JPH11284228A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPH11284228A
JPH11284228A JP10352598A JP10352598A JPH11284228A JP H11284228 A JPH11284228 A JP H11284228A JP 10352598 A JP10352598 A JP 10352598A JP 10352598 A JP10352598 A JP 10352598A JP H11284228 A JPH11284228 A JP H11284228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gan
layer
nitride
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352598A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Ito
潤 伊藤
Naoki Shibata
直樹 柴田
Toshiaki Sendai
敏明 千代
Shizuyo Noiri
静代 野杁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP10352598A priority Critical patent/JPH11284228A/ja
Publication of JPH11284228A publication Critical patent/JPH11284228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GaN系半導体層を有する半導体素子におい
てGaN系の半導体層用に適した新規な基板を提供す
る。 【解決手段】 導電性窒素化合物を含む基板上にGaN
系の半導体層を直接又は適当なバッファ層を介して積層
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はGaN系の半導体
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN系の半導体は例えば青色発光素子
として利用できることが知られている。かかる発光素子
では、基板として一般的にサファイアが用いられてい
る。
【0003】このような素子において、サファイア基板
を他の材料に置換することが望まれている。サファイア
基板は高価であるからである。また、サファイアの格子
定数は4.79オングストロームであって、GaNの
3.18オングストロームに比較して大きくGaNの結
晶品質向上には限度がある。更には、サファイア基板は
絶縁体であるため同一面側に電極を形成する必要があ
り、そのため半導体層の一部をエッチングしなければな
らず、それに応じてボンディングの行程も2倍となる。
また、同一面側にn、p両電極を形成するため、素子サ
イズの小型化にも限界があった。加えて、チャージアッ
プの問題もあった。そこで導電性を基板に付与する見地
からSiC製の基板が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、SiC製の基
板は更に高価であり、発光素子の製造コストを引き上げ
る一因となっていた。そこでこの発明はGaN系の半導
体層用に適した新規な基板を提供するこを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するものであり、その構成は次の通りである。導電性
窒素化合物(GaN系の半導体を除く)を含む基板と、
GaN系の半導体層と、を備えてなる半導体素子。
【0006】このように構成された半導体素子によれ
ば、基板が導電性であるため半導体素子の同一面側に電
極を設ける必要がなくなり、製造行程において複雑なエ
ッチングが不要になる。さらに、チャージアップの問題
も解消される。また、材料の選択如何によっては、この
基板を従来の基板より安価なものとすることも可能であ
る。
【0007】基板の材料である導電性窒素化合物として
は、その格子定数がGaNの格子定数に近いものが好ま
しい。GaN系の半導体層の積層を容易とし、結晶品質
の高い半導体層を形成するためである。更には、導電性
窒素化合物の結晶構造がGaNと同じ六方晶であること
が望ましい。GaN系の半導体層とのなじみをよくし、
GaN系の半導体層の格子歪みを小さくするためであ
る。
【0008】尚、勿論のことであるが、基板の材料は半
導体素子の製造過程で加えられる温度以上の融点をもつ
必要がある。以上の観点より、導電性窒素化合物として
ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、バナジウム
(V)、タングステン(W)、マンガン(Mn)の窒化
物が好適である。なお、GaN系の半導体層を基板とす
る試みは現在行われているが、安価でかつ第面積な基板
が得られていない。
【0009】このような導電性窒素化合物の基板は次の
様にして得られる。導電性窒素化合物のバルクが得られ
る場合はそれを所望の厚さにスライスする。この場合、
基板の厚さは半導体素子に所望の剛性と保形性を与える
ものであれば特に限定されないが、例えば50〜500
μmとすることが好ましい。そのバルクが得られない場
合は補助基板(第2の基板)を準備してその上に当該導
電性窒素化合物を積層する。積層方法にはプラズマCV
D、熱CVD、光CVD等のCVD(Chemical
Vapour Deposition)、スパッタ、
蒸着等の(Physical Vapour Depo
sition)等の方法が採用される。その後、補助基
板をエッチング等の方法で除去する。
【0010】なお、補助基板が導電性であるときは、こ
の補助基板を敢えて除去する必要はない。従って、半導
体素子の製造工数が少なくなりひいては半導体素子の製
造コストが低減される。このような補助基板の材料とし
てSi、GaP、GaAs、SiC等を挙げられる。補
助基板の厚さは、導電性窒素化合物の層(第1の基板)
を積層するときに問題を生じさせない限り、特に限定さ
れるものではない。
【0011】このような導電性補助基板(第2の基板)
を用いることにより、導電性窒素化合物基板(第1の基
板)を薄くすることができる。前者によって充分な剛性
と保形性を確保し得るからである。
【0012】基板の上面には直接又は適当なバッファ層
を介してGaN系半導体層が形成される。
【0013】バッファ層はGaN系の半導体層の形成を
容易にするために用いられる。バッファ層の材料にはそ
の格子定数がGaNに近く、かつ結晶構造がGaNと同
じ六方晶のものが好ましい。例えば、AlN等を含むバ
ッファ層を用いることができ、GaNを含むものであっ
てもよい。また、バッファ層は単層であっても、複数の
バッファ層を積層してもよい。
【0014】バッファ層は必須ではないが、バッファ層
を用いた場合にはより高品質の結晶構造を有するGaN
系の半導体層を形成することができるという利点があ
る。このようなバッファ層は有機金属化合物気相成長法
(以下、「MOVPE法」という。)により形成され
る。
【0015】GaN系の半導体とはIII族窒化物半導体
であって、一般的にはAlXGaYIn1-X-YN(0≦X
≦1、0≦Y≦1、X+Y≦1)で表される。例えば発
光素子では、周知のように、GaN系の半導体素子から
なる発光層が異なる導電型のGaN系半導体層(クラッ
ド層)で挟まれる構成の量子井戸構造やダブルヘテロ構
造等が採用されている。又、FET等の電子デバイスを
GaN系の半導体で形成することもできる。
【0016】各GaN系の半導体層はMOVPE法、分
子線結晶成長法(MBE法)等により、直接基板上に又
は基板上に形成されたバッファ層上に順次形成される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
実施例を図面に従って説明する。
【0018】
【実施例1】この実施例は、発光ダイオード10であ
り、その構成を図1に示す。
【0019】各半導体のスペックは次の通りである。 層 : 組成:ドーパント (膜厚) pクラッド層16 : p−GaN:Mg (0.3μm) 発光層15 : 超格子構造 量子井戸層 :Ga0.85In0.15N (3.5nm) バリア層 :GaN (3.5nm) 量子井戸とバリア層の繰り返し数:1〜10 nクラッド層14 : n−GaN:Si (3μm) バッファ層13 : AlN (50nm) 第1の基板12 : Ta2N (100μm) 第2の基板11 : Si (300μm)
【0020】第1の基板12はスッパタリングにより第
2の基板11上に成膜する。バッファ層13はMOVP
E法により第1の基板12の上に積層する。
【0021】nクラッド層14は発光層15側の低電子
濃度n-層とバッファ層13側の高電子層度n+層とから
なる2層構造とすることができる。発光層15は超格子
構造のものに限定されず、シングルへテロ型、ダブルへ
テロ型及びホモ接合型のものなどを用いることができ
る。発光層15とpクラッド層16との間にマグネシウ
ム等のアクセプタをドープしたバンドキャップの広いA
XGaYIn1-X-YN(X=0、Y=0、X=Y=0を
含む。)層を介在させることができる。これは発光層1
5の中に注入された電子がpクラッド層16に拡散する
のを防止するためである。pクラッド層16を発光層1
5側の低ホール濃度p−層と電極17側の高ホールp+
側とからなる2層構造とすることができる。
【0022】バッファ層の上の各半導体層は周知のMO
CVD法により形成される。この成長法においては、ア
ンモニアガスと3族元素のアルキル化合物ガス、例えば
トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウ
ム(TMA)やトリメチルインジウム(TMI)とを適
当な温度に加熱された基板上に供給して熱分解反応さ
せ、もって所望の結晶を基板の上に成長させる。透光性
電極17は金を含む薄膜であり、pクラッド層16の上
面の実質的な全面を覆って積層される。p電極19も金
を含む材料で構成されており、蒸着により透光性電極1
7の上に形成される。n電極18は、蒸着により第2の
基板11へ取り付けられる。
【0023】
【実施例2】この実施例は、発光ダイオード20であ
り、その構成を図2に示す。なお、図1と同一の層には
同一の符号を付してその説明を省略する。この発光ダイ
オード20は図1の発光ダイオード10から第2の基板
11が除去されたものである。但し、基板側のオーミッ
クコンタクトに問題がなければ基板11を除去する必要
はない。当該第2の基板11を除去する方法にはエッチ
ングを用いたが、これに限定されるものではない。ま
た、第2の基板11の除去のタイミングはこの実施例で
は第1の基板12の形成直後としたが、この除去のタイ
ミングも特に限定されるものではない。この実施例のよ
うに第2の基板11が除去されるタイプでは、第2の基
板11の材料の選択の幅が広がる。即ち、第2の基板1
1として絶縁性の材料(例えば、酸化物、窒化物、硫化
物、ホウ化物等)を用いることもできる。
【0024】各半導体層のスペックは次の通りである。 層 : 組成:ドーパント (膜厚) pクラッド層16 : p−GaN:Mg (0.3μm) 発光層15 : 超格子構造 量子井戸層 :Ga0.85In0.15N (3.5nm) バリア層 :GaN (3.5nm) 量子井戸とバリア層の繰り返し数:1〜10 nクラッド層14 : n−GaN:Si (3μm) バッファ層13 : AlN (50nm) 第1の基板12 : Ta2N (100μm)
【0025】なお、本発明が適用される素子は上記の発
光ダイオードに限定されるものではなく、受光ダイオー
ド、レーザダイオード等の光素子の他、FET構造の電
子デバイスにも適用できる。また、これらの素子の中間
体としての積層体にも本発明は適用されるものである。
【0026】この発明は上記発明の実施の形態及び実施
例の記載に何ら限定されるものではなく、特許請求の範
囲を逸脱しない範囲で当業者が想到し得る種々の変形態
様を包含する。
【0027】以下、次の事項を開示する。 (20) 導電性窒素化合物(GaN系の半導体を除
く)を含む基板を用意し、前記基板の上にGaN系の半
導体層を形成する、ことを特徴とする半導体素子の製造
方法。 (21) 前記導電性窒素化合物を含む基板と前記半導
体層との間にバッファ層を形成する、ことを特徴とする
(20)に記載の半導体素子の製造方法。
【0028】(22) 前記導電性窒素化合物は窒化ニ
オブ、窒化タンタル、窒化バナジウム、窒化タングステ
ン及び窒化マンガンから選ばれる1種又は2種以上の化
合物である、ことを特徴とする(20)又は(21)に
記載の半導体素子の製造方法。 (23) 前記バッファ層はAlxGayIn1-x-yN
(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)である、こと
を特徴とする(20)乃至(22)のいずれかに記載の
半導体素子の製造方法。
【0029】(24) 補助基板の上に導電性窒素化合
物(GaN系の半導体を除く)を含む基板層を形成する
行程、該基板層の上にGaN系の半導体層を形成する行
程、及び前記補助基板を除去する行程、を含んでなる半
導体素子の製造方法。 (25) 前記半導体素子は発光素子、受光素子又は電
子デバイスである、ことを特徴とする(20)乃至(2
4)のいずれかに記載の半導体素子の製造方法。
【0030】(40) 導電性の基板を用意し、前記基
板の上に導電性窒素化合物(GaN系の半導体を除く)
を含む層を形成し、その後、前記導電性窒素化合物を含
む層の上にGaN系の半導体層を形成する、ことを特徴
とする半導体素子の製造方法。 (41) 前記導電性窒素化合物を含む基板と前記半導
体層との間にバッファ層を形成する、ことを特徴とする
(40)に記載の半導体素子の製造方法。
【0031】(42) 前記導電性窒素化合物は窒化ニ
オブ、窒化タンタル、窒化バナジウム、窒化タングステ
ン及び窒化マンガンから選ばれる1種又は2種以上の化
合物である、ことを特徴とする(40)又は(41)に
記載の半導体素子の製造方法。 (43) 前記バッファ層はAlxGayIn1-x-yN
(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)である、こと
を特徴とする(40)乃至(42)のいずれかに記載の
半導体素子の製造方法。 (44) 前記半導体素子は発光素子、受光素子又は電
子デバイスである、ことを特徴とする(40)乃至(4
3)のいずれかに記載の半導体素子の製造方法。
【0032】(50) 導電性窒素化合物(GaN系の
半導体を除く)を含む基板を用意し、前記基板の上にG
aN系の半導体層を形成する、ことを特徴とする積層体
の製造方法。 (51) 前記導電性窒素化合物を含む基板と前記半導
体層との間にバッファ層を形成する、ことを特徴とする
(50)に記載の積層体の製造方法。 (52) 前記導電性窒素化合物は窒化ニオブ、窒化タ
ンタル、窒化バナジウム、窒化タングステン及び窒化マ
ンガンから選ばれる1種又は2種以上の化合物である、
ことを特徴とする(50)又は(51)に記載の積層体
の製造方法。 (53) 前記バッファ層はAlxGayIn1-x-yN
(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)である、こと
を特徴とする(50)乃至(52)のいずれかに記載の
積層体の製造方法。
【0033】(60) 補助基板の上に導電性窒素化合
物(GaN系の半導体を除く)を含む基板層を形成する
行程、該基板層の上にGaN系の半導体層を形成する行
程、及び前記補助基板を除去する行程、を含んでなる積
層体の製造方法。
【0034】(70) 導電性の基板を用意し、前記基
板の上に導電性窒素化合物(GaN系の半導体を除く)
を含む層を形成し、その後、前記導電性窒素化合物を含
む層の上にGaN系の半導体層を形成する、ことを特徴
とする積層体の製造方法。
【0035】(71) 前記導電性窒素化合物を含む基
板と前記半導体層との間にバッファ層を形成する、こと
を特徴とする(70)に記載の積層体の製造方法。 (72) 前記導電性窒素化合物は窒化ニオブ、窒化タ
ンタル、窒化バナジウム、窒化タングステン及び窒化マ
ンガンから選ばれる1種又は2種以上の化合物である、
ことを特徴とする(70)又は(71)に記載の積層体
の製造方法。 (73) 前記バッファ層はGaN又はAlNを含んで
なる、ことを特徴とする(70)乃至(72)のいずれ
かに記載の積層体の製造方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の実施例1の発光ダイオードを
示す図である。
【図2】図2はこの発明の実施例2の発光ダイオードを
示す図である。
【符号の説明】
10、20 半導体発光素子 11 第2の基板 12 第1の基板 14、15、16 GaN系の半導体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千代 敏明 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 野杁 静代 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性窒素化合物(GaN系の半導体を
    除く)を含む基板と、GaN系の半導体層と、を備えて
    なる半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記基板と前記半導体層との間に設けら
    れるバッファ層をさらに備えてなる請求項1に記載の半
    導体素子。
  3. 【請求項3】 前記基板において前記半導体層が設けら
    れる面の反対側の面に導電性の材料からなる第2の基板
    が設けられる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載
    の半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記導電性窒素化合物は窒化ニオブ、窒
    化タンタル、窒化バナジウム、窒化タングステン及び窒
    化マンガンから選ばれる1種又は2種以上の化合物であ
    る、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記バッファ層はAlxGayIn1-x-y
    N(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)である、こ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導
    体素子。
  6. 【請求項6】 前記半導体素子は発光素子、受光素子又
    は電子デバイスである、ことを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれかに記載の半導体素子。
  7. 【請求項7】 導電性窒素化合物(GaN系の半導体を
    除く)を含む基板と、GaN系の半導体層と、を備えて
    なる積層体。
  8. 【請求項8】 前記基板と前記半導体層との間に設けら
    れるバッファ層をさらに備えてなる請求項7に記載の積
    層体。
  9. 【請求項9】 前記基板において前記半導体層が設けら
    れる面の反対側の面に導電性の材料からなる第2の基板
    が設けられる、ことを特徴とする請求項7又は8に記載
    の積層体。
  10. 【請求項10】 前記導電性窒素化合物は窒化ニオブ、
    窒化タンタル、窒化バナジウム、窒化タングステン及び
    窒化マンガンから選ばれる1種又は2種以上の化合物で
    あることを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載
    の積層体。
  11. 【請求項11】 前記バッファ層はAlxGayIn1-x-
    yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)である、
    ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載の
    積層体。
JP10352598A 1998-03-30 1998-03-30 半導体素子 Pending JPH11284228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352598A JPH11284228A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352598A JPH11284228A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284228A true JPH11284228A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14356341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352598A Pending JPH11284228A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11284228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508720A (ja) * 2000-08-31 2004-03-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Iii−v窒化物半導体ベースの放射線を発する半導体チップを製造する方法および放射線を発する半導体チップ
JP2007073986A (ja) * 2000-10-17 2007-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh GaNベースの半導体デバイスを製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508720A (ja) * 2000-08-31 2004-03-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Iii−v窒化物半導体ベースの放射線を発する半導体チップを製造する方法および放射線を発する半導体チップ
JP2007073986A (ja) * 2000-10-17 2007-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh GaNベースの半導体デバイスを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453558B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3606015B2 (ja) 3族窒化物半導体素子の製造方法
EP2164115A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor
US20020175332A1 (en) Method of manufacturing group III nitride compound semiconductor light emitting device having a light emission output of high light intensity
US6861663B2 (en) Group III nitride compound semiconductor light-emitting device
JP2002043617A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
JPH11177141A (ja) GaN系の半導体素子
JP2001308462A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JPH11220169A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2000261035A (ja) GaN系の半導体素子
JP2000114599A (ja) 半導体発光素子
JP2001077413A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP3480297B2 (ja) 半導体素子
JP3444208B2 (ja) GaN系の半導体素子
JP3436152B2 (ja) GaN系の半導体素子
JPH11233824A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH10303502A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH09186363A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2000261105A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザ
JPH11284228A (ja) 半導体素子
JP3219231B2 (ja) 化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2002374002A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH11274556A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH1051073A (ja) 半導体発光装置
JP2000082843A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706