JPH11343901A - 内燃エンジンの制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH11343901A
JPH11343901A JP10154975A JP15497598A JPH11343901A JP H11343901 A JPH11343901 A JP H11343901A JP 10154975 A JP10154975 A JP 10154975A JP 15497598 A JP15497598 A JP 15497598A JP H11343901 A JPH11343901 A JP H11343901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
opening
fuel injection
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10154975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3908385B2 (ja
Inventor
Miyoko Akasaka
美代子 赤坂
Yoshiaki Hirakata
良明 平方
Masahiko Abe
正彦 阿部
Yasuo Iwata
康雄 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP15497598A priority Critical patent/JP3908385B2/ja
Priority to EP99110384A priority patent/EP0962640B1/en
Priority to DE69912681T priority patent/DE69912681T2/de
Priority to US09/323,847 priority patent/US6328018B1/en
Publication of JPH11343901A publication Critical patent/JPH11343901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908385B2 publication Critical patent/JP3908385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃エンジンの運転状態に応じた好ましい加
速をすることができる内燃エンジンの制御装置を提供す
る。 【解決手段】 内燃エンジンの燃料供給量をエンジンパ
ラメータに基づいてエンジンサイクル毎に演算する演算
手段は、内燃エンジンのスロットル開度が所定開度より
低い低開度状態から所定開度より高い非低開度状態へ変
化したことを検出したときとスロットル開度の変化量Δ
θTHが所定値以上であることを検出したときとの各々で
異なる増量補正値を生成し、増量補正値に応じて燃料供
給量を修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃エンジンの燃
料噴射装置を制御する内燃エンジンの制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】吸気系に設けられたスロットルバルブの
開度に基づいて車載内燃エンジンへの燃料噴射量を制御
する装置として、特開平8−135491号公報に開示
されている装置が知られている。この装置は、エンジン
サイクル毎にスロットルバルブの開度θTHを検出し、前
回検出した値θTH(前回)と今回検出した値θTH(今回)と
の差ΔθTH=θTH(今回)−θTH(前回)に応じた燃料増量
補正係数をマップから検索して、内燃エンジンの回転数
及び吸気管負圧から求めた基本燃料噴射量にこの燃料増
量補正係数を乗じて燃料噴射量を決定するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した如き装置は、
現在のスロットルバルブの開度の値θTHに無関係に、ス
ロットルバルブの開度の変化量ΔθTHのみによって基本
燃料噴射量を補正し決定するものであるが故に、例えば
スロットルバルブの開度が小さい状態から加速する場
合、例えば車輌の停止時若しくは減速時から加速する場
合と、スロットルバルブの開度が大きい状態から加速す
る場合、例えば車輌の通常走行時から加速する場合とで
は、必要とされる燃料噴射量が異なるにも拘わらず、Δ
θTHが同じ値であるときには、算出される燃料増量補正
係数も同じ値となってしまうという問題があった。
【0004】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、内燃エンジンの運転
状態に応じた好ましい加速をすることができる内燃エン
ジンの制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による内燃エンジ
ンの制御装置は、内燃エンジンの燃料供給量を前記内燃
エンジンから得られるエンジンパラメータに基づいてエ
ンジンサイクル毎に演算する演算手段と、得られた燃料
供給量に応じた量の燃料を前記エンジンに供給すべく燃
料噴射装置を制御する制御手段と、からなる内燃エンジ
ンの制御装置であって、前記演算手段は、前記内燃エン
ジンのスロットル開度が所定開度より低い低開度状態か
ら前記所定開度より高い非低開度状態へ変化したことを
検出したときに第1検出信号を発する第1手段と、前記
スロットル開度の変化量ΔθTHが所定値以上であること
を検出したときに第2検出信号を発する第2手段と、前
記第1検出信号が発せられたときと前記第2検出信号が
発せられたときとの各々で異なる増量補正値を生成する
第3手段と、前記増量補正値に応じて燃料供給量の修正
をなす第4手段と、を含むことを特徴としている。
【0006】すなわち、本発明の特徴によれば、第1検
出信号が発せられたときと第2検出信号が発せられたと
きとの各々で異なる増量補正値を生成するので、内燃エ
ンジンの運転状態に応じた好ましい加速をすることがで
きる。また、本発明の他の特徴によれば、低開度状態は
全閉状態であるので、スロットルバルブが全閉状態から
開かれたときに、好ましい加速をすることができる。
【0007】更に、本発明の他の特徴によれば、第1検
出信号が発せられたときには、その第1検出信号が発せ
られた時点からの燃料の噴射回数に応じた増量補正値を
生成するので、低開度状態から非低開度状態へスロット
ルバルブが開かれた場合に好ましい加速をすることがで
きる。更に、本発明の他の特徴によれば、第2検出信号
が発せられたときには、変化量ΔθTHに応じた増量補正
値を生成するので、低開度状態以外の開度状態からスロ
ットルバルブが開かれた場合においても好ましい加速を
することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面に基づいて説明する。図1は、内燃エンジン、吸気
系、排気系及び内燃エンジンの制御部の構成を示す。内
燃エンジン1の吸気系2には、車輌の外部から吸入する
空気の吸気量を制御するスロットルバルブ3が設けられ
ている。スロットルバルブ3には、スロットルバルブ3
の開度を検出するスロットルバルブ開度センサ11が設
けられている。更に、吸気系2には、吸気の圧力を検出
する吸気管圧力センサ12、吸気の温度を検出する吸気
温度センサ13も設けられている。また、燃料を噴射す
る為の燃料噴射装置4も設けられており、内燃エンジン
1は吸気と燃料噴射装置4から噴射された燃料との混合
気を吸入し、吸入した混合気を燃焼させてクランク軸
(図示せず)を回転駆動する。この内燃エンジン1に
は、内燃エンジンを冷却するための冷却水の温度を検出
する冷却水温度センサ14が設けられている。また、ク
ランク軸の近傍には、クランク軸の角度を検出するクラ
ンク角センサ及びクランク軸の基準角を検出するクラン
ク軸基準角センサが設けられている。内燃エンジン1に
おいて燃焼した混合気は、排気ガスとして、排気系5へ
排出される。排気系5には、排気ガス中の酸素濃度を検
出する酸素濃度センサ17が設けられている。更に、内
燃エンジン1の近傍には大気の圧力を検出する大気圧セ
ンサ18が設けられている。
【0009】上述した如き各種センサ11〜14及び1
7と18とから発せられる出力信号は、電子制御ユニッ
ト(以下、ECUと称する)30に供給される。スロッ
トルバルブ開度センサ11、吸気管圧力センサ12、吸
気温度センサ13、冷却水温度センサ14、酸素濃度セ
ンサ17及び大気圧センサ18から発せられる出力信号
は、レベル変換回路群21に供給されて、所定の電圧信
号に変換された後、ECU30内のマルチプレクサ(以
下、MPXと称する)31に供給される。MPX31
は、所定のタイミングでCPU34から発せられる命令
に応じて、スロットルバルブ開度センサ11、吸気管圧
力センサ12、吸気温度センサ13、冷却水温度センサ
14、酸素濃度センサ17及び大気圧センサ18から発
せられる出力信号のうちのいずれか1つを選択的にA/
D変換器32に供給するスイッチである。A/D変換器
32は、供給された信号をディジタル信号へ変換し、入
出力バス33に供給する。入出力バス33は、CPU3
4にデータ信号又はアドレス信号が入出力されるように
なされている。
【0010】一方、クランク角センサ15から発せられ
る信号、例えばクランク角30度毎に発せられるパルス
信号は、波形整形回路22に供給されて波形を整形され
た後、CPU34の割り込み入力及び回転数カウンタ3
7へ供給される。回転数カウンタ37は、内燃エンジン
の回転数に応じたディジタル値が出力されるようになさ
れており、回転数カウンタ37から発せられる出力信号
は、入出力バス33へ供給される。また、クランク軸基
準角センサ16から発せられる信号、例えばピストンが
上死点(以下、TDCと称する)に達したときに発せら
れるパルス信号は、波形整形回路23に供給されて波形
を整形された後、CPU34の割り込み入力へ供給され
る。上述した如き構成とすることにより、CPU34
は、クランク軸の基準位置、内燃エンジンの回転数及び
クランク角度を検出することができるのである。
【0011】上述した入出力バス33には、ROM3
5、RAM36及び燃料噴射装置4を駆動するための駆
動回路24が接続されている。CPU34から燃料噴射
制御指令が燃料噴射装置4に供給されると、燃料噴射装
置4の燃料噴射弁(図示せず)を制御し、燃料供給量が
制御されるのである。また、ROM35は、図2及び3
において説明するフローチャートに従ったスロットルバ
ルブ3の開度を検出するプログラム及び増量補正値T
ACCを検索するプログラムと、図4において説明する燃
料の噴射回数と増量補正値TACCとの対応関係が定めら
れているマップと、を記憶している。
【0012】上述したECU30から演算手段、第1手
段、第2手段、第3手段及び第4手段が構成される。以
下の説明においては、CPU34で使用する変数及びフ
ラグの初期化は完了し、例えば、後述するF1は1に、F2
は0に、F_TACCは0に、nは0に初期化されており、ま
た、内燃エンジンは始動時における処理が済み、作動し
ているものとする。
【0013】図2は、スロットルバルブの開度を検出す
るサブルーチンを示すフローチャートである。尚、この
処理は、所定期間毎、例えばクランク角30度毎に実行
されるものである。最初に、スロットルバルブ3のスロ
ットル開度θTHを検出する(ステップS11)。次い
で、スロットル開度θTHが所定開度、例えば0.5度〜
0.6度より低い低開度状態、例えば全閉状態にあるか
否かを判断する(ステップS12)。スロットル開度θ
THが所定開度より小さいと判別したときには、フラグF1
を1に設定し(ステップS13)、本サブルーチンを終
了する。このフラグF1は、スロットル開度θTHが所定開
度より低い低開度状態にあるか否かを示すフラグであ
る。
【0014】一方、ステップS12において、スロット
ル開度θTHが所定開度以上、即ち非低開度状態であると
判別したときには、フラグF1の値が1であるか否かを判
断する(ステップS14)。フラグF1の値が1であると
判別した場合には、フラグF_TACCを1に設定し(ステッ
プS15)、フラグF1を0に設定し(ステップS1
6)、本サブルーチンを終了する。上述したフラグF_TA
CCは、スロットルバルブ3が所定開度より低い低開度状
態から非低開度状態へ開かれたか否かを示すフラグであ
り、フラグF_TACCの値が1に設定されることにより第1
検出信号が発せられるのである。一方、ステップS14
において、フラグF1の値が1でないと判別した場合に
は、フラグF1を0に設定し(ステップS16)、直ちに
本サブルーチンを終了する。
【0015】図3は、燃料の増量補正値TACCを検索す
るサブルーチンを示すフローチャートである。尚、この
処理は、所定期間毎、例えばTDC毎に実行されるもの
である。まず、フラグF2が1であるか否かを判断する
(ステップS21)。このフラグF2は、スロットルバル
ブが低開度状態から開かれたことを判別したときのT
ACC検索処理を処理中であるか否かを示すフラグであ
る。フラグF2の値が1でないと判別した場合には、フラ
グF_TACCが1であるか否かを判断する(ステップS2
2)。スロットルバルブ3が所定開度より低い低開度状
態から開かれた場合には、フラグF_TACCが1であると判
別し、フラグF_TACCを0に設定する(ステップS2
3)。次いで、スロットルバルブが低開度状態から開か
れたことを判別した判別時点からの燃料の噴射回数nが
所定回数、例えば8回より大きいか否かを判断する(ス
テップS24)。燃料の噴射回数nが所定回数以下であ
ると判別した場合には、燃料の噴射回数nを1だけ増加
させて(ステップS25)、図4に示す如き燃料の噴射
回数nと増量補正値TACCとの対応関係から燃料の噴射
回数に応じた増量補正値TACCを検索し(ステップS2
6)、フラグF2を1に設定し(ステップS27)、本サ
ブルーチンを終了する。
【0016】次に、このTACC検索ルーチンを実行する
場合には、前回このサブルーチンを実行した際にステッ
プS27において、フラグF2の値を1に変更しているの
で、ステップS21においては、フラグF2の値は1であ
ると判別した後、燃料の噴射回数nが所定回数以下であ
ると判別した場合には(ステップS24)、上述したス
テップS25、S26及びS27の処理を実行して本サ
ブルーチンを終了する。上述した如く、スロットルバル
ブ3が所定開度より低い低開度状態から開かれた場合に
は、ステップS24において、燃料の噴射回数nが所定
回数より大きいと判別するまで、上述した処理を繰り返
し実行するのである。
【0017】一方、ステップS24において、燃料の噴
射回数nが所定回数より大きいと判別したときには、燃
料の噴射回数nを0に初期化し(ステップS28)、前
回検出したスロットルバルブの開度θTH(前回)と今回検
出したスロットルバルブの開度θTH(今回)と差ΔθTH
算出する(ステップS29)。ΔθTHが所定値、例えば
0.3度以上であるか否かを判断する(ステップS3
0)。ΔθTHが所定値以上であると判別した場合には、
第2検出信号が発せられROM35に記憶されているΔ
θTHと増量補正値TACCとの対応関係のマップからΔθ
THに応じた増量補正値TACCを検索し(ステップS3
1)、フラグF2を0に設定し(ステップS32)、本サ
ブルーチンを終了する。一方、ステップS30において
ΔθTHが所定値より小さいと判別した場合には、フラグ
F2を0に設定し(ステップS32)、本サブルーチンを
終了する。
【0018】また、上述した図2のステップS15にお
いて、フラグF_TACCの値が1に設定されていない場合、
即ちスロットルバルブ3が所定開度より低い低開度状態
から開かれた場合でないと判別したときには、フラグF2
の値は0であり、フラグF_TACCの値は0であるので、図
3においては、フラグF2は1でないと判別し(ステップ
S21)、フラグF_TACCの値は1でないと判別した(ス
テップS22)後、上述した如きステップS29、S3
0及びS31の処理を実行して本サブルーチンを終了す
る。
【0019】本サブルーチンを終了した後、例えば、T
OUT=T0(NE,PB)×KTA×KTW×K PA×KO2+TACC
如き式から燃料噴射量を算出し、燃料噴射装置4から噴
射する燃料噴射量を制御するのである。ここで、T0(N
E,PB)は、内燃エンジンの回転数NEと吸気管負圧PBとか
ら算出した基本燃料噴射量、KTAは吸気温度による補正
係数、KTWは内燃エンジンの冷却水温度による補正係
数、KPAは大気圧による補正係数、KO2は排気ガス中に
含まれる酸素濃度による補正係数である。
【0020】尚、上述した実施例においては、加算補正
項である増量補正値TACCを算出する場合を示したが、
増量補正係数KACCを算出することとしてもよい。この
場合には、例えば、TOUT=T0(NE,PB)×KTA×KTW×
PA×KO2×KACCの如く、KACCを加算項ではなく乗算
項として燃料噴射量を算出するのである。図4は、燃料
の噴射回数nと増量補正値TACCとの関係を示すグラフ
である。
【0021】増量補正値TACCは、噴射回数nの値が1
であるときがもっとも大きく、噴射回数が増大するに従
い小さい値となる。燃料の噴射回数nと増量補正値T
ACCとの関係をこのような関係とすることにより、スロ
ットルバルブを所定開度より低い低開度状態から開い
て、内燃エンジンを加速する際には、好ましい加速特性
を得ることができるのである。また、この上述した如き
燃料の噴射回数nと増量補正値TACCとの関係は、RO
M35において、数値化されたマップとして記憶されて
おり、上述の図3のステップS26において参照される
のである。尚、この対応関係は、例えば、実機試験等の
予備実験により定められたものである。
【0022】尚、本明細書において、内燃エンジンとは
ハイブリッドエンジン等を含む流体燃焼による内燃エン
ジンをいう。
【0023】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明による内燃エ
ンジンの制御装置によれば、第1検出信号が発せられた
ときと第2検出信号が発せられたときとの各々で異なる
増量補正値を生成するので、内燃エンジンの運転状態に
応じた好ましい加速をすることができる。
【0024】また、本発明の他の特徴によれば、低開度
状態は全閉状態であるので、スロットルバルブが全閉状
態から開かれたときに、好ましい加速をすることができ
る。更に、本発明の他の特徴によれば、第1検出信号が
発せられたときには、その発せられた時点からの燃料の
噴射回数に応じた増量補正値を生成するので、低開度状
態から非低開度状態へスロットルバルブが開かれた場合
に好ましい加速をすることができる。
【0025】更に、本発明の他の特徴によれば、第2検
出信号が発せられたときには、変化量ΔθTHに応じた増
量補正値を生成するので、低開度状態以外の開度状態か
らスロットルバルブが開かれた場合においても好ましい
加速をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃エンジン、吸気系、排気系及び内燃エンジ
ンの制御部の構成を示す概略図である。
【図2】スロットルバルブの開度を検出するサブルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図3】増量補正値を検索するサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図4】燃料の噴射回数と増量補正値との関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 内燃エンジン 3 スロットルバルブ 4 燃料噴射装置 11 スロットルバルブ開度センサ 30 電子制御ユニット(演算手段、第1〜4手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 正彦 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会社 本田技術研究所内 (72)発明者 岩田 康雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会社 本田技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃エンジンの燃料供給量を前記内燃エ
    ンジンから得られるエンジンパラメータに基づいてエン
    ジンサイクル毎に演算する演算手段と、得られた燃料供
    給量に応じた量の燃料を前記エンジンに供給すべく燃料
    噴射装置を制御する制御手段と、からなる内燃エンジン
    の制御装置であって、 前記演算手段は、前記内燃エンジンのスロットル開度が
    所定開度より低い低開度状態から前記所定開度より高い
    非低開度状態へ変化したことを検出したときに第1検出
    信号を発する第1手段と、 前記スロットル開度の変化量ΔθTHが所定値以上である
    ことを検出したときに第2検出信号を発する第2手段
    と、 前記第1検出信号が発せられたときと前記第2検出信号
    が発せられたときとの各々で異なる増量補正値を生成す
    る第3手段と、 前記増量補正値に応じて燃料供給量の修正をなす第4手
    段と、を含むことを特徴とする内燃エンジンの制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記低開度状態は、全閉状態であること
    を特徴とする請求項1記載の内燃エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記演算手段は、前記第1検出信号が発
    せられたときには、前記第1検出信号が発せられた時点
    からの燃料の噴射回数に応じた前記増量補正値を生成す
    ることを特徴とする請求項1記載の内燃エンジンの制御
    装置。
  4. 【請求項4】 前記演算手段は、前記第2検出信号が発
    せられたときには、前記変化量ΔθTHに応じた前記増量
    補正値を生成することを特徴とする請求項1記載の内燃
    エンジンの制御装置。
JP15497598A 1998-06-03 1998-06-03 内燃エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3908385B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15497598A JP3908385B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 内燃エンジンの制御装置
EP99110384A EP0962640B1 (en) 1998-06-03 1999-05-28 Control apparatus for controlling internal combustion engine
DE69912681T DE69912681T2 (de) 1998-06-03 1999-05-28 Steuerapparat für die Steuerung eines Verbrennungsmotors
US09/323,847 US6328018B1 (en) 1998-06-03 1999-06-02 Control apparatus for controlling internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15497598A JP3908385B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 内燃エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343901A true JPH11343901A (ja) 1999-12-14
JP3908385B2 JP3908385B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=15595980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15497598A Expired - Fee Related JP3908385B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 内燃エンジンの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6328018B1 (ja)
EP (1) EP0962640B1 (ja)
JP (1) JP3908385B2 (ja)
DE (1) DE69912681T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106193A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd エンジンの制御装置
US7806211B2 (en) 2006-11-10 2010-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, power output apparatus, vehicle, and method for controlling the internal combustion engine system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4004747B2 (ja) * 2000-06-29 2007-11-07 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
US7093579B2 (en) * 2004-02-26 2006-08-22 International Engine Intellectual Property Company, Llc Method and apparatus for adjusting fuel injection timing
JP4816651B2 (ja) * 2008-01-25 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10933845B2 (en) * 2016-03-30 2021-03-02 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus for enhancing vehicle performance along inclined surfaces, and methods of use and manufacture thereof
CN114776456B (zh) * 2022-03-18 2023-10-20 潍柴动力股份有限公司 Egr阀自学习的控制方法和车辆的控制器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144642A (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS60252141A (ja) * 1984-05-30 1985-12-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エシジンの加速時燃料供給制御方法
JPS61223247A (ja) * 1985-03-27 1986-10-03 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
JPS6299651A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
DE3541731C2 (de) * 1985-11-26 1994-08-18 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-Einspritzsystem
US4805579A (en) * 1986-01-31 1989-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling fuel supply during acceleration of an internal combustion engine
JPH0559994A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Nippondenso Co Ltd エンジンの制御装置
JP3523696B2 (ja) 1994-11-10 2004-04-26 本田技研工業株式会社 電子式燃料噴射制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106193A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd エンジンの制御装置
US6817339B2 (en) 2001-09-27 2004-11-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine control device
US7806211B2 (en) 2006-11-10 2010-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, power output apparatus, vehicle, and method for controlling the internal combustion engine system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0962640B1 (en) 2003-11-12
DE69912681D1 (de) 2003-12-18
DE69912681T2 (de) 2004-12-09
EP0962640A2 (en) 1999-12-08
US6328018B1 (en) 2001-12-11
JP3908385B2 (ja) 2007-04-25
EP0962640A3 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100915178B1 (ko) 내연기관의 실화판정장치 및 실화판정방법
US5817923A (en) Apparatus for detecting the fuel property for an internal combustion engine and method thereof
JP2007077909A (ja) 内燃機関用過給システム
US7886584B2 (en) Method and apparatus for detecting a stroke of a 4-cycle internal combustion engine, based on changes in rotary engine speed
JPH0315648A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2702741B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH11343901A (ja) 内燃エンジンの制御装置
US4494512A (en) Method of controlling a fuel supplying apparatus for internal combustion engines
JP2712468B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4137045B2 (ja) 4サイクルエンジン用加減速検知装置及び方法
JPS60132043A (ja) 燃料噴射制御装置
JP3116720B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0245631A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JPH0742892B2 (ja) 吸入空気量検出装置
JP2000104600A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002317684A (ja) 内燃機関の運転状態判別装置
JP2003083151A (ja) 内燃機関の吸気圧検出方法
JP4198828B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPS6017236A (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
JP2001207902A (ja) エンジン行程判別装置
JP2000345888A (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPH0751908B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0727010A (ja) 燃料性状検出装置
JPH10259778A (ja) 内燃機関のノック判定装置
JPH06146989A (ja) 車両の高地判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees