JPS60225120A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS60225120A
JPS60225120A JP8097084A JP8097084A JPS60225120A JP S60225120 A JPS60225120 A JP S60225120A JP 8097084 A JP8097084 A JP 8097084A JP 8097084 A JP8097084 A JP 8097084A JP S60225120 A JPS60225120 A JP S60225120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid crystal
crystal display
substrate
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8097084A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hirasawa
平沢 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP8097084A priority Critical patent/JPS60225120A/ja
Publication of JPS60225120A publication Critical patent/JPS60225120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数の文字及び絵等の情報を表示する大容量液
晶表示装置の構造に口するものである。
従来この種ドツトマトリックス液晶表示装置の表示パネ
ルと駆動回路及び基板との電極接続の方法としては、第
1図(α)K示すように、ゼブラゴム4を表示パネル1
とプラスチックモールドさnt駆動IC(フラットバッ
クエ0と称する〕8が塔載さnたリジッドな基板2との
間に挾んで固定具5で圧接するか、第1図の)に示すよ
うにフラットバックの駆動工08を塔載したリジッドな
基板7とパネル6との間を、フレキシブルな基板又は導
電樹脂を縞状に印刷したヒートシールと称するシート状
コネクタ9によって半田付は又は熱圧着等の手段によV
電気的に接続し、更にパネル6の裏側に折りたたんでい
た。
しかしこのような構造では、近年のより大規模化し、よ
り高密度化していくドツトマトリックス液晶表示装置の
液晶駆動ICの実装構造としては、不適格になりつつあ
る。即ち第1図(α)のようにゼブラゴム4で電気的接
続を取る場合、液晶パネル及び基板の電極ピッチは大規
模化による基板バター7のピッチ誤差の影響もち90.
5■が限界である。又、第1図ψ)のようにシート状コ
ネクタ9で電気的接続を取る場合も、シート状コネクタ
がフレキシブル基板の場合半田によりリフロー接合する
為接続1!極数が100本以上になると電極ピッチ0.
5mは無理であり、ヒートシールの場合導電材がスクリ
ーン印刷によって縞状に形成さnている為やは90.5
mが限界である。ところが、ドツトマトリックス液晶表
示装置に対する市場の要求としては、低消費電力、薄型
であることを理由に事務機器、コンピューターの周辺機
器、液晶ポケットテレビ、fn K将来は壁掛はテレビ
というように現行のプラウ/管テレビに置き替わる程の
強いものがあり、液晶パネルの駆動用電極ピッチとして
は0.2〜0.8■が必要とさnる。
次に第1図の構造では新たな問題点も指摘さnる。つま
り液晶表示装置が反射型のパネルとして機能すnば問題
ないが、ブラウン管方式テレビ罠対抗する液晶テレビの
ように鮮明さをめて透過型にする場合駆動用ICを塔載
した基板は、液晶パネルに対し平面方向に展開させる必
要があるが、液晶駆動ICをフラットパッケージに実装
し基板に塔載する方式では基板が相当大きくなり携帯用
機器、特にポケットテレビの表示装置としては満足しな
い。
以上のような問題点を解決し更に液晶表示の高密度化、
装置の小型化、コスト低減をねらって第20に示すよう
に液晶パネル11の端部のスパッタ等による金属電糧1
2に直接駆動工013を接続する方法が提案さnている
。第2図の場合該駆動工C13上に設けらnた半田バン
プ14を接合電極としてフェースダウンポンディングで
実装しているが、IOをフェース丁ツブしワイヤーボン
ディングする実装も可能である。
しかしながら、駆動工0を直接液晶パネル端に9置する
方法では第2図15 、15 ’に矢印で示すようにパ
ネルの表示部から入りガラス内を伝搬する光によって駆
動ICが誤動作し7’Cり、消費電流が増大するという
欠点がある。又、第2図中にt(10鑓前后〕 として
示すように駆動ICを載置することによるパネル面積の
増大や、バえル上に工a l接合の為の金属電極を作成
する為の工程増によるパネルコスト上昇もこの方式の欠
点でワク、特に液晶バ兆ル自体が高密度表示であったり
、薄膜トランジスタによる画素スイッチングを行なう新
技術を用いている場合、パネル自体が非常に高価になっ
ているのでパネルのコストに影響を与える。
本発明はこのような欠点を除去する為になさnたもので
あり、液晶パネルの高密度大吉)化と透過型表示方式に
対応し、た液晶駆動ICの実装構造を提供することを目
的としたものである。
以下図面に示す実施例によって本発明を詳述する。第8
図(ロ))において、21は液晶パネルであり、液晶駆
′@電極15を端部に有し、nはポリイミド等の樹脂を
ペースとするフレキシブル基板であり両面に銅箔等の導
配線パターン23.23’及びスルーホール28を持つ
。17は液晶駆動ICであり半田等のバンプ2Gを介し
て該フレキシブル基板四の電極にフリップチップポンデ
ィング法により接合さnている。更に平面的レイアウト
について説明すると、第3図の)に示すように複数の駆
動IC27は液晶パネル21の端部に沿って、フレキシ
ブル基板η上に接合さn1各々の液晶駆吻工Oに対する
共通の電臨ライン21、及び信号ライン32は液晶駆動
ICと反対側の基板面上に配さnスルーホール公金通じ
て各液晶駆動IOに伝達さnる。この液晶駆動ICが実
装さnたフレキシブル基板ユニットは電気的特性チェッ
クを受けて後、第8図←)に示すように導電性樹脂、a
 24 を介して該液晶表示パネル21と電気的に接続
さnる。該導電性樹脂膜スの中には金に微粒片又は、炭
素繊維片が含まn樹脂は半硬化状態である。該導電性樹
脂中冴は、予め液晶パネル電極5、又は駆動ICが実装
さnたフレキシブル基板ηの端部に仮圧着し、液晶パネ
ル電極δとフレキシブル基板の配線パターン23′を位
置合わぜ後、加熱押圧板29により押圧し半硬化樹脂を
加圧状態で硬化させ、上下の被接続電極間の電気的接続
を樹脂中の導電金巳片との接触によって行なう。隣接バ
ター/間は対向する接続電極がない為高絶縁抵抗になる
。液晶パネルの接続用電極25は導電性樹脂中の金属微
粒片又は炭素繊維片と接触導通すnば良いので通常の液
晶パネルに用いらnているような透明ネザ電極であって
も良い。又、液晶パネルの接続用電極は、フレキシブル
基板nの固定と安定した電気的接続の為2〜8蝙の長さ
が必要となる。本例では液晶尽動用工Cの接続基板とし
てフレキシブル基板を用いているが、導蒐性樹脂膜冴の
加熱押圧時に均一な加圧が得られ都合が良い。しかし、
リジッドなガラス繊維入り基板でもO02腿以下の薄手
のものならばほぼ均一な加熱押圧が可能でおり、ワイヤ
ーボンドによる駆動IC実装ができる。
本発明は上記のように、液晶駆動用工Cf、(フェース
ダウ/ボ/ディ/グで直接フレキシブル基板に接続し、
導電性樹脂層を介して基板と液晶パネルを極′t−接続
するようKしている為、(1)大容量、高密度の透過型
液晶ディスプレイを平面方向に小さなサイズでまとめる
ことが可能になった。
(2) 液晶パネル電極上に直接フェースダウンポンデ
ィングで取り付ける際の欠点(光による誤動作、パネル
コストの上昇)を排除しつつ、長所(表示の高密度化洗
対応できる、小型化可能〕を生かすことができる。
等の雁著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図@)及びψ)は七nぞn異なる従来例を示す断面
図、第2図は他の従来例を示す断面図、第8M(α) 
、 (6)は本発明の実施例を示す断面図及び平面図で
ある。 1.6,11,21.、液晶パネル 8.8 asフラットバツクエC 13,27、、液晶駆動用IC 2,7,22、、液晶駆動m10取付基板240.導電
性樹脂層 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 第1図(α) 第1図(b) 第2図 MS :3 図 (bン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、液晶表示体と該液晶表示体用の駆動ICと該駆
    動工Cを搭載する基板とからなジ、該基板に[駆動工C
    をフェースダウンポンディングにより@続し、該液晶表
    示体の液晶駆動電極と該基板との電気的接続を、該基板
    端の等配、Ij’eおおうように設けられた導電性樹脂
    層を介して行なうことを特徴とした液晶表示装置。
  2. (2)、駆動工0を塔載する基板がフレキシブルな樹脂
    基板であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の液晶表示装置。
JP8097084A 1984-04-20 1984-04-20 液晶表示装置 Pending JPS60225120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097084A JPS60225120A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097084A JPS60225120A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60225120A true JPS60225120A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13733369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097084A Pending JPS60225120A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225120A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227128A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US5528403A (en) * 1992-04-30 1996-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Flat type display device having flexible wiring board and common wiring board bonded to display panel
US5526563A (en) * 1994-03-10 1996-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing an electronic component
JPH08271917A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 液晶表示装置
WO2014180030A1 (zh) * 2013-05-06 2014-11-13 深圳市华星光电技术有限公司 电路板及显示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742073A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Sharp Kk Method of mounting panel display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742073A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Sharp Kk Method of mounting panel display unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227128A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH067238B2 (ja) * 1986-03-28 1994-01-26 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
US5528403A (en) * 1992-04-30 1996-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Flat type display device having flexible wiring board and common wiring board bonded to display panel
US5606440A (en) * 1992-04-30 1997-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Assembling method of flat type display device
US5526563A (en) * 1994-03-10 1996-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing an electronic component
JPH08271917A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 液晶表示装置
WO2014180030A1 (zh) * 2013-05-06 2014-11-13 深圳市华星光电技术有限公司 电路板及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6448663B1 (en) Semiconductor device, semiconductor device mounting structure, liquid crystal device, and electronic apparatus
JP3622665B2 (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
US6456353B1 (en) Display driver integrated circuit module
US6617521B1 (en) Circuit board and display device using the same and electronic equipment
US7134879B2 (en) Anisotropic conductive material body, display apparatus, method for producing the display apparatus, and conductive member
US20070242207A1 (en) Flat display panel and connection structure
EP0794451A1 (en) Liquid crystal device, method of manufacturing the same and electronic apparatus
US5679928A (en) Electrical connecting structure for electrically connecting terminals to each other
JPS60225120A (ja) 液晶表示装置
US20040222272A1 (en) Solder printing mask, wiring board and production method thereof, electrooptical apparatus and production method thereof and electronic device and production method thereof
JPH11354564A (ja) Icチップ、ic構造体、液晶装置及び電子機器
JPS60129729A (ja) 液晶表示装置
JP2001230001A (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
JP2004087940A (ja) 電子部品の実装基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2003336016A (ja) 異方導電性両面テープとそれを用いた電子部品の実装方法
KR20080020841A (ko) 표시 패널의 전극 접속 장치 및 그 방법
JP3979231B2 (ja) 半導体装置、回路基板及び接続構造
JP3876993B2 (ja) 接着構造、液晶装置、及び電子機器
JP2893070B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH05173166A (ja) 液晶表示装置
JP2004095995A (ja) 電子部品の実装基板、電子部品の実装基板の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JPH0675240A (ja) 液晶表示装置
JP2002344097A (ja) 実装用基板及びこの基板を有する表示装置
JPH09305121A (ja) 回路接続構造、この回路接続構造を有する表示装置及びtcp構造体
JP2002244146A (ja) 不透明基板を具えたフラットパネルディスプレイの内部連接方法とそれにより形成される装置