JPH11303950A - 変速機 - Google Patents

変速機

Info

Publication number
JPH11303950A
JPH11303950A JP10914298A JP10914298A JPH11303950A JP H11303950 A JPH11303950 A JP H11303950A JP 10914298 A JP10914298 A JP 10914298A JP 10914298 A JP10914298 A JP 10914298A JP H11303950 A JPH11303950 A JP H11303950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary
roller
gear
transmission
planetary gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10914298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kawase
和夫 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP10914298A priority Critical patent/JPH11303950A/ja
Publication of JPH11303950A publication Critical patent/JPH11303950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】変速機内に設ける遊星歯車を同軸上に2個設
け、それぞれの遊星歯車の径を異径とすることで、効率
のよい、小型の変速機を構成する。 【解決手段】同軸上に配置した入力軸と出力軸との間に
遊星歯車機構を有する変速機において、前記遊星歯車機
構は、前記軸の一方に設けた太陽歯車の外周を自転・公
転する第1遊星歯車3a、4a、5aと、他方の軸に設
けた内歯内を自転しつつ公転する第2遊星歯車3b、4
b、5bとを備え、前記第1遊星歯車と第2遊星歯車と
は、同軸上で結合され、さらに第1遊星歯車と第2遊星
歯車のピッチ円径を互いに異なるようにしたことを特徴
とする変速機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は減速用または増速用
に好適な遊星歯車機構を使用した変速機に関するもので
あり、さらに詳細には変速機内に設ける遊星歯車を同軸
上に2個設け、それぞれの遊星歯車の径を異径とするこ
とで小型ができる変速機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より変速機として遊星歯車機構を使
用したものが良く知られている。図面を参照して代表的
な変速機を説明すると、図4は同変速機の正面図および
側面の概略構成図である。図において51は入力軸であ
り、この入力軸51には外歯車(太陽歯車)52が固定
されており、外歯車52には、同径同歯数の3個の遊星
歯車53、54、55が噛み合っている。3個の遊星歯
車53、54、55は、それぞれそれらの外周に接する
固定内歯車56に噛み合っており、この固定内歯車56
は固定体57に形成されている。
【0003】3個の遊星歯車53、54、55にはその
中心に回転軸58、59、60が固定されており、夫々
の回転軸58、59、60は、等間隔で三叉状となって
いるキャリア61の先端部に回転自在に軸支持されてお
り、このキャリア61は、その中心部に出力軸62を兼
ねた軸受が形成され、この軸受に前述した入力軸51が
回転自在に軸支持されている。この変速機では、入力軸
51が回転すると、外歯車52が回転し、外歯車52に
噛み合っている3個の遊星歯車53、54、55が自転
しながら固定内歯車56内を回転する。3個の遊星歯車
53、54、55の回転により、キャリア61も回転
し、このキャリア61の回転が出力軸2から取り出され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記変速機では、入力
軸の回転数をN1、出力軸62の回転数をN2、外歯車
52のピッチ円径をD1、遊星歯車53、54、55の
ピッチ円径をD2、とすると、回転数とピッチ円径との
関係は以下のようになる。 N2/N1 =D1/2(D1+D2) したがって、上記変速機では、減速比を大きくするには
遊星歯車53、54、55歯車52のピッチ円径をD2
を大きくする必要があり、変速機自体が大型化してしま
うという問題がある。また変速機を小型化しようとする
と、歯数が少なくなり減速比のピッチが大きく、その中
間の設定ができない。さらに、歯数の少し違う歯車同士
を同一の遊星歯車に噛み合わせて減速しようとすると効
率が悪くなる恐れがある等の問題が生じる。
【0005】そこで、本発明は、上記変速機を構成する
遊星歯車を、固定歯車に噛み合う第1遊星歯車と、出力
軸に設けた内歯車に噛み合う第2遊星歯車との二つの歯
車からなる構成とし、固定歯車に噛み合う第1遊星歯車
のピッチ円径を大径とし、内歯車に噛み合う第2遊星歯
車のピッチ円径をそれより僅かに小径とし、さらに二つ
の歯車の歯形を全て標準として形成することにより、変
速比が大きく、かつ小型化が可能な変速機を構成し、上
記問題点を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明が採用
した技術解決手段は、同軸上に配置した入力軸と出力軸
との間に遊星歯車機構を有する変速機において、前記遊
星歯車機構は、前記軸の一方に設けた太陽歯車の外周を
自転・公転する第1遊星歯車と、他方の軸に設けた内歯
内を自転しつつ公転する第2遊星歯車とを備え、前記第
1遊星歯車と第2遊星歯車とは、同軸上で結合され、さ
らに第1遊星歯車と第2遊星歯車のピッチ円径を互いに
異なるようにしたことを特徴とする変速機であり、
【0007】同軸上に配置した入力軸と出力軸との間に
遊星ローラ機構を有する変速機において、前記遊星ロー
ラ機構は、前記軸の一方に設けた太陽ローラの外周を自
転・公転する第1遊星ローラと、他方の軸に設けた内ロ
ーラ内を自転しつつ公転する第2遊星ローラとを備え、
前記第1遊星ローラと第2遊星ローラとは、同軸上で結
合され、さらに第1遊星ローラと第2遊星ローラのロー
ラ径を僅かに変えてあることを特徴とする変速機であ
る。
【0008】
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実施の形
態を説明すると、図1は第1実施形態に係わる変速機の
正面図および側断面図である。
【0009】図において1は入力軸であり、この入力軸
1には外歯車(太陽歯車)2が固定されており、外歯車
2には、同径同歯数の3個の第1遊星歯車3a、4a、
5aが噛み合っている。3個の第1遊星歯車3a、4
a、5aは、それぞれそれらの外周に接する固定内歯車
6aに噛み合っており、固定歯車6aは固定体6に形成
されている。また、3個の第1遊星歯車3a、4a、5
aにはその中心に回転軸8、9、10が固定されてお
り、夫々の回転軸8、9、10は、リング状のキャリア
11に回転自在に軸支持されている(回転軸8、9、1
0の軸心は直径Dの円上にある)。
【0010】第1遊星歯車3a、4a、5aには同軸状
に第2遊星歯車3b、4b、5bが一体に設けられてお
り、3個の第2遊星歯車3b、4b、5bは第1遊星歯
車3a、4a、5aのピッチ円径dよりも僅かに小径の
ピッチ円径α・dから構成されている。また、3個の第
2遊星歯車3b、4b、5bにはその中心に回転軸2
1、22、23が固定されており、夫々の回転軸21、
22、23は、リング状のキャリア24に回転自在に軸
支持されている。
【0011】3個の第2遊星歯車3b、4b、5bは、
出力軸29に形成した内歯車29aと噛み合っていると
ともにバックアップ歯車25に噛み合っており、バック
アップ歯車25は軸受26により、外歯車2と一体の軸
27に軸支持されている。また軸27は出力軸29に設
けた軸受28に回転自在に軸支持されている。この変速
機では、入力軸1が回転すると、外歯車2が回転し、外
歯車2に噛み合っている3個の第1遊星歯車3a、4
a、5aが自転しながらキャリア11によって一体とな
りながら固定内歯車6内を公転する。3個の第1遊星歯
車3a、4a、5aの公転により、第1遊星歯車3a、
4a、5aと一体の第2遊星歯車3b、4b、5bも自
転しながら出力軸29の内歯車内をキャリア24によっ
て一体となりながら公転し、これに伴って出力軸29が
減速された状態で回転し、この出力軸29の回転が出力
として取り出される。
【0012】上記変速機の作動を説明すると、上記変速
機では、遊星歯車を固定歯車に噛み合う第1遊星歯車
と、出力軸に設けた内歯車に噛み合う第2遊星歯車との
二つの歯車から構成し、固定歯車に噛み合う第1遊星歯
車のピッチ円径を大径dとし、内歯車に噛み合う第2遊
星歯車のピッチ円径をそれより僅かに小径α・dとし、
さらに二つの歯車の歯形を全て標準として形成したた
め、固定歯車に噛み合う第1遊星歯車3aが一回転した
時の周長L1に対して、それと同軸の第2遊星歯車3b
の周長L2は図2のように短くなり、その差L3分だけ
出力軸側では減速される。
【0013】この減速理論を更に説明すると、第1遊星
歯車の回転軸8、9、10、第2遊星歯車の回転軸2
1、22、23の軸心を支持するキャリア側の直径を
D、固定歯車6aに噛み合う3個の第1遊星歯車3a、
4a、5aのピッチ円径をd(=m・z mはモジュー
ル、zは歯数)、出力軸に設けた内歯車29aに噛み合
う第2遊星歯車3b、4b、5bのピッチ円径をα・d
(ただしd>α・d)とした時の減速比γは、 入力軸1の外歯車2のピッチ円径: d1=D−d (1) 出力軸29の内歯車29aのピッチ円径: d2=D+α・d (2) 固定体6の固定歯車6aのピッチ円径: d6=D+d (3) 遊星歯車の回転数をNとすると キャリア11の回転数: Nc=N・d/(D+d) (4) 入力軸1の回転数: N1=N・d/(D−d)+Nc (5) 出力軸29の回転数: N2=Nc−N・α・d/(D+α・d) (6) (1)から(6)式よりγ=N2/N1として解くと γ=(D−d)・(1−α)/〔2・(D+α・d)〕 となる。したがって、上記変速機では、固定歯車に噛み
合う遊星歯車のピッチ円径を大径dとし、内歯車に噛み
合う歯車のピッチ円径をそれより僅かに小径α・dとす
ることで小型でありなら、大きな減速比を得ることがで
きる。
【0014】つづいて、本発明の第2実施形態について
図3を参照して説明する。この第2実施形態は、第1実
施形態で使用している遊星歯車の代わりに遊星ローラ
(摩擦車)を使用した点に特徴がある。図において31
は入力軸であり、この入力軸31には外ローラ(太陽ロ
ーラ)32が固定されており、外ローラ32には、同径
の複数(本例では8個)の第1遊星ローラ33aが噛み
合っている。第1遊星ローラ33aは、それぞれそれら
の外周に接する固定内ローラ36aに摩擦接合してお
り、固定内ローラ36aは固定体36に形成されてい
る。また、第1遊星ローラ33aの中心部は直径Dの円
上にある)。
【0015】第1遊星ローラ33aには同軸状に第1遊
星ローラ33aの径dよりも僅かに小径の径α・dから
なる第2遊星ローラ33bが設けられている。第2遊星
ローラ33bは、出力軸40に形成した内ローラ34と
摩擦接合しているとともにバックアップローラ35に摩
擦接合しており、バックアップローラ35は、軸受37
により外ローラ32と一体の軸38に軸支持されてい
る。また軸38は出力軸40に設けた軸受39に回転自
在に軸支持されている。この変速機では、入力軸31が
回転すると、外ローラ32が回転し、外ローラ32に摩
擦接合している第1遊星ローラ33aが自転しながら固
定内ローラ36a内を公転する。第1遊星ローラ33a
の公転により、第2遊星ローラ33bも自転しながら出
力軸40の内ローラ34内を摩擦回転し、これに伴って
出力軸40が減速された状態で回転し、この出力軸40
の回転が出力として取り出される。
【0016】上記第2実施形態の減速機の減速理論は、
第1実施形態のものと同様であるので説明は省略する。
したがって、上記第2実施形態に係わる変速機では、固
定内ローラ36aに摩擦接合する第1遊星ローラの径を
大径dとし、出力軸40に内ローラ34に摩擦接合する
第2遊星ローラの径をそれより僅かに小径α・dとする
ことで小型でありなら、大きな減速比を得ることができ
る。なお、第1、第2実施形態中の、入力軸を出力軸に
し、出力軸を入力軸とすることで本変速機は増速機とす
ることができる。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、
変速機内に設ける遊星歯車(遊星ローラ)を同軸上に2
個設け、それぞれの遊星歯車(遊星ローラ)の径を異径
とすることで、効率のよい、小型の変速機を構成するこ
とができるという優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係わる変速機の正面図
および側断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係わる変速機の遊星歯
車の作用説明図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係わる変速機の正面図
および側断面図である。
【図4】従来の変速機の正面図および側断面図である。
【符号の説明】
1 入力軸 2 外歯車 3a〜5a 第1遊星歯車 3b〜5b 第2遊星歯車 6 固定体 6a 固定歯車 8〜10 回転軸 11 キャリア 21〜23 回転軸 24 キャリア 25 バックアップ歯車 26、28 軸受 27 軸 29 出力軸 31 入力軸 32 外ローラ 33a 第1遊星ローラ 33b 第2遊星ローラ 36 固定体 36a 固定内ローラ 37 軸受 40 出力軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸上に配置した入力軸と出力軸との間
    に遊星歯車機構を有する変速機において、前記遊星歯車
    機構は、前記軸の一方に設けた太陽歯車の外周を自転・
    公転する第1遊星歯車3a、4a、5aと、他方の軸に
    設けた内歯内を自転しつつ公転する第2遊星歯車3b、
    4b、5bとを備え、前記第1遊星歯車と第2遊星歯車
    とは、同軸上で結合され、さらに第1遊星歯車と第2遊
    星歯車のピッチ円径を互いに異なるようにしたことを特
    徴とする変速機。
  2. 【請求項2】 同軸上に配置した入力軸と出力軸との間
    に遊星ローラ機構を有する変速機において、前記遊星ロ
    ーラ機構は、前記軸の一方に設けた太陽ローラ32の外
    周を自転・公転する第1遊星ローラ33aと、他方の軸
    に設けた内ローラ34内を自転しつつ公転する第2遊星
    ローラ33bとを備え、前記第1遊星ローラと第2遊星
    ローラとは、同軸上で結合され、さらに第1遊星ローラ
    と第2遊星ローラのローラ径を僅かに変えてあることを
    特徴とする変速機。
JP10914298A 1998-04-20 1998-04-20 変速機 Pending JPH11303950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10914298A JPH11303950A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10914298A JPH11303950A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11303950A true JPH11303950A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14502675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10914298A Pending JPH11303950A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11303950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632154B2 (en) 2000-01-21 2003-10-14 Seiko Epson Corporation Gear apparatus
JP2007285509A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 動力伝達装置
JP2016153286A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 武蔵精密工業株式会社 電動補助人力車両用ハブユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632154B2 (en) 2000-01-21 2003-10-14 Seiko Epson Corporation Gear apparatus
WO2004079224A1 (ja) * 2000-01-21 2004-09-16 Kenichi Ushikoshi 歯車装置
JP2007285509A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 動力伝達装置
JP2016153286A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 武蔵精密工業株式会社 電動補助人力車両用ハブユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387935B2 (ja) 遊星歯車装置
JPH05231482A (ja) 内接噛合式遊星歯車構造を採用した増減速機シリーズ
JP2000065162A (ja) 減速機
JPH09296850A (ja) 減速装置
US4173906A (en) Planetary gear
US5123882A (en) Compound planocentric cycloidal gear drives with orthogonal planet arrangements
JPH11303950A (ja) 変速機
CN210153160U (zh) 一种阵列式周转轮系机构及变速器
JPH10311383A (ja) 遊星歯車機構を用いた回転伝達機構
JPS591862A (ja) 機械式無段変速機
JP2001187944A (ja) 遊星歯車減速機
JPH04131542A (ja) 差動遊星歯車装置
JP4610052B2 (ja) 歯車用素材、外歯歯車、及び増減速機のシリーズ
JPH0989054A (ja) 差動装置
JPS61270537A (ja) 減速機
JPS63199944A (ja) 高減速装置
JPH02186148A (ja) 歯車減速装置
JPH0526302A (ja) 変速装置
JP1750735S (ja) 減速機
JP3011647B2 (ja) 変速機
JP1750736S (ja) 減速機
JP2022064473A (ja) 歯車減速装置
JPS62101944A (ja) コンクリ−トミキサ−用減速機
JPH0539836A (ja) 変速装置
JPH0571601A (ja) 正逆転可能な無段減速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805