
られており、バイト254の後端面が調整軸260の前
端面に当接させられるようになっている。また、調整軸
260の外周面には、テーパ穴部が形成されている。
【0038】工具本体10には軸方向と直交して軸方向
穴258に連通する雌ねじ穴が形成されており、調整ね
じ264が螺合されている。調整ねじ264の先端部に
はテーパ面が形成されており、調整軸260のテーパ穴
部のテーパ面に当接させられるようになっている。調整
ねじ264が回転させられて軸方向穴258への突出量
が調節されることにより、斜面の効果により調整軸26
0の軸方向位置が変えられ、工具保持孔248への突出
量が変えられるのである。したがって、調整ねじ264
の位置調節が行われることによってバイト254の軸方
向位置が調節され、それによって、バイト254に保持
されたチップ252の切刃の軸方向の刃先位置調整が行
われるようになっている。チップ252の刃先位置調整
が行われた後、図示しないクランプねじが締め込まれる
ことにより、バイト254が工具本体10に固定され
る。
【0039】工具保持孔250には、スローアウェイチ
ップ268を保持したバイト270が嵌合されている。
工具保持孔250側においても工具保持孔248側と同
様に軸方向穴272および雌ねじ穴がそれぞれ形成され
ており、調整軸260および調整ねじ264が配設され
ている。したがって、これらにより、バイト270に保
持されたチップ268の切刃の軸方向の刃先位置調整が
行われるようになっている。これらの構成は工具保持孔
248側と同様であるため、同様の部材には同一の符号
を付して、詳細な説明は省略する。
【0040】本実施形態においては、図5に示すよう
に、チップ252により、バルブシート26のシート面
160にガイド孔126とは反対側において隣接する第
二テーパ内周面280の切削が行われ、チップ268に
よりシート面160にガイド孔126側において隣接す
る第三テーパ内周面282の切削が行われる。チップ2
52が第一副刃具として、チップ268が第二副刃具と
してそれぞれ機能するのである。
【0041】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、工具本体10の傾斜溝130およびカバ
ー164が主案内凹部を構成し、スライダ136の案内
溝310が副被案内部を、工具本体10の案内突部31
2が副案内部をそれぞれ構成している。また、プランジ
ャ34がスライダ136の駆動部材として機能し、傾斜
溝130,カバー164,嵌合穴210,ピン194,
長穴208等が、プランジャ34の運動をスライダ13
6の傾斜溝130に沿った運動に変換する運動変換機構
を構成し、これら駆動部材および運動変換機構等がスラ
イダ駆動装置を構成している。さらに、軸方向溝132
の溝側面において、スライダ136の軸方向部138の
側面140に対向する側の溝側面が、請求項3における
「前記一軸線に平行に延びて前記軸方向部の側面に対向
する平面」を構成している。
【0042】以上のように構成されたバルブシート切削
工具によるバルブシート26の切削加工を説明する。ま
ず、チップ156を保持したバイト152をスライダ1
36の工具保持孔150に取り付け、調整ねじ158を
回転させてチップ156の切刃の軸方向の刃先位置調整
を行う。また、チップ252を保持したバイト254お
よびチップ268を保持したバイト270をそれぞれ工
具本体10の工具保持孔248,250に取り付け、そ
れぞれにおいて、調整ねじ264を回転させてチップ2
52,268の切刃の軸方向の刃先位置を調整する。
【0043】次に、第一可動軸60をアクチュエータに
より前進端位置へ前進させた状態で、その第一可動軸6
0側の花弁形係合突部62と切削工具側の花弁形係合凹
部58との位相を合致させ、フランジ部12の後端面1
4を主軸の端面に密着させる。それにより、工具本体1
0の長穴22に主軸のドライブピンが嵌入するととも
に、花弁形係合突部62と花弁形係合凹部58とが軸方
向に嵌合する。次に、工具本体10を、ドライブピンが
長穴22の位置決め端部に当接するまで回転させれば、
花弁形係合突部62と花弁形係合凹部58とが軸方向に
実質的に相対移動不能に係合し、プランジャ34と第一
可動軸60とが連結される。ボルト穴20にボルトを挿
入し、工具本体10を主軸に固定する。通常は、第一可
動軸60を後退端位置へ後退させ、スライダ136およ
びチップ156を後退端位置に保つ。
【0044】第二可動軸70をアクチュエータにより前
進端位置に前進させ、コレットチャックをプランジャ3
4の貫通穴52内に進入させる。一方、スリーブ82の
前端部からリーマを挿入し、それのシャンクをキャップ
90を経て貫通穴52内へ進入させ、コレットチャック
に嵌入させる。この状態で、ギヤ部材104の六角穴1
22に工具を係合させて、スプリング120の付勢力に
抗してギヤ部材104を貫通穴52側へ移動させ、ギヤ
部106をコレットチャックのギヤ付ナット72と噛み
合わせる。そして、ギヤ部材104を回転させてギヤ付
ナット72をコレットを縮径させる方向に回転させるこ
とにより、リーマのシャンクをコレットチャックに把持
させる。その後、アクチュエータを逆方向に作動させて
第二可動軸70を後退させ、リーマを工具本体10内に
収容する。
【0045】以上で準備が完了し、バルブシート26の
各テーパ内周面の切削を行う。すなわち、主軸および切
削工具を回転させつつ送り装置により軸方向に前進さ
せ、チップ252に第二テーパ内周面280を、チップ
268に第三テーパ内周面282をそれぞれ切削させ
る。続いて、第一可動軸60を前進させてチップ156
にシート面160を切削させるとともに、第二可動軸7
0を前進させてリーマにバルブガイド124のガイド孔
126の内周面を切削させる。このように、シート面1
60の切削加工とバルブガイド124のガイド孔126
の仕上げ加工とが主軸を移動させることなく連続または
並行して行われるため、シート面160とガイド孔12
6との同心度が確保される。また、スリーブ82が超硬
合金製とされていて摩耗が少なく、加工時にリーマの半
径方向の振れが良好に防止され、この点からも高い加工
精度が得られる。
【0046】また、スライダ136の軸方向部138が
工具本体10の案内突部312により支持されることに
よって、スライダ136の支持剛性が増し、傾斜溝13
0内における傾斜部137のがたつきと、切削抵抗に起
因する軸方向部138の弾性変形とに基づくチップ15
6の工具本体10に対する相対移動が良好に回避され
る。したがって、チップ156によるシート面160の
加工精度が向上し、また、チップ156の寿命が向上す
る効果も得られる。軸方向部138に形成された案内溝
310と工具本体10の案内突部312とは、ともに傾
斜溝130に平行に形成されているため、スライダ13
6が傾斜溝130に案内されて移動する際の軸方向部1
38の移動が妨げられることはない。
【0047】本実施形態によりスライダ136の軸方向
部138の支持剛性が増大することは、図13に示す実
験結果からも明らかである。この実験においては、本実
施形態と同様、副案内部と副被案内部とを設けてスライ
ダの軸方向部を工具本体に支持させる形態のバルブシー
ト切削工具と、スライダの軸方向部が傾斜部から片持ち
状に延び出す従来の形態のバルブシート切削工具とにお
いて、工具本体の軸方向に直交する方向の押し荷重によ
るスライダの軸方向部先端の移動量をそれぞれ計測し
た。その結果、スライダの軸方向部を工具本体に支持さ
せた場合には、支持させない場合と比較して図13に示
すように移動量が約10分の1に低減されることが明ら
かになったのである。
【0048】また、上記のように第一可動軸60および
プランジャ34の前進によりシート面160が切削され
る際、スライダ136が傾斜溝130に沿って摺動させ
られ、チップ156が傾斜溝130に沿って、すなわち
傾斜溝130の傾斜角度と同じ角度で精度よくシート面
160を切削する。すなわち、プランジャ34の軸方向
の移動が、スライダ136の傾斜方向の移動に変換され
るのであるが、この変換のために、スライダ136がカ
バー164に強く押し付けられつつ摺動する。しかし、
スライダ136の頂面が超硬合金で形成され、カバー1
64の案内面180がセラミックスで形成されて共に耐
磨耗性が高められているため、両者の摺動面の摩耗が少
なくて済み、長期間にわたって高い加工精度が維持され
る。
【0049】本実施形態においては、傾斜溝130とス
ライダ136との断面形状がいずれも単純な矩形とされ
ており、傾斜溝130の開口部がカバー164により覆
われることによって、スライダ136が一直線に沿って
のみ移動可能とされる。したがって、従来に比較してス
ライダ136とスライダ136を保持する工具本体10
との摺動面に耐摩耗性向上のための熱処理を施したり、
仕上げのための研削加工を施したりすることが容易であ
る。特に、シート面160の切削加工時に摺動面圧が高
くなるスライダ34の頂面とカバー164の案内面18
0とが単純な平面であることは、耐摩耗性向上のために
有利である。
【0050】また、カバー164のスライダ136に対
向する部分にのみセラミックスのコーティング層が形成
されているため、セラミックスの使用量が少なくて済
み、安価に目的を達成することができる。さらに、コー
ティング層がカバー164の溝172内に形成されてお
り、案内面180がカバー164の内側面170と同一
平面上に位置するようにされているため、カバー164
の案内面180と内側面170とを同時に平面研削する
ことができ、それによって、案内面180の摩耗による
シート面160の加工精度の低下を回復することができ
る。
【0051】また、スライダ136の頂面が超硬合金製
の平板186により形成されているため、頂面が摩耗し
た場合には、平板186を交換することにより加工精度
を回復させることができ、スライダ136全体を交換す
る場合に比較して安価に目的を達成することができる。
特に、本実施形態においては、スライダ136の凹部1
84が、スライダ136を幅方向に横切る矩形断面の溝
とされているため、凹部184の形成が容易となって凹
部184自体の加工精度を向上させることができるとと
もに、平板186の交換時に凹部184内の清掃を行う
ことが容易となる効果が得られる。
【0052】さらに付言すれば、カバー164の案内面
180がセラミックスで形成され、スライダ136の頂
面が超硬合金で形成されているため、両者が摺動した場
合に主としてセラミックス製の案内面180が摩耗す
る。そのため、加工精度の低下時にカバー164を新し
いものと交換することによって、加工精度を容易に回復
させることができる。カバー164はスライダ136に
比較して簡単な構造の小形部品であるため、カバー16
4を新品と交換しても修理コストが高くなることがな
い。
【0053】また、カバー164の案内面180を超硬
合金製の平板により形成するためには、カバー164の
内側面に、セラミックスのコーティング層を形成する場
合に比較して深い凹部を形成することが必要であるが、
カバー164はスライダ136に比較して薄く済むのが
普通であるため、深い凹部を形成することは好ましくな
い。また、超硬合金製の平板をカバー164にろう付け
する場合には、スライダ136にろう付けする場合に比
較してカバー164に反りが生じ易い。これらの点から
も、カバー164の案内面180をセラミックスで形成
し、スライダ136の頂面を超硬合金で形成することが
望ましいのである。
【0054】バルブシート26のシート面160の切削
を行ううちに、スライダ136の側面140,141あ
るいは傾斜溝130の溝側面216が摩耗し、スライダ
136の側方クリアランスが増大して加工精度が低下し
た場合には、セットスクリュ242を緩め、偏心ピン2
28の六角穴に工具を係合させて偏心ピン228を回転
させる。それにより、偏心軸部232と係合溝240と
の係合によって調整板220が厚さが厚い側から薄い側
に向かって移動させられる。したがって、調整板220
の板厚が増大したに等しいことになり、側方クリアラン
スの増大が打ち消され、加工精度が回復する。本実施形
態においては、偏心ピン228の本体部230と偏心軸
部232との偏心量が小さくされており、調整板220
を容易に微小移動させることができる。また、バルブシ
ート切削工具を工作機械の主軸に取り付けたままで、上
記作業を行うことができ、加工精度を容易に回復させる
ことができる。以上本発明の一実施形態を詳細に説明し
たが、これは文字通り例示であり、本発明は、特許請求
の範囲を逸脱することなく、当業者の知識に基づいて種
々の変更、改良を施した形態で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるバルブシート切削工
具を示す正面断面図である。
【図2】図1のバルブシート切削工具を示す右側面図で
ある。
【図3】図1のバルブシート切削工具を示す左側面図で
ある。
【図4】上記バルブシート切削工具を図1とは別の切断
面で切断した正面断面図である。
【図5】上記バルブシート切削工具が保持する刃具の位
置関係を示す説明図である。
【図6】図1のA矢視図である。
【図7】図1のB矢視図である。
【図8】上記バルブシート切削工具のスライダを示す正
面図である。
【図9】上記バルブシート切削工具の工具本体の要部を
示す正面図である。
【図10】上記バルブシート切削工具の副案内部を示す
正面図である。
【図11】上記副案内部の左側面図である。
【図12】上記スライダの要部を示す断面図である。
【図13】本実施形態と同様の形態のバルブシート切削
工具と従来の形態のバルブシート切削工具とにおける実
験結果をそれぞれ示す図表である。
【符号の説明】
10:工具本体 34:プランジャ 130:傾斜
溝 136:スライダ 137:傾斜部 138:軸方向部 156,25
2,268:スローアウェイチップ 160:シート
面 194:ピン 208:長穴 280:第二
テーパ内周面 282:第三テーパ内周面 31
0:案内溝 312:案内突部 313:主本体部材 314:
案内部材 315:円形穴 318:切欠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一軸線まわりに回転可能であり、かつそ
    の一軸線に対して傾斜して形成された主案内凹部を備え
    た工具本体と、 前記主案内凹部に長手方向に移動可能かつ長手方向と直
    角な方向には実質的に移動不能に嵌合された傾斜部と、
    その傾斜部の前記一軸線に近い側の端からその一軸線に
    ほぼ平行に延び出して先端部に切削刃具を保持する軸方
    向部とを備えたスライダと、 そのスライダを前記主案内凹部に沿って移動させるスラ
    イダ駆動装置とを含むテーパ周面切削工具において、 前記軸方向部に前記主案内凹部に平行な副被案内部を設
    ける一方、その副被案内部と、その副被案内部の長手方
    向に相対移動可能かつ幅方向には実質的に相対移動不能
    に嵌合して副被案内部を案内する副案内部を前記工具本
    体に設けたことを特徴とするテーパ周面切削工具。
  2. 【請求項2】 前記副案内部が、前記工具本体の主要構
    成部材である主本体部材とは別体に製作され、主本体部
    材に組み付けられて工具本体の一部となる案内部材によ
    り構成された請求項1に記載のテーパ周面切削工具。
  3. 【請求項3】 前記主本体部材の、前記一軸線に平行に
    延びて前記軸方向部の側面に対向する平面を形成する部
    分に、前記一軸線に平行な中心線を有しかつ半径が前記
    平面から中心線までの距離より大きい円形穴が形成され
    る一方、前記案内部材が、前記円形穴に円柱状部材を嵌
    合させた場合に、前記平面から前記軸方向部側へ突出す
    る部分に、前記傾斜部に平行な複数の切欠が形成される
    ことによりそれら切欠の間に前記副案内部が形成された
    請求項2に記載のテーパ周面切削工具。
  4. 【請求項4】 前記工具本体に、前記スライダに保持さ
    れる切削刃具である主刃具とは別に、第一副刃具および
    第二副刃具が取り付けられ、それら第一,第二副刃具が
    それぞれ、主刃具により切削される第一のテーパ内周面
    であるシート面の外周側にそのシート面よりテーパ値の
    大きい第二テーパ内周面を、またシート面の内周側にそ
    のシート面よりテーパ値の小さい第三テーパ内周面を形
    成する相対位置に配置された請求項1ないし3のいずれ
    か1つに記載のテーパ周面切削工具。
JP15436398A 1998-06-03 1998-06-03 テーパ周面切削工具 Expired - Fee Related JP4014290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15436398A JP4014290B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 テーパ周面切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15436398A JP4014290B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 テーパ周面切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347812A true JPH11347812A (ja) 1999-12-21
JP4014290B2 JP4014290B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=15582531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15436398A Expired - Fee Related JP4014290B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 テーパ周面切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014290B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011290A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Materials Corp 切削工具
CN109262001A (zh) * 2018-10-30 2019-01-25 广西玉柴机器股份有限公司 一种高精度镗削装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011290A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Materials Corp 切削工具
CN109262001A (zh) * 2018-10-30 2019-01-25 广西玉柴机器股份有限公司 一种高精度镗削装置
CN109262001B (zh) * 2018-10-30 2023-10-24 广西玉柴机器股份有限公司 一种高精度镗削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014290B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816496B2 (ja) 穴加工工具
US6540446B2 (en) Cylindrical cutting blade and cutter head assembly which carries the cutting blade
EP0189068A2 (en) Tool holder
JP4816723B2 (ja) インサート
JP4014290B2 (ja) テーパ周面切削工具
JP4330277B2 (ja) 回転型ガイドブッシュ
JP4048066B2 (ja) 工具ホルダ
JPH11277314A (ja) 切削工具
JP4817144B2 (ja) 作業機械
JPH10225806A (ja) テーパ周面切削工具
JP4126193B2 (ja) バルブシート加工用工具装置
JP2004209617A (ja) 工具ホルダ
WO2018038276A1 (ja) 位置補正機能付き作業機械及びその位置補正方法。
JPH11254222A (ja) 切削工具
RU2334595C1 (ru) Устройство для планетарного иглофрезерования винтов
JPH06320318A (ja) 切削工具
RU2334591C1 (ru) Устройство для комбинированной иглотокарной обработки винтов
JPH0938812A (ja) テーパ周面切削工具
US20220072625A1 (en) Machining tool with adjustably fixed cutting insert
RU2334596C1 (ru) Способ планетарного иглофрезерования винтов
JP2998597B2 (ja) 切削方法および切削工具
JP2748847B2 (ja) 切削工具
JPH0753842Y2 (ja) 刃先位置調整可能な中ぐり工具
JPH0727048Y2 (ja) 面取り機
JP2748846B2 (ja) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees