JPH1130262A - ロータリダンパ - Google Patents

ロータリダンパ

Info

Publication number
JPH1130262A
JPH1130262A JP9233476A JP23347697A JPH1130262A JP H1130262 A JPH1130262 A JP H1130262A JP 9233476 A JP9233476 A JP 9233476A JP 23347697 A JP23347697 A JP 23347697A JP H1130262 A JPH1130262 A JP H1130262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
fluid
pressure
rotary damper
force generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9233476A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
博 加藤
Mitsuo Sasaki
光雄 佐々木
Fumiyuki Yamaoka
史之 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP9233476A priority Critical patent/JPH1130262A/ja
Priority to PCT/JP1998/002056 priority patent/WO2004102033A1/ja
Priority to US09/202,565 priority patent/US6098765A/en
Publication of JPH1130262A publication Critical patent/JPH1130262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/145Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only rotary movement of the effective parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/22Rotary Damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シール部分に高い寸法精度を必要とすることな
く加工コストを低く抑えることができると共に、温度変
化による減衰力特性変化を小さくできるロータリダンパ
の提供。 【解決手段】ケーシング1側の固定ベーン2a,2bに
対し揺動ベーン4a,4bが相対回動することにより2
つの圧力室5a,5b、6a,6b内に充填された流体
の圧力を反比例的に変化させる圧力発生機構部Aと該圧
力発生機構A側で発生した圧力変動に基づく流体の移動
を制限することで減衰力を発生させる減衰力発生機構部
Bとの間に、移動可能な第1ベローズ12および第2ベ
ローズ13を介して流体の移動および流体圧力を伝達可
能な第1伝達機構部Cと第2伝達機構部Dとが介装され
ており、圧力発生機構部Aの両圧力室5a,5b、6
a,6b側に充填する流体として少なくとも減衰力発生
機構部Bの流路側に充填する流体より高粘度の流体を用
いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回動方向の外部入
力に対し緩衝力(減衰力)を発生させるためのロータリ
ダンパに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ロータリダンパとしては、例え
ば、特開平3−96727号公報に記載されたものが知
られている。この従来のロータリダンパは、ケーシング
内に固定ベーンと回動自在な揺動ベーンとを設け、固定
ベーンと揺動ベーンとの間に2つの圧力室を区画し、該
2つの圧力室はそれぞれバイパス回路を介して連通さ
れ、該バイパス回路中にはチェック弁と減衰バルブから
なる第1回路と減衰バルブとチェック弁からなる第2回
路とを並列に設けた構成となっている。従って、揺動ベ
ーンが回動すると、一方の圧力室のオイルが減衰バルブ
を介して他方の圧力室に流入するが、前記減衰バルブを
開弁する際の抵抗により、両圧力室間に差圧が発生し、
この差圧により揺動ベーンの回動に緩衝力(減衰力)が
作用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のロータリダンパにあっては、回動軸の軸心
部に最も近い位置に設けられ、レバー比が極めて小さい
関係で、両圧力室の油圧が高圧になると共に、ケーシン
グと揺動ベーンとの間の摺動面のシール性が極めて困難
であるため、高減衰力を発生させようとすると、洩れ量
が多く、内圧を高くできないという問題点がある。即
ち、一般にすき間の洩れ量Q[cm3/s ]は次式(1) のよ
うになる。
【0004】 洩れ量Q=(b・ h3 /12μ・ L)・( P1 −P2)+(b・ h)/U・・・・・(1) なお、( P1 −P2)は圧力差、μは流体粘度、hはすき
間、Uは下板の移動速度、bは平板の幅、Lはすき間の
長さである。
【0005】上記式(1)から明らかなように、高い減衰
力を発生させるべく圧力差( P1 −P2)を大きくする
と、洩れ量Qが大きくなり、所定の減衰力特性が得られ
なくなる。
【0006】そこで、洩れ量Qを小さくするためには、
すき間hを小さくするか、流体粘度μを高くする、
という方法が考えられる。しかしながら、すき間hを
小さくするためには、シール部分に高い寸法精度が要求
されるため、加工コストが高くなる。また、流体粘度
μの高いオイルを使用すると、減衰バルブ部での絞りが
高粘度オイルのために層流絞りになることから、温度特
性が悪化し、温度変化による減衰力特性変化量が大きく
なるという問題がある。本発明は、上述の従来の問題点
に着目してなされたもので、シール部分に高い寸法精度
を必要とすることなく加工コストを低く抑えることがで
きると共に、温度変化による減衰力特性変化を小さくで
きるロータリダンパを提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明請求項1記載のロータリダンパは、ケーシ
ング内に該ケーシング側に固定された固定ベーンと回動
自在な揺動ベーンとを有し前記固定ベーンと揺動ベーン
との間に該揺動ベーンの回動により一方の体積が増加し
た時には他方が減少する少なくとも一対の圧力室を区画
形成し、該両圧力室内には流体が充填された圧力発生機
構部と、流体が充填された流路の途中に該流路における
少なくとも一方方向への流体流通を制限することで減衰
力を発生させる減衰力発生手段が介装された減衰力発生
機構部と、前記圧力発生機構部における一方の圧力室と
減衰力発生機構部における流路の一方の端部との間に介
装されていて移動可能な隔壁を介して流体の移動および
流体圧力を伝達可能な第1伝達機構部と、前記圧力発生
機構部におけるもう一方の圧力室と減衰力発生機構部に
おける流路のもう一方の端部との間に介装されていて移
動可能な隔壁を介して流体の移動および流体圧力を伝達
可能な第2伝達機構部と、を備え、前記圧力発生機構部
の両圧力室側に充填する流体として、少なくとも減衰力
発生機構部の流路側に充填する流体より高粘度の流体を
用いた手段とした。請求項2記載のロータリダンパで
は、請求項1において、前記圧力発生機構部の両圧力室
側に充填する流体として、流動可能な固体の粒子を用い
た手段とした。請求項3記載のロータリダンパでは、請
求項1また2において、前記隔壁として、ダイヤフラム
を用いた手段とした。請求項4記載のロータリダンパで
は、請求項1または2において、前記隔壁として、フリ
ーピストンを用いた手段とした。請求項5記載のロータ
リダンパでは、請求項1または2において、前記隔壁と
して、ベローズを用いた手段とした。請求項6記載のロ
ータリダンパでは、請求項1〜5において、前記減衰力
発生機構部の流路側に、温度変化による流体の体積補償
を行う体積補償機構部を設けた手段とした。請求項7記
載のロータリダンパでは、請求項1〜6において、前記
減衰力発生機構部が、流体が充填された流路の途中に該
流路における一方方向への流体流通のみを制限的に許容
することで所定の減衰力を発生させる第1減衰力発生手
段と該第1減衰力発生手段と並列に設けられていて前記
第1減衰力発生手段における流体の許容流通方向とは逆
方向への流体流通のみを許容する第1チェック弁とが介
装された第1回路部、および、前記第1減衰力発生手段
における流体の許容流通方向とは逆方向への流体流通の
みを制限的に許容することで所定の減衰力を発生させる
第2減衰力発生手段と該第2減衰力発生手段と並列に設
けられていて前記第2減衰力発生手段における流体の許
容流通方向とは逆方向の流体流通のみを許容する第2チ
ェック弁とが介装された第2回路部が直列に設けられて
いる手段とした。請求項8記載のロータリダンパでは、
請求項1〜7において、前記隔壁の片寄りを補正する隔
壁片寄り補正手段を備えた手段とした。請求項9記載の
ロータリダンパでは、請求項8において、前記隔壁片寄
り補正手段が、片寄った前記隔壁を定常位置に戻すよう
に配置された弾性体で構成されている手段とした。請求
項10記載のロータリダンパでは、請求項8または9に
おいて、前記弾性体は、前記隔壁の両側に配置されてい
る手段とした。請求項11記載のロータリダンパでは、
請求項7において、前記減衰力発生機構部における第1
減衰力発生手段と第2減衰力発生手段の発生減衰力特性
を異にしている手段とした。請求項12記載のロータリ
ダンパでは、請求項11において、前記第1減衰力発生
手段と第2減衰力発生手段のうち発生減衰力特性の低い
方と圧力発生機構部との間の流路に介装された隔壁にお
ける減衰力発生機構部側、および、発生減衰力特性の高
い方と圧力発生機構部との間の流路に介装された隔壁に
おける圧力発生機構部側にそれぞれ前記弾性体を配置さ
せた手段とした。
【0008】
【作用】本発明請求項1記載のロータリダンパでは、上
述のように構成されるため、固定ベーンに対し揺動ベー
ンが相対回動すると、回動方向側の圧力室内の流体が加
圧される一方、回動方向とは反対方向の圧力室内の流体
が減圧され、この両圧力室の相対圧力変動および該相対
圧力変動に基づく流体の移動は、第1伝達機構および第
2伝達機構の隔壁の移動を介して減衰力発生機構部の流
路両端部にそれぞれ伝達される。そして、減衰力発生機
構部においては、両隔壁の移動に基づいて流路内に生じ
る流体の流通が減衰力発生手段で制限されることによ
り、両圧力室間に差圧が発生し、この差圧により揺動ベ
ーンの回動に対し所定の減衰力を発生させる。また、上
述のように、圧力発生機構部の各圧力室側と、減衰力発
生機構部の流路両端部側との間が、第1伝達機構部の隔
壁および第2伝達機構部の隔壁でそれぞれ区画された状
態となっているため、圧力発生機構部の各圧力室側と、
減衰力発生機構部の流路側とでそれぞれ異なった種類の
流体を充填することができる。従って、圧力発生機構部
の各圧力室側には高粘度オイルを充填することで、シー
ル部分に高い寸法精度を必要とすることなく洩れ量を少
なくすることができるため、加工コストを低く抑えつつ
高い気密性を保つことができると共に、減衰力発生機構
部の流路側には低粘度オイルを充填することにより、減
衰力発生手段で制限された流路が乱流絞りとなり、温度
変化に対するオイル粘度の変化に対して発生する減衰力
が影響されないようにしたため、減衰力特性変化を小さ
くすることができる。請求項8記載のロータリダンパで
は、揺動ベーンの回動方向によって減衰力特性に差異が
生じ、両圧力室相互間で流体の洩れが発生した場合にお
いても、隔壁片寄り補正手段により、隔壁の片寄りが常
に補正されるもので、これにより、隔壁が一方に片寄っ
て揺動ベーンの回動がロックされるといった不具合の発
生が防止される。請求項10記載のロータリダンパで
は、隔壁の両側に配置された弾性体により、どちらの圧
力室側からの流体の洩れに対しても、隔壁の片寄りが常
に補正される。請求項12記載のロータリダンパでは、
第1減衰力発生手段と第2減衰力発生手段のうち発生減
衰力特性の低い方と圧力発生機構部との間の流路に介装
された隔壁における減衰力発生機構部側、および、発生
減衰力特性の高い方と圧力発生機構部との間の流路に介
装された隔壁における圧力発生機構部側にそれぞれ配置
させた2つの弾性体だけで、隔壁の片寄りを補正するこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。 (発明の実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1
のロータリダンパの構成のうち、主に油圧回路構成を説
明するための概略図であり、この図に示すように、この
ロータリダンパは、圧力発生機構部Aと、減衰力発生機
構部Bと、第1伝達機構部Cと、第2伝達機構部Dと、
体積補償機構部Eとで構成されている。
【0010】前記圧力発生機構部Aは、図2〜4にもそ
の詳細を示すように、ケーシング1内に、該ケーシング
1側に一体に形成された2つの固定ベーン2a,2bと
回動シャフト3を中心として回動自在な2枚の揺動ベー
ン4a,4bとを有し、前記固定ベーン2a,2bと揺
動ベーン4a,4bとの間に該揺動ベーン4a,4bの
回動により内圧が反比例的に変化する第1圧力室5a,
5bと第2圧力室6a,6bとが区画形成され、該各圧
力室5a,5b、6a,6b内には高粘度オイルが充填
されている。そして、前記両第1圧力室5a,5b相互
間、および、第2圧力室6a,6b相互間は、回動シャ
フト3に直径方向に穿設された第1連通孔3aまたは第
2連通孔3bによりそれぞれ相互に連通されている。
【0011】前記減衰力発生機構部Bは、流体(低粘度
オイル)が充填された流路7の途中に該流路7における
一方方向への流体流通のみを制限的に許容することで所
定の減衰力を発生させる第1減衰バルブ(第1減衰力発
生手段)8と該第1減衰バルブ8と並列に設けられてい
て前記第1減衰バルブ8における流体の許容流通方向と
は逆方向への流体流通のみを許容する第1チェック弁9
とが介装された第1回路部7a、および、前記第1減衰
バルブ8における流体の許容流通方向とは逆方向への流
体流通のみを制限的に許容することで所定の減衰力を発
生させる第2減衰バルブ(第2減衰力発生手段)10と
該第2減衰バルブ10と並列に設けられていて前記第2
減衰バルブ10における流体の許容流通方向とは逆方向
の流体流通のみを許容する第2チェック弁11とが介装
された第2回路部7bが直列に設けられた流路構成とな
っている。
【0012】前記第1伝達機構部Cは、前記圧力発生機
構部Aにおける第1圧力室5aと減衰力発生機構部Bに
おける流路7の一方の端部との間に介装された第1ベロ
ーズ(移動可能な隔壁)12で構成されていて、第1圧
力室5a側の高粘度オイルと第1回路部7a側流路7の
低粘度オイルの移動および流体圧力がこの第1ベローズ
12を介し、間接的に相互伝達可能に構成されている。
【0013】前記第2伝達機構部Dは、前記圧力発生機
構部Aにおける第2圧力室6aと減衰力発生機構部Bに
おける流路7のもう一方の端部との間に介装された第2
ベローズ(移動可能な隔壁)13で構成されていて、第
2圧力室6a側の高粘度オイルと第2回路部7b側流路
7の低粘度オイルの移動および流体圧力がこの第2ベロ
ーズ13を介し、間接的に相互伝達可能に構成されてい
る。
【0014】前記体積補償機構部Eは、温度変化よるオ
イル体積変化を補償するもので、前記第1回路部7aと
第2回路部7bとの間の流路7に介装されている。
【0015】次に、本発明の実施の形態のロータリダン
パの具体的構造を図2〜4に基づいて説明する。なお、
図2は内部組み付け部材をを省略したケーシングの分解
図、図3は図2におけるY方向矢視図、図4は図3のIV
−IV線における縦断断面図である。
【0016】この発明の実施の形態1のロータリダンパ
は、図2〜4に示すように、前記圧力発生機構部Aと、
減衰力発生機構部Bと、第1伝達機構部Cと、第2伝達
機構部Dと、体積補償機構部Eとが、全て1つのケーシ
ング1内に一体に組み込まれている。
【0017】即ち、図2の内部組付部材を省略したケー
シング1の分解図に示すように、ケーシング1は、ケー
シング本体部21aと上下両ケーシング蓋体部21b,
21cとで構成されていて、この上下両ケーシング蓋体
部21b,21cは、ケーシング1の上下両面に対し、
図示を省略したボルトナットにより締結されるようにな
っている。
【0018】前記ケーシング本体部21aには、圧力発
生機構部Aを形成するための貫通穴1aと、減衰力発生
機構部Bおよび第1および第2伝達機構部C,Dを形成
するための2つの貫通穴1b,1cと、体積補償機構部
Eを形成するための穴1dが形成されている。
【0019】そして、図4に示すように、前記貫通穴1
bの上面開口部側には、該貫通穴1b内を上下に区画す
る状態で、第1減衰バルブ8および第1チェック弁9を
備えた減衰バルブボディ14が装着されると共に、該減
衰バルブボディ14の頭部14aにより、貫通穴1bの
上面開口部が閉塞されている。また、前記ケーシング本
体部21aに対する下側ケーシング21cの組み付けに
より、前記貫通穴1bの下端開口部側が閉塞されると共
に、貫通穴1bの下端部側には、前記第1ベローズ12
が組み込まれ、この第1ベローズ12により、貫通穴1
b内が上下方向に区画され、この第1ベローズ12の上
部側には低粘度オイルが充填され、下部側には高粘度オ
イルが充填されている。そして、貫通穴1bの下端開口
部と対面する下側ケーシング蓋体21cには、高粘度オ
イル側のエア抜きバルブ16が設けられている。
【0020】なお、貫通穴1c側には、以上と同様の構
成で、第2減衰バルブ10と、第2チェックバルブ11
と、第2ベローズ13とが組み込まれている。
【0021】そして、前記貫通穴1bにおける第1ベロ
ーズ12の下部側と第1圧力室5aとの間、および、貫
通穴1cにおける第2ベローズ13の下部側と第2圧力
室6aとの間が、連通路17,18によりそれぞれ連通
された状態となっている。
【0022】また、前記ケーシング本体部21aに対す
る上側ケーシング21bの組み付けにより、前記穴1d
の上端開口部側が閉塞されると共に、該穴1d内に摺動
自在に組み込まれたフリーピストン15により、穴1d
内が低粘度オイルを充填したオイル室15aと、ガスが
封入されたガス室15bとに区画された体積補償機構部
Eが形成されている。そして、前記オイル室15aと、
貫通穴1b,1cにおける減衰バルブボディ14の上部
側との間が流路19,20によりそれぞれ連通されてい
る。また、ガス室15bの底部側には、ガス封入バルブ
22が設けられ、オイル室15aの側壁面には、エア抜
きバルブ23が設けられている。なお、図2〜4におい
て、24〜37はシール部材である。
【0023】次に、この発明の実施の形態の作用を、図
1の概略図に基づいて説明する。まず、固定ベーン2
a,2bが一体に設けられたケーシング1に対し、回動
シャフト3および揺動ベーン4a,4bが時計方向に相
対回動すると、回動方向側である第1圧力室5a,5b
内の流体が加圧される一方、回動方向とは反対方向側で
ある第2圧力室6a,6b内の流体が減圧され、この第
1、第2両圧力室5a,5b、6a,6bの相対圧力変
動および該相対圧力変動に基づく流体の移動は、流路1
7,18を経由して第1伝達機構Cの第1ベローズ12
を図面右方向に押圧移動させると同時に、第2伝達機構
Dの第2ベローズ13を図面左方向に吸引移動させ、こ
の第1、第2両ベローズ12,13の相対移動を介し
て、第1、第2両圧力室5a,5b、6a,6bの相対
圧力変動および該相対圧力変動に基づく流体の移動が減
衰力発生機構部Bにおける流路7の両端部にそれぞれ伝
達される。そして、減衰力発生機構部Bにおいては、第
1ベローズ12および第2ベローズ13の移動に基づい
て流路7内に生じる流体の流通が第1減衰バルブ8で制
限されることにより、第1、第2両圧力室5a,5b、
6a,6b間に差圧が発生し、この差圧により揺動ベー
ン4a,4bの図面時計方向の回動に対し所定の減衰力
を発生させる。
【0024】また、以上とは逆に、固定ベーン2a,2
bが一体に設けられたケーシング1に対し、回動シャフ
ト3および揺動ベーン4a,4bが反時計方向に相対回
動すると、回動方向側である第2圧力室6a,6b内の
流体が加圧される一方、回動方向とは反対方向側である
第1圧力室5a,5b内の流体が減圧され、この第1、
第2両圧力室5a,5b、6a,6bの相対圧力変動お
よび該相対圧力変動に基づく流体の移動は、流路17,
18を経由して第2伝達機構Dの第ベローズ13を図面
右方向に押圧移動させると同時に、第1伝達機構の第1
ベローズ12を図面左方向に吸引移動させ、この第1、
第2両ベローズ12,13の相対移動を介して、第1、
第2両圧力室5a,5b、6a,6bの相対圧力変動お
よび該相対圧力変動に基づく流体の移動が減衰力発生機
構部Bにおける流路7の両端部にそれぞれ伝達される。
そして、減衰力発生機構部Bにおいては、第1ベローズ
12および第2ベローズ13の移動に基づいて流路7内
に生じる流体の流通が第2減衰バルブ10で制限される
ことにより、第1、第2両圧力室5a,5b、6a,6
b間に差圧が発生し、この差圧により揺動ベーン4a,
4bの図面反時計方向への回動に対し所定の減衰力を発
生させる。
【0025】以上説明してきたように、この発明の実施
の形態1のロータリダンパでは、圧力発生機構部Aの各
圧力室5a,5b、6a,6b側には高粘度オイルを充
填することで、シール部分に高い寸法精度を必要とする
ことなく洩れ量を少なくすることができるため、加工コ
ストを低く抑えつつ高い気密性を保つことができる。ま
た、一般にある隙間を流れる流体は、レイノルズ数が2
300以下となると層流となり、レイノルズ数が230
0以上となると乱流となることが知られており、ある減
衰力発生手段で制限された流路において、同一の流速で
同一の絞り面積のもとでは、粘度が大きいほどレイノル
ズ数が小さくなる。
【0026】よって、減衰力発生手段で制限された流路
が層流の時の流量Qと差圧ΔPの関係は、下記式(2)の
ようになり、乱流の時の流量Qと差圧ΔPの関係は下記
式(3) のようになる。
【0027】 Q=b・h3 /12μL・ΔP・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
【0028】
【式1】 なお、Qは制限された流路を流れる流量、ΔPは制限さ
れた流路の上流,下流の差圧、bは制限された流路断面
の幅、hは制限された流路断面の高さ、Lは制限された
流路断面の長さ、μはオイルの粘度、cdは流量係数、
rはオイルの比重量である。
【0029】減衰力発生手段で制限された流路が層流の
時、上記式(3) にはオイル粘度μの項があるため、流量
はオイルの粘度によって変化する。
【0030】減衰力発生手段で制限された流路が乱流の
時、上記式(3) にはオイル粘度μの項がないため、流量
はオイルの粘度によって左右されない。
【0031】以上のことから、減衰力発生機構部Bの流
路7側に、オイルのレイノルズ数が2300以上となる
低粘度オイルを充填すると、減衰力発生手段で制限され
た流路が乱流絞りとなり、温度変化に対するオイルの粘
度の変化に対して、発生する減衰力が影響されないよう
にしたため、減衰力特性変化を小さくすることができる
という効果が得られる。
【0032】また、減衰力発生機構部Bの流路7に、一
方方向への流体流通のみを制限的に許容することで所定
の減衰力を発生させる第1減衰バルブ8と、該第1減衰
バルブ8における流体流通方向とは逆方向への流体流通
のみを許容することで所定の減衰力を発生させる第2減
衰バルブ10とを備えた構成としたことで、揺動ベーン
4a,4bの回動方向によって異なった減衰力を発生さ
せることができるようになるという効果が得られる。
【0033】(発明の実施の形態2)図5は、本発明の
実施の形態2のロータリダンパの構成のうち、主に油圧
回路構成を説明するための概略図であり、この図に示す
ように、この発明の実施の形態2のロータリダンパは、
前記第1伝達機構部Cおよび第2伝達機構部Dの移動可
能な隔壁として、前記発明の実施の形態1における第1
ベローズ12および第2ベローズ13に代え、第1フリ
ーピストン42および第2フリーピストン43を用いる
と共に、前記第1減衰バルブ8よりも第2減衰バルブ1
0の発生減衰力特性の方が高くなるように構成されてい
る点で前記発明の実施の形態1とは相違し、その他の構
成は前記発明の実施の形態1とほぼ同様であるため、同
様の構成部分には同一の符号を付してその説明を省略
し、相違点についてのみ説明する。前記第1伝達機構部
Cは、図6の一部詳細概略図にその詳細を示すように、
前記圧力発生機構部Aにおける第1圧力室5aと低減衰
力側である第1減衰バルブ8を有する減衰力発生機構部
Bにおける流路7の一方の端部との間に介装された第1
フリーピストン(移動可能な隔壁)42と、減衰力発生
機構部B側に配置された第1コイルスプリング(隔壁片
寄り補正手段)44とで構成されていて、第1圧力室5
a側の高粘度オイルと第1回路部7a側流路7の低粘度
オイルの移動および流体圧力がこの第1フリーピストン
42を介し、間接的に相互伝達可能に構成されている。
【0034】前記第2伝達機構部Dは、図6の一部詳細
概略図にその詳細を示すように、前記圧力発生機構部A
における第2圧力室6aと高減衰力側である第2減衰バ
ルブ10を有する減衰力発生機構部Bにおける流路7の
もう一方の端部との間に介装された第2フリーピストン
(移動可能な隔壁)43と、第2圧力室6a側に配置さ
れた第2コイルスプリング(隔壁片寄り補正手段)45
とで構成されていて、第2圧力室6a側の高粘度オイル
と第2回路部7b側流路7の低粘度オイルの移動および
流体圧力がこの第2フリーピストン43を介し、間接的
に相互伝達可能に構成されている。
【0035】次に、前記第1伝達機構部Cおよび第2伝
達機構部Dの具体的構造詳細を、図7および図8の縦断
面図に基づいて説明する。なお、図7は図3における第
1伝達機構部C側を切断するIV−IV線における縦断断面
図、図8は、第2伝達機構部D部分の縦断断面図であ
る。
【0036】まず、前記第1伝達機構部Cを示す図7に
おいて、前記貫通穴1bの下端部側には、該貫通穴1b
をシリンダとして前記第1フリーピストン42が摺動自
在に収容され、この第1フリーピストン42により、貫
通穴1b内が上下方向に区画され、この第1フリーピス
トン42の上部側には低粘度オイルが充填され、下部側
には高粘度オイルが充填されている。そして、低粘度オ
イルが充填された上部側には第1フリーピストン42を
定常位置に戻す前記第1コイルスプリング44が収容さ
れている。
【0037】次に、前記第2伝達機構部Dを示す図8に
おいて、前記貫通穴1cの下端部側には、該貫通穴1c
をシリンダとして前記第2フリーピストン43が摺動自
在に収容され、この第2フリーピストン43により、貫
通穴1c内が上下方向に区画され、この第2フリーピス
トン43の上部側には低粘度オイルが充填され、下部側
には高粘度オイルが充填されている。そして、高粘度オ
イルが充填された下部側には第2フリーピストン43を
定常位置に戻す前記第2コイルスプリング45が収容さ
れている。
【0038】次に、この発明の実施の形態2の作用を、
図6の一部詳細概略図に基づいて説明する。
【0039】この発明の実施の形態2のロータリダンパ
では、前述のように、第1減衰バルブ8よりも第2減衰
バルブ10の発生減衰力特性の方が高くなるように設定
されていて、揺動ベーン4a、4bの回動方向によって
減衰力特性に差異が生じる構造となっている関係上、第
1圧力室5a、5b側から第2圧力室6a、6b側への
高粘度オイルの洩れ量よりも、第2圧力室6a、6b側
から第1圧力室5a、5b側へ高粘度オイルの洩れ量が
多くなり、従って、揺動ベーン4a、4bの回動が繰り
返されると、しだいに、第1圧力室5a、5b側と第2
圧力室6a、6b側の高粘度オイルの量に差が生じ、こ
れにより、図6に示すように、揺動ベーン4a、4bが
揺動中心位置で、第1フリーピストン42および第2フ
リーピストン43が、それぞれ点線で示す定常位置か
ら、実線で示す方向に片寄った状態となってしまう。
【0040】ところが、この発明の実施の形態2では、
揺動ベーン4a、4bが揺動中心位置にある時に、片寄
った方向側にそれぞれ配置された第1コイルスプリング
44および第2コイルスプリング45の圧縮による反発
力で、第1フリーピストン42および第2フリーピスト
ン43が、それぞれ点線で示す定常位置に押し戻される
方向の力が作用し、これにより、第1圧力室5a、5b
と第2圧力室6a、6bとの間に差圧が発生するため、
第1圧力室5a、5b側から第2圧力室6a、6b側へ
の高粘度オイルの洩れが発生し、これにより、第1圧力
室5a、5b側と第2圧力室6a、6b側の高粘度オイ
ルの量の差が徐々に解消され、第1フリーピストン42
および第2フリーピストン43を点線で示す定常位置に
戻すことができる。
【0041】以上詳細に説明したように、この発明の実
施の形態2のロータリダンパでは、第1フリーピストン
42および第2フリーピストン43が一方に片寄って揺
動ベーン4a、4bの回動がロックされるといった不具
合の発生を防止することができるようになるという効果
が得られる。
【0042】また、コイルスプリングは第1フリーピス
トン42および第2フリーピストン43の片方にそれぞ
れ設けるだけであるため、コストアップを低く抑えるこ
とができる。
【0043】また、隔壁をフリーピストン42、43で
構成したことで、ベローズやダイヤフラムと違い、フリ
ーピストン自体の変形がないので耐久性を向上すること
ができる。
【0044】(発明の実施の形態3)次に、図9は、本
発明の実施の形態3のロータリダンパの構成のうち、主
に油圧回路を説明するための概略図である。この図に示
すように、この発明の実施の形態3のロータリダンパで
は、圧力発生機構部Aの第1、第2両圧力室5a,5
b、6a,6b側に充填する流体として、流動可能な固
体の粒子を用いた例を示すものであり、その他の構成は
前記発明の実施の形態1とほぼ同様である。
【0045】この発明の実施形態3では、流動可能な固
体の粒子自体がケーシングと揺動ベーンの隙間より大き
くできるので、洩れ量をほぼゼロとすることができる。
【0046】以上、発明の実施の形態について説明して
きたが具体的な構成は前記発明の実施の形態に限られる
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変
更等があっても本発明に含まれる。
【0047】例えば、発明の実施の形態1,2のベロー
ズは、弾性部材で構成してもよいが、金属ベローズとす
ることによって耐久性を向上することができる。
【0048】また、隔壁をダイヤフラムで構成してもよ
く、この場合、複雑な形状に形成する必要がないのでベ
ローズに比べ安価とすることができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明請求項1
記載の車両懸架装置では、上述のように、ケーシング内
に該ケーシング側に固定された固定ベーンと回動自在な
揺動ベーンとを有し前記固定ベーンと揺動ベーンとの間
に該揺動ベーンの回動により内圧が反比例的に変化する
2つの圧力室を区画形成し、該両圧力室内には流体が充
填された圧力発生機構部と、流体が充填された流路の途
中に該流路における少なくとも一方方向への流体流通を
制限することで減衰力を発生させる減衰力発生手段が介
装された減衰力発生機構部と、前記圧力発生機構部にお
ける一方の圧力室と減衰力発生機構部における流路の一
方の端部との間に介装されていて移動可能な隔壁を介し
て流体の移動および流体圧力を伝達可能な第1伝達機構
部と、前記圧力発生機構部におけるもう一方の圧力室と
減衰力発生機構部における流路のもう一方の端部との間
に介装されていて移動可能な隔壁を介して流体の移動お
よび流体圧力を伝達可能な第2伝達機構部と、を備えた
構成としたことで、圧力発生機構部の各圧力室側と、減
衰力発生機構部の流路側とでそれぞれ異なった種類の流
体を充填することができる。従って、圧力発生機構部の
各圧力室側には高粘度オイルを充填することで、シール
部分に高い寸法精度を必要とすることなく洩れ量を少な
くすることができるため、加工コストを低く抑えつつ高
い気密性と保つことができるという効果が得られる。
【0050】また、減衰力発生機構部の流路側には低粘
度オイルを充填することにより、減衰力発生手段で制限
された流路が乱流絞りとなり、温度変化に対するオイル
粘度の変化に対して発生する減衰力が影響されないよう
にしたため、減衰力特性変化を小さくすることができる
という効果が得られる。
【0051】請求項8記載のロータリダンパでは、隔壁
の片寄りを補正する隔壁片寄り補正手段を備えたこと
で、揺動ベーンの回動方向によって減衰力特性に差異が
生じ、両圧力室相互間で流体の洩れが発生した場合にお
いても、隔壁の片寄りが常に補正されるもので、これに
より、隔壁が一方に片寄って揺動ベーンの回動がロック
されるといった不具合の発生を防止することができるよ
うになるという効果が得られる。請求項10記載のロー
タリダンパでは、弾性体を隔壁の両側に配置させたこと
で、どちらの圧力室側からの流体の洩れに対しても、隔
壁の片寄りを常に補正することができるようになる。請
求項12記載のロータリダンパでは、第1減衰力発生手
段と第2減衰力発生手段のうち発生減衰力特性の低い方
と圧力発生機構部との間の流路に介装された隔壁におけ
る減衰力発生機構部側、および、発生減衰力特性の高い
方と圧力発生機構部との間の流路に介装された隔壁にお
ける圧力発生機構部側にそれぞれ弾性体を配置させた構
成としたことで、2つの弾性体のみで、安価に隔壁の片
寄りを補正することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のロータリダンパの構成
のうち、主に油圧回路構成を説明するための概略図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態1のロータリダンパにおけ
る内部組み付け部材を省略したケーシングの分解図であ
る。
【図3】図2におけるY方向矢視図である。
【図4】図3のIV−IV線における縦断断面図である。
【図5】本発明の実施の形態2のロータリダンパの構成
のうち、主に油圧回路構成を説明するための概略図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態2のロータリダンパの構成
のうち、主に油圧回路および作用を説明するための一部
詳細概略図である。
【図7】本発明の実施の形態2のロータリダンパの構成
のうち、第1伝達機構部側を切断する図3のIV−IV線に
おける縦断断面図である。
【図8】本発明の実施の形態2のロータリダンパの構成
のうち、第2伝達機構部分の縦断断面図である。
【図9】本発明の実施の形態3のロータリダンパに構成
のうち、主に油圧回路構成を説明するための概略図であ
る。
【符号の説明】
A 圧力発生機構部 B 減衰力発生機構部 C 第1伝達機構部 D 第2伝達機構部 1 ケーシング 2a 固定ベーン 2b 固定ベーン 4a 揺動ベーン 4b 揺動ベーン 5a 第1圧力室 5b 第1圧力室 6a 第2圧力室 6b 第2圧力室 7 流路 8 第1減衰バルブ(第1減衰力発生手段) 10 第2減衰バルブ(第2減衰力発生手段) 12 第1ベローズ(隔壁) 13 第2ベローズ(隔壁) 42 第1フリーピストン(隔壁) 43 第2フリーピストン(隔壁)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシング内に該ケーシング側に固定され
    た固定ベーンと回動自在な揺動ベーンとを有し前記固定
    ベーンと揺動ベーンとの間に該揺動ベーンの回動により
    一方の体積が増加した時には他方が減少する少なくとも
    一対の圧力室を区画形成し、該両圧力室内には流体が充
    填された圧力発生機構部と、 流体が充填された流路の途中に該流路における少なくと
    も一方方向への流体流通を制限することで減衰力を発生
    させる減衰力発生手段が介装された減衰力発生機構部
    と、 前記圧力発生機構部における一方の圧力室と減衰力発生
    機構部における流路の一方の端部との間に介装されてい
    て移動可能な隔壁を介して流体の移動および流体圧力を
    伝達可能な第1伝達機構部と、 前記圧力発生機構部におけるもう一方の圧力室と減衰力
    発生機構部における流路のもう一方の端部との間に介装
    されていて移動可能な隔壁を介して流体の移動および流
    体圧力を伝達可能な第2伝達機構部と、を備え、 前記圧力発生機構部の両圧力室側に充填する流体とし
    て、少なくとも減衰力発生機構部の流路側に充填する流
    体より高粘度の流体を用いたことを特徴とするロータリ
    ダンパ。
  2. 【請求項2】前記圧力発生機構部の両圧力室側に充填す
    る流体として、流動可能な固体の粒子を用いたことを特
    徴とする請求項1に記載のロータリダンパ。
  3. 【請求項3】前記隔壁として、ダイヤフラムを用いたこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のロータリダン
    パ。
  4. 【請求項4】前記隔壁として、フリーピストンを用いた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のロータリダ
    ンパ。
  5. 【請求項5】前記隔壁として、ベローズを用いたことを
    特徴とする請求項1または2に記載のロータリダンパ。
  6. 【請求項6】前記減衰力発生機構部の流路側に、温度変
    化による流体の体積補償を行う体積補償機構部を設けた
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のロー
    タリダンパ。
  7. 【請求項7】前記減衰力発生機構部が、流体が充填され
    た流路の途中に該流路における一方方向への流体流通の
    みを制限的に許容することで所定の減衰力を発生させる
    第1減衰力発生手段と該第1減衰力発生手段と並列に設
    けられていて前記第1減衰力発生手段における流体の許
    容流通方向とは逆方向への流体流通のみを許容する第1
    チェック弁とが介装された第1回路部、および、前記第
    1減衰力発生手段における流体の許容流通方向とは逆方
    向への流体流通のみを制限的に許容することで所定の減
    衰力を発生させる第2減衰力発生手段と該第2減衰力発
    生手段と並列に設けられていて前記第2減衰力発生手段
    における流体の許容流通方向とは逆方向の流体流通のみ
    を許容する第2チェック弁とが介装された第2回路部が
    直列に設けられていることを特徴とする請求項1〜6の
    いずれかに記載のロータリダンパ。
  8. 【請求項8】前記隔壁の片寄りを補正する隔壁片寄り補
    正手段を備えたことを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    かに記載のロータリダンパ。
  9. 【請求項9】前記隔壁片寄り補正手段が、片寄った前記
    隔壁を定常位置に戻すように配置された弾性体で構成さ
    れていることを特徴とする請求項8に記載のロータリダ
    ンパ。
  10. 【請求項10】前記弾性体は、前記隔壁の両側に配置さ
    れていることを特徴とする請求項8または9に記載のロ
    ータリダンパ。
  11. 【請求項11】前記減衰力発生機構部における第1減衰
    力発生手段と第2減衰力発生手段の発生減衰力特性を異
    にしていることを特徴とする請求項7〜10のいずれか
    に記載のロータリダンパ。
  12. 【請求項12】前記第1減衰力発生手段と第2減衰力発
    生手段のうち発生減衰力特性の低い方と圧力発生機構部
    との間の流路に介装された隔壁における減衰力発生機構
    部側、および、発生減衰力特性の高い方と圧力発生機構
    部との間の流路に介装された隔壁における圧力発生機構
    部側にそれぞれ前記弾性体を配置させたことを特徴とす
    る請求項11に記載のロータリダンパ。
JP9233476A 1997-05-12 1997-08-29 ロータリダンパ Pending JPH1130262A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9233476A JPH1130262A (ja) 1997-05-12 1997-08-29 ロータリダンパ
PCT/JP1998/002056 WO2004102033A1 (ja) 1997-05-12 1998-05-11 ロータリダンパ
US09/202,565 US6098765A (en) 1997-05-12 1998-05-11 Rotary damper

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-120714 1997-05-12
JP12071497 1997-05-12
JP9233476A JPH1130262A (ja) 1997-05-12 1997-08-29 ロータリダンパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1130262A true JPH1130262A (ja) 1999-02-02

Family

ID=26458241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9233476A Pending JPH1130262A (ja) 1997-05-12 1997-08-29 ロータリダンパ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6098765A (ja)
JP (1) JPH1130262A (ja)
WO (1) WO2004102033A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1630449A1 (en) 2004-08-30 2006-03-01 Showa Corporation Shock absorber
KR100767326B1 (ko) * 2001-12-28 2007-10-17 현대중공업 주식회사 회전형 점성 댐퍼

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240735B1 (en) * 2000-02-18 2001-06-05 Robertshaw Controls Company Rotary damper assembly
US6491289B1 (en) * 2000-11-14 2002-12-10 Elyakim Schaap Oleo-pneumatic shock absorbing system
US6622830B2 (en) 2001-03-06 2003-09-23 Michael L. Oliver Rotary damper
US6536565B2 (en) 2001-03-06 2003-03-25 Delphi Technologies, Inc. Rotary damper
US6755287B2 (en) * 2002-11-22 2004-06-29 Honeywell International Inc. Rotary shear damper
DE102004026043B3 (de) * 2004-05-27 2005-12-15 Zf Friedrichshafen Ag Drehschwingungsdämpfer
US20080284193A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Z F Group North American Operations, Inc. Tailgate dampener
US8745820B2 (en) 2011-09-30 2014-06-10 Itt Manufacturing Enterprises Llc Rotary hinge with adjustable damping assembly
DE102017215526B3 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schaltbare Stabilisatoranordnung eines Fahrzeuges
EP3670959B1 (en) 2018-12-19 2023-04-05 Claverham Limited Rotary damper, actuator and method of damping rotary motion

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2028164A (en) * 1933-07-10 1936-01-21 Houde Eng Corp Hydraulic shock absorber
US2678115A (en) * 1952-07-03 1954-05-11 Loe Oliver Paul De Shock absorber
JPH0396727A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Kayaba Ind Co Ltd ロータリダンパ
EP0524607A1 (en) * 1991-07-22 1993-01-27 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Rotary shock absorber
JP3626260B2 (ja) * 1995-08-31 2005-03-02 カヤバ工業株式会社 ロータリダンパ
JP3642356B2 (ja) * 1995-09-29 2005-04-27 カヤバ工業株式会社 ロータリダンパ
US5810129A (en) * 1995-10-19 1998-09-22 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Rotary damper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767326B1 (ko) * 2001-12-28 2007-10-17 현대중공업 주식회사 회전형 점성 댐퍼
EP1630449A1 (en) 2004-08-30 2006-03-01 Showa Corporation Shock absorber

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004102033A1 (ja) 2004-11-25
US6098765A (en) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1130262A (ja) ロータリダンパ
KR0184044B1 (ko) 감쇠력 조절형 유압 댐퍼
EP2503180A2 (en) Rotary damper
JP2013181640A (ja) ロータリダンパ
US6536565B2 (en) Rotary damper
US7048098B1 (en) Toroidal rotary damper apparatus
US20070273075A1 (en) Fluid-elastomeric damper assembly including internal pumping mechanism
JP2014194259A (ja) 緩衝器
JPH09264363A (ja) ロータリダンパ
JP2715368B2 (ja) トルク伝達カップリング
JP5831833B2 (ja) ロータリダンパ
JP6949442B2 (ja) 回転慣性質量ダンパ
JPH11315871A (ja) ロータリダンパ
JP2012197863A (ja) ロータリダンパ
JP2013181642A (ja) ロータリダンパ
US20220373003A1 (en) Differential hydraulic buffer
JP2001200881A (ja) 減衰装置
JP3642356B2 (ja) ロータリダンパ
JP2006064159A (ja) 緩衝器
JP3027239B2 (ja) ロータリダンパ
JPH03219131A (ja) ロータリーダンパー
JP3084674B2 (ja) ロータリダンパ
JP2000009169A (ja) 車両用ダンパ
US20240068538A1 (en) High temperature fluid isolator with large dynamic displacement capability
JP2000027918A (ja) 液圧緩衝器