JPH11295753A - 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器 - Google Patents

液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器

Info

Publication number
JPH11295753A
JPH11295753A JP9799498A JP9799498A JPH11295753A JP H11295753 A JPH11295753 A JP H11295753A JP 9799498 A JP9799498 A JP 9799498A JP 9799498 A JP9799498 A JP 9799498A JP H11295753 A JPH11295753 A JP H11295753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal device
substrate
adhesive
bonding agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9799498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hosogaya
裕之 細萱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9799498A priority Critical patent/JPH11295753A/ja
Publication of JPH11295753A publication Critical patent/JPH11295753A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性基板を用いた液晶装置において異方性
導電接合剤を使用してTCP等といった配線部材を接続
できるようにする。 【解決手段】 液晶7を挟んで互いに対向する一対の可
撓性基板3a,3bと、接合剤16を用いて可撓性基板
3a,3bに接続されるTCP11とを有する液晶装置
である。接合剤16は、絶縁性の接着剤と、その接着剤
に混入する軟質の導電粒子とを含んで構成される。TC
P11と基板3aとを圧着する際、導電粒子が弾性変形
して圧着力を緩和し、基板3aが歪むことを防止する。
その結果、電極4aにクラック等が発生してその電極4
aが断線することを確実に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶に印加する電
圧を制御することによってその液晶を通過する光を変調
する液晶装置及びその液晶装置の製造方法に関する。ま
た本発明は、その液晶装置を用いた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、携帯電話機、携帯情報端末器等と
いった各種の電子機器において液晶装置が広く用いられ
ている。多くの場合は、文字、数字、絵柄等といった可
視情報を表示するためにその液晶装置が用いられる。
【0003】液晶装置は、一般に、FPC(Flexible P
rinted Circuit)、TCP(Tape Carrier Package)、
ヒートシール等といった配線部材を液晶パネルに接続す
ることによって形成される。ここにいう液晶パネルは、
一対の基板をシール材によって互いに貼り合わせ、それ
らの基板間に形成される微小間隙、いわゆるセルギャッ
プに液晶を封入することによって形成される。そして上
記配線部材は、一対の基板の少なくともいずれか一方に
接続される。
【0004】この液晶装置では、各基板の液晶に対向す
る面にその液晶を挟むように電極が形成され、それらの
電極間に印加する電圧を制御することで液晶の配向が制
御される。
【0005】このような液晶装置において、液晶を挟む
一対の基板をプラスチック等といった可撓性材料によっ
て形成したものがある。この液晶装置はガラスを用いた
液晶装置に比べて、基板が割れない、薄い厚さに形成で
きる、軽い、種々の形状に形成し易い等といった多くの
利点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】プラスチック基板より
も硬質のガラス基板を用いた通常の液晶装置において
は、絶縁性の接着剤の中に導電粒子を混入させて形成し
た、いわゆる異方性導電接合剤を間に挟んだ状態で配線
部材を液晶装置の基板に圧着して両者を導電接続するこ
とができる。この場合に用いられる導電粒子は金属製の
硬質材料によって形成されていた。
【0007】しかしながら、ガラス基板に対応して用い
られる接合剤をガラス基板に対応する圧着条件のままで
可撓性基板に適用すると、熱圧着時の可撓性基板の伸縮
により、その可撓性基板上に形成された電極がクラック
や傷の発生によって断線するという問題があった。この
ため、可撓性基板を用いた液晶装置に関しては、従来、
異方性導電接合剤を用いて透光性基板にTCPを接続す
るという構造が実現できなかった。
【0008】本発明は、上記の問題点に鑑みて成された
ものであって、可撓性基板を用いた液晶装置において異
方性導電接合剤を使用して配線部材を接続できるように
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1) 上記の目的を達
成するため、本発明に係る液晶装置は、液晶を挟んで互
いに対向する一対の可撓性基板と、接合剤を用いてそれ
らの可撓性基板の少なくともいずれか一方に接続される
配線部材とを有する液晶装置において、前記接合剤は、
絶縁性の接着剤と、その接着剤に混入する軟質の導電粒
子とを含んで構成されることを特徴とする。
【0010】この液晶装置によれば、配線部材と可撓性
基板との間に接合剤を挟んだ状態で配線部材及び可撓性
基板の両者を押圧することにより、その接合剤によって
両者が導電接続される。本発明では接合剤の中に含まれ
る導電粒子を軟質材料によって形成するので、可撓性基
板と配線部材とを接合剤を挟んで圧着するとき、その圧
着力が軟質の導電粒子の弾性変形によって緩和される。
その結果、可撓性基板上の電極部に歪みが発生すること
がなくなり、そのため、電極にクラックや傷が発生する
ことがなくなる。
【0011】(2) 上記(1)記載の液晶装置におい
て、接合剤に含まれる接着剤は紫外線硬化型の接着剤と
することができる。紫外線硬化型の接着剤を用いる場合
には、接合剤を硬化させるときに熱を加える必要がなく
なるので、可撓性基板の伸縮量が小さくなり、それ故、
可撓性基板上の電極にクラック等が発生することを、よ
り一層確実に防止できる。
【0012】(3) 上記(1)又は(2)記載の液晶
装置において、配線部材はTAB(Tape Automated Bon
ding)技術を用いて形成されたTCP(Tape Carrier P
ackage)であることを特徴とする。可撓性基板を用いる
構造の従来の液晶装置に関しては、硬質の導電粒子を含
む接合剤を用いることができなかったので、TCPを実
装することが困難であった。これに対し、軟質の導電粒
子を含む接合剤を用いる場合には、何等の問題もなく可
撓性基板に対してTCPを接続することができる。
【0013】(4) 次に、本発明に係る液晶装置の製
造方法は、液晶を挟んで互いに対向する一対の可撓性基
板の少なくともいずれか一方に接合剤を用いて配線部材
を接続する工程を有する液晶装置の製造方法において、
前記接合剤は、絶縁性の接着剤と、その接着剤に混入す
る軟質の導電粒子とを含んで構成されることを特徴とす
る。
【0014】この製造方法によれば、接合剤の中に含ま
れる導電粒子を軟質材料によって形成するので、可撓性
基板と配線部材とを接合剤を挟んで圧着するとき、その
圧着力が軟質の導電粒子の弾性変形によって緩和され、
その結果、可撓性基板上の電極部に歪みが発生すること
がなくなり、そのため、電極にクラックや傷が発生する
ことがなくなる。
【0015】(5) 次に、本発明に係る電子機器は、
液晶装置を含んで構成される電子機器において、その液
晶装置は上記(1)から(3)のうちの少なくともいず
れか1つに記載の液晶装置によって構成されることを特
徴とする。このような電子機器としては、例えば、携帯
電話機、携帯情報端末器等が考えられる。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は、本発明
に係る液晶装置の一実施形態を示している。ここに示す
液晶装置1は、シール材2によって互いに貼り合わされ
た一対の可撓性基板3a及び3bを有する。これらの可
撓性基板は、例えば、ポリカーボネート、ポリアクリレ
ート、ポリエーテルサルホン等といったプラスチック基
材にエチレンビニルアルコール、ポリビニルアルコール
等といったガスバリヤ層を積層し、さらにエポキシ樹脂
等といった表面層を積層することによって形成される。
【0017】図2に示すように、可撓性基板3a及び可
撓性基板3bの内側表面には、それぞれ、ITO(Indi
um Tin Oxide)等によって直線状の電極4a及び4bが
互いに直交する位置関係に形成される。また、それらの
電極を覆うように配向膜6,6が形成され、さらにそれ
らの配向膜にラビング処理が施される。配向膜6,6が
形成された一対の基板3a及び3bによって挟まれる微
小間隙、いわゆるセルギャップ内には液晶7が封入され
る。基板3a及び3bの外側表面には、それぞれ、偏光板
9,9が貼着される。
【0018】図1に戻って、一方の基板3aのうち相手
側基板3bの外側に張り出す張出し部分には複数の端子
8が形成される。端子8が形成された基板3aの上に形
成された電極4aはそれらの端子8に直接につながる。
一方、相手側の基板3bの上に形成された電極4bは、両
基板3a及び3bの間に設けられた導通材(図示せず)を
介して端子8につながる。
【0019】実際の液晶装置では、電極4a、電極4b
及び端子8が基板3a又は基板3b上に多数個形成され
るが、図1では構造を分かり易く示すために、それらの
うちの一部を省略しいくつかを示してある。また、電極
4aと端子8との間の接続状態及び電極3bと端子8と
の間の接続状態は図示を省略してある。
【0020】基板3aのうち端子8が形成された辺端部
分には、TCP(Tape Carrier Package)11が実装さ
れる。このTCP11は、周知のTAB(Tape Automat
ed Bonding)技術を用いて形成されたものであって、図
2に示すように、配線パターン13が形成されたキャリ
ヤテープ14の適所に液晶駆動用IC12をフェースダ
ウンボンディングすることによって形成されている。
【0021】TCP11の先端部分と基板3aの辺端部
分は接合剤としてのACP(Anisotropic Conductive P
aste:異方性導電ペースト)16によって接続される。
ACP16は、図3に示すように、絶縁性のペースト状
接着剤17に軟質の導電粒子18を分散することによっ
て構成される。導電粒子18はそれを軟質にするため
に、例えば、弾性樹脂ボール19に導電金属21をメッ
キすることによって形成される。弾性樹脂ボール19
は、例えばアクリル系樹脂、ジビニルベンゼン系樹脂若
しくはスチレン樹脂等の樹脂ボール、又はSiO2、セ
ラミック、Pb(鉛)等によって形成できる。メッキ金
属としては、Ni、Au等を用いることができる。
【0022】接着剤17としては、熱硬化型の絶縁性樹
脂又は紫外線硬化型の絶縁樹脂を用いることができる。
TCP11を基板3aに実装する際には、TCP11と
基板3aの間にACP16を挟んだ状態で、熱硬化型樹
脂を用いるときには加熱し、紫外線硬化型樹脂を用いる
ときには紫外線を照射しながら、TCP11及び基板3
aを互いに押圧する。
【0023】接着剤17が硬化すると、その接着剤17
によってTCP11と基板3aとがしっかりと接着さ
れ、他方、TCP11の配線パターン13と基板3aの
端子8とが導電粒子18によって導通する。以上によ
り、図2において、液晶駆動用IC12が電極4a及び
4bに電気的に接続される。
【0024】本実施形態の液晶装置1は以上のように構
成されているので、液晶駆動用IC12が作動して電極
4a及び電極4bのいずれかに所定電圧が選択的に印加
されるとき、それらの電極に挟まれる部分の液晶の配向
状態が変化して、光が変調され、もって、基板3a又は
基板3bの外側表面に文字、数字、絵柄等といいいた可
視像が表示される。
【0025】本実施形態では、図3に示したように、A
CP16の中に含まれる導電粒子18を軟質の粒子とし
て形成したので、TCP11と基板3aとを圧着する場
合にその導電粒子18に圧着力が加わるときには、その
導電粒子18が弾性変形し、その結果、可撓性材料によ
って形成された基板3aが大きく変形することを防止で
きる。
【0026】基板3aが大きく変形すると、その上に形
成された端子8及びそれにつながる電極4aにクラッ
ク、傷等が発生して電極4aが断線するおそれがあっ
た。これに対し、導電粒子18を軟質材料によって形成
した本実施形態によれば、その導電粒子18によって圧
着力が緩和され、基板3aがほとんど変形しなくなり、
よって、電極4a等にクラック等が発生することを確実
に防止できる。
【0027】(第2実施形態)図4は、本発明に係る電
子機器の一実施形態を示している。この実施形態は、本
発明に係る液晶装置を電子機器としての携帯電話機に適
用した場合の実施形態である。ここに示す携帯電話機
は、上ケース41及び下ケース42を含んで構成され
る。上ケース41には、送受信用アンテナ43と、キー
ボードユニット44と、そしてマイクロホン46とが設
けられる。そして、下ケース42には、例えば図1に示
した液晶装置1と、スピーカ47と、そして回路基板4
8とが設けられる。
【0028】回路基板48の上には、図5に示すよう
に、スピーカ47の入力端子に接続された受信部49
と、マイクロホン46の出力端子に接続された発信部5
1と、CPUを含んで構成された制御部52と、そして
各部へ電力を供給する電源部53とが設けられる。制御
部52は、発信部51及び受信部49の状態を読み取っ
て、その結果に基づいて液晶駆動用IC12に情報を供
給して液晶装置1の表示領域に可視情報、例えば文字、
数字等を表示する。また、制御部52は、キーボードユ
ニット44から出力される情報に基づいて液晶駆動用I
C12に情報を供給して液晶装置1の表示領域に可視情
報を表示する。
【0029】(その他の実施形態)以上、好ましい実施
形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形
態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明
の範囲内で種々に改変できる。
【0030】例えば、図1に示す実施形態では、電極4
a及び電極4bを単純マトリクス状に形成したが、特定
の絵柄に対応するパターン状に形成することもできる。
また、アクティブマトリクスを構成する電極配置を採用
することもできる。
【0031】また、基板に接続する配線部材は、図1に
示したTCP11に限られず、FPC(Flexible Print
ed Circuit)、ヒートシール、その他任意の配線部材と
することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る液晶装置、その製造方法及
び電子機器によれば、接合剤の中に含まれる導電粒子を
軟質材料によって形成したので、可撓性基板と配線部材
とを接合剤を挟んで圧着するとき、その圧着力が軟質の
導電粒子の弾性変形によって緩和される。その結果、可
撓性基板上の電極部に歪みが発生することがなくなり、
そのため、電極にクラックや傷が発生することがなくな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶装置の一実施形態を示す斜視
図である。
【図2】図1の液晶装置に関してその要部の断面構造を
示す断面図である。
【図3】図2におけるZ−Z線に従った断面図である。
【図4】本発明に係る電子機器の一実施形態を示す分解
斜視図である。
【図5】図4の電子機器に用いられる電気制御系の一例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 液晶装置 2 シール材 3a,3b 可撓性基板 4a,4b 電極 6 配向膜 7 液晶 8 端子 9 偏光板 11 TCP(配線部材) 12 液晶駆動用IC 13 配線パターン 14 キャリヤテープ 16 ACP(接合剤) 17 接着剤 18 導電粒子 19 弾性樹脂ボール 21 導電金属

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を挟んで互いに対向する一対の可撓
    性基板と、接合剤を用いてそれらの可撓性基板の少なく
    ともいずれか一方に接続される配線部材とを有する液晶
    装置において、 前記接合剤は、絶縁性の接着剤と、その接着剤に混入す
    る軟質の導電粒子とを含んで構成されることを特徴とす
    る液晶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶装置において、前記
    接合剤に含まれる接着剤は紫外線硬化型の接着剤である
    ことを特徴とする液晶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の液晶装置に
    おいて、前記配線部材はTAB(Tape Automated Bondi
    ng)技術を用いて形成されたTCP(Tape Carrier Pac
    kage)であることを特徴とする液晶装置。
  4. 【請求項4】 液晶を挟んで互いに対向する一対の可撓
    性基板の少なくともいずれか一方に接合剤を用いて配線
    部材を接続する工程を有する液晶装置の製造方法におい
    て、 前記接合剤は、絶縁性の接着剤と、その接着剤に混入す
    る軟質の導電粒子とを含んで構成されることを特徴とす
    る液晶装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 液晶装置を含んで構成される電子機器に
    おいて、その液晶装置は請求項1から請求項3のうちの
    少なくともいずれか1つに記載の液晶装置によって構成
    されることを特徴とする電子機器。
JP9799498A 1998-04-09 1998-04-09 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器 Withdrawn JPH11295753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9799498A JPH11295753A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9799498A JPH11295753A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295753A true JPH11295753A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14207232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9799498A Withdrawn JPH11295753A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW538272B (en) Method for manufacturing electro-optical device, method for connecting terminals, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3284262B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2001230511A (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
JP2000002882A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3815149B2 (ja) 部品実装方法および電気光学装置の製造方法
WO2000054099A1 (fr) Dispositif à cristaux liquides et son procédé de production
JP2005181514A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
JP2002063958A (ja) 電気光学装置および電子機器
JPH1154877A (ja) 基板接続構造、液晶表示装置及び電子機器
JP2003142176A (ja) 異方性導電膜構造
JP2001230001A (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
JP2002032030A (ja) 電気光学装置の製造方法、端子の接続方法、電気光学装置および電子機器
JP3695265B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JPH11295753A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
JP2000124575A (ja) 配線基板、液晶装置及び電子機器
JP3617495B2 (ja) 半導体素子の接続構造、液晶表示装置及び電子機器
JP2006091622A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および、電子機器
JP3640740B2 (ja) 液晶装置及びその液晶装置を用いた電子機器
JP2000275672A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
JP3567781B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
JPS60225120A (ja) 液晶表示装置
JP2000183112A (ja) 半導体チップの実装構造、液晶装置及び電子機器
JP2005202360A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
JP3743101B2 (ja) 液晶表示装置の実装構造及び電子機器
JP2007212813A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705