JPH11322944A - 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH11322944A
JPH11322944A JP16014298A JP16014298A JPH11322944A JP H11322944 A JPH11322944 A JP H11322944A JP 16014298 A JP16014298 A JP 16014298A JP 16014298 A JP16014298 A JP 16014298A JP H11322944 A JPH11322944 A JP H11322944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
energy ray
compd
active energy
sensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16014298A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Taniguchi
信雄 谷口
Toru Ozaki
徹 尾崎
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP16014298A priority Critical patent/JPH11322944A/ja
Publication of JPH11322944A publication Critical patent/JPH11322944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】カチオン重合性に優れた活性エネルギー線硬化
性組成物及びその硬化物を提供する。 【解決手段】カチオン重合性物質(A)とベンゾフェノ
ン構造及び/又はチオキサントン構造を有するスルホニ
ウム塩である光カチオン重合開始剤(B)及び増感剤
(C)を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬
化性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活性エネルギー線
硬化性組成物に関し、より詳しくは活性エネルギー線を
照射し、カチオン重合により容易に硬化して硬化物を得
ることができる活性エネルギー線硬化性組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】紫外線硬化性組成物は印刷インキ、塗
料、コーティング、液状レジストインキ等の分野におい
て、省エネルギー、省スペース、無公害性等の要請から
盛んに研究され、工業化されてきている。工業化された
大部分は二重結合のラジカル重合反応を利用するもので
ある。最近、エポキシ樹脂に光カチオン重合開始剤を含
有させて、光重合させる方法の工業的な応用が検討され
てきている。エポキシ樹脂等のカチオン重合性物質を紫
外線や電子線等の活性エネルギー線を照射することによ
りカチオン重合する方法は、アクリレート化合物等の活
性エネルギー線の照射によるラジカル重合する方法に比
べ、硬化収縮が小さいことや硬化の際、酸素の影響を受
けないなどの種々の特徴を有している。しかし、カチオ
ン重合性物質は、アクリレート化合物等のラジカル重合
性物質に比べて、硬化速度が遅く、市場からはより硬化
性の優れたカチオン重合性組成物が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの事
情に鑑みてなされたもので、紫外線や電子線等の活性エ
ネルギー線で高い活性(硬化性)を示すカチオン重合性
組成物を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討したところ、ベンゾフェノン構
造及び/又はチオキサントン構造を有するスルホニウム
塩である光カチオン重合開始剤と増感剤を併用するこ
と、特に特定の増感剤を併用することで、より硬化性が
良好な活性エネルギー線硬化性組成物が得られることを
見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、
(1)カチオン重合性物質(A)とベンゾフェノン構造
及び/又はチオキサントン構造を有するスルホニウム塩
である光カチオン重合開始剤(B)及び増感剤(C)を
含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化性組成
物、(2)増感剤(C)がアントラセン化合物である
(1)記載の活性エネルギー線硬化性組成物、(3)ア
ントラセン化合物が2−エチル−9,10−ジメトキシ
アントラセンである(2)記載の活性エネルギー線硬化
性組成物。(4)増感剤(C)がペリレン化合物である
(1)記載の活性エネルギー線硬化性組成物、(5)顔
料(D)を含有する(1)ないし(4)のいずれかに記
載の活性エネルギー線硬化性組成物、(6)(1)ない
し(5)のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組
成物の硬化物、に関する。
【0005】本発明で用いるカチオン重合性物質(A)
としては、例えばエポキシ基を有する化合物(a)、ビ
ニル化合物(b)、ジシクロオルソエステル化合物
(c)、スピロオルソカーボネート化合物(d)、オキ
セタン環を有する化合物(e)等が挙げられる。これら
は、単独若しくは2種以上を併用して用いても差し支え
ない。(a)〜(e)の内で、殊に(a)のエポキシ基
を有する化合物、(e)のオキセタン環を有する化合物
が好んで使用される。
【0006】エポキシ基を有する化合物(a)として
は、例えば3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−
3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキレート、ビス
−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、2
−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ
−3,4−エポキシ)シクロヘキサノン−メタ−ジオキ
サン、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテ
ル、リモネンジオキサイド、4−ビニルシクロヘキセン
ジオキサイド、フェニルグリシジルエーテル、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ
樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エ
ポキシ樹脂、フェノール・ノボラック型エポキシ樹脂、
クレゾール・ノボラック型エポキシ樹脂、臭素化フェノ
ール・ノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポ
キシ樹脂、多価アルコールのポリグリシジルエーテル等
が挙げられる。
【0007】ビニル化合物(b)としては、例えばスチ
レン、α−メチルスチレン、p−クロロメチルスチレン
等のスチレン類;n−ブチルビニルエーテル、イソブチ
ルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒ
ドロキシブチルビニルエーテル等のアルキルビニルエー
テル類;アリルビニルエーテル、1−オクタヒドロナフ
チルビニルエーテル等のアルケニルビニルエーテル類;
エチニルビニルエーテル、1−メチル−2−プロペニル
ビニルエーテル等のアルキニルビニルエーテル類;フェ
ニルビニルエーテル、p−メトキシフェニルビニルエー
テル等のアリールビニルエーテル類;ブタンジオールジ
ビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエー
テル、シクロヘキサンジオールジビニルエーテル等のア
ルキルジビニルエーテル類;1,4−ベンゼンジメタノ
ールジビニルエーテル、m−フェニレンビス(エチレン
グリコール)ジビニルエーテル等のアラルキルジビニル
エーテル類;ハイドロキノンジビニルエーテル、レゾル
シノールジビニルエーテル等のアリールジビニルエーテ
ル類等が挙げられる。
【0008】ジシクロオルソエステル化合物(c)とし
ては、例えば1−フェニル−4−エチル−2,6,7−
トリオキサビシクロ〔2,2,2〕オクタン、1−エチ
ル−4−ヒドロキシメチル−2,6,7−トリオキサビ
シクロ〔2,2,2〕オクタン等が挙げられる。スピロ
オルソカーボネート化合物(d)としては、例えば1,
5,7,11−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカ
ン、3,9−ジベンジル−1,5,7,11−テトラオ
キサスピロ〔5,5〕ウンデカン等や1,4,6−トリ
オキサスピロ〔4,4〕ノナン、1,4,6−トリオキ
サスピロ〔4,5〕デカン等が挙げられ、オキセタン環
を有する化合物(e)としては、例えば下記式で表され
る化合物等が挙げられる。
【0009】
【化1】
【0010】本発明で用いるスルホニウム塩(B)とし
ては、例えばベンゾフェノン構造を有するスルホニウム
塩、チオキサントン構造を有するスルホニウム塩、双方
の構造を有するスルホニウム塩があげられる。これら
は、単独若しくは2種以上を併用して用いても差し支え
ない。
【0011】ベンゾフェノン構造を有するスルホニウム
塩としては、例えば4−ジフェニルスルホニオ−4′−
フェニルカルボニル−ジフェニルスルフィド−ヘキサフ
ルオロホスフェート、4−ジフェニルスルホニオ−4′
−フェニルカルボニル−ジフェニルスルフィド−ヘキサ
フルオロアンチモネート、4−ジフェニルスルホニオ−
4′−フェニルカルボニル−ジフェニルスルフィド−テ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−ジ
(p−フルオロフェニル)スルホニオ−4′−ter−
ブチルフェニルカルボニル−ジフェニルスルフィド−ヘ
キサフルオロホスフェート、4−ジ(p−フルオロフェ
ニル)スルホニオ−4′−ter−ブチルフェニルカル
ボニル−ジフェニルスルフィド−ヘキサフルオロアンチ
モネート、4−ジ(p−トルイル)スルホニオ−4′−
ter−ブチルフェニルカルボニル−ジフェニルスルフ
ィド−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、4−ジ(p−トルイル)スルホニオ−4′−ter
−ブチルフェニルカルボニル−ジフェニルスルフィド−
ヘキサフルオロホスフェート、4−ジ(p−トルイル)
スルホニオ−4′−ter−ブチルフェニルカルボニル
−ジフェニルスルフィド−ヘキサフルオロアンチモネー
ト等、あるいは特開平7−61964号に記載のベンゾ
フェノン構造を有するスルホニウム塩等が挙げられる。
【0012】チオキサントン構造を有するスルホニウム
塩としては、例えば7−ジフェニルスルホニオ−2−イ
ソプロピル−チオキサントン−ヘキサフルオロホスフェ
ート、7−ジフェニルスルホニオ−2−イソプロピル−
チオキサントン−ヘキサフルオロアンチモネート、7−
ジフェニルスルホニオ−2−イソプロピル−チオキサン
トン−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、7−ジ(p−トルイル)スルホニオ−2−イソプロ
ピル−チオキサントン−ヘキサフルオロホスフェート、
7−ジ(p−トルイル)スルホニオ−2−イソプロピル
−チオキサントン−ヘキサフルオロアンチモネート、7
−ジ(p−トルイル)スルホニオ−2−イソプロピル−
チオキサントン−テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート等、あるいは特開平8−165290号に
記載のチオキサントン構造を有するスルホニウム塩等を
挙げることができる。
【0013】本発明で用いる増感剤(C)としては、例
えば2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、
9,10−ジクロロアントラセン、9,10−フェニル
アントラセン、1−クロロアントラセン、2−メチルア
ントラセン、9−メチルアントラセン、2−ter−ブ
チルアントラセン、アントラセン、1,2−ベンズアン
トラセン、1,2,3,4−ジベンズアントラセン、
1,2,5,6−ジベンズアントラセン、1,2,7,
8−ジベンズアントラセン、9,10−ジメトキシジメ
チルアントラセン等のアントラセン類;ペリレン等のペ
リレン類;スチルベン等のスチルベン類;ビス(スチリ
ル)ベンゼン等のビス(スチリル)ベンゼン類等を挙げ
ることかできる。これらの増感剤の内で、好ましいもの
としては、例えばアントラセン類、ペリレン類を挙げる
ことができる。さらに好ましいものとしては、例えば2
−エチル−9,10−ジメトキシアントラセンを挙げる
ことができる。
【0014】本発明の硬化性組成物を構成する(A)〜
(C)成分の使用割合は(A)成分100重量部に対し
て、(B)成分は0.01〜30重量部とすることが好
ましく、0.05〜10重量部とすることがより好まし
い。(C)成分は、(B)成分100重量部に対して、
0.5〜50重量部とすることが好ましく、0.5〜3
0重量部とすることがより好ましい。
【0015】本発明の組成物は、顔料(D)を含有する
こともできる。前記顔料(D)は、(A)〜(C)成分
の総量100重量部当たり0〜120重量部とすること
が好ましく、0〜100重量部とすることがより好まし
い。顔料(D)としては、例えば黒色顔料、黄色顔料、
橙色顔料、赤色顔料、紫色顔料、青色顔料、緑色顔料、
白色顔料、体質顔料等が挙げられる。
【0016】黒色顔料としては、例えばカーボンブラッ
ク、アセチレンブラック、ランプブラック、アニリンブ
ラック等が挙げられる。黄色顔料としては、例えば黄
鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネラ
ルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネーブ
ルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエロー
G、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローG、ベ
ンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パー
マンネントイエローNCG、タートラジンレーキ等が挙
げられる。橙色顔料としては、例えば赤口黄鉛、モリブ
デンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロ
ンオレンジ、バルカンオレンジ、インダスレンブリリア
ントオレンジRK、ベンジンオレンジG、インダスレン
ブリリアントオレンジGK等が挙げられる。
【0017】赤色顔料としては、例えばベンガラ、カド
ミウムレッド、鉛丹、硫化水銀カドミウム、パーマネン
トレッド4R、リソールレッド、レーキレッドD、ブリ
リアントカーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレ
ーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3B
等が挙げられる。紫色顔料としては、例えばマンガン
紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレー
キ等が挙げられる。青色顔料としては、例えば紺青、コ
バルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブル
ーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニ
ンブルー、フタロシアンニンブルー部分塩素化物、ファ
ーストスカイブルー、インダスレンブルーBC等が挙げ
られる。緑色顔料としては、例えばクロムグリーン、酸
化クロム、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーン
レーキ、ファナルイエローグリーンG等が挙げられる。
白色顔料としては、例えば亜鉛華、酸化チタン、アンチ
モン白、硫化亜鉛等が挙げられる。体質顔料としては、
例えばバライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホ
ワイトカーボン、タルク、アルミナホワイト等が挙げら
れる。
【0018】本発明の硬化性組成物には、さらにカチオ
ン重合を損なわない範囲で希釈のための溶剤や改質のた
めの樹脂、例えば、アルコール性水酸基を有する化合
物、フェノール樹脂、ポリエステルエラストマー等や有
機カルボン酸や酸無水物を使用することができる。ま
た、用途によっては、染料、充填剤、静電防止剤、難燃
剤、消泡剤、流動調整剤、イオン捕捉剤、光安定剤、カ
ップリング剤等を併用することができる。
【0019】本発明の硬化性組成物は、(A)〜(D)
成分、その他必要に応じ、上記のような各種の添加剤等
を混合、溶解、分散及び/又は混練することにより調製
することができる。この硬化性組成物は紫外線等のエネ
ルギー線を照射することにより0.1秒〜数分後に指触
乾燥状態あるいは溶媒不溶性の状態に硬化することがで
きる。
【0020】本発明の硬化性組成物は、通常透明もしく
は不透明な液状品として又は粉状品として、金属、木
材、ゴム、プラスチック、ガラス、セラミック製品等に
使用することができる。さらに本発明の具体的な用途と
しては、塗料、コーティング剤、インキ、レジスト、液
状レジスト、接着剤、成形材料、パテ、ガラス繊維含浸
剤、目止め剤等が挙げられる。
【0021】本発明の硬化物は、上記の本発明の硬化性
組成物に、紫外線等のエネルギー線を照射して、硬化さ
せたものである。通常は上記の本発明の硬化性組成物を
0.1〜1mm程度の厚さにした後、エネルギー線を照
射する。適当なエネルギー線としては、スルホニウム塩
の分解を誘発するエネルギーを有する限りいかなるもの
でもよいが、好ましくは、高、低圧水銀ランプ、キセノ
ンランプ、殺菌灯、レーザー光などからなる2000オ
ングストローム〜7000オングストロームの波長を有
する電磁波エネルギーや電子線、X線、放射線等の高エ
ネルギー線があげられる。エネルギー線の照射時間は、
その強度にもよるが、通常は0.1秒〜10秒程度で十
分である。しかし比較的厚い塗装物についてはそれ以上
の時間をかけるのが好ましい。エネルギー線照射後0.
1秒〜数分後には、ほとんどの組成物はカチオン重合に
より指触乾燥するが、カチオン重合反応を促進するため
に加熱を併用することも場合によっては好ましい。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例により、更に
具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に
何等限定されるものではない。 実施例1〜6、比較例1〜4 表1に示す配合組成(数値は重量部である。)に従っ
て、各成分を配合し、混合溶解、混練し、エネルギー線
硬化性組成物を得た。これを、アルミテストパネル上に
7μの厚さに塗布し、メタルハライドランプ(160W
/cm)で8cmの距離から5m/minの速度で照射
後、150℃で60秒間、加熱した後、アセトンをしみ
込ませた脱脂綿で硬化面をラビングし、硬化膜が溶解す
るに要する回数を測定した(回数の数が大きいほど、硬
化性に優れている。)。
【0023】
【表1】 表1 実施例 比較例 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 (A)成分 *1 50 50 50 50 50 50 50 50 50 50 (B)成分 (B−1) *2 5 5 4 5 5 5 4 (B−2) *3 1 5 5 1 5 (C)成分 アントラセン 0.5 0.5 0.5 ペリレン 0.5 2−エチル−9,10− ジメトキシアントラセン 0.5 0.5 (D)成分 ルチル型酸化チタン 50 50 50 50 50 50 50 50 50 50 その他の成分 FC−430 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2−イソプロピル−チオキサントン 0.5 0.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ラビングテスト(回数)70 75 80 72 100以上 100以上 8 12 15 10
【0024】注) *1 (A)成分:3,4−エポキシシクロヘキシルメ
チル−3,4−エポキシシ クロヘキサンカルボ
キシレート *2 (B−1):4−ジ(p−トルイル)スルホニオ
−4′−ter−ブチルフェニルカルボニル−ジフェニ
ルスルフィド−ヘキサフルオロホスフェート *3 (B−2):7−ジ(p−トルイル)スルホニオ
−2−イソプロピル−チオキサントン−ヘキサフルオロ
ホスフェート *4 FC−430:住友スリーエム(株)社製、分
散剤。
【0025】表1の結果から明らかなように、本発明の
硬化性組成物の硬化膜は、アセトンをしみ込ませた脱脂
綿によるラビングで硬化膜が溶解するに要する回数が7
0回以上であり、比較例に比しその回数が大幅に増加し
ている。特に9,10−ジメトキシ−2−エチルアント
ラセンを添加したものではラビング回数が100回以上
であり、本発明の硬化性組成物の硬化性が極めて良好で
あることが判る。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の活性エ
ネルギー線硬化性組成物は、硬化性に優れ、優れた物性
の硬化物をあたえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 163/00 C09D 163/00 C09J 163/00 C09J 163/00 G03F 7/004 503 G03F 7/004 503 7/029 7/029 7/038 503 7/038 503

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カチオン重合性物質(A)とベンゾフェノ
    ン構造及び/又はチオキサントン構造を有するスルホニ
    ウム塩である光カチオン重合開始剤(B)及び増感剤
    (C)を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬
    化性組成物。
  2. 【請求項2】増感剤(C)がアントラセン化合物である
    請求項1記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  3. 【請求項3】アントラセン化合物が2−エチル−9,1
    0−ジメトキシアントラセンである請求項2記載の活性
    エネルギー線硬化性組成物。
  4. 【請求項4】増感剤(C)がペリレン化合物である請求
    項1記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  5. 【請求項5】顔料(D)を含有する請求項1ないし4の
    いずれか一項に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれか一項に記載の
    活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物。
JP16014298A 1998-03-17 1998-06-09 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物 Pending JPH11322944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16014298A JPH11322944A (ja) 1998-03-17 1998-06-09 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-85121 1998-03-17
JP8512198 1998-03-17
JP16014298A JPH11322944A (ja) 1998-03-17 1998-06-09 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322944A true JPH11322944A (ja) 1999-11-26

Family

ID=26426153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16014298A Pending JPH11322944A (ja) 1998-03-17 1998-06-09 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11322944A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048044A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Clariant International Ltd. Composition de resine photosensible
WO2001073510A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Kanagawa University Composition de resine photodurcissante/thermodurcissante, couche seche photosensible preparee au moyen de cette resine et procede de creation de configurations
JP2002302537A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド製造用エポキシ樹脂組成物及びインクジェットヘッド製造方法
US6780898B2 (en) 2000-01-26 2004-08-24 Sony Chemicals Corporation Adhesive composition
JP2005113043A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インク組成物、画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005139275A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
WO2006082103A2 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Dsm Ip Assets B.V. NOVEL CATIONlC COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
US7318991B2 (en) 2002-03-04 2008-01-15 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Heterocycle-bearing onium salts
JP2009161773A (ja) * 2002-04-24 2009-07-23 Toshiba Corp 液体インク
US7754785B2 (en) 2003-10-28 2010-07-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Pigment dispersion, precursor of ink for UV-curing type ink-jet recording, method of ink-jet recording, printed matter, and method of manufacturing pigment dispersion
JP2014048496A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nitto Denko Corp 偏光フィルムの製造方法
US9993393B2 (en) 2005-12-29 2018-06-12 3M Innovative Properties Company Dental compositions and initiator systems with polycyclic aromatic component

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048044A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Clariant International Ltd. Composition de resine photosensible
US6780898B2 (en) 2000-01-26 2004-08-24 Sony Chemicals Corporation Adhesive composition
KR100773277B1 (ko) * 2000-01-26 2007-11-05 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 접착제 조성물
WO2001073510A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Kanagawa University Composition de resine photodurcissante/thermodurcissante, couche seche photosensible preparee au moyen de cette resine et procede de creation de configurations
US6844130B2 (en) 2000-03-29 2005-01-18 Kanagawa University Photocurable/thermosetting resin composition, photosensitive dry film formed therefrom, and method of forming pattern with the same
CN100454142C (zh) * 2000-03-29 2009-01-21 学校法人神奈川大学 光固化性和热固化性树脂组合物、其感光性干薄膜及使用其的图案形成方法
US7226710B2 (en) 2000-03-29 2007-06-05 Kanagawa University Photocurable/therosetting resin composition, photosensitive dry film formed therefrom and method of forming pattern with the same
KR100748219B1 (ko) 2000-03-29 2007-08-09 각고우호우진 가나가와 다이가쿠 광경화성·열경화성 수지조성물, 그의 감광성 드라이필름및 이를 이용한 패턴 형성방법
JP2002302537A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド製造用エポキシ樹脂組成物及びインクジェットヘッド製造方法
EP1953149A2 (en) 2002-03-04 2008-08-06 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. A heterocycle-containing onium salt
US7833691B2 (en) 2002-03-04 2010-11-16 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Heterocycle-bearing onium salts
US7318991B2 (en) 2002-03-04 2008-01-15 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Heterocycle-bearing onium salts
JP2009161773A (ja) * 2002-04-24 2009-07-23 Toshiba Corp 液体インク
JP2005113043A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インク組成物、画像形成方法及びインクジェット記録装置
US7754785B2 (en) 2003-10-28 2010-07-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Pigment dispersion, precursor of ink for UV-curing type ink-jet recording, method of ink-jet recording, printed matter, and method of manufacturing pigment dispersion
JP2005139275A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP4595311B2 (ja) * 2003-11-06 2010-12-08 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
WO2006082103A3 (en) * 2005-02-02 2008-05-02 Dsm Ip Assets Bv NOVEL CATIONlC COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
WO2006082103A2 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Dsm Ip Assets B.V. NOVEL CATIONlC COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
US9993393B2 (en) 2005-12-29 2018-06-12 3M Innovative Properties Company Dental compositions and initiator systems with polycyclic aromatic component
JP2014048496A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nitto Denko Corp 偏光フィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844824B2 (ja) エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法
JPS6359428B2 (ja)
JP2001310938A (ja) 重合性組成物、その硬化物と製造方法
JPH11322944A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
US20030062125A1 (en) Photocationic-curable resin composition and uses thereof
WO2013172145A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2000007716A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
TWI797078B (zh) 硬化性組成物、硬化物之製造方法及其硬化物
JPH08165290A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP2003096184A (ja) 光硬化型樹脂組成物
JPH10120766A (ja) エネルギー線硬化性組成物及び物品
JPH10245378A (ja) 新規スルホニウム塩、それからなる光重合開始剤及びエネルギー線硬化性組成物
JPH08157510A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH0725922A (ja) エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP2001329045A (ja) 新規な脂環式エポキシ樹脂、その製造方法及び該樹脂を含有する硬化性樹脂組成物
JP6251894B2 (ja) エネルギー線感受性組成物
JP2005075907A (ja) 活性エネルギー線硬化性光学的立体造形用エポキシ樹脂組成物及び光学的立体造形方法
JP3424771B2 (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP4356909B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JP2000026579A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP3102640B1 (ja) エネルギー線硬化性樹脂組成物、エネルギー線硬化性樹脂組成物の硬化方法、及び、エネルギー線硬化性樹脂成形品
JP2014094925A (ja) 芳香族スルホニウム塩化合物
JP2003327624A (ja) 高屈折率膜形成用樹脂組成物並びにそれを用いた高屈折率膜、反射防止膜及び反射防止方法
JPH09278813A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP2019172927A (ja) カチオン重合性組成物